2021年01月30日
FREEQ大窪の家、着工
「FREEQ大窪の家」の完成パース

FREEQの平屋+αのLOAFERの建物です。

地鎮祭と着工式を行い、2月中旬より着手し、6月完成予定です。


FREEQの平屋+αのLOAFERの建物です。

地鎮祭と着工式を行い、2月中旬より着手し、6月完成予定です。

2021年01月29日
社内でiPadの支給を行い仕事の効率化へ
社内の設計と工務のメンバーにiPadの支給を行い
働き方改革と仕事の効率化とペーパレス化へ

昨年の11月から申し込みをしていて、ようやく揃ったので、
社員に配布し、初期設定から使い方のレクチャー。
世界的にもiPad需要が多く、日本の学校でもiPadの発注が相次ぎ
品薄状態のため納期が2カ月以上もかかりました。
今後は、見積りから発注、支払いまでの一元化のクラウドソフトの
導入をして、ソフトの入れ替えて、さらに効率化と
データー保存のバージョンアップ等行い、IT化を進めます。
コロナ禍だからこそ、どんどん変化していきます。
働き方改革と仕事の効率化とペーパレス化へ

昨年の11月から申し込みをしていて、ようやく揃ったので、
社員に配布し、初期設定から使い方のレクチャー。
世界的にもiPad需要が多く、日本の学校でもiPadの発注が相次ぎ
品薄状態のため納期が2カ月以上もかかりました。
今後は、見積りから発注、支払いまでの一元化のクラウドソフトの
導入をして、ソフトの入れ替えて、さらに効率化と
データー保存のバージョンアップ等行い、IT化を進めます。
コロナ禍だからこそ、どんどん変化していきます。
2021年01月27日
西明石北町の家、上棟の様子をYouTubeにアップ
「HKハウス西明石北町の家」をドローンで撮影した様子を
編集してYouTubeにアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=lsymjTbjke4&t=6s
上棟のDVD動画をHPにもアップしています
https://k-hioki.com/movie-archive/
「日置建設YouTube」 他にもメンテナンス動画もあります。
是非チャンネル登録してください。
https://www.youtube.com/channel/UCgUJ0BTGLPy07WBenuswgew?feature=emb_ch_name_ex
編集してYouTubeにアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=lsymjTbjke4&t=6s
上棟のDVD動画をHPにもアップしています
https://k-hioki.com/movie-archive/
「日置建設YouTube」 他にもメンテナンス動画もあります。
是非チャンネル登録してください。
https://www.youtube.com/channel/UCgUJ0BTGLPy07WBenuswgew?feature=emb_ch_name_ex
2021年01月27日
錦が丘の家、内外施工中
「FRハウス錦が丘の家」、大工さんが内部で造作工事、
屋根屋さんが外部でガルバリウム鋼板葺き作業中。

FRハウスは規格住宅で、断熱は発泡断熱を採用し、施工完了。
屋根、壁とも90㎜を吹き付け断熱します。

大工さんが窓廻りの造作作業中。

外部の深い軒裏も無垢の木(パイン材)を貼りました。

大きな屋根は、長尺のガルバリウム鋼板を施工中です。
屋根屋さんが外部でガルバリウム鋼板葺き作業中。

FRハウスは規格住宅で、断熱は発泡断熱を採用し、施工完了。
屋根、壁とも90㎜を吹き付け断熱します。

大工さんが窓廻りの造作作業中。

外部の深い軒裏も無垢の木(パイン材)を貼りました。

大きな屋根は、長尺のガルバリウム鋼板を施工中です。
2021年01月25日
神棚の移動
事務所の移動に伴い、神棚の移動を行いました。

無垢の杉板を加工して、神棚を作りました。
今までお祀りしていた神棚の上がトイレになってしまうため、
事務所の北側で、お参りしやすい場所で、
上階は収納棚にしたため、2階から踏まない位置にしました。

三社宮は中心に神宮大麻(じんぐうたいま)をお祀りし、
向かって右に氏神の神札(住吉神社様)、
左に祟敬神社の神札をそれぞれ重なてお祀りしました。

無垢の杉板を加工して、神棚を作りました。
今までお祀りしていた神棚の上がトイレになってしまうため、
事務所の北側で、お参りしやすい場所で、
上階は収納棚にしたため、2階から踏まない位置にしました。

