2014年09月29日
吹き抜けの気持ちよさを満喫
「HKハウス西島の家」 リクルートの雑誌掲載のために取材同行。

建て替え前の家が暗かったというのが信じられないほどの明るさ。
吹き抜けを設けることで広がりを感じられて、ダイニングにいながら、
古材梁の再利用で梁の存在感を楽しまれています。

以前の家で使っていた丸太梁を磨きなおし、吹き抜けに取り付けて
力強いアクセントになりました。

寝室には無垢の木でパソコン用のデスクを設置しました。
プリンター置きも考えたオリジナル造作家具も重宝されています。

リビングの入り口は和の趣を感じられる格子の引き戸。
右奥はトイレで木の縦格子を設けて目隠しにしています。
10月21日発売の注文住宅「兵庫で建てる」に掲載されます。

建て替え前の家が暗かったというのが信じられないほどの明るさ。
吹き抜けを設けることで広がりを感じられて、ダイニングにいながら、
古材梁の再利用で梁の存在感を楽しまれています。

以前の家で使っていた丸太梁を磨きなおし、吹き抜けに取り付けて
力強いアクセントになりました。

寝室には無垢の木でパソコン用のデスクを設置しました。
プリンター置きも考えたオリジナル造作家具も重宝されています。

リビングの入り口は和の趣を感じられる格子の引き戸。
右奥はトイレで木の縦格子を設けて目隠しにしています。
10月21日発売の注文住宅「兵庫で建てる」に掲載されます。
2014年09月27日
HKハウス江井島Ⅲの家 地鎮祭
昨日、「HKハウス江井島Ⅲの家」の地鎮祭と着工式を行いました。

既存の建物は増築を繰り返し30年以上の建物

その建物を端から順次重機で解体し、

建物部分を撤去したあと、コンクリートの基礎を解体し、

きれいに敷地全体を整正し、更地にして、

地盤調査を行いました。
3階建ての建物の許容地耐力は確保でき、地盤改良無しで大丈夫でした。
そして、昨日心配していた台風も大丈夫で晴天にも恵まれ、

魚住の住吉神社の神主様に来ていただき地鎮祭をしました。

そのあと、事務所でメイン業者さんに来ていただき、着工式を行い、
お施主様に宣誓文をお渡しし、記念写真を撮りました。

既存の建物は増築を繰り返し30年以上の建物

その建物を端から順次重機で解体し、

建物部分を撤去したあと、コンクリートの基礎を解体し、

きれいに敷地全体を整正し、更地にして、

地盤調査を行いました。
3階建ての建物の許容地耐力は確保でき、地盤改良無しで大丈夫でした。
そして、昨日心配していた台風も大丈夫で晴天にも恵まれ、

魚住の住吉神社の神主様に来ていただき地鎮祭をしました。

そのあと、事務所でメイン業者さんに来ていただき、着工式を行い、
お施主様に宣誓文をお渡しし、記念写真を撮りました。
2014年09月24日
天然素材でシロアリ対策
弊社の基礎は外張り断熱で、24時間換気システムを床下に設け、
床下の空気も室内循環させているため、農薬系のシロアリ対策は、
体にもよくないため、農薬系ではない天然鉱物「ホウ酸系」を塗布しています。
昨年から「エコボロンPRO」という商品を使って弊社の作業員で塗布していました。
「DOT」というホウ酸塩を15%含んだ、安全・強力・持続性と施工性を兼ね備えた、
初めての木部用防腐防蟻剤です。
(「DOT]とは、八ホウ酸ナトリウム四水和物の別称です。ホウ素含有率が高く、
しかも水に溶けやすい、木材に最も適したホウ酸塩です。
エコボロンの主原料は「ホウ酸塩鉱物」です。ホウ酸塩は安定した無機質なので
分解されず、また、揮発・蒸発することもないため、非接地・非曝露の条件下では
半永久的に効果が持続します。
「ホウ酸」は腎臓を持つ哺乳類に安全です 。
人や動物などの哺乳類は、腎臓の働きにより過剰に摂取したホウ酸塩を体外に
排出できるため、急性経口毒性はとても低く、食塩程度です。
一方、シロアリや虫など、腎臓を持たない下等生物がホウ酸塩を摂取すると、
エネルギー代謝が停止して餓死します。
また、ホウ酸塩はカビ菌や雑菌などにも効果があり、臭いやカビ予防にもなります。
日用品でも使われていて、目の洗浄液などにも利用されています。
そんないい材料ですが、
今後については、材工共で、15年の保証も含めお願いできる工法に変更します。
その工法が、「ボロンdeガード工法」です。
材料の性能もさらによく、責任施工で行っていただけるので安心です。
詳しくは、日本ボレイトのホームページをご覧ください。
床下の空気も室内循環させているため、農薬系のシロアリ対策は、
体にもよくないため、農薬系ではない天然鉱物「ホウ酸系」を塗布しています。
昨年から「エコボロンPRO」という商品を使って弊社の作業員で塗布していました。
「DOT」というホウ酸塩を15%含んだ、安全・強力・持続性と施工性を兼ね備えた、
初めての木部用防腐防蟻剤です。
(「DOT]とは、八ホウ酸ナトリウム四水和物の別称です。ホウ素含有率が高く、
しかも水に溶けやすい、木材に最も適したホウ酸塩です。
エコボロンの主原料は「ホウ酸塩鉱物」です。ホウ酸塩は安定した無機質なので
分解されず、また、揮発・蒸発することもないため、非接地・非曝露の条件下では
半永久的に効果が持続します。
「ホウ酸」は腎臓を持つ哺乳類に安全です 。
人や動物などの哺乳類は、腎臓の働きにより過剰に摂取したホウ酸塩を体外に
排出できるため、急性経口毒性はとても低く、食塩程度です。
一方、シロアリや虫など、腎臓を持たない下等生物がホウ酸塩を摂取すると、
エネルギー代謝が停止して餓死します。
また、ホウ酸塩はカビ菌や雑菌などにも効果があり、臭いやカビ予防にもなります。
日用品でも使われていて、目の洗浄液などにも利用されています。
そんないい材料ですが、
今後については、材工共で、15年の保証も含めお願いできる工法に変更します。
その工法が、「ボロンdeガード工法」です。
材料の性能もさらによく、責任施工で行っていただけるので安心です。
詳しくは、日本ボレイトのホームページをご覧ください。
2014年09月22日
TOTOリモデルフェア
日頃の感謝を込めて、TOTO西神ショールームでイベント開催します。

