ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2022年11月01日

YouTube動画 夕暮れを愉しむバルコニーのある注文住宅

YouTube動画 明石市|夕暮れを愉しむバルコニーの

ある注文住宅 【日置建設】23 を公開。



「夕暮れを愉しむ家」

街中の郊外。 市街化調整区域に隣接する、住宅街と

田畑が融合した土地に立つ住まい。

ネイビーブルーの外壁に、調整区域へ向けた

大きな開口と、半屋外空間のバルコニー。

木のフェンスとモミジのシンボルツリーがおしゃれな住まい。

大きな開口と、バルコニーにはハンモックを吊り下げ、

夕日が沈む様子をゆったりと楽しむことができます。

洗面・脱衣スペースは広々として使いやすい家事動線に。

木目の天井が美しい広々としたリビング。

窓から明るい光が差し込み、青々した

田んぼの変わりゆく景色が眺められます。

過ごし方次第で、都会暮らしも田舎暮らしも

楽しめる、素敵な家ができました。

素材と性能をしっかりと吟味した。



「お客様も私たちも共に納得できる家」

目先を考えた安い家でなく

「適正価格のリーズナブルな家」

それが私たちが作りたい家です。
  

Posted by 明石の日置建設  at 23:58Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2022年03月29日

HKハウス竜が岡の家、お客様の声

先日、HKハウス竜が岡の家へ ライターさんと取材に伺い、

お客様の声をまとめていただきました。



Q 家づくりのきっかけをお聞かせください。

A 夫はもともと現場監督の仕事をしていましたので、
 いつか自分たちの家を建てたいと話し合っていました。

 子どもも生まれたので、そろそろ建てようと土地探しから始めました。


Q 住宅会社はどのように探されましたか?

A ハウスメーカーは仕様が決まっているので、
 工務店で建てようと思っていたんです。

 雑誌の「兵庫での家づくり」を見て、日置建設さんを知りました。

Q 弊社にご依頼いただいた決め手は何でしたか?

A 私たちの要望を一番、叶えてくれそうだと思いました。
 他社は基本仕様が決まっていて要望に合わせると高くなる。

 日置建設さんは自分でネットで見つけた写真を見せると、
 「できますよ」と言ってくれましたし、ホームページの施工例も
 外壁の感じやインナーバルコニーなど、希望にぴったり。



 自然素材を使うのもいいなと思いました。

Q 土地はスムーズに決まりましたか?

A ネットで探してすんなり見つかったのですが、
 4区画空いていたので、どの場所にするかは
 日置建設さんにアドバイスをもらって決めました。


Q 家づくりではどんな点にこだわりましたか?



A (奥様)いろんな工務店の家を見て、玄関からリビングと水回り、
 2ウェイの動線がいいなと思っていました。



 あと、ブランコのある大きなバルコニーが夢でした。

 今はハンモックを吊っていますが。



  (ご主人)システム洗面台が好きではないので、
 大きめの洗面ボウルを備えた造作の洗面台を希望しました。

 曇り止め付きのミラーや耐水性のある壁なども
 すべて叶えてもらいました。



 ガルバリウム鋼板の外壁は最初からこだわっていたもの。

 リビングの木目の天井も希望しました。


Q 住み心地はいかがですか?

A (ご主人)洗面脱衣室が広くて、ぐるっと回れる動線なので、
 あわただしい朝の着替えなどもストレスを感じません。

 玄関なども広めにしたのがよかったですね。 



 気候のいいときはデッキで朝ご飯を食べたりして、気持ちがいいです。

  (奥様)今はテレワークが中心なのですが、
 動線がいいので暮らしやすく、快適です。



 外で遊べるスペースがたくさんあるのもうれしいですね。


Q これから家づくりをする人にアドバイスをお願いします。

A いろんな住宅会社を見に行って、ネットなども見て、
 自分たちの希望する間取りやイメージをある程度固めるのが
 いいと思います。



 それを渡してプロにプラスαを提案してもらえば、
 理想に近いものになるんじゃないでしょうか。
  

Posted by 明石の日置建設  at 08:29Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2022年03月10日

