ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2016年10月31日

里山住宅博でハロウィン!

今日は「ハロウィン!」



里山住宅博で、弊社モデルハウスに来場した子どもたちに

ハロウィンバケツからお菓子をあげました。




昨日、神戸のウミエのひょうご木づかい王国で



「わかりやすい土地探しセミナー」をした後、

ウミエでお菓子入りのハロウィンバケツ購入し、

里山住宅博へ持っていきました。


その里山住宅博では、昨日木工教室と



子ども上棟式、お菓子まきもし、各社でハロウィンにちなんで

お菓子の配布も行いました。


こんな風に毎週、里山住宅博でもイベントをしています。

詳しくは、こちらで確認ください。



  

Posted by 明石の日置建設  at 19:55Comments(0)里山住宅博 モデルハウス

2016年10月29日

中尾の家「モデルハウス」の外装が完成しました!

HKハウス中尾の家「期間限定のモデルハウス」の

外装工事が完成し、外部足場をはずしました!




外壁、屋根はガルバリウム鋼板、大きな2階のウッドテラスに、

軒裏はパインを張り、塗装をしました。




シンプルな総2階で片流れの建物で、1階にもウッドデッキを造ります。




2階は大きな開口と広々した屋根付きのウッドテラス(あとから手摺も付けます)




内部は大工工事もほぼ終わり、左官工事中です。

この期間限定のモデルハウスは、

11月26日にオープン予定で進めています。


  

Posted by 明石の日置建設  at 20:38Comments(0)HKハウス中尾の家

2016年10月28日

冬の乾燥対策。加湿器なしで快適な湿度を保つ方法とは?

日本の四季を感じながらも湿気対策で体感温度が変わります。

快適な湿度の目安どれくらいかわかりますか?

室内の快適な湿度の目安は、夏は55%から65%で、冬は45%から60%と言われています。

湿度が低すぎるとウイルスの生存率が上がりますし、静電気も起きやすくなります。

湿度が高くなりすぎると、不快感を感じますしカビやダニが繁殖しやすくなります。

人にとって過ごしやすい湿度を保つことが、病気やカビを防ぐ近道だということを

忘れないようにしましょう。


今度は、加湿のしすぎもよくない

加湿のしすぎが招くのは、カビやダニの繁殖です。

カビやダニは70%以上の湿度が大好きです。

室温が20度から30度で湿度が70%を超えるような場合は、

換気などをして除湿しましょう。 また、加湿しすぎると結露も発生します。

結露はカビやダニだけでなく、腐朽菌や白アリの発生にも影響します。

見える所だけでなく、見えないところにも発生することもありますので、注意が必要です。

以下のHPには詳しく書かれています。

出典元:乾燥対策の基本的な方法7選(iemo) https://iemo.jp/41638

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:25Comments(0)仕事に対しての取り組み

2016年10月27日

ゆめのもり保育園新築工事に着手

ゆめのもり保育園新築工事の受注ができ、工事の着手。



外観イメージの完成予想パース



内観イメージパース

場所は八木のマルアイさんの西側です。



田んぼを開発申請をして、来年の3月までに完成です。




敷地の真ん中にテントを建て、



地鎮祭を行い、



近隣説明会を経て着工。



只今、基礎工事前の掘削中。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:22Comments(0)ゆめのもり保育園新築工事

2016年10月27日

西野添Ⅲの家、今=IMA和風の平屋住宅、完成見学会!

「HKハウス西野添Ⅲの家」、今=IMA和風の平屋住宅、完成見学会!

   場所 : 加古郡播磨町西野添

   日時 : 10月29日(土) 10:00~16:00  予約制

    詳しくは、 こちらをご覧ください。



片流れの屋根勾配なりに天井板を貼りました。



キッチンカウンターの下には床下エアコンを設置しました。



収納部屋には可動式の大型特注家具を設置。



家具を移動し、仕切り位置の変更が簡単にできます。



キッチン後ろで壁を凹ませ、冷蔵庫を置けるようにしています。

また、サイドには壁収納。




水廻りも特注家具や大工さん手作りの棚等造りました。

  ご来場お待ちしております。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:52Comments(0)HKハウス西野添Ⅲの家

2016年10月26日

西野添Ⅲの家、間もなく完成!