三社宮は中心に神宮大麻(じんぐうたいま)をお祀りし、
向かって右に氏神の神札(住吉神社様)、
左に祟敬神社の神札をそれぞれ重なてお祀りしました。
2021年01月23日
可変的に使える造作収納
弊社事務所のリノベーション工事で、
2階の新たな打ち合わせ室に、カタログやサンプル等
収納してすぐに取り出せるよう、造作でチリ松の集成材を使って、

両面に可変的に変えれる収納棚を作成しました。

棚の幅も同じにしているため、左右、上下移動でき、
カタログや商品や展示品に合わせて収納できます。

こちらの造作収納は、事務所1階のカウンター後ろのバック収納です。
事務用品等多種多能なため、棚や既存のプラスチックトレーを
使って収納場所を模索しながら片付けてます。
2階の新たな打ち合わせ室に、カタログやサンプル等
収納してすぐに取り出せるよう、造作でチリ松の集成材を使って、

両面に可変的に変えれる収納棚を作成しました。

棚の幅も同じにしているため、左右、上下移動でき、
カタログや商品や展示品に合わせて収納できます。

こちらの造作収納は、事務所1階のカウンター後ろのバック収納です。
事務用品等多種多能なため、棚や既存のプラスチックトレーを
使って収納場所を模索しながら片付けてます。
2021年01月22日
店舗の建築基準法適合証明取得工事
中古店舗を購入されたお施主様より依頼受け、
建築基準法の完了検査を受領していない建物のため、
店舗改装に伴う補助金を受けるには建築基準法の
法適合した建物でないと補助金が受けれません。
そのため、建築基準法の適合証明書の取得のため、
構造計算から構造補強設計をし、排煙開口を計算をしたり、
現行の建築基準法に適合するよう設計し、、

検査機構の方に立会い相談をして、申請をしました。

その後、適合した施工を行うため見積りをして工事着手。

それに伴う改修工事をさせていただいています。
建築基準法の完了検査を受領していない建物のため、
店舗改装に伴う補助金を受けるには建築基準法の
法適合した建物でないと補助金が受けれません。
そのため、建築基準法の適合証明書の取得のため、
構造計算から構造補強設計をし、排煙開口を計算をしたり、
現行の建築基準法に適合するよう設計し、、

検査機構の方に立会い相談をして、申請をしました。

その後、適合した施工を行うため見積りをして工事着手。

それに伴う改修工事をさせていただいています。
2021年01月21日
木道2階建ての保育園の工事が明日から着工
ちゅーりっぷ保育園新築工事の地鎮祭をして、
明日から道路掘削をして給水管引込み工事を行います。
仮設仮囲い等を行い、2/1から本体工事に着手します。

保育園の完成イメージパースです。
企業内保育園の工事で木造2階建ての建物です。

地鎮祭をして、

土留め石積み擁壁工事とフェンスを行い、

7月末完成に向けて工事の着工をします。
明日から道路掘削をして給水管引込み工事を行います。
仮設仮囲い等を行い、2/1から本体工事に着手します。

保育園の完成イメージパースです。
企業内保育園の工事で木造2階建ての建物です。

地鎮祭をして、

土留め石積み擁壁工事とフェンスを行い、

7月末完成に向けて工事の着工をします。
2021年01月20日
階間エアコン、事務所改修に伴い実験
事務所改修、移動に伴い、2階の打合せ室に
ダイキンの床置き型のルームエアコンを設置しました。

2階床下をくり抜いて、1階天井部分に板を入れて、
1階の天井裏(2階床下)部分に暖気が流れ込むようにしました。

サーモグラフィでエアコンを見ると、
ダイキンの床置き型のエアコンは下部と上部に吹き出し口の
両方から暖気が出ているのが、黄色くなっていてわかります。

2階床下の階間を通してガラリから暖気が上がっている様子が、
サーモグラフィで、色が変わっていてわかると思います。

床下から強制的に暖気を持ち上げれるよう「楽々ファン」を
設置しました。風量調整も可能です。
※床下エアコンで寒い部屋にはこの楽々ファンを付けると
暖気が室内に持ち上げるるのがわかりました。

