ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2012年09月28日

住宅省エネの工法

先日、高断熱住宅についての講演会に参加。



北海道、室蘭工大の鎌田教授によるQ1.0-X住宅の提案。


Q=1.0(キューワン)住宅を「一言」でいえば超省エネの高断熱住宅。

おおむねQ値=1.0前後になることから、Q1.0(キューワン)住宅と名づけました。

そして、 こうした住宅を北海道に普及させようと、

NPO法人 新木造住宅技術研究協議会(新住協)の会員と技術開発を行いながら、

住宅をつくりはじめているそうです。


講演のお話の中で、



住宅の省エネ方法を紹介していました。

・24時間換気に熱交換換気を使う

・開口部の熱損失を減らす

・方向に対する窓の最適化を検討する

・躯体の熱損失を低減させる


今後、住宅の省エネに関する基準も大きく変わります。

お客様に快適な暮らしができるよう日々勉強しています。


  


Posted by 明石の日置建設  at 20:56Comments(0)仕事に対しての取り組み

2012年09月26日

稲美Ⅱの家、お宅訪問

先日、只今新築住宅を検討中の方と「HKハウス稲美Ⅱの家」を訪問させて

いただき、お施主様に住んでからの感想を聞いたり、会話をしていただきました。





ちょうど行った日も少し暑く、温度計を見てみると32度でしたが、

南側のサッシを開放することで、田んぼから抜けるいい風が吹いて、

エアコンなしでも爽快でした。

そして、断熱性能をエアコンの効き具合で確認していただくため、

窓ガラスを閉め、エアコンをかけると20分ほどですぐ冷えました。

発泡断熱とスーパーそとん壁の効果で、冬も夏も快適に過されています。




お施主様と直接会話をしていただきました。

・生活スタイルのことや冬の断熱のこと。

・年間ランニングコスト

・兵庫県産木材の住宅ローンの借り方

・日置建設を選ばれた理由

・打ち合わせで苦労したこと

・建物のメンテナンス等について

こんな会話をしていただき、家の隅々まで案内いただきました。




いつも元気な隆ちゃんは少し大きくなっていました。

日置建設で自然素材の健康住宅を建てられた方のお宅へ訪問見学ができます。

開放感・心地良い空間・無垢素材の香り・・・ 自然素材の息吹と

そこにお住まいの家族の温もりを肌で感じることができます。



よければ、自然素材住宅のお宅訪問してみませんか。

詳しくは、自然素材住宅のお宅訪問をクリック。

只今、11件のエントリーを頂いていますので、

お名前 、 メールアドレス 、 お電話番号 、ご住所をお書きの上、

ご訪問希望のお家、ご訪問希望日時 、 ご訪問人数、 ご質問等

ありましたらご入力下さい 。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:42Comments(0)HKハウス稲美Ⅱの家

2012年09月24日

西明石の家、引き渡しに学生が取材

先日、長期優良住宅「HKハウス西明石の家」の完成見学会を終え、




予約制でしたが、たくさんの方が来られ、午後からも延長して行いました。


本日、建物引き渡しで、



ご家族で、テープカットをしていただきました。




兵庫県立大学環境人間学部の学生4人と先生に来ていただき、

弊社のプロモーションビデオを作っていただけるということで

取材と撮影をしていただきました。




記念にお施主様家族と弊社スタッフ、学生と先生で撮影。


どんなプロモーションビデオができるのか楽しみです。


  


Posted by 明石の日置建設  at 23:20Comments(0)HKハウス西明石の家

2012年09月22日

「日富美の家」、上棟後の屋根断熱

長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」先日の上棟後、

屋根は外張り断熱のフェノバボード50㎜を貼りました。




建物が大きいので、上棟日に、棟が上がり、垂木を止まるのが精一杯でした。




夕方、片屋根の下地ができた状態で終了し、上棟式をしました。




暗くなってしまったので、投光機を点けて簡易的な上棟式。




その後、屋根下地ができて、




屋根断熱のフェノバボード50㎜を貼り、18㎜の通気胴縁で押えました。


お客様のご厚意により、10月6日(土)構造見学会を開催します。

時間は、午後だけの13:00~15:00です。

但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。





  