・梨のプレゼント、風船の中の当たりクジをGET、パターゴルフ、
屋台で使える金券付きのカタログでおいしいもの食べれる等
楽しんでいただく企画も盛りだくさん!

・見積り依頼で500円のQUOカードプレゼント!
・成約特典も多数あります。

内容:TOTOリモデルフェア(新築の方も大歓迎)
TOTO ・大建 ・YKKap ・大阪ガスの商品展示
日時:9月27日(土)28(日) 10時~17時
場所:神戸市神戸市須磨区弥栄台5丁目11−3
(TOTO西神ショールーム)
チラシに金券が付いていますので、チラシをお持ちでない方は弊社までご連絡ください。
また、チラシをお持ちの方で、来場予定の方はお手数ですがご連絡ください。

・梨のプレゼント、風船の中の当たりクジをGET、パターゴルフ、
屋台で使える金券付きのカタログでおいしいもの食べれる等
楽しんでいただく企画も盛りだくさん!

・見積り依頼で500円のQUOカードプレゼント!
・成約特典も多数あります。

内容:TOTOリモデルフェア(新築の方も大歓迎)
TOTO ・大建 ・YKKap ・大阪ガスの商品展示
日時:9月27日(土)28(日) 10時~17時
場所:神戸市神戸市須磨区弥栄台5丁目11−3
(TOTO西神ショールーム)
チラシに金券が付いていますので、チラシをお持ちでない方は弊社までご連絡ください。
また、チラシをお持ちの方で、来場予定の方はお手数ですがご連絡ください。
2014年09月21日
寒い冬を快適に過ごす家づくりセミナー
最近、朝晩がめっきり涼しくなり過ごしやすくなってきました。
今年の冬、快適に過ごせるアドバイスや省エネのコツ等
わかりやすく体感実験を通して学べるセミナーを今週末開催します。
第3回 「家づくり住まい講座2014秋」
日時:9月27日(土)13:30~15:30
場所:日置建設㈱ 2Fエコルーム
「寒い冬を快適に過ごせる省エネセミナー」
「自然素材の住宅」を高気密・高断熱で提案している弊社として、
より快適に暮らしていただけるよう、省エネを考慮しながら、
寒い冬を過ごす方法を体感実験を通してわかりやすくお話します。
・寒さを感じる「体感温度」について
・寒さをやわらげる方法
・家を暖かくする工夫
・内断熱と外断熱の違いについて
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
・太陽の恵みをうまく利用する
・暖かさをつくるには
・省エネで快適な住宅とは!
・既設の家でも快適に暮らせるコツやグッズの紹介
今年の冬、快適に過ごせるアドバイスや省エネのコツ等
わかりやすく体感実験を通して学べるセミナーを今週末開催します。
第3回 「家づくり住まい講座2014秋」
日時:9月27日(土)13:30~15:30
場所:日置建設㈱ 2Fエコルーム
「寒い冬を快適に過ごせる省エネセミナー」
「自然素材の住宅」を高気密・高断熱で提案している弊社として、
より快適に暮らしていただけるよう、省エネを考慮しながら、
寒い冬を過ごす方法を体感実験を通してわかりやすくお話します。
・寒さを感じる「体感温度」について
・寒さをやわらげる方法
・家を暖かくする工夫
・内断熱と外断熱の違いについて
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
・太陽の恵みをうまく利用する
・暖かさをつくるには
・省エネで快適な住宅とは!
・既設の家でも快適に暮らせるコツやグッズの紹介
2014年09月19日
最近、明石市の人口が増加している訳
明石市の人口が最近増えてきている!
その答えが子育て支援に力を入れる泉明石市長と話をしていてわかった!
明石市は、子育て家庭の負担を軽減し、子どもたちが安心して
必要な医療を受けることができるよう、H25年7月1日から、