「HKハウス西野添Ⅲの家」、今=IMA和風の平屋住宅、完成見学会!

   場所 : 加古郡播磨町西野添

   日時 : 10月29日(土) 10:00~16:00  予約制

    詳しくは、 こちらをご覧ください。




只今、南側の大きなウッドデッキ施工中!

この平屋の住宅は、隣接したお家にお母さまが住まわれるご夫婦の家です。

ご高齢のお母さまへの心遣いから室内に段差はなく、引き戸を基本として

主要な箇所には手すりを付けるなど、細やかな設計を行っています。

そして、仏壇を置く部屋もあえて畳敷きとしない。玄関として改まった設えは不要。

など、家族の「今」と「将来」を合理的に考えられ、ご家族にオリジナルな「今」を

明確にしてしていただいたという、貴重な経験となる設計でした。

内部は「真壁」=柱梁が見えている、和風建築の伝統的なしつらえであり、

外からは片刃枯れに、濡れ縁の庇が優美な和風フォルムとなるデザインとなるこの建築。

今とこれからを新たな思考で構成された「思い切ったIMA和風」の家。是非ご覧ください。



大きなLDKはウッドデッキに面して大開口になっています。

奥には仕切れる板の間の家




右側には南の板の間と左側には北側の寝室として引き戸で仕切れます。




南側の板の間を仕切り戸閉めました。(北の寝室も仕切り戸が入ります。




南側の板の間には床の間と仏間も設けています。


  ご来場お待ちしております。  

Posted by 明石の日置建設  at 11:55Comments(0)HKハウス西野添Ⅲの家

2016年10月25日

狩口台の家、感動の引き渡し!


「HKハウス狩口台の家」、夕方に引き渡しをさせていただき、



明後日、引っ越しをされます。



玄関前でご家族4人でテープカット!「おめでとうございます」



その後、フォトムービーで施工時の様子をご覧いただきました。



そして、設計の谷口より花束贈呈!その後、ようやく完成した経緯を話しつつ、

感動の涙の引き渡しとなりました。



最後に、お施主様と設計の谷口、工務の横山で記念写真!




3階ベランダから明石海峡大橋の夜景が一望!



全ての電気を点けた 外観完成写真

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:00Comments(0)HKハウス狩口台の家

2016年10月21日

明日だけ、古民家リノベーション完成見学会

古民家リノベーションの完成見学会を半日だけ開催します。

  日時:10月22日(土) 13:00~16:00

  場所:明石市大久保町西島

 ご予約が必要です。

 ご予約・詳細はこちらをご覧ください。




外部足場が外れ、外装も一新しました。



雨漏りしていた屋根を葺き替え、入り母屋屋根を切り妻屋根に変更し、




外壁は自然素材100%のスーパーそとん塗りで仕上げました。



1階の南側を半間分減築しました。



建替えも検討しましたが、建築面積が減るため、リノベーションをしました。




2階の洋室は大きな丸太梁を出し、勾配天井にすることで部屋の圧迫感がない。



以前は、丸太梁の下にフラット天井でした。



大きなきれいな丸太梁なので十分きれいに使えます。



古民家の屋根には、地松の大きな丸太がほとんど使わてていて、

化粧としてもいい感じです。

  