Posted by 明石の日置建設  at 23:38Comments(0)HKハウス日富美の家

2012年09月21日

「日富美の家」先日、上棟

長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」先日、上棟しました。




2世帯住宅の建物のため、屋根下地までしかできなかったので、

建物をブルーシートで養生し、ご家族の記念撮影をしました。


現場の施工状況は、




べた基礎工事中で、シロアリ対策用のバイオスASシートを敷き、

配筋と外周の型枠が完了し、配筋検査を行いました。




長期優良住宅のしっかりとしたべた基礎が完成しました。


このあと、土台を据えて、外周配管を行い、先行足場を組み上棟へ。




朝から柱を建てて、梁を掛け、床板を貼り、建てお越しをして、

仮筋かいで1階部分を固めました。




2階の床面は、24㎜合版を貼り、足元を確保してから2階の柱建てします。




昼からは2階の柱材を吊り上げて、晴天の中作業開始です。




夕方ですが、大工さんが2階床で、一生懸命作業中です。

盛りだくさんの内容なので、次回に続く。


  


Posted by 明石の日置建設  at 23:30Comments(0)HKハウス日富美の家

2012年09月20日

融資金利「1.0%」25年間固定!

絶対お得な、お勧めの住宅ローンは、

「兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度」です。

平成24年度下半期の金利が発表されました。


なんと!融資金利「1.0%」25年間固定です。


兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度の住宅ローンとは、

兵庫県産の木材を使用した木造住宅を新築、増改築、リフォームされる方に、

兵庫県と金融機関が協力して資金を融資する住宅ローンです。

平成24年度下半期 返済期間は25年間、 固定金利1.0%
(平成24年10月1日~平成25年3月31日融資実行分まで適用)

最高限度額2.000万円と25年以内という制約があるがこれは絶対お得!
(銀行によっては返済期間35年以内も可能だが金利アップと制約あり)

この特別融資制度については、取扱できる金融機関が限られていて、

金融機関にはあまりメリットがないので金融機関では勧めませんが、

借りる側にとってはかなりメリットがあります。


平成23年度下半期の金利は1.4%でしたので、半期で0.2%下がり、

平成24年度上半期の金利は1.2%でしたので、さらに0.2%下がりました。


仮に、1.2%の場合、20,000,000万円借りて元利均等で計算してみると、

25年間の返済総額は23,159,559円、1ケ月当り77,198円です。

それが、1.0%の場合、同じく元利均等で計算してみると、

25年間の総額は22,612,189円、1ケ月当り75,374円です。

0.2%下がると、総額で547,370円もお得です。

しかも安心の25年間固定です。


たった0.2%下がるだけでこんなに差がつきます。


是非、兵庫県で家づくりを考えられている方はご検討ください。

詳しくは、兵庫県木材業協同組合連合会のホームページをご覧ください。


但し、融資金利「1.0%」は、まだ銀行への通達のみのため、

9月末か10月初旬にホームページには反映されます。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:24Comments(0)仕事に対しての取り組み

2012年09月19日

西明石の家、ゲストルーム

長期優良住宅「HKハウス西明石の家」の3階にお客様待望のゲストルーム。




3階のゲストルームは無垢の床と3帖の畳スペースがあり、

大きなバルコニースペースがフルオープンサッシで繋がる。




水周り設備のミニキッチンも設け、いろいろな活用ができます。




3階のバルコニースペースは広々とした開放的な都会のオアシス。




ゲストルームのフルオープンサッチを開放すると、さらに夢が膨らみます。


この度、お客様のご厚意で9/22午前中だけですが、

長期優良住宅の「HKハウス西明石の家」の見学会を開催します。

日時 : 9月22日(土) 10:00~12:00 

場所: 明石市西明石町

但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。


詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:48Comments(0)HKハウス西明石の家

2012年09月18日

西明石の家、社内検査

長期優良住宅「HKハウス西明石の家」の完成に伴い、社内検査をしました。




私も含め、弊社の設計、工務スタッフ8名で隅々まで検査と

納まり具合、施工精度、新たな試み等確認し合いました。




1階ネイルサロンで階段下を収納棚にしました。


床材について



ネイルサロンの床材は、タイルですが、木質調のタイルにしています。




LDK、ホール、各居室の床材は無垢の栗のブラック着色仕上げを使用しました。




洗面脱衣スペースの床は、白の大判タイルです。




畳コーナーに大建畳の和紙を使用し、カラフルな色合いにされました。





  


