2009年12月31日
大晦日に氏神様へ
西江井の住吉神社へ大晦日にお酒を奉納しに行きました。

きれいに幕を貼り、虎の絵馬も付けて正月の準備が整っています。

この幕は、30年ほど前、父が会社で奉納させて頂いたので、
左側に「日置建設株式会社」と幕に書かれています。
長い間使っていただきありがたいですね。

その後、魚住の住吉神社に行き、1月6日が初出なので、
会社初出祈祷の予約に行きました。
今年は、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

きれいに幕を貼り、虎の絵馬も付けて正月の準備が整っています。

この幕は、30年ほど前、父が会社で奉納させて頂いたので、
左側に「日置建設株式会社」と幕に書かれています。
長い間使っていただきありがたいですね。

その後、魚住の住吉神社に行き、1月6日が初出なので、
会社初出祈祷の予約に行きました。
今年は、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
タグ :神社
2009年12月30日
長期優良住宅「稲美の家」吹き抜け
「HKハウス稲美の家」のリビング上部に吹き抜けスペースを設けています。

オープンのリビング階段スペースと兼用して吹き抜け空間を大きく確保。
1階無垢のカウンターはTV台として作り付けにしています。
よくある質問???
Q:吹き抜けスペースを設けると冬寒くないですか?
A:「HKハウス」は、外張り断熱で断熱性能が次世代省エネルギー基準をクリアし、
省エネルギー対策等級は最高の4等級、しかも、気密性能0.7㎝2/㎡以下を確保。
気密・断熱性能が高いため、家全体を冷暖房することを基本としている。
そのため、積極的に吹き抜け空間を設けて家全体に空気が流れ、
ほぼ同じ温度になるよう考えています。
すなわち、体にやさしい温度のバリアフリーを考慮した設計にしています。
しかし、気になるのが光熱費!
階段下になる「蓄熱暖房器」(夜間電力で熱を確保)1台でほぼ大丈夫。
これにより、オール電化住宅のため、各部屋の温度差がなく快適な生活ができて、
しかも、基礎断熱にしているので床暖房なしでも足元が冷たくなくて、光熱費が、
なんと! 1万2千円から1万6千円程度です。
それが本当なのかは、是非、体感してみてください。
日時は、来年の1月10日 10時から16時、体感フェアを開催します。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前にご連絡いただくと、案内状を送らせていただきます。
PS:以前、問い合わせをして頂いた方には、案内状をお送りしましたので、
来場の際には、混雑を避けるため、事前にご連絡ください。

階段正面に1F・2Fとつながる連窓サッシが特徴です。

オープンのリビング階段スペースと兼用して吹き抜け空間を大きく確保。
1階無垢のカウンターはTV台として作り付けにしています。
よくある質問???
Q:吹き抜けスペースを設けると冬寒くないですか?
A:「HKハウス」は、外張り断熱で断熱性能が次世代省エネルギー基準をクリアし、
省エネルギー対策等級は最高の4等級、しかも、気密性能0.7㎝2/㎡以下を確保。
気密・断熱性能が高いため、家全体を冷暖房することを基本としている。
そのため、積極的に吹き抜け空間を設けて家全体に空気が流れ、
ほぼ同じ温度になるよう考えています。
すなわち、体にやさしい温度のバリアフリーを考慮した設計にしています。
しかし、気になるのが光熱費!
階段下になる「蓄熱暖房器」(夜間電力で熱を確保)1台でほぼ大丈夫。
これにより、オール電化住宅のため、各部屋の温度差がなく快適な生活ができて、
しかも、基礎断熱にしているので床暖房なしでも足元が冷たくなくて、光熱費が、
なんと! 1万2千円から1万6千円程度です。
それが本当なのかは、是非、体感してみてください。
日時は、来年の1月10日 10時から16時、体感フェアを開催します。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前にご連絡いただくと、案内状を送らせていただきます。
PS:以前、問い合わせをして頂いた方には、案内状をお送りしましたので、
来場の際には、混雑を避けるため、事前にご連絡ください。

階段正面に1F・2Fとつながる連窓サッシが特徴です。
2009年12月28日
長期優良住宅「稲美の家」完成
「HKハウス稲美の家」がほぼ完成しました。
内部の美装が終わり、LDKの内装をご紹介。

ウッディーのオープン階段のある明るいLDK。
オープン階段下には、7KWの蓄熱暖房器を設置。
左奥は、キッチンとダイニングで正面には収納とワークスペース。

LDK上部が吹き抜けになっているので明るい。
ホール手摺が格子状で、階段手すりはシンプルなため、光がLDKに入る。

ダイニングとリビングをL型に配置し、どちらからも使えるウッドデッキを設けた。
リビングと隣接して仕切りができる押入れ付きの6帖の和室を設けました。
キッチン、ダイニング、洗面、脱衣スペースと水周りを集約した設計で、
家事動線を考慮しています。
「HKハウス稲美の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、来年の1月10日 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前にご連絡いただくと、案内状を送らせていただきます。
内部の美装が終わり、LDKの内装をご紹介。