さらに、1階天井に吸気ファンを取付け、1階事務所に暖気を
取り入れているのが、サーモグラフィでわかると思います。
階間エアコンはうまくいきましたので、
今後も随時温度測定もしていきます。
ダイキンの床置き型のルームエアコンを設置しました。

2階床下をくり抜いて、1階天井部分に板を入れて、
1階の天井裏(2階床下)部分に暖気が流れ込むようにしました。

サーモグラフィでエアコンを見ると、
ダイキンの床置き型のエアコンは下部と上部に吹き出し口の
両方から暖気が出ているのが、黄色くなっていてわかります。

2階床下の階間を通してガラリから暖気が上がっている様子が、
サーモグラフィで、色が変わっていてわかると思います。

床下から強制的に暖気を持ち上げれるよう「楽々ファン」を
設置しました。風量調整も可能です。
※床下エアコンで寒い部屋にはこの楽々ファンを付けると
暖気が室内に持ち上げるるのがわかりました。

さらに、1階天井に吸気ファンを取付け、1階事務所に暖気を
取り入れているのが、サーモグラフィでわかると思います。
階間エアコンはうまくいきましたので、
今後も随時温度測定もしていきます。
2021年01月19日
WAKU+AKASHIの移転
WAKU+AKASHIは大久保駅前より江井島の本社に移転し、
本社と一体化して、よりキメの細かい対応をしていきます。

今までの事務所部分を先日移動させ、その場所に
WAKU+ の店舗を移転し、3月19日オープンに向け施工中です。

雑貨と DIY パーツ、イベントやワークショップ、インテリアに
家のことはもちろん、よりいっそう、ワクワクする暮らしを
見つけられるお店へとパワーアップして、
日置建設㈱内 にオープンいたします。
今後、移転に伴い、セールも行いますので、
詳しくは、 HP をご確認ください。
本社と一体化して、よりキメの細かい対応をしていきます。

今までの事務所部分を先日移動させ、その場所に
WAKU+ の店舗を移転し、3月19日オープンに向け施工中です。

雑貨と DIY パーツ、イベントやワークショップ、インテリアに
家のことはもちろん、よりいっそう、ワクワクする暮らしを
見つけられるお店へとパワーアップして、
日置建設㈱内 にオープンいたします。
今後、移転に伴い、セールも行いますので、
詳しくは、 HP をご確認ください。
2021年01月18日
事務所の新たな玄関と受付、さらに工事中!
事務所の東側が新たな玄関となり、受付・プチ打合せ室。

2階部分の木フェンスが取付け完了し、足場撤去。

無垢の受付カウンターと2階へ上がる階段。

簡単な打ち合わせスペースも設けました。

そして、新たに事務所スペースだった部分を解体中。

デッキ部分も撤去して、フルオープンスライドサッシを設置予定。

2階部分の木フェンスが取付け完了し、足場撤去。

無垢の受付カウンターと2階へ上がる階段。

簡単な打ち合わせスペースも設けました。

そして、新たに事務所スペースだった部分を解体中。

デッキ部分も撤去して、フルオープンスライドサッシを設置予定。
2021年01月16日
美容室の拡張リニューアル改修工事
昨年、美容室を拡張し、スペースを広げ、
テイクアウトのカフェも併設されるということで、
リニューアル改修工事をしました。

完成写真をいただきました。

施工前の店舗

施工前で、左の壁を撤去して拡張します。

拡張予定の店舗で、正面のALC壁を撤去して拡張。

壁面を撤去して、工事中。

拡張部分の施工状況。

拡張部分の美容室完成。

TAOCA COFFEEのスペシャルティ珈琲等
ドリンクのテイクアウトも可能だそうです!
テイクアウトのカフェも併設されるということで、
リニューアル改修工事をしました。

完成写真をいただきました。

施工前の店舗

施工前で、左の壁を撤去して拡張します。

拡張予定の店舗で、正面のALC壁を撤去して拡張。

壁面を撤去して、工事中。

拡張部分の施工状況。

拡張部分の美容室完成。

TAOCA COFFEEのスペシャルティ珈琲等
ドリンクのテイクアウトも可能だそうです!
2021年01月14日
昨日、事務所の大移動をしました
事務所部分の改修が完成し、昨日、大移動しました。