通院にかかる医療費を、所得制限なしで中学生まで無料にしている。
それに伴い、制度の名称を「乳幼児等医療費助成制度」から
「こども医療費助成制度」に変更した。
詳しくは広報あかしより
明石市はこうした取り組みをしているが、神戸市もしていないし、
加古川市の岡田市長も当面しないそうなので、子育て世代で、
新しく家を購入したり、賃貸で住む人が、明石市を選ぶそうだ!
今までは、明石市よりどことなく神戸市のほうに好んで住む場所を
探していた人が、最近、子どものことも考え、負担軽減もふまえ、
明石市に住みたいという方が増えてきているそうです。。
その答えが子育て支援に力を入れる泉明石市長と話をしていてわかった!
明石市は、子育て家庭の負担を軽減し、子どもたちが安心して
必要な医療を受けることができるよう、H25年7月1日から、
通院にかかる医療費を、所得制限なしで中学生まで無料にしている。
それに伴い、制度の名称を「乳幼児等医療費助成制度」から
「こども医療費助成制度」に変更した。
詳しくは広報あかしより
明石市はこうした取り組みをしているが、神戸市もしていないし、
加古川市の岡田市長も当面しないそうなので、子育て世代で、
新しく家を購入したり、賃貸で住む人が、明石市を選ぶそうだ!
今までは、明石市よりどことなく神戸市のほうに好んで住む場所を
探していた人が、最近、子どものことも考え、負担軽減もふまえ、
明石市に住みたいという方が増えてきているそうです。。
2014年09月17日
デジカメで建物を上手く撮るコツ
写真家の「久門 易」氏による「デジカメ撮影術セミナー」が
グランフロント大阪のLIXILショールームであり参加。

久門 易氏のホームページにはカメラ遊遊塾と題して、
デジカメの入門からテクニックまで詳しく写真付きでわかりやすく書かれています。
デジカメで建物を上手く撮るコツ3つを教わりました。
1、広く撮る
建物は内部やトイレや洗面といった狭い場所が多いので必須条件!
普通のデジカメやスマホで広く撮るのにワイドコンバージョンレンズがいい

簡単に磁石で脱着可能で36ミリ×0.68=24mmの広角になります。
ちなみに、大阪で今日購入しましたが1,674円でした。
(ワイド&マイクロレンズ:AGOR)
2、縦を垂直に撮る
デジカメを三脚に固定して水平器を用いて垂直に撮ると写真がきれいになる
もし、三脚がなければ、ドア枠等にデジカメをあてて撮ると垂直に取れる
3、明るく撮る
明るい場所で白い壁等を自動で撮ると壁が灰色っぽくなる
明るさを変えるのに、Pにして明るさ補正をする。
自然な色合いになるよう、ホワイトバランスで調整をおこなうとよい。
グランフロント大阪のLIXILショールームであり参加。

久門 易氏のホームページにはカメラ遊遊塾と題して、
デジカメの入門からテクニックまで詳しく写真付きでわかりやすく書かれています。
デジカメで建物を上手く撮るコツ3つを教わりました。
1、広く撮る
建物は内部やトイレや洗面といった狭い場所が多いので必須条件!
普通のデジカメやスマホで広く撮るのにワイドコンバージョンレンズがいい

簡単に磁石で脱着可能で36ミリ×0.68=24mmの広角になります。
ちなみに、大阪で今日購入しましたが1,674円でした。
(ワイド&マイクロレンズ:AGOR)
2、縦を垂直に撮る
デジカメを三脚に固定して水平器を用いて垂直に撮ると写真がきれいになる
もし、三脚がなければ、ドア枠等にデジカメをあてて撮ると垂直に取れる
3、明るく撮る
明るい場所で白い壁等を自動で撮ると壁が灰色っぽくなる
明るさを変えるのに、Pにして明るさ補正をする。
自然な色合いになるよう、ホワイトバランスで調整をおこなうとよい。
2014年09月16日
明石高専で構造実験見学
国立明石工業高等専門学校へひょうご新民家21のメンバーと
お邪魔して、キャンパスの見学をさせていただきました。