Posted by 明石の日置建設  at 02:19Comments(0)仕事に対しての取り組み

2016年10月20日

「住まいづくり応援フェスタ」で、セミナー開催

10月22日(土)に、「住まいづくり応援フェスタ」を開催いたします。

家づくりやリフォームを始める前に、知っておきたいイロイロな情報を

セミナー形式でご紹介します。近畿ろうきん主催です。

当日はハウスメーカー等による新築・リフォーム・土地活用などの

個別相談も受け付けております。ぜひご参加ください。







●日時
2016年10月22日(土) 10:00~16:00

●開催場所
明石市立産業交流センター 2階「多目的ホール」

明石市大久保町ゆりのき通1-4-7
JR大久保駅(南口)より徒歩 約2分


●内容
【セミナー】

・リフォームあれこれセミナー 10:30~

・楽しくてキレイの収納法則セミナー 11:10~

・知っておきたい住宅に係わる保障セミナー 12:10~

・住宅取得に係る税金セミナー 13:00~

・土地探しセミナー 14:00~  日置建設 日置尚文


・住宅ローン選択のポイントセミナー 14:50~

【相談会】
10:00~16:00 住まいの相談(新築・リフォーム等)、ローン相談


●参加費
無料

●お問い合わせ先
近畿ろうきん明石支店
Tel:078-912-3303  月~金(平日) 9:00~17:00

●予約お申し込み
ご案内チラシの「ご予約申込シート」記入の上、下記要領でお申し込みください。
【会員組合員※の方】
所属組合に持参いただくか、「近畿ろうきん明石支店Fax:078-912-3318」へFAX送信してください。
【会員組合員※以外の方】
「近畿ろうきん明石支店Fax:078-912-3318」へFAX送信してください。

※会員組合員とは、当金庫に出資加入いただいている労働組合などに所属されている組合員の方です。

 ☆日置建設へご連絡いただいてもOKです。

  
●主催
近畿ろうきん 明石支店

●共催
明石労働者福祉協議会 全労済ぐりんぼう神戸

●協賛
コープ住宅 住友林業 積水ハウス 大和ハウス工業 パナホーム 日置建設

近畿ろうきんのHPにも掲載
  http://www.rokin.or.jp/event/2016/2115/
  

Posted by 明石の日置建設  at 00:05Comments(0)仕事に対しての取り組み

2016年10月19日

寒い冬を快適に過ごせる省エネセミナー

秋になり寒暖差の激しい季節、すぐに寒い冬がやってきます!

そんな寒い冬、快適に過ごせるアドバイスや省エネのコツ等

わかりやすく体感実験を通して学べるセミナーを開催します。




第5回 「家づくり住まい講座2016夏秋」

  日時:10月22日(土)10:00~11:30

  場所:弊社2階のエコルーム


「寒い冬を快適に過ごせる省エネセミナー」

「自然素材の住宅」を高気密・高断熱で提案している弊社として、

より快適に暮らしていただけるよう、省エネを考慮しながら、

寒い冬を過ごす方法を体感実験を通してわかりやすくお話します。


 ・寒さを感じる「体感温度」について

  ・寒さをやわらげる方法

 ・家を暖かくする工夫

 ・内断熱と外断熱の違いについて

  ・窓を上手に使くことで快適性が上がる

  ・太陽の恵みをうまく利用する

  ・暖かさをつくるには

  ・省エネで快適な住宅とは!
           
省エネを考えながら快適に暮らせるヒントを提供しますので、

今後の家づくりの役に立ちます。

予約制ですので、事前にご連絡ください。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:13Comments(0)イベント関係

2016年10月18日

大久保町西島で古民家リノベーション完成見学会


土壁の伝統的な入母屋の和風建築で、何度かリフォーム、増築をしてきたが、

一番古い建物の天井が低く暗く、段差のあるリビングでした。

この度、段差をなくし、天井高差を確保し明るく暖かい家にするために、

構造躯体を組み換え、基礎も含め補強をし、間取りを大きく変更しました。



これで明るく広いLDKが完成しました。



施工中の様子で、奥は納屋の収納になっていました



完成したLDKの奥にロフトを設け、収納と手作りのテーブルも作成しました。




施工中の様子で、もともと部屋の真ん中に天窓がありました。



天窓を最大限に活かし、キッチン上部から明るい光が差しこんできます。



有効的な天窓と回遊ができる対面キッチン



リビング上部は勾配天井にして、古材を見せて、濃い色の自然オイルで塗りました。


この古民家リノベーションの完成見学会を半日だけ開催します。

  日時:10月22日(土) 13:00~16:00

  場所:明石市大久保町西島




ご予約が必要です。

ご予約・詳細はこちらをご覧ください。

  

Posted by 明石の日置建設  at 01:17Comments(0)その他工事の施工例

2016年10月17日

職人起業塾の高橋剛志さんがHK協力会で講演!