総務、経理と私の場所の移動のため、LAN配線から電話配線等
1/12に移動できる状態に準備して、昨日、事務家具備品を社員で
大移動し、書類やカタログ、不用品等をかなり処分しました。

既存の南側の事務スペースから

北東側に駐車場と資材置き場にしていた部分を改修して、
総務、経理、左奥が私のスペースとなりました。

移動に伴い、社員用のトイレを階段下に新設しました。

総務、経理と私の場所の移動のため、LAN配線から電話配線等
1/12に移動できる状態に準備して、昨日、事務家具備品を社員で
大移動し、書類やカタログ、不用品等をかなり処分しました。

既存の南側の事務スペースから

北東側に駐車場と資材置き場にしていた部分を改修して、
総務、経理、左奥が私のスペースとなりました。

移動に伴い、社員用のトイレを階段下に新設しました。
2021年01月13日
アフターメンテナンスについて弊社の取組み紹介
一般社団法人 住宅長期支援センターのニュースレターで
住まいの維持管理支援事業活用について
弊社の取組みについて紹介していただきました。

弊社は昨年50周年を迎え、兵庫県明石市で45分圏内を施工エリアとして、
快適で健康な暮らしを提供し続けています。新築の注文住宅をメインに、
リノベーションやリフォーム、修繕工事も行っています。
従業員は17名で住宅の高性能化、それに伴う品質確保に向けて、
自社標準施工基準書を作成し、第3者監査を新築工事の全棟で行し、
引き渡し後もしっかりとアフターメンテナンスを行う体制で事業を進めております。
「住宅登録いえかるて」は2007年から導入し始め2009年からは全棟導入し、
定期点検も専属スタッフにより1年、2年、5年、7.5年、10年それ以降は
2.5年毎に30年間実施し、メンテナンスも行っています。
特に2年目と10年目については第三者の方と一緒に保証の範囲での
無料メンテナンスと今後の有料化についてもお話ししながら、
永く快適で健康な暮らしていただけるようアドバイス等を行っております。
また、お客様に「HK友の会」という会でアフターメンテナンス講習や
お客様同士の交流会、感謝祭なども開催し、常に地域でお客様に
愛される企業となり、共に歩んでいきたいと考えております。
ただ、昨年から新型コロナの影響でイベント等が中止になりつつある中、
オンラインでのHK友の会の開催や「おうちのメンテナンス動画」配信、
定期的にダイレクトメールでの情報発信、「WAKU+」という
雑貨・DIY店もあり、お客様とのつながりを大切にしながら取り組んでいて、
今後もしっかりとお客様のサポートをしながら、弊社の目指す
「快適で健康な暮らし専門店」となれるよう努めていきます。
住まいの維持管理支援事業活用について
弊社の取組みについて紹介していただきました。

弊社は昨年50周年を迎え、兵庫県明石市で45分圏内を施工エリアとして、
快適で健康な暮らしを提供し続けています。新築の注文住宅をメインに、
リノベーションやリフォーム、修繕工事も行っています。
従業員は17名で住宅の高性能化、それに伴う品質確保に向けて、
自社標準施工基準書を作成し、第3者監査を新築工事の全棟で行し、
引き渡し後もしっかりとアフターメンテナンスを行う体制で事業を進めております。
「住宅登録いえかるて」は2007年から導入し始め2009年からは全棟導入し、
定期点検も専属スタッフにより1年、2年、5年、7.5年、10年それ以降は
2.5年毎に30年間実施し、メンテナンスも行っています。
特に2年目と10年目については第三者の方と一緒に保証の範囲での
無料メンテナンスと今後の有料化についてもお話ししながら、
永く快適で健康な暮らしていただけるようアドバイス等を行っております。
また、お客様に「HK友の会」という会でアフターメンテナンス講習や
お客様同士の交流会、感謝祭なども開催し、常に地域でお客様に
愛される企業となり、共に歩んでいきたいと考えております。
ただ、昨年から新型コロナの影響でイベント等が中止になりつつある中、
オンラインでのHK友の会の開催や「おうちのメンテナンス動画」配信、
定期的にダイレクトメールでの情報発信、「WAKU+」という
雑貨・DIY店もあり、お客様とのつながりを大切にしながら取り組んでいて、
今後もしっかりとお客様のサポートをしながら、弊社の目指す
「快適で健康な暮らし専門店」となれるよう努めていきます。
2021年01月12日
今年は「残りえびす」で商売繁盛の祈願
昨日、残り福を頂きに、柳原の蛭子神社にお参りしてきました。