竜が岡の家、プロのカメラマンに撮影

先日、HKハウス竜が岡の家へ取材に伺い、

プロのカメラマンに撮影していただきました。



天気も良く、暖かく 外観もいい写真が撮れました。



「夕暮れを愉しむ家」で2階インナーバルコニーからの景色が最高。



明るいリビングはお気に入りの場所に。



L型の広々とした明るいLDK。



対面キッチンカウンター下に隙間収納を設けることで、

調味料やマグカップが置けて、大変重宝していますと。



2階のインナーバルコニーにはハンモックを吊るして、

本を読みながらくつろがれるご主人。


  

Posted by 明石の日置建設  at 08:10Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年09月12日

~夕暮れを愉しむ家~. 竜が岡の家、引き渡し

~夕暮れを愉しむ家~. 竜が岡の家

先日、引き渡しをさせていただきました。



ご家族で記念にテープカットをして記念写真。



フォトムービーをご覧いただいて、引渡しの書類をお渡し、

機器の取り扱い説明もさせていただき引渡し。



この建物の特徴である広いバルコニー



使いやすい家事導線と広い洗面・脱衣スペース



玄関スペースから家族導線となるシューズクローク


間もなく、新たな暮らしが始まります。

おめでとうございます。





  

Posted by 明石の日置建設  at 08:00Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年09月11日

~夕暮れを愉しむ家~. 竜が岡の家、完成


「HKハウス竜が岡の家」 ~夕暮れを愉しむ家~が

完成前に家具を入れていただき、見学会をしました。



広いリビングに家具を設置すると生活のイメージができます。



今後、弊社で、家具のご提案もさせていただこうと準備中です。



特に、無垢板のダイニングテーブルや木の椅子のご提案をします。



外壁がガルバリウム鋼板張り、木のフェンスとモミジのシンボルツリー。



リビングからもよく見えて、田園風景とマッチしています。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:59Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年08月26日

~夕暮れを愉しむ家~. 竜が岡の家、完成見学会


「HKハウス竜が岡の家」 ~夕暮れを愉しむ家~の完成見学会を

今週末 8月28日と29日の両日、予約制で開催をします。

場所は、神戸市西区竜が岡です。

詳しくは、  こちらから予約  できます 。



2階のベランダからの眺めは、田畑の風景が広がり、夕暮れを愉しめます。



着工前に現地調査に行ったときに撮影した夕暮れです。



1階のリビングからも青々した田んぼとが変わりゆく景色として愉しめます。  

Posted by 明石の日置建設  at 09:24Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年08月25日

~夕暮れを愉しむ家~. 竜が岡の家、社内検査

「HKハウス竜が岡の家」 ~夕暮れを愉しむ家~



設計、工務スタッフと社内検査にインターンの学生も参加。



水廻り動線を考慮し、広い洗面・脱衣スぺースへ繋がっている。



洗面所とは別に玄関を入ってトイレの横におしゃれな手洗い。

サンワカンパニーのラディ75という商品です。



2階子供部屋には固定のテーブルと収納も造作で作成。


8月28日と29日の両日、見学会を予約制で開催をします。

場所は、神戸市西区竜が岡です。


詳しくは、 こちらから予約 できます 。


  

Posted by 明石の日置建設  at 09:00Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年08月24日

~夕暮れを愉しむ家~. 竜が岡の家、外構工事中


「HKハウス竜が岡の家」 ~夕暮れを愉しむ家~



今週末の完成に向けて外構工事中。



外壁はニチハ 「ネオスパン プレミアム」のネイビーブルー色です。



玄関を入ると広いLDKスペース。



ダイニングから見たLDKの全景。


8月28日と29日の両日、見学会を予約制で開催をします。

場所は、神戸市西区竜が岡です。


詳しくは、 こちらから予約  できます  

Posted by 明石の日置建設  at 09:32Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年08月13日