ウッディーのオープン階段のある明るいLDK。
オープン階段下には、7KWの蓄熱暖房器を設置。
左奥は、キッチンとダイニングで正面には収納とワークスペース。

LDK上部が吹き抜けになっているので明るい。
ホール手摺が格子状で、階段手すりはシンプルなため、光がLDKに入る。

ダイニングとリビングをL型に配置し、どちらからも使えるウッドデッキを設けた。
リビングと隣接して仕切りができる押入れ付きの6帖の和室を設けました。
キッチン、ダイニング、洗面、脱衣スペースと水周りを集約した設計で、
家事動線を考慮しています。
「HKハウス稲美の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、来年の1月10日 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前にご連絡いただくと、案内状を送らせていただきます。
2009年12月27日
長期優良住宅「林崎の家」来年着手
「HKハウス林崎の家」が来年早々地鎮祭をして工事開始。

建物はシンプルだが、いろいろ特徴のある「HKハウス林崎の家」。
・長期優良住宅普及促進事業(補助金申請中)
・ウッディーのオープンデッキで下が車庫として利用
・2階にLDKと水周りを設け、1フロアーで使用
・階段がらせん階段とし、建物内部の南西に設置
・サンクンガーデン(沈んだ庭)のある家 (後ほど説明)
・南のロフトに3帖の畳スペースを設置
・1階玄関脇に大型水槽を設置する場所を確保
・1階のフリールーム大きなカウンターテーブルを設置

建物中央部分にぽっかりと穴が開いています。
そこが「サンクンガーデン」です。
サンクンガーデンとは、「オープン地下道」を意味する建築用語である
「サンクン」と庭を意味する「ガーデン」を組み合わせたものであり、
和訳すれば「沈んだ庭」となる。
リビング床よりダイニングと洗面スペースの床を200㎜下げて、
さらに、洗面スペースからガーデンに出ると床が200㎜下げた。
すなわち、リビングとガーデンスペースの段差を400㎜下げて、
「サンクンガーデン(沈んだ庭)」を設けています。
狙いは、立体的な景観を楽しんだり、LDKに光を採り入れたり、
囲われた庭のため開放感が楽しめます。

建物はシンプルだが、いろいろ特徴のある「HKハウス林崎の家」。
・長期優良住宅普及促進事業(補助金申請中)
・ウッディーのオープンデッキで下が車庫として利用
・2階にLDKと水周りを設け、1フロアーで使用
・階段がらせん階段とし、建物内部の南西に設置
・サンクンガーデン(沈んだ庭)のある家 (後ほど説明)
・南のロフトに3帖の畳スペースを設置
・1階玄関脇に大型水槽を設置する場所を確保
・1階のフリールーム大きなカウンターテーブルを設置

建物中央部分にぽっかりと穴が開いています。
そこが「サンクンガーデン」です。
サンクンガーデンとは、「オープン地下道」を意味する建築用語である
「サンクン」と庭を意味する「ガーデン」を組み合わせたものであり、
和訳すれば「沈んだ庭」となる。
リビング床よりダイニングと洗面スペースの床を200㎜下げて、
さらに、洗面スペースからガーデンに出ると床が200㎜下げた。
すなわち、リビングとガーデンスペースの段差を400㎜下げて、
「サンクンガーデン(沈んだ庭)」を設けています。
狙いは、立体的な景観を楽しんだり、LDKに光を採り入れたり、
囲われた庭のため開放感が楽しめます。
2009年12月26日
清水のいちごリキュール
明石市魚住町の清水のいちご名人たちが丹精込めて作ったいちごを
贅沢に使った「いちごのリキュール」が「酒笑本館」にて新販売。

果肉たっぷりのいちごリキュールで、写真は「紅ほっぺ」という種類です。
年末で、お世話になったお客様にカレンダー配りをしています。

そこで、明石酒類醸造の「酒笑本館」へ年末のあいさつへ行くと・・・
そこには、
「いちごのリキュール」が12/23から特別販売、
果肉いっぱいでおいしそうだったので思わず買いました。
社長にお話を聞きすると、
おいしいいちごで作ると味がいい、しかもそれぞれの特徴を持った
いちごで、それぞれの味が楽しめるそうです。
果肉も入れて作るには、ひとつずつほぐしてするので、
非常に手間がかかってしまうがいいものができました。と・・・。