玄関正面にパナソニックが開発中の透過性のある太陽光発電システムがあり、
今後はビニールハウスのように発電しながら、下部の有効活用を検討中だそうです。

キャンパス内に学生が10年ほど前に茶室を作り、その経過も含め、
木の腐食や土の劣化等も観察中だそうです。
その他、大きなタンクで雨利用、使用済みてんぷら油で走る車、
廃棄物の有効活用等、いろいろな実験をされています。
そして、今回は、建築学科の荘所先生の案内で、実験室へ

木造耐震金物の引っ張り実験の様子を見させていただきました。

T 型のZ金物と65Z釘10本で土台と柱(スプルース)が固定されています。
この状態から柱を徐々に引っ張るとどうなるか?

2cmぐらい浮き上がっていますが、釘が引っ張られるように曲がっています。
これがZ釘でなく、普通の釘だと釘の頭だけが飛んで外れるそうです。
世の中に出回っている金物や釘等はこういう実験を繰り返し行い、
しっかりとした製品として販売されているそうです。
お邪魔して、キャンパスの見学をさせていただきました。

玄関正面にパナソニックが開発中の透過性のある太陽光発電システムがあり、
今後はビニールハウスのように発電しながら、下部の有効活用を検討中だそうです。

キャンパス内に学生が10年ほど前に茶室を作り、その経過も含め、
木の腐食や土の劣化等も観察中だそうです。
その他、大きなタンクで雨利用、使用済みてんぷら油で走る車、
廃棄物の有効活用等、いろいろな実験をされています。
そして、今回は、建築学科の荘所先生の案内で、実験室へ

木造耐震金物の引っ張り実験の様子を見させていただきました。

T 型のZ金物と65Z釘10本で土台と柱(スプルース)が固定されています。
この状態から柱を徐々に引っ張るとどうなるか?

2cmぐらい浮き上がっていますが、釘が引っ張られるように曲がっています。
これがZ釘でなく、普通の釘だと釘の頭だけが飛んで外れるそうです。
世の中に出回っている金物や釘等はこういう実験を繰り返し行い、
しっかりとした製品として販売されているそうです。
2014年09月15日
第1回ひおきクラフトまるしぇ
「第1回ひおきクラフトまるしぇ2014」を昨日開催!

天候にも恵まれ、まずまずの人の来場でした。

野外展示は11ブースと飲食が出展され、思い思いのお店で買い物をされていました。

1階と2階の展示は8ブースが出展され、中はクーラーが効いているので、
ゆったりとご覧いただけました。

1階の野外ではワーゲンの車で珈琲を!
そして、

その隣で、TOTOのリモデル相談会も開催。
ちょうどリフォームの提案をさせていただいている方にもお越しいただき、
ユニットバス、キッチン、洗面化粧台、トイレを見ていただきました。
次回、「第2回ひおきクラフトまるしぇ」は11月30日に開催予定です。
クリスマス前という事で、出展の方にもクリスマスバージョンの商品を
手作りで作っていただけ、販売予定で、同時にワークショップも開催します!

天候にも恵まれ、まずまずの人の来場でした。

野外展示は11ブースと飲食が出展され、思い思いのお店で買い物をされていました。

1階と2階の展示は8ブースが出展され、中はクーラーが効いているので、
ゆったりとご覧いただけました。

1階の野外ではワーゲンの車で珈琲を!
そして、

その隣で、TOTOのリモデル相談会も開催。
ちょうどリフォームの提案をさせていただいている方にもお越しいただき、
ユニットバス、キッチン、洗面化粧台、トイレを見ていただきました。
次回、「第2回ひおきクラフトまるしぇ」は11月30日に開催予定です。
クリスマス前という事で、出展の方にもクリスマスバージョンの商品を
手作りで作っていただけ、販売予定で、同時にワークショップも開催します!
2014年09月13日
HKハウス西島の家 お仏壇の位置
「HKハウス西島の家」が SUUMO注文住宅 兵庫で建てる の
雑誌に掲載のため、リクルートの方と取材をさせていただきました。