Posted by 明石の日置建設  at 22:19Comments(0)HKハウス西明石の家

2012年09月17日

西明石の家、要望の実現

長期優良住宅「HKハウス西明石の家」の内装も完成しました。




各部屋にしっかりと収納を設け、すっきりと片付けができます。




玄関脇には、壁面収納で靴や小物もしっかり収納。




家の西面で中央部分に階段を設けているため、明るさと風通しを考慮して、

2~3階へ上がる階段をスリット階段にしました。




各部屋にバルコニーを設け、エアコンの室外機置き場としても利用。


この度、お客様のご厚意で9/22午前中だけですが、

長期優良住宅の「HKハウス西明石の家」の見学会を開催します。

日時 : 9月22日(土) 10:00~12:00 

場所: 明石市西明石町

但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。


詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。


  


Posted by 明石の日置建設  at 23:30Comments(0)HKハウス西明石の家

2012年09月16日

大窪の家、地鎮祭

地域型住宅ブランド化事業の「HKハウス大窪Ⅱの家」、

分譲地の2区画分に相当する敷地で、昨日、地鎮祭をしました。





東と南に道路があり、立地条件としてはいい土地です。

大窪八幡神社の神主様により地鎮祭をしていただきました。




子どもたちも兄妹仲良く祭壇に、玉串奉奠をしています。




南東からの建物完成模型です。


  


Posted by 明石の日置建設  at 23:30Comments(0)HKハウス大窪Ⅱの家

2012年09月15日

町の工務店ネット小池氏の講演

先日、京阪神木造住宅協議会において、第10回の研修会を

50名ほどの参加で兵庫県県民会館にて開催しました。




研修会では、

町の工務店ネット 代表取締役 小池一三氏に

「「どんな注文でもやりまっせ」は、もう限界。

今のユーザーの期待に応える中身とは?」と題し、1時間半ほどの講演。

小池一三氏は新建ハウジング「プラスワン」に「独立自営工務店という選択」を

50回にわたり連載するなど、辛口批評で知られますが、OMソーラーや、

スタンダードハウス「フォルクスハウス」の普及(3000戸)など、

「売り」の実績でも知られます。

今回は、急激に変化する市場を解き、工務店が生き続けるために何を、

どう身につけなければいけないか、10のポイントに絞って語っていただきました。




多数のメンバーが参加して熱心に勉強しています。


もうひとつは、工務店発表です。




有限会社すみれ建築工房 代表取締役 高橋剛志氏による

「「紹介だけで受注につながる」取り組みとは!」という題目で、

会社の取り組み等発表していただきました。



こんなふうに京阪神木造住宅協議会では、

「地域になくてはならない、進化し続ける工務店づくり」も目指して

70社以上の会員メンバーと勉強し、交流を深めています。

詳しくは、京阪神木造住宅協議会

のHPをご覧ください。



  


Posted by 明石の日置建設  at 23:12Comments(0)仕事に対しての取り組み

2012年09月14日

リモデル大学講師として

先日、TOTOリモデル大学の講師として講演をしました。




リモデル大学とは、「TOTOリモデルクラブ西神店会」という

リフォーム業者の集まりが主体となっておって、『リモデル大学』と

いう名で、仕事に役立つ勉強会や研修会などを定期的に開催しています。


いわゆる志しを共にする同業のリフォーム業者が、年間のカリキュラムに

そって実践的な勉強を積み重ねて、お互いに学びを深めています。




この度の私の講演内容は、

 「コストをかけず営業せずに受注するコツ!」

・弊社に営業マンがいない理由!

・弊社の現状と今後の受注状況!

・ここで、あなたの会社の現状把握!

・営業しなくて受注するには!(しかもコストをかけずに!)
  