清水のいちごは「章姫(あきひめ)」「紅ほっぺ」「さちのか」の3種類があり、
それぞれに個性があってそれぞれの特徴を生かしたリキュールに。
ほっべが落ちるほどおいしい、と名づけられた甘酸っぱくコクのある「紅ほっぺ」。
香り高く、酸味と甘みのバランスが絶妙でこれまたコクのある「さちのか」。
酸味が少なく濃厚な甘さで人気の「章姫(あきひめ)」。
ジュース感覚で、おいしかったので是非ご賞味ください。
早々予約が入り売れ行き好調だそうで、売り切れになる場合もあるそうです。
詳しくは、明石酒類醸造のホームページをご覧ください。
贅沢に使った「いちごのリキュール」が「酒笑本館」にて新販売。

果肉たっぷりのいちごリキュールで、写真は「紅ほっぺ」という種類です。
年末で、お世話になったお客様にカレンダー配りをしています。

そこで、明石酒類醸造の「酒笑本館」へ年末のあいさつへ行くと・・・
そこには、
「いちごのリキュール」が12/23から特別販売、
果肉いっぱいでおいしそうだったので思わず買いました。
社長にお話を聞きすると、
おいしいいちごで作ると味がいい、しかもそれぞれの特徴を持った
いちごで、それぞれの味が楽しめるそうです。
果肉も入れて作るには、ひとつずつほぐしてするので、
非常に手間がかかってしまうがいいものができました。と・・・。

清水のいちごは「章姫(あきひめ)」「紅ほっぺ」「さちのか」の3種類があり、
それぞれに個性があってそれぞれの特徴を生かしたリキュールに。
ほっべが落ちるほどおいしい、と名づけられた甘酸っぱくコクのある「紅ほっぺ」。
香り高く、酸味と甘みのバランスが絶妙でこれまたコクのある「さちのか」。
酸味が少なく濃厚な甘さで人気の「章姫(あきひめ)」。
ジュース感覚で、おいしかったので是非ご賞味ください。
早々予約が入り売れ行き好調だそうで、売り切れになる場合もあるそうです。
詳しくは、明石酒類醸造のホームページをご覧ください。
2009年12月25日
長期優良住宅「清水の家」施工中
「HKハウス清水の家」の屋根に太陽光発電システムが設置完了。
外部は、外壁のスーパーそとん塗り壁とサイディング貼りが終わり、
屋根工事、太陽光発電システム工事も終わり、明日足場を撤去します。

屋根にシャープの太陽光発電パネルが設置。
太陽光発電システムのメーカーは、「シャープ」「三洋電機」「京セラ」「三菱電機」が
有名で、これらのメーカーが日本で生産される90%以上を生産している。
そのうちどのメーカーがいいのか?
どこもそう大差はないが、性能、効率、コスト、保証、シェア等
トータルで検討すると「シャープ」かな?
ただし、納期が1ヶ月半ぐらいかかるのでご注意ください。
内部では、仕上げ作業に取りかかっています。

大工さんがオープン階段を組み立て中。

室内は、塗り壁下地と自然塗料100%のチャフウォールの塗装中。
こちらの現場は、長期優良住宅普及促進事業で、
来年1月31日に完成見学会を予定しています。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
外部は、外壁のスーパーそとん塗り壁とサイディング貼りが終わり、
屋根工事、太陽光発電システム工事も終わり、明日足場を撤去します。

屋根にシャープの太陽光発電パネルが設置。
太陽光発電システムのメーカーは、「シャープ」「三洋電機」「京セラ」「三菱電機」が
有名で、これらのメーカーが日本で生産される90%以上を生産している。
そのうちどのメーカーがいいのか?
どこもそう大差はないが、性能、効率、コスト、保証、シェア等
トータルで検討すると「シャープ」かな?
ただし、納期が1ヶ月半ぐらいかかるのでご注意ください。
内部では、仕上げ作業に取りかかっています。

大工さんがオープン階段を組み立て中。

室内は、塗り壁下地と自然塗料100%のチャフウォールの塗装中。
こちらの現場は、長期優良住宅普及促進事業で、
来年1月31日に完成見学会を予定しています。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2009年12月24日
楽しいイベント盛りだくさん
今月の「ミニコミ明石」に弊社2階の「エコルーム」で開催される
1月のイベント内容が掲載。

上記内容で1月は3回のイベントが開催されます。

記事は9ページの左端です。
1月20日 (水) 毛糸で手作り マイオリジナルコサージュ
1月21日 (木) 天使のアドバイス エンジェルカード入門
1月27日 (水) マイカラーで描くパステルアート
いずれも13時~2時間程度です。
問い合わせは、NPO法人 明石・まちとまつりプロジェクトへ、
TEL 050-1227-0160。
詳しくは、エコルームほっと通信のイベントというカテゴリーをご覧ください。
また、過去のイベントの様子は、イベントの様子というカテゴリーをご覧ください。
1月のイベント内容が掲載。