取材の様子で、プロのカメラマンが撮影ポイントを確認中。

屋根は平板瓦葺きで、外壁はスーパーそとん壁W塗りです。

玄関を入ると左が和室、右がリビングに入れます。

和室には、床の間とお仏壇と押入れを設けました。
そこで、お仏壇をどこへ置けばいいのか?
ひとつの説として床の間が現在、仏壇が過去、将来押入れ部分に
神様を奉りすると、現在、過去、未来となり、良いと言われています。
また、よく耳にするのが、「お仏壇を北向きはいけない」とか
「お仏壇の上に足を踏み入れる場所はいけない」などとも言われています。
大切なのは、毎日お参りしたくなる場所にすることです。
どんなに人から聞いたような、本に書いてあるような、
ここが良いとされる場所にしても、毎日お参りできないような場所では意味がない。
お仏壇は、ご先祖様に対しての供養の心、感謝の気持ちを持って、
毎日お参りすることに意義があります。
雑誌に掲載のため、リクルートの方と取材をさせていただきました。

取材の様子で、プロのカメラマンが撮影ポイントを確認中。

屋根は平板瓦葺きで、外壁はスーパーそとん壁W塗りです。

玄関を入ると左が和室、右がリビングに入れます。

和室には、床の間とお仏壇と押入れを設けました。
そこで、お仏壇をどこへ置けばいいのか?
ひとつの説として床の間が現在、仏壇が過去、将来押入れ部分に
神様を奉りすると、現在、過去、未来となり、良いと言われています。
また、よく耳にするのが、「お仏壇を北向きはいけない」とか
「お仏壇の上に足を踏み入れる場所はいけない」などとも言われています。
大切なのは、毎日お参りしたくなる場所にすることです。
どんなに人から聞いたような、本に書いてあるような、
ここが良いとされる場所にしても、毎日お参りできないような場所では意味がない。
お仏壇は、ご先祖様に対しての供養の心、感謝の気持ちを持って、
毎日お参りすることに意義があります。
2014年09月12日
TOTO他商品 特別価格!
9月14日(日)10:00~16:00 「ひおきクラフトまるしぇ」で、
TOTOリフォーム相談会を同時開催します。
今回、TOTO商品、大阪ガス商品、YKKap商品、大建商品を
特別価格にてご提供させていただきます。

9月27日、28日のTOTOショールームでのプレイベントとして
9月14日弊社でTOTOリモデルフェアを開催します。

当日、TOTOリモデル診断(取り替えることでどれだけ省エネになるのか)も無料でします。
見積り依頼による、恩典(QUOカード500円分)もございます。
さらに、TOTO商品をご成約いただくと商品のグレードアップもあります。
TOTOリフォーム相談会を同時開催します。
今回、TOTO商品、大阪ガス商品、YKKap商品、大建商品を
特別価格にてご提供させていただきます。

9月27日、28日のTOTOショールームでのプレイベントとして
9月14日弊社でTOTOリモデルフェアを開催します。

当日、TOTOリモデル診断(取り替えることでどれだけ省エネになるのか)も無料でします。
見積り依頼による、恩典(QUOカード500円分)もございます。
さらに、TOTO商品をご成約いただくと商品のグレードアップもあります。
2014年09月11日
ひおきクラフトまるしぇでキッチン他展示
9月14日(日)10:00~16:00 「ひおきクラフトまるしぇ」と題して、
クラフトを見て・さわって・感じて楽しめるハンドメイド体感イベントと
TOTOリフォーム相談会を同時開催します。
場所は 日置建設(明石市大久保町江井島1748-2)の社屋と駐車場です。
昨日、2階にTOTOのシステムキッチンと洗面化粧台が設置完了

2階のエコルームに真っ白のキッチン設置。
クラフトまるしぇとの共催で、ここにもデコレーションしていただきます。

対面式にして生活のイメージをしていただけるように可動式になっています。
当日は、システムバス、トイレ等も1階の屋外に設置し、
その他のTOTO商品も含め、特別値引きでのご提案をさせていただきます。
ひおきクラフトまるしぇへ、来て、見て、触って、確認してください。
クラフトを見て・さわって・感じて楽しめるハンドメイド体感イベントと
TOTOリフォーム相談会を同時開催します。
場所は 日置建設(明石市大久保町江井島1748-2)の社屋と駐車場です。
昨日、2階にTOTOのシステムキッチンと洗面化粧台が設置完了

2階のエコルームに真っ白のキッチン設置。
クラフトまるしぇとの共催で、ここにもデコレーションしていただきます。

対面式にして生活のイメージをしていただけるように可動式になっています。
当日は、システムバス、トイレ等も1階の屋外に設置し、
その他のTOTO商品も含め、特別値引きでのご提案をさせていただきます。
ひおきクラフトまるしぇへ、来て、見て、触って、確認してください。
2014年09月10日
印南の家、お気に入りの収納も取材
「HKハウス印南の家」 兵庫で建てるの雑誌に掲載のため、
リクルートの方と取材をさせていただきました。その2

リビングの続き間で北側に和室を設け、大きな開口があるため、
南北のいい風が抜けて気持ちがいいそうです。

DK,和室、リビング階段の様子はこんな感じです。

そして、奥様お気に入りの収納、それは1階の階段奥に
4帖ほどの大容量のファミリークローゼットを設けたことで、
1階の台所やリビングがきれいに保てるそうです。

さらに、キッチン後ろにアクリル板の収納扉を設けると
キッチンの雑多なものも簡単に収納ができ閉めるとすっきり!