・集客→育成→絞込み育成→お客様の立場に立ってご提案

・お客様のあ悩みを解決→お客様から頼んでいただける

・あせらずいい提案力とは?(家を売らず、暮らしの提案をする)

・なるほど「ブランド」、やっぱり「バリュー」、ずーっと「リテンション」


こんな内容で1時間半ほどの講演をしました。

  


Posted by 明石の日置建設  at 11:14Comments(0)仕事に対しての取り組み

2012年09月12日

子育て世帯が住まい選びで重視することは?

アットホームが実施した「“子育て世帯の住まい探し”実態調査」によると、

もっとも重視する住宅の条件は「日当たり・風通し」、

環境は「治安が良い」が、ダントツの1位であることが明らかになりました。

次いで重視する住宅の条件は、2位「収納が多い」、3位「耐震性が高い」。

重視する環境は、2位「スーパーなど買い物施設が近い」、

3位「病院が近い」と続いています。

詳しい調査結果はこちら
http://r18.smp.ne.jp/u/No/289881/dfRogaEcd52H_89938/12091004_tre_kin.html

子育て世帯は、良好な住環境に対する志向が強いようです。

建物ばかりではなく、周辺環境も大切です。
  


Posted by 明石の日置建設  at 08:34Comments(0)その他

2012年09月11日

西明石の家、全面タイル張り

長期優良住宅「HKハウス西明石の家」の外装が完成しました。




3階建てで、外壁全面タイル張り。アクセントとして外壁の一部に出っ張りつけて、

黒っぽいボーダタイルを貼り、3階をアルミ格子手摺でもアクセント。


西明石で、JR駅が徒歩圏内、買い物も交通の利便性もよく、学校も近く

生活環境としては申し分ない場所で建て替えをされました。

下記のように要望が多いため、3階建てで当初から計画を進めました。


ご要望をお聞きすると、

・風通しと太陽の光を取り入れた明るい部屋にしてほしい。

・省エネも考慮しながら、冬も夏も快適に暮らしたい。

・3階建てなのでできれば耐震性にもこだわりたい。

・収納を各所に設けてすっきり収納したい。

・キッチンはアイランドキッチンか対面キッチンにしたい。

・奥様がネイルサロンを1階でされたい。

・家族4人それぞれの部屋がほしい。

・各部屋にバルコニーを設けたい。

・3階にゲストコーナーと広いテラススペースがほしい。

・猫を室内で飼うので腰壁をタイル張りにしたい。

・猫がベランダに出れるようネットを張れるようにしたい。

・家相が気になるので家相を考慮した間取りを希望。

・旦那様がタイル業者なので、タイルは自分たちで施工したい。


そんなお客様のたくさんのご要望が「かたち」になりました。




リビング正面には液晶TVが設置できる壁面を確保。

壁は、天然素材100%のチャフウォール:ホワイト、

床は、無垢の栗材でブラック塗装仕上げ。




明るいLDKは対面キッチンとし、キッチンスペースを囲むことで、

雑多なものが隠せるようになっています。

コストを削減するため、建具、クローゼット扉を

永大産業(アーバンモード)に変更しました。



この度、お客様のご厚意で9/22午前中だけですが、

長期優良住宅の「HKハウス西明石の家」の見学会を開催します。

日時 : 9月22日(土) 10:00~12:00 

場所: 明石市西明石町

但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。


詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。




  


Posted by 明石の日置建設  at 11:32Comments(0)HKハウス西明石の家

2012年09月10日

美術館からの大山

植田正治写真美術館



世界的写真家植田正治の顕彰を目的として開設された施設で、

本人から寄贈された15,000点の作品を収蔵、常設展示してある。




美術館は植田の故郷鳥取県境港市近くの伯耆町に立地し、

建物のスリット状の隙間から伯耆富士の形状の大山と水面に写る

「逆さ大山」を望むことができるように設計されている。

天気が悪かったので、あまり大山がきれいに写っていないが

「逆さ大山」の様子はわかると思います。
 



最近では、歌手、俳優として活躍するほか、アーティストとしても

たぐい稀な才能を発揮する福山雅治さんが師事していることで、

一躍世間の注目を集めました。




コンクリート打ち放しのシンプルな造形で自然を切り取る方法を選択。

設計、 高松伸の「高松伸っぽいなあ」と思わせるのは階段の造形。

竣工 - 1995年  延床面積 - 2,825平方メートル


詳しくは、植田正治写真美術館

  