上記内容で1月は3回のイベントが開催されます。

記事は9ページの左端です。
1月20日 (水) 毛糸で手作り マイオリジナルコサージュ
1月21日 (木) 天使のアドバイス エンジェルカード入門
1月27日 (水) マイカラーで描くパステルアート
いずれも13時~2時間程度です。
問い合わせは、NPO法人 明石・まちとまつりプロジェクトへ、
TEL 050-1227-0160。
詳しくは、エコルームほっと通信のイベントというカテゴリーをご覧ください。
また、過去のイベントの様子は、イベントの様子というカテゴリーをご覧ください。
2009年12月23日
子どもたちの笑顔
弊社が施工した「こども夢文庫・えいしま」が神戸新聞に掲載。

「本の楽しさ子どもら笑顔」 江井島小コミセンに「夢文庫」
こども夢文庫とは、こども基金を活用した、子どもたちや親子の居場所です。
図書館から遠い場所や、賑わいが必要な場所に設置して、
図書の貸し出しだけでなく、地域の子育て支援を充実します。
夢文庫に設置している図書等は、兵庫県自治振興助成事業の助成を受けて購入。
詳しくは、明石市福祉部こども室子育て支援課のホームページをご覧ください。

たくさんの本が整理できるように特注で本棚を製作しました。

一番手間がかかった本棚です。
しかし、新聞を見て子どもたちが楽しそうに本を読んで様子を見るとうれしいです。
「こども夢文庫・えいしま」は、
江井島海岸という海に面した地域性を考慮し、海の生き物を紹介する図鑑や、
海を舞台にした物語など、海にちなんだ本を多くそろえているのが特徴だそうです。
記事の内容は、神戸新聞 読者クラブの「ミントクラブ」をご覧ください。
また、オープン記念式典の様子は、私のブログで12/19をご覧ください。

「本の楽しさ子どもら笑顔」 江井島小コミセンに「夢文庫」
こども夢文庫とは、こども基金を活用した、子どもたちや親子の居場所です。
図書館から遠い場所や、賑わいが必要な場所に設置して、
図書の貸し出しだけでなく、地域の子育て支援を充実します。
夢文庫に設置している図書等は、兵庫県自治振興助成事業の助成を受けて購入。
詳しくは、明石市福祉部こども室子育て支援課のホームページをご覧ください。

たくさんの本が整理できるように特注で本棚を製作しました。

一番手間がかかった本棚です。
しかし、新聞を見て子どもたちが楽しそうに本を読んで様子を見るとうれしいです。
「こども夢文庫・えいしま」は、
江井島海岸という海に面した地域性を考慮し、海の生き物を紹介する図鑑や、
海を舞台にした物語など、海にちなんだ本を多くそろえているのが特徴だそうです。
記事の内容は、神戸新聞 読者クラブの「ミントクラブ」をご覧ください。
また、オープン記念式典の様子は、私のブログで12/19をご覧ください。
2009年12月22日
日の出がきれいに見える場所
江井島海岸は、日の出がきれいに見える場所です。

朝焼けで、日の出が出る前の江井島海岸です。
明石海峡大橋のところから日の出が上がってきます。
冬の寒さが厳しくなると景色が鮮明になり、非常にきれいです。
江井島海岸と言えば、海岸の上に「西江井住吉神社」があり、
すでに正月の支度を整えて、大きな門松が飾られていました。

西江井住吉神社は、弊社の氏神様になります。

境内の入口や駐車場も昨年きれいに整備されました。
鳥居の両サイドにある松の足元には葉ボタンが植えていました。

朝焼けで、日の出が出る前の江井島海岸です。
明石海峡大橋のところから日の出が上がってきます。
冬の寒さが厳しくなると景色が鮮明になり、非常にきれいです。
江井島海岸と言えば、海岸の上に「西江井住吉神社」があり、
すでに正月の支度を整えて、大きな門松が飾られていました。

西江井住吉神社は、弊社の氏神様になります。

境内の入口や駐車場も昨年きれいに整備されました。
鳥居の両サイドにある松の足元には葉ボタンが植えていました。
タグ :神社
2009年12月21日
本日発売の雑誌に掲載
本日発売の「京都・滋賀の注文住宅2010冬春号」に、弊社で施工させて頂いた
「ウッドハウス金ヶ崎の家」と「HKハウス金ヶ崎の家」の2世帯住宅が特別掲載。

本の表紙で、特集の題名は「家族の絆を育てる家」
同上の内容に合う建物をリクルートにエントリーして兵庫県で1社でしたが、
弊社の建物が採用され今回の掲載になりました。

京都・大阪・兵庫から各1社で左が採用になった建物です。
{「家族の絆を育てる家」とは、家は単に住まう場所としてではなく、そこに住む親や子の
人間関係にも影響を与える空間だけに、良好な関係を築くための工夫や仕掛けも必要。
個室を認めつつ、家族が集まる開放的な空間が好まれる傾向があり、
子どもの居場所を確保するには「生の人間関係」の体験が重要だ。}と書かれている。