今年で第12回となる日置建設㈱HK協力会(協力業者の会)の

総会・勉強会・懇親会をホテルキャッスルプラザで先日開催しました。




HK協力会の講演会では、

すみれ建築工房の社長であり、職人起業塾の塾長である、高橋剛志さんに

「本物の時代がやってくる」と題して 講演していただきました。


HK協力会の総会は、



HK協力会日置電気工業所の日置会長の挨拶で始まり、

スムーズな進行のなかHK協力会総会が無事終了しました。


HK協力会の懇親会では、




高橋剛志さんに乾杯の挨拶をしていただき、 お互いに懇親を深めました。


高橋さんのブログより、


本物の時代がやってくる!

職人上がりの経営者、と言うよりも職人の代表としてこれからの先行き不安な
建築業界でどのように勝ち残っていくか、やるべき事は何なのかについて
皆さんに考えていただくきっかけを持っていただきました。

大まか、建築業界を俯瞰して見ると、今年は調子良く推移しておりますが、
新築の着工は今後右肩下がり、少なくなったパイを大手、中小で奪い合います。
リフォーム業界はというと、新築中心だった大手ハウスメーカー、ビルダーが
本腰を入れ始めると共に、家電量販店やAmazonなどの異業種からの参入が
増えてこれも厳しい戦いの場となっていきます。

そして、圧倒的な職人不足から工事品質の維持が難しくなり、それらの不具合は
情報革命と言われる誰もが情報発信出来て、それぞれのコミニティーで
シェアされるという厄介な時代に突入します。
まさに、表面的な取り繕いや嘘、誤魔化しが通用しない『本物の時代』に突入します。





困難な時代を切り開くのは『想い』

そんな厳しい時代に、私達中小工務店はどのように立ち向かえばいいか、
その答えはアタリマエのコトをアタリマエに、顧客に本当の満足を得て頂く様に、
共に働く仲間との絆を深めれられる様に、そして、近江商人が残した日本的な
素晴らしい価値観、『三方良し』のマインドを持って、自分達だけが
良けりゃいいという自分本位の傲慢な考え方を捨て去る事だと思っています。

講演の最後に、では具体的に行なうべきはなにか、と私が明示したのは、

『身近なお客様との繋がりを大切にし、地域で一番の企業になること。』

日置建設のホームページに書かれている『家づくりへの想い』の一文です。
建築現場に携わる全ての人が地域で愛される企業、そして技術、プランニング、
接客、アフターサービスとあらゆるシーンで地域で一番の企業、
トップランナーの座を守るべく、切磋琢磨し続ける事。
別段変わった事ではありませんが、弊社が掲げる理念を皆で共有し、
実践することが出来ればこれからの厳しい時代を十分勝ち残れると思うのです。

懇親会の場では、私の話に共感を持てた、と話される方も多く、わざわざ私が
講演等しなくても強固なコミュニティが既に出来てあったのだと感じさせられましたが、
改めて再確認の場になっていればこれ以上嬉しい事はありません。

隣町の同業者ということで、たまには競合関係になる事もあるかと思いますが、
お互いに切磋琢磨して未来を切り開いて行く事が出来れば幸いです。
HK協力会の皆様の今後の益々のご発展とご健勝を心から祈念致します。

 高橋さん、ありがとうございました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:51Comments(0)HKK会

2016年10月16日

天才ピアニスト松永貴志さんとツーショット!