Posted by 明石の日置建設  at 08:02Comments(0)建物探訪の旅

2012年09月08日

不可能を可能へ

平凡な人は、可能なことだけを信じています。

非凡は人は、可能なことや予測できることをイメージするのではなく、

不可能なことをイメージするのです。

そして最終的にはそれが可能だと信じるのです。


可能なこと、予測できることを信じるのは誰でもできます。

何か人と違う結果、違う功績を残そうとすると、万人が思う可能なものから

抜きん出た発想が必要なのは当然ですよね。


最近自分ができないと思ったことを1つピックアップしてみましょう。


その「できない」と思ったときにこそ、

 「できる!」

 「やらなければいけない!」

という自分に対する大げさなジェスチャーをする。


できないと思ったら、やらなければいけない!

身体を使ってそうジェスチャーすることにより、

脳が「できない」モードから、「できる」モードに切り替わるんですね。


そうすることで、不可能を可能にできるのです。
  
タグ :暮らし


Posted by 明石の日置建設  at 23:49Comments(0)その他

2012年09月06日

リノベーション明石 内装工事中

明石の山下町で中古住宅のフルリフォームの工事中で、

「リノベーション工事」をしているので「リノベーション明石」としました。

リノベーション工事とは、

既存の古い建物を大規模改修し元の状態に戻すことではなく、

用途や機能、間取りを変更し、建物に新たな付加価値を高める工事です。




古いキッチンスペースでリビングとDKスペースを分けるため仕切り壁がある。




システムキッチン、吊り戸棚を撤去作業中です。




キッチンも吊り戸棚も仕切り壁も撤去した状態です。




今度は、少し天井を下げて、腰壁となる仕切りの下地を作成中です。


既設のユニットバスも撤去した状態です。




新たなユニットバスを設置するため、給水、給湯、排水の配管中です。


さて、今後の作業は工事が進み次第お届けします。

  


Posted by 明石の日置建設  at 22:48Comments(0)リノベーション明石

2012年09月04日

高級ホテルのトイレのようだ!

長期優良住宅3階建て「HKハウス西明石の家」の工事が順調に進んでいます。

内部では



床、壁とタイル張りで高級ホテルのトイレのようです。




内部の腰壁にもタイルを貼り、見切りを取り付け、




壁をチャフウォール(天然素材100%の塗り壁材)で塗装し、

天井をドイツの壁紙、オガファーザーを貼りました。

壁は白っぽいが床を無垢の栗の木でブラックですので、

床養生を外すとまた雰囲気がよくなります。

内部もほぼ完成で、ドアの吊りこみや電気の仕上げ作業中です。


外部では、



外装全面タイル張り作業が終わり、只今、目地材の仕上げ段階です。

素焼風のタイルですので、目地材を詰めるのにケーキ作りに用いる

円筒状の手押しのチューブのようなもので目地材をタイルの隙間に詰めて、

それを目地コテで抑える作業中でした。


この度、お客様のご厚意で9/22午前中だけですが、

長期優良住宅の「HKハウス西明石の家」の見学会を開催します。

日時 : 9月22日(土) 10:00~12:00 

場所: 明石市西明石町

但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。


詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。






  


Posted by 明石の日置建設  at 23:39Comments(0)HKハウス西明石の家

2012年09月03日

木材利用エコポイント

昨日の神戸新聞朝刊の3面に「木材利用エコポイント」の記事。

住宅1棟20万円~30万円の補助。


政府は、国産木材を使って住宅を建てた人に、家具や家電製品、

地域通貨などと交換できるポイントを付与する制度を創設する方向で

検討に入った。

農林水産省が2013年度予算の概算要求に盛り込む。

国産木材の利用を促すことで地域経済の活性化を図る狙いがあるほか、

不況で冷え込んでいる住宅市場を下支えする効果も期待される。

使用する国産木材の量に応じてポイントがもらえる仕組みとする。

木造住宅の場合、1戸あたりの付与ポイントは、20万~30万ポイント

(1ポイント=1円)程度になるとみられる。


ウェブでは、読売新聞のサイトにヒット、こちら

  


Posted by 明石の日置建設  at 20:35Comments(0)仕事に対しての取り組み