「ウッドハウス金ヶ崎の家」と「HKハウス金ヶ崎の家」の2世帯住宅です。
別々の二世帯住宅をデッキでつないで“つかず離れず”の心地よい距離を実現。
兵庫県明石市のT様、O様宅の家です。
今後、来年の1月21日に発売予定の「兵庫の注文住宅」と
「大阪の注文住宅」にも同じ内容で掲載されます。
「ウッドハウス金ヶ崎の家」と「HKハウス金ヶ崎の家」の2世帯住宅が特別掲載。

本の表紙で、特集の題名は「家族の絆を育てる家」
同上の内容に合う建物をリクルートにエントリーして兵庫県で1社でしたが、
弊社の建物が採用され今回の掲載になりました。

京都・大阪・兵庫から各1社で左が採用になった建物です。
{「家族の絆を育てる家」とは、家は単に住まう場所としてではなく、そこに住む親や子の
人間関係にも影響を与える空間だけに、良好な関係を築くための工夫や仕掛けも必要。
個室を認めつつ、家族が集まる開放的な空間が好まれる傾向があり、
子どもの居場所を確保するには「生の人間関係」の体験が重要だ。}と書かれている。

「ウッドハウス金ヶ崎の家」と「HKハウス金ヶ崎の家」の2世帯住宅です。
別々の二世帯住宅をデッキでつないで“つかず離れず”の心地よい距離を実現。
兵庫県明石市のT様、O様宅の家です。
今後、来年の1月21日に発売予定の「兵庫の注文住宅」と
「大阪の注文住宅」にも同じ内容で掲載されます。
2009年12月20日
お客様宅へ訪問
「HKハウス五色山の家」のお宅を訪問しました。
お友達を呼ばれての夕食会に中華料理の出張サービスをさせていただき、
来られたお友達に、弊社のPRを少しさせて頂きました。

F様宅でお友達を呼んで食事の様子です。
小さな子どもたちが12名もいると食事会も大にぎわい
お母様たちも小さい子どもには目が離せません。

同年代の子どもさん同士での食事会は楽しそう。
お友達を呼ばれての夕食会に中華料理の出張サービスをさせていただき、
来られたお友達に、弊社のPRを少しさせて頂きました。

F様宅でお友達を呼んで食事の様子です。
小さな子どもたちが12名もいると食事会も大にぎわい
お母様たちも小さい子どもには目が離せません。

同年代の子どもさん同士での食事会は楽しそう。
2009年12月19日
江井島校区県民交流広場オープン
兵庫県の県民交流広場事業で、この度施設整備が完成し、
明石市江井島校区のコミュニティーの拠点ができました。

そのオープン記念式典が本日開催し、江井島コミュニティー会長が挨拶

その後、お餅つきと江井島中学校のブラスバンドの演奏会

合わせて「こども夢文庫・えいしま」もオープンしました。

要望をお聞きして、本が整理しやすいように杉の集成材で特注本棚を製作。
本棚の底にはキャスターを付け、移動可能としています。
また、こどものためにも、杉に手あかがつかないようリボスの自然塗料を塗装。

実は、工期がきびしかったため、間際まで弊社倉庫で、本棚を施作していました。
明石市江井島校区のコミュニティーの拠点ができました。

そのオープン記念式典が本日開催し、江井島コミュニティー会長が挨拶

その後、お餅つきと江井島中学校のブラスバンドの演奏会

合わせて「こども夢文庫・えいしま」もオープンしました。

要望をお聞きして、本が整理しやすいように杉の集成材で特注本棚を製作。
本棚の底にはキャスターを付け、移動可能としています。
また、こどものためにも、杉に手あかがつかないようリボスの自然塗料を塗装。

実は、工期がきびしかったため、間際まで弊社倉庫で、本棚を施作していました。
2009年12月18日
会社の忘年会
弊社社員とHKK会役員の忘年会をしました。

「舞子や」というフグ専門料理店ですごくおいしいお店です。
場所は、神戸市西区宮下3-9-6
目立つような看板もなく特に夜なるとほとんどわかりにくいです。
しかし、口コミで予約なしでは入れない場合があります。
料理は、
てっさ、皮の湯引き、肝の刺身、てっさにぎり、白子焼、てっちり、から揚げ、雑炊と
「ふぐ」のフルコースを食べ、フグのひれ酒もいただきました。
ふぐの量もボリューム満点で、今年はフグが安く、
3年フグという、一匹1.8kgもある大きなフグを料理してくれました。