料理等で使うときにはこんな風に開けて使用されています。
リクルートの方と取材をさせていただきました。その2

リビングの続き間で北側に和室を設け、大きな開口があるため、
南北のいい風が抜けて気持ちがいいそうです。

DK,和室、リビング階段の様子はこんな感じです。

そして、奥様お気に入りの収納、それは1階の階段奥に
4帖ほどの大容量のファミリークローゼットを設けたことで、
1階の台所やリビングがきれいに保てるそうです。

さらに、キッチン後ろにアクリル板の収納扉を設けると
キッチンの雑多なものも簡単に収納ができ閉めるとすっきり!

料理等で使うときにはこんな風に開けて使用されています。
2014年09月08日
自分にあった資金計画セミナー
第2回 家づくり住まい講座を今週末開催します。
日時:9月13日(土)13:30~15:30
わかりやすい土地探しセミナー 13:30~14:15
自分にあった資金計画セミナー 14:15~15:00
場所:日置建設㈱ 2Fエコルーム
「自分にあった資金計画セミナー」の内容:
・建築工事費と総額はいくらかかるのか?
・建築工事費とはどこまで含まれいるのか?
・諸費用とはどんな費用が必要なのか?
・引越ししてからかかる税金もあり、どれくらいいるのか?
・坪単価と言ってもさまざまで、会社によって違いは?
・設計費の目安はいくらなのか?
・住宅資金の基本的な考え方(金利、返済金額、自己資金)
・自己資金の裏ワザ
・ローンの種類と金利についての説明
・住宅ローン返済の裏ワザ
・お金の支払いスケジュールの一般的な流れを紹介
・ 銀行では教えてくれない、弊社のお客様がほとんど採用されている
「低金利のお勧めの住宅ローンの組み合わせ」のご紹介
(兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度「35年間固定金利」と
近畿ろうきん「変動金利0.775%」)のうまい組み合わせ方をご紹介します。
近畿ろうきんでも35年の県産木融資が9/1から可能になりました。
その後、個別に資金計画や住宅ローンに関するご相談もさせていただきます。
自分にあった資金計画を考えるのにシミレーションもその場でおこなえます。
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。
詳しくはこちらをご覧ください。
日時:9月13日(土)13:30~15:30
わかりやすい土地探しセミナー 13:30~14:15
自分にあった資金計画セミナー 14:15~15:00
場所:日置建設㈱ 2Fエコルーム
「自分にあった資金計画セミナー」の内容:
・建築工事費と総額はいくらかかるのか?
・建築工事費とはどこまで含まれいるのか?
・諸費用とはどんな費用が必要なのか?
・引越ししてからかかる税金もあり、どれくらいいるのか?
・坪単価と言ってもさまざまで、会社によって違いは?
・設計費の目安はいくらなのか?
・住宅資金の基本的な考え方(金利、返済金額、自己資金)
・自己資金の裏ワザ
・ローンの種類と金利についての説明
・住宅ローン返済の裏ワザ
・お金の支払いスケジュールの一般的な流れを紹介
・ 銀行では教えてくれない、弊社のお客様がほとんど採用されている
「低金利のお勧めの住宅ローンの組み合わせ」のご紹介
(兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度「35年間固定金利」と
近畿ろうきん「変動金利0.775%」)のうまい組み合わせ方をご紹介します。
近畿ろうきんでも35年の県産木融資が9/1から可能になりました。
その後、個別に資金計画や住宅ローンに関するご相談もさせていただきます。
自分にあった資金計画を考えるのにシミレーションもその場でおこなえます。
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。
詳しくはこちらをご覧ください。
2014年09月07日
わかりやすい土地探しセミナー
第2回 家づくり住まい講座を今週末開催します。
日時:9月13日(土)13:30~15:30
わかりやすい土地探しセミナー 13:30~14:15
自分にあった資金計画セミナー 14:15~15:00
場所:日置建設㈱ 2Fエコルーム
「わかりやすい土地探しセミナー」の内容:
まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明します。
・何から始めればいい土地にめぐり合うのか?
・自分がいくらまでの土地が買えるのか?
・誰に依頼すればいいのか? ・・・・・
次に「気に入った土地が見つかったら」確認することをチェックポイントごとに解説。
・現地に行くまでに行うこと
・現地で確認することを箇条書きにてわかりやすく説明
・一生住む土地、入居してから後悔しないために ・・・・・
また、「不動産流通の仕組みや建築条件付の土地の条件をはずす方法」を紹介。
是非、聞いて得する、「土地をできるだけ安く手に入れる価格交渉の方法」もご紹介。
「土地の契約前に確認すること」こちらもをチェックポイントごとに解説。
最後に、高価な土地購入の判断基準をご紹介し、
上手な土地の探し方を学んでいただきます。
お施主様の実例を交えてわかりやくすく解説もおこないます。
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。
詳しくはこちらをご覧ください。
日時:9月13日(土)13:30~15:30
わかりやすい土地探しセミナー 13:30~14:15
自分にあった資金計画セミナー 14:15~15:00
場所:日置建設㈱ 2Fエコルーム
「わかりやすい土地探しセミナー」の内容:
まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明します。
・何から始めればいい土地にめぐり合うのか?
・自分がいくらまでの土地が買えるのか?
・誰に依頼すればいいのか? ・・・・・
次に「気に入った土地が見つかったら」確認することをチェックポイントごとに解説。
・現地に行くまでに行うこと
・現地で確認することを箇条書きにてわかりやすく説明
・一生住む土地、入居してから後悔しないために ・・・・・
また、「不動産流通の仕組みや建築条件付の土地の条件をはずす方法」を紹介。
是非、聞いて得する、「土地をできるだけ安く手に入れる価格交渉の方法」もご紹介。
「土地の契約前に確認すること」こちらもをチェックポイントごとに解説。
最後に、高価な土地購入の判断基準をご紹介し、
上手な土地の探し方を学んでいただきます。
お施主様の実例を交えてわかりやくすく解説もおこないます。
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。
詳しくはこちらをご覧ください。
2014年09月06日
印南の家、リクルートの取材
「HKハウス印南の家」 兵庫で建てるの雑誌に掲載のため、
リクルートの方と取材をさせていただきました。