~夕暮れを愉しむ家~. 竜が岡の家

今朝の神戸新聞の明石欄で見学会の案内



8月28日と29日の両日、見学会の開催をします。

場所は、神戸市西区竜が岡です。

「HKハウス竜が岡の家」 ~夕暮れを愉しむ家~



街中の郊外。

市街化調整区域に隣接する、住宅街と田畑の融合。

都会の喧騒を離れ、落ち着いた空間と、田舎暮らしのような原風景を街中で体感できる。



調整区域へ向けた大きな開口と、半屋外空間のバルコニー。

南西方向を向くため、冬季は西日を受け止めるが、夕日が沈むさまを楽しめる場でもある。

過ごし方次第で、都会暮らしも田舎暮らしも楽しめる。

素敵な家ができました。



大工工事も完了し、仕上げ工事にかかっています。


詳しくは、こちらから予約できます

  

Posted by 明石の日置建設  at 07:00Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年08月01日

竜が岡の家、上棟時の動画

「HKハウス竜が岡の家」の上棟時に定点カメラとドローンで撮影し、

YouTube動画として編集が完成しました。








8月28日と29日の両日、完成見学会の開催予定です。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:34Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年07月31日

竜が岡の家、ベランダからの眺め



2階のベランダからの眺めは、田畑の風景が額縁越しに見えます。



「HKハウス竜が岡の家」の外装工事が完成し、足場を撤去しました。



南西側に大きく開口した窓がある建物です。



道路を挟んで対面は市街化調整区域のため、

土地の用途が変わらない限り、建物が建たないため、

この変わりゆく田畑の景色はずっと楽しめます。




8月28日と29日の両日、完成見学会の開催予定です。
  

Posted by 明石の日置建設  at 12:13Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年07月13日

竜が岡の家、施工中

「HKハウス竜が岡の家」は発泡断熱工事完了し、大工工事中。

内部では、



電気配線完了後、発泡断熱吹き付け完了。



プラスターボードを搬入し、壁、天井に貼ります。

外部では、



透湿防水シートを貼り、通気性のある通気胴縁を取付け、



縦張りで金属サイディングの施工中。



8月28日と29日の両日、完成見学会の開催予定です。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:17Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年05月25日

竜が岡の家、上棟

HKハウス竜が岡の家が先週土曜日に上棟しました。

梅雨に入り雨続きでしたが、合間を見ながら土台を据えたり、

先行仮設足場を組み準備をし、上棟日は晴天でした。



上棟後に屋根、外壁を雨養生しました。



雨の合間を見ながら、土台を据えて、



1階の断熱材と床合板を貼り、先行足場を組み準備万端。



5/22は晴天に恵まれ、順調にレッカーで組立作業。



この度も、上棟の様子をドローン撮影しました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 00:32Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年05月05日

竜が岡の家、基礎工事完成

「HKハウス竜が岡の家」の基礎工事が完成し、上棟へ



この後、給排水の配管工事を行い、土台の据付け、

外周の仮設足場を組んで棟上げの準備をします。



長期優良住宅の基礎配筋を行い、外周の型枠固定をして、

第三者監査による検査をし、土間コンクリートを打設します。



その後、立ち上がり型枠をしてアンカーセット後、

立上り部分のコンクリートを打設しました。



立上り部分のレべリングを行い、コンクリート養生をしてから、

型枠を撤去して、玄関部分の土間下地コンクリートを打設し、

片付けときれいに清掃をして基礎が完成です。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:09Comments(0)HKハウス竜が岡の家

2021年04月16日

竜が岡の家、工事着手

「HKハウス竜が岡の家」の工事に着手しました。



完成イメージパースです。



着工前に地鎮祭を行い、



この時期、神主様も地鎮祭でお忙しいそうです。

二見の御厨神社の神主様にお祓いをしていただきました。



地鎮祭の時に模型を見ながら打合せをしていると

横でかわいい娘さんが、iPadを使いこなしていました。



その後、別日に事務所で業者さんとの顔合わせの着工式を行いました。



そして、工事に着手。  

Posted by 明石の日置建設  at 17:47Comments(0)HKハウス竜が岡の家