「舞子や」というフグ専門料理店ですごくおいしいお店です。
場所は、神戸市西区宮下3-9-6
目立つような看板もなく特に夜なるとほとんどわかりにくいです。
しかし、口コミで予約なしでは入れない場合があります。
料理は、
てっさ、皮の湯引き、肝の刺身、てっさにぎり、白子焼、てっちり、から揚げ、雑炊と
「ふぐ」のフルコースを食べ、フグのひれ酒もいただきました。
ふぐの量もボリューム満点で、今年はフグが安く、
3年フグという、一匹1.8kgもある大きなフグを料理してくれました。
タグ :スタッフ
2009年12月17日
エコルームでイベント開催
弊社2階の「エコルーム」でいろいろなイベントを開催中
12月9日は、
「クリスマスアロマとおいしいコーヒーの入れ方講座」

クリスマスにちなんだアロマと丁寧に入れたコーヒーで癒しのひと時。

NPO法人 明石・まちとまつりプロジェクトの方が主催しています。
ちなみに、私もその一員の理事をさせていただいています。
12月16日は、
「プリザーブドフラワーとミニ風水のクリスマスレッスン」

美しさが続くプリザーブドフラワーと風水で幸せを呼び込みます。

皆さん真剣にクリスマスにちなんだプリザーブドフラワーを製作中。

完成したものを撮影させていただきました。
今年は、これでおしまいですが、
来年も毎月3回から4回ほど楽しいイベントを開催されます。
ちなみに1月の予定は、
1月20日 (水) 毛糸で手作り マイオリジナルコサージュ
1月21日 (木) 天使のアドバイス エンジェルカード入門
1月27日 (水) マイカラーで描くパステルアート
いずれも13時~2時間程度です。
詳しくは、エコルームほっと通信をご覧ください。
12月9日は、
「クリスマスアロマとおいしいコーヒーの入れ方講座」

クリスマスにちなんだアロマと丁寧に入れたコーヒーで癒しのひと時。

NPO法人 明石・まちとまつりプロジェクトの方が主催しています。
ちなみに、私もその一員の理事をさせていただいています。
12月16日は、
「プリザーブドフラワーとミニ風水のクリスマスレッスン」

美しさが続くプリザーブドフラワーと風水で幸せを呼び込みます。

皆さん真剣にクリスマスにちなんだプリザーブドフラワーを製作中。

完成したものを撮影させていただきました。
今年は、これでおしまいですが、
来年も毎月3回から4回ほど楽しいイベントを開催されます。
ちなみに1月の予定は、
1月20日 (水) 毛糸で手作り マイオリジナルコサージュ
1月21日 (木) 天使のアドバイス エンジェルカード入門
1月27日 (水) マイカラーで描くパステルアート
いずれも13時~2時間程度です。
詳しくは、エコルームほっと通信をご覧ください。
2009年12月16日
長期優良住宅「稲美の家」外装
「HKハウス稲美の家」の外装完成で外壁足場を撤去しました。

玄関周りの外観で、無垢の木がアクセントになっています。
外装材は、「スーパー白州そとん壁w」の塗り壁で、アルミサッシの
ステンカラー色と木のウォルナット色とよくマッチしています。

内装のLDKのアクセントサッシと無垢のTVボードカウンターと木の階段

2階書斎には無垢のカウンターと壁厚さを利用した本棚も無垢のランバー材
「稲美の家」は、長期優良住宅の普及促進事業のため、
お客様の了解を得て、来年年始早々の1月10日に見学会を開催します。

玄関周りの外観で、無垢の木がアクセントになっています。
外装材は、「スーパー白州そとん壁w」の塗り壁で、アルミサッシの
ステンカラー色と木のウォルナット色とよくマッチしています。

内装のLDKのアクセントサッシと無垢のTVボードカウンターと木の階段

2階書斎には無垢のカウンターと壁厚さを利用した本棚も無垢のランバー材
「稲美の家」は、長期優良住宅の普及促進事業のため、
お客様の了解を得て、来年年始早々の1月10日に見学会を開催します。
2009年12月15日
住宅版エコポイントの期間変更
国土交通省は、本日「住宅版エコポイント制度」の実施について、
対象となる期間が変更になったと発表した。
新築の場合、
「平成22年1月1日以降に工事に着手した住宅で、補正予算の成立日以降に
工事が完了し、引き渡されたもの」を対象とするとしてきたが、
経済対策が閣議決定された2009年12月8日以降に着工され、
補正予算成立日以降に完了し引き渡されたものとすることを決めた。
リフォームについては、
当初予定通り、2010年1月1日以降の着工などが条件となるようだ。
エコ住宅の新築で30万ポイント、省エネリフォームで15万ポイント程度を
付与する方向で、詳細を詰めているそうです。
まだ、詳細が発表されていないので、詳しいことはわかりませんが、
エコキュートや長期優良住宅先導的モデル・普及版や省CO2の補助金等と
同時に頂けるかは微妙なところです。
住宅版エコポイントについては、12/9の私のブログをご覧ください。
対象となる期間が変更になったと発表した。
新築の場合、
「平成22年1月1日以降に工事に着手した住宅で、補正予算の成立日以降に
工事が完了し、引き渡されたもの」を対象とするとしてきたが、
経済対策が閣議決定された2009年12月8日以降に着工され、
補正予算成立日以降に完了し引き渡されたものとすることを決めた。
リフォームについては、
当初予定通り、2010年1月1日以降の着工などが条件となるようだ。
エコ住宅の新築で30万ポイント、省エネリフォームで15万ポイント程度を
付与する方向で、詳細を詰めているそうです。
まだ、詳細が発表されていないので、詳しいことはわかりませんが、
エコキュートや長期優良住宅先導的モデル・普及版や省CO2の補助金等と
同時に頂けるかは微妙なところです。
住宅版エコポイントについては、12/9の私のブログをご覧ください。
2009年12月14日
幻の天守閣
本日、赤穂義士祭(14日)に合わせて赤穂城の幻の天守閣が出現。