新型コロナの感染爆発で、車で行き、駐車場も近くに止めれました。

夕方16:30頃伺いましたが、露店も全くなく、人はまばらで、空いていました。

それでも、 今年も商売繁盛を願い、神様に今年度の目標達成を誓いました。
「えびす」は日本の神で、現在では七福神の一員として日本古来の唯一の福の神。
古くから漁業の神でもあり、後に留守神、さらには商いの神ともされた。
夷、戎、胡、蛭子、蝦夷、恵比須、恵比寿、恵美須などとも表記し、
えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼称される。

新型コロナの感染爆発で、車で行き、駐車場も近くに止めれました。

夕方16:30頃伺いましたが、露店も全くなく、人はまばらで、空いていました。

それでも、 今年も商売繁盛を願い、神様に今年度の目標達成を誓いました。
「えびす」は日本の神で、現在では七福神の一員として日本古来の唯一の福の神。
古くから漁業の神でもあり、後に留守神、さらには商いの神ともされた。
夷、戎、胡、蛭子、蝦夷、恵比須、恵比寿、恵美須などとも表記し、
えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼称される。
2021年01月11日
事務所の改修工事もほぼ完成し、照明が付きました。
事務所の改修工事で外観は、

ユダ木工の玄関扉の養生を撤去し、
ウッドフェンスと玄関前のデッキも完成しました。

玄関にはルームインルームの木のパーテーションと
小さな受付カウンターを取り付けました。

夜には照明器具も付き、電気の切り替えも完了。

事務所の内部も完成し、1/13の引っ越しに向けて準備中!

ユダ木工の玄関扉の養生を撤去し、
ウッドフェンスと玄関前のデッキも完成しました。

玄関にはルームインルームの木のパーテーションと
小さな受付カウンターを取り付けました。

夜には照明器具も付き、電気の切り替えも完了。

事務所の内部も完成し、1/13の引っ越しに向けて準備中!
2021年01月10日
錦が丘の家、極寒の中、上棟
「FRハウス錦が丘の家」の寒波の中、大工さんが、
頑張っていただき、安全に注意して、無事上棟しました。

上棟後にご家族で記念写真

朝から大工さん手際よく1階の柱を建てて、

梁をレッカーで取り込み、梁を架けて行きます。

そんな様子を今回もドローン撮影しました。

上空でもわかりやすいように、オレンジ色したドローンです。

寒かったため、夕方早めに作業を終え、明るいうちに、上棟式をしました。
頑張っていただき、安全に注意して、無事上棟しました。

上棟後にご家族で記念写真

朝から大工さん手際よく1階の柱を建てて、

梁をレッカーで取り込み、梁を架けて行きます。

そんな様子を今回もドローン撮影しました。

上空でもわかりやすいように、オレンジ色したドローンです。

寒かったため、夕方早めに作業を終え、明るいうちに、上棟式をしました。
2021年01月09日
西明石北町の家、第三者監査で検査立会い
「HKハウス西明石北町の家」の大工さんが施工中で、