LDKで家族が団欒している様子で、こちらがメイン写真になる予定です。

長男のはる君がカメラマンに! 腰に手を当て、なかなかいい感じ!

その写真が、玄関と奥にはシューズクロークです。

ばっちり写真も取れたのではる君ピース!
お兄ちゃん格好いい!と
次男のだいちゃんがうらやましそうな横顔!

と言いつつ、今度はモデルに!
和室から滑り台のあるリビングで、
撮影中にはる君がダイナミックに滑ってもらいました。
楽しい取材となりました!
リクルートの方と取材をさせていただきました。
LDKで家族が団欒している様子で、こちらがメイン写真になる予定です。

長男のはる君がカメラマンに! 腰に手を当て、なかなかいい感じ!

その写真が、玄関と奥にはシューズクロークです。

ばっちり写真も取れたのではる君ピース!
お兄ちゃん格好いい!と
次男のだいちゃんがうらやましそうな横顔!

と言いつつ、今度はモデルに!
和室から滑り台のあるリビングで、
撮影中にはる君がダイナミックに滑ってもらいました。
楽しい取材となりました!
2014年09月04日
9月はイベント盛りだくさん
9月は毎週週末にはイベント開催します。
9月6日(土) LIXIL 住まいるフェア 姫路ショールーム
9月13日(土) 家づくり住まい講座2014秋、第2回 土地探しと資金計画
日置建設事務所
9月14日(日) ひおきクラフトまるしぇ (TOTOリフォーム相談会)
日置建設事務所
9月19・20・21日 神戸タカラフェア タカラ神戸ショールーム
9月27・28日 TOTOリモデルフェア TOTO西神ショールーム
今週末の9月6日(土)のイベントは

・LIXIL姫路ショールームのため、LIXIL商品展示
・暮らしの取り入れたい風水術の講演を11:00~、13:00~、15:00~開催
・グラスエッジングのクラフトコーナーを開催 (先着30名様まで)
・クレーププレゼント
・お菓子のつかみ取り
・スーパーボールすくい
そのほか、来場特典や見積り特典もございます。

当日は混雑も避けるため、事前予約が必要ですので、
行かれる方は弊社にご連絡ください。
9月6日(土) LIXIL 住まいるフェア 姫路ショールーム
9月13日(土) 家づくり住まい講座2014秋、第2回 土地探しと資金計画
日置建設事務所
9月14日(日) ひおきクラフトまるしぇ (TOTOリフォーム相談会)
日置建設事務所
9月19・20・21日 神戸タカラフェア タカラ神戸ショールーム
9月27・28日 TOTOリモデルフェア TOTO西神ショールーム
今週末の9月6日(土)のイベントは

・LIXIL姫路ショールームのため、LIXIL商品展示
・暮らしの取り入れたい風水術の講演を11:00~、13:00~、15:00~開催
・グラスエッジングのクラフトコーナーを開催 (先着30名様まで)
・クレーププレゼント
・お菓子のつかみ取り
・スーパーボールすくい
そのほか、来場特典や見積り特典もございます。