イルミネーションにより赤穂城跡の本丸天守台上に輝く天守が浮かび上がった。
どのようにしているのか気になり、近くまで行って見てきました。

鋼管で天守閣の形を組み、2万2千個の電球を使用し、
天守閣に見えるようライトをセッティングしていました。
12/12~14日までの3日間点灯し、お城のライトアップもあり、
なかなか幻想的です。
幻の天守閣は、赤穂青年会議所が討ち入りの日に開催される赤穂義士祭を
盛り上げようと2006年に2層(高さ9メートル)で始め、毎年1層増やして、
今年はついに5層(高さ21メートル)が完成し、点灯。

イルミネーションにより赤穂城跡の本丸天守台上に輝く天守が浮かび上がった。
どのようにしているのか気になり、近くまで行って見てきました。

鋼管で天守閣の形を組み、2万2千個の電球を使用し、
天守閣に見えるようライトをセッティングしていました。
12/12~14日までの3日間点灯し、お城のライトアップもあり、
なかなか幻想的です。
幻の天守閣は、赤穂青年会議所が討ち入りの日に開催される赤穂義士祭を
盛り上げようと2006年に2層(高さ9メートル)で始め、毎年1層増やして、
今年はついに5層(高さ21メートル)が完成し、点灯。
タグ :暮らし
2009年12月13日
江井島小コミセン工事中
江井島校区県民交流広場のオープンに向けて施工中。
江井島校区では、兵庫県から県民交流広場事業を活用し、
この度、ふれあい喫茶とフリースペースなどを開設されます。

ふれあい喫茶のウッドデッキスペースの工事中です。
ウッドデッキ材は、ブラジリアン・マニルカラという南米原産のハードウッドです、
材は堅く、密で、高耐久の木材で、腐れやシロアリにも強く光沢のある赤褐色の材色が特徴。

施工前は、コンクリートテラスでした。

木下地組は、サイプレイスという、シロアリ、腐食に強い、豪州桧材です。
オープン記念式典が12月19日に行われるため、今日も作業。
場所は、江井島小学校コミセン前の広場
12/19の10時から式典があり、10時半から餅つきをされるそうです。
同時に、明石市こども基金を活用し、夢文庫もオープンされます。
そのため、本棚も只今製作中です。

会議室も明るく大きく内装の模様替えをしました。

工事施工中の様子で、床タイルカーペットと壁クロスの貼替え、
天井は染色塗り、照明器具の増設とコンセント配線の隠ぺいをしています。
江井島校区では、兵庫県から県民交流広場事業を活用し、
この度、ふれあい喫茶とフリースペースなどを開設されます。

ふれあい喫茶のウッドデッキスペースの工事中です。
ウッドデッキ材は、ブラジリアン・マニルカラという南米原産のハードウッドです、
材は堅く、密で、高耐久の木材で、腐れやシロアリにも強く光沢のある赤褐色の材色が特徴。

施工前は、コンクリートテラスでした。

木下地組は、サイプレイスという、シロアリ、腐食に強い、豪州桧材です。
オープン記念式典が12月19日に行われるため、今日も作業。
場所は、江井島小学校コミセン前の広場
12/19の10時から式典があり、10時半から餅つきをされるそうです。
同時に、明石市こども基金を活用し、夢文庫もオープンされます。
そのため、本棚も只今製作中です。

会議室も明るく大きく内装の模様替えをしました。

工事施工中の様子で、床タイルカーペットと壁クロスの貼替え、
天井は染色塗り、照明器具の増設とコンセント配線の隠ぺいをしています。
2009年12月12日
長期優良住宅「清水の家」施工中
「HKハウス清水の家」は、外壁「スーパー白州そとん壁w」の下塗り作業中。
アキレス外張り断熱材を通気胴縁で固定し、バラ板のラス下地貼り後、
透湿性壁下地材シート「モルタルラミテクト」を貼り、S字ラス網を貼ります。