内部では間仕切り下地組み、

外部では断熱工事、サッシも施工完了し、

外壁はスーパーそとん壁W下地のバラ板の施工中です。

弊社では、施工の工程ごとに第三者監査検査をしていて、
ネクストステージの担当者による構造躯体施工完了後監査。

壁断熱材施工完了後監査をし、部位ごとに写真を撮って
検査結果の報告もすぐにしていただけ、検査を立会いをしました。
第三者の品質監査の詳しくはこちら

内部では間仕切り下地組み、

外部では断熱工事、サッシも施工完了し、

外壁はスーパーそとん壁W下地のバラ板の施工中です。

弊社では、施工の工程ごとに第三者監査検査をしていて、
ネクストステージの担当者による構造躯体施工完了後監査。

壁断熱材施工完了後監査をし、部位ごとに写真を撮って
検査結果の報告もすぐにしていただけ、検査を立会いをしました。
第三者の品質監査の詳しくはこちら
2021年01月08日
2021年度 経営方針
「売上げ最大・経費最少にし、利益向上を目指す」
今年度は、中期目標実現のために経常利益10%を目指すための取組みを行う。
さらに働き方改革も含め、事務所の環境整備とデジタル化で作業効率の
向上を目指し、働けることに感謝し、全従業員の幸せを追求する。
☆経常利益を向上する経営を行ため、
売り上げを最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える。
☆日置建設フィロソフィを通して従業員の幸せを追求する。
☆地域密着を重視しながら顧客満足向上を目指し、
そこから紹介受注へと繋げる。
・WAKU+店舗移転と窓口対応充実、顧客接点の強化、
仕事を通して満足度向上で、利益率アップを目指す。
・確実な施工品質を確保するため、標準仕様書と第三監査強化、
その取り組みを弊社の強みとし、新築の初回面談時に伝え、
他社との差別化を図り受注拡大に努める。
・お客様に寄り添い満足の頂く設計打合せと工務店としての
臨機応変さをPRし、受注拡大を目指す。
2021年01月07日
令和3年度の日置建設は1/6より始動!
1/6に毎年恒例の社員と氏神様である西江井の住吉神社にお参りし、

その後、魚住の住吉神社へ行き、 正式参拝をして、記念写真。

会社へ戻り、全体会議で令和3年度経営計画書を配布し、
日置建設の今年の経営方針を発表しました。
ミッション (使命・仕事の意義)
地域の方々に快適で健康な暮らしを提供し続けます
ビジョン (方向性・将来像)
「快適で健康な暮らし専門店」となる
・長期目標:
兵庫県で、注文住宅会社として
「快適で健康な暮らし専門店」No1企業を目指す!
・中期目標:
播磨地域で注文住宅会社として
「快適で健康な暮らし専門店」お客様満足度No1を目指す!
・短期目標:
明石という地域で、お客様に合った「快適で健康な暮らし専門店」として
注文住宅(リノベーションも含め)会社として地域NO1企業となり、
地域で愛され必要とされる企業になる。
(明石市内に本社をもつ注文住宅会社としてお客満足度No1を目指す)
(数値的には新築住宅25棟6.5億、リフォーム工事2.5億、他1.0億)
(総売り上げ10億、経常利益10%を目標に目指します)
バリュー (判断基準・行動指針)
・相手の立場に立って物事を考え行動することにより、
しっかりとした信用を得る。
・「はい、よろこんで」という素直さ、「おかげさまで」という謙虚さ、
「ありがとう ございます」という感謝の心を持って行動する。
・「日置建設フィロソフィ(哲学)」を全ての判断基準・行動指針とする。

その後、魚住の住吉神社へ行き、 正式参拝をして、記念写真。

会社へ戻り、全体会議で令和3年度経営計画書を配布し、
日置建設の今年の経営方針を発表しました。
ミッション (使命・仕事の意義)
地域の方々に快適で健康な暮らしを提供し続けます
ビジョン (方向性・将来像)
「快適で健康な暮らし専門店」となる
・長期目標:
兵庫県で、注文住宅会社として
「快適で健康な暮らし専門店」No1企業を目指す!
・中期目標:
播磨地域で注文住宅会社として
「快適で健康な暮らし専門店」お客様満足度No1を目指す!
・短期目標:
明石という地域で、お客様に合った「快適で健康な暮らし専門店」として
注文住宅(リノベーションも含め)会社として地域NO1企業となり、
地域で愛され必要とされる企業になる。
(明石市内に本社をもつ注文住宅会社としてお客満足度No1を目指す)
(数値的には新築住宅25棟6.5億、リフォーム工事2.5億、他1.0億)
(総売り上げ10億、経常利益10%を目標に目指します)
バリュー (判断基準・行動指針)
・相手の立場に立って物事を考え行動することにより、
しっかりとした信用を得る。
・「はい、よろこんで」という素直さ、「おかげさまで」という謙虚さ、
「ありがとう ございます」という感謝の心を持って行動する。
・「日置建設フィロソフィ(哲学)」を全ての判断基準・行動指針とする。