当日は混雑も避けるため、事前予約が必要ですので、
行かれる方は弊社にご連絡ください。
2014年09月02日
ひおきクラフトまるしぇの出展者
9月14日(日)10:00~16:00 「ひおきクラフトまるしぇ」と題して、
クラフトを見て・さわって・感じて楽しめるハンドメイド体感イベントと
TOTOリフォーム相談会を同時開催します。
ワークショップもしているので、ご自由に何時でもいいので参加ください。
いいものは早く売れてしまうかも?
場所は 日置建設(明石市大久保町江井島1748-2)の社屋と駐車場です

過去に弊社でクラフトまるしぇを開催した様子です。
「ひおきクラフトまるしぇ」の出展者が18店と飲食ブース3店が決定!
出展者名・屋号・: 出展品目
Happy otete♪ : ぬいぐるみ、赤ちゃんのガラガラ、手描きかばん、布小物など
Honey Verry: クラフトバンドを使ったミニカゴ作りのワークショップ
まめだ工房: ガラス工芸(とんぼ玉・フュージング・ガラス細工)
四つ葉のクローバー×papa cha : 編み小物、木工雑貨、ヘアアクセサリーetc…
さごちゃんhouse : あみぐるみ・編み小物
ワイズセンス : シルバークラフトワークショップ ・ビーズクラフトワークショップ ・
シルバー、ビーズアクセサリー販売
アトリエ・ペルシュ カルトナージュ: 布箱、マカロンポーチ、タッセル
K.beans 木工: ワークショップとして色育
R4: ハンドメイドアクセサリー
PaPaHouse: 手作り木工、家具
MAMBOYA: 木工イス、雑貨
ときのかけら: ペーパークイリングのカードやシール 結びと天然石のアクセサリーなど
ペーパークイリングのワークショップ有り
kotohana: ドリパージュ ワークショップ
un reve : アクセサリー
芸大生の似顔絵屋: その場で似顔絵を描きます
はーとせらぴー西日本 : デコパージュ、ドリパージュ雑貨 ミニアクアリウムの体験
strings : 木製品:アンクレット
沙羅の樹 :数秘鑑定&パワーストーン

食品ブース屋号 : 出展品目
COFEE SHOP TreeTop : 魔女のカレー
ちゃっちゃカフェ スマイリーノ : 各種カフェメニュー、スイーツ等
桧亭: 明石原人バーガー
詳しくは明石の手作り市 クラフトまるしぇをご覧ください。
クラフトを見て・さわって・感じて楽しめるハンドメイド体感イベントと
TOTOリフォーム相談会を同時開催します。
ワークショップもしているので、ご自由に何時でもいいので参加ください。
いいものは早く売れてしまうかも?
場所は 日置建設(明石市大久保町江井島1748-2)の社屋と駐車場です

過去に弊社でクラフトまるしぇを開催した様子です。
「ひおきクラフトまるしぇ」の出展者が18店と飲食ブース3店が決定!
出展者名・屋号・: 出展品目
Happy otete♪ : ぬいぐるみ、赤ちゃんのガラガラ、手描きかばん、布小物など
Honey Verry: クラフトバンドを使ったミニカゴ作りのワークショップ
まめだ工房: ガラス工芸(とんぼ玉・フュージング・ガラス細工)
四つ葉のクローバー×papa cha : 編み小物、木工雑貨、ヘアアクセサリーetc…
さごちゃんhouse : あみぐるみ・編み小物
ワイズセンス : シルバークラフトワークショップ ・ビーズクラフトワークショップ ・
シルバー、ビーズアクセサリー販売
アトリエ・ペルシュ カルトナージュ: 布箱、マカロンポーチ、タッセル
K.beans 木工: ワークショップとして色育
R4: ハンドメイドアクセサリー
PaPaHouse: 手作り木工、家具
MAMBOYA: 木工イス、雑貨
ときのかけら: ペーパークイリングのカードやシール 結びと天然石のアクセサリーなど
ペーパークイリングのワークショップ有り
kotohana: ドリパージュ ワークショップ
un reve : アクセサリー
芸大生の似顔絵屋: その場で似顔絵を描きます
はーとせらぴー西日本 : デコパージュ、ドリパージュ雑貨 ミニアクアリウムの体験
strings : 木製品:アンクレット
沙羅の樹 :数秘鑑定&パワーストーン

食品ブース屋号 : 出展品目
COFEE SHOP TreeTop : 魔女のカレー
ちゃっちゃカフェ スマイリーノ : 各種カフェメニュー、スイーツ等
桧亭: 明石原人バーガー
詳しくは明石の手作り市 クラフトまるしぇをご覧ください。