それから、そとん壁の下塗り材を約10mmほどしっかりと塗ります。
その上に、クラックやひび割れが起こりにくい材料ですが、
クラック防止にファイバーネットを下塗り材が乾かないうちに貼ります。

これで、「スーパー白州そとん壁w」下塗りは完了。
下塗り材は、上塗り材よりも微細なシラス粒子で構成しているため、
水蒸気の粒子は通し、雨水の大きな粒子は通しません。
100%自然素材の左官壁ながら、通気性と防水性を兼ね備えた外壁で、
2005年11月には特許を取得した商品です。
仕上げまでに、通常、モルタル塗りの場合は、養生・乾燥期間として24日要しますが、
「スーパー白州そとん壁w」は、最短2日でOKなので、短工期で仕上がります。
詳しくは、スーパー白州そとん壁wをご覧ください。
アキレス外張り断熱材を通気胴縁で固定し、バラ板のラス下地貼り後、
透湿性壁下地材シート「モルタルラミテクト」を貼り、S字ラス網を貼ります。

それから、そとん壁の下塗り材を約10mmほどしっかりと塗ります。
その上に、クラックやひび割れが起こりにくい材料ですが、
クラック防止にファイバーネットを下塗り材が乾かないうちに貼ります。

これで、「スーパー白州そとん壁w」下塗りは完了。
下塗り材は、上塗り材よりも微細なシラス粒子で構成しているため、
水蒸気の粒子は通し、雨水の大きな粒子は通しません。
100%自然素材の左官壁ながら、通気性と防水性を兼ね備えた外壁で、
2005年11月には特許を取得した商品です。
仕上げまでに、通常、モルタル塗りの場合は、養生・乾燥期間として24日要しますが、
「スーパー白州そとん壁w」は、最短2日でOKなので、短工期で仕上がります。
詳しくは、スーパー白州そとん壁wをご覧ください。
2009年12月11日
ランチェスター「実行計画」発表
不況に強いランチェスター経営の「実行計画」発表会と竹田先生の講演会。

9月末からランチェスターマネイジメント明石の山田先生主催の
「社長の「実行計画」を立てて実行する講座」に参加し勉強した成果を
本日、6名の方が発表され、私もその一人として発表しました。

明石商工会議所7階で、北は北海道から南は沖縄の方まで参加され、
約80名の参加者の前で発表しました。
その内容を箇条書きしました。
弊社のランチェスター経営「実行計画」発表
1、自己紹介
2、自社紹介
3、講座を受ける前に弊社なりに1位を考えた
4、講座に参加しようと思った理由
5、講座に参加して感じたこと、苦労したこと
6、実際に取り組んだこと、行動したこと
7、講座を終えて、受講前とどう変わったか
8、弊社の8大要因はこう決めた!
仕事時間、商品、営業地域、業界客層、営業、顧客維持、組織、資金経費
9、そこで、中長期計画の目標をたてた
10、それを具体化するため、来年1年の方向性を考えた
11、そして、来年1月~3月までの私の「実行計画」
12、最後に、参加して取り組んで感じたこと
以上の内容を7分でまとめて話をしました。
その後、ランチェスター経営(株)の竹田陽一先生よりコメントを頂きました。

6名の発表が終わった後に、竹田陽一先生の講演会。
内容は、「1年で劇的に変わる!実行計画の立て方」で、参考になりました。

講演会終了後、竹田先生とツーショット
その後、懇親会がありたくさんの方と名刺j交換させていただきました。

9月末からランチェスターマネイジメント明石の山田先生主催の
「社長の「実行計画」を立てて実行する講座」に参加し勉強した成果を
本日、6名の方が発表され、私もその一人として発表しました。

明石商工会議所7階で、北は北海道から南は沖縄の方まで参加され、
約80名の参加者の前で発表しました。
その内容を箇条書きしました。
弊社のランチェスター経営「実行計画」発表
1、自己紹介
2、自社紹介
3、講座を受ける前に弊社なりに1位を考えた
4、講座に参加しようと思った理由
5、講座に参加して感じたこと、苦労したこと
6、実際に取り組んだこと、行動したこと
7、講座を終えて、受講前とどう変わったか
8、弊社の8大要因はこう決めた!
仕事時間、商品、営業地域、業界客層、営業、顧客維持、組織、資金経費
9、そこで、中長期計画の目標をたてた
10、それを具体化するため、来年1年の方向性を考えた
11、そして、来年1月~3月までの私の「実行計画」
12、最後に、参加して取り組んで感じたこと
以上の内容を7分でまとめて話をしました。
その後、ランチェスター経営(株)の竹田陽一先生よりコメントを頂きました。

6名の発表が終わった後に、竹田陽一先生の講演会。
内容は、「1年で劇的に変わる!実行計画の立て方」で、参考になりました。

講演会終了後、竹田先生とツーショット
その後、懇親会がありたくさんの方と名刺j交換させていただきました。