株式会社ナビックの50周年記念式典に参加。




西宮市にある総合建設業で、仲内悦治様は、大学のスキー部の先輩でもあり、

盛和塾大阪でもお世話になっていますのでお祝いに行かせていただきました。



その懇親会の中で演奏されたのが、天才ピアニスト松永貴志様で、



そのあと、CDを購入してツーショット撮影をしていただきました。

松永貴志様は

兵庫県芦屋市出身。巨匠ハンク・ジョーンズに絶賛され、

17歳でアルバム「TAKASHI」でメジャーデビュー。

18歳で作曲・演奏したテレビ朝日系「報道ステーション」テーマ曲

「オープン・マインド」で一躍注目を浴びる。

「題名のない音楽会21」のゲスト司会をこれまでに3度務める。

フジテレビ系「新報道2001」(朝への扉)、
朝日放送「NEWSゆう+」(We're friends!)、
BS朝日「激論!クロスファイア」(クロスファイア)の
テーマ曲および挿入曲を作曲・演奏。

パリのルーヴル美術館で行われた国際親善記念コンサートに出演。

  

Posted by 明石の日置建設  at 01:33Comments(0)仕事に対しての取り組み

2016年10月15日

狩口台の家、見学会でいろいろな床の無垢材を確認!

「HKハウス狩口台の家」、完成見学会を開催します!

   場所 : 神戸市垂水区狩口台

   日時 : 10月15日(土) 10:00~16:00  予約制

    詳しくは、 こちら をご覧ください。

床材は全て無垢材で、弊社在庫品を一部安く提供させていただき、

部屋ごとに変えているので、見学会でいろいろ確認できます。



2階LDKは、チーク材の着色オイル仕上げ。



1階の音楽室は、カリン材のUV仕上げ。



1階の玄関は、チーク材の無塗装。



3階子ども部屋は、西南カバザクラのオイル仕上げ。



3階寝室は、アジアンウォールナットのUV仕上げ。



3階廊下は、クリ材のUV仕上げ。



公園から真正面を撮りました。


当日のご予約でもOKです。

  

Posted by 明石の日置建設  at 01:12Comments(0)HKハウス狩口台の家

2016年10月14日

狩口台の家、10/15のみ完成見学会!

「HKハウス狩口台の家」、完成見学会を開催します!

   場所 : 神戸市垂水区狩口台

   日時 : 10月15日(土) 10:00~16:00  予約制

    詳しくは、 こちら をご覧ください。




3階寝室から吹き抜け越しに明石海峡大橋が一望




2階LDKより吹き抜けを見上げていますが、LDKからも明石海峡大橋が見えます。




3階の子ども部屋のベランダからは絶景です!

公園がすぐ前なのでこの景色は確保されています。




その3階子ども部屋にはロフトを設けました。

少しわかりにくいですが、3階壁のほとんどがお施主様がしっくいを塗られました。




1階の音楽室はデシベル計算をしながらしっかりとした防音室を作り、

ここもお施主様が壁を塗り、木の化粧材もポイントに貼られました。


  ご来場お待ちしております。  

Posted by 明石の日置建設  at 00:01Comments(0)HKハウス狩口台の家

2016年10月13日

明石みつぼしさんの店舗工事完成!

明石の魚の棚にある家庭料理みつぼしさん改め、

明石みつぼしさんとして店舗のフル改装をさせていただきました。



お店の看板です。



外観も一新しました。



工事前の外観です。



内装も一新しました。



工事前の内装です。



一新した厨房。



1階奥の座敷もテーブル席に一新



2階もフルオープンにできる座敷も一新



2階のストックヤードも天井が高くなり補強もし、

断熱材もしっかり施工してきれいになりました。


10月15日オープンです。

魚の棚中央の陸橋工事中の手前です。

是非お立ち寄りください。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:01Comments(0)その他工事の施工例

2016年10月10日

狩口台の家、間もなく完成!

「HKハウス狩口台の家」、完成見学会を開催します!

   場所 : 神戸市垂水区狩口台

   日時 : 10月15日(土) 10:00~16:00  予約制

    詳しくは、 こちら をご覧ください。





 2階LDK




 2階から3階へと吹き抜けになっています。

 


 3階廊下から2階吹き抜けを見下ろすとこんな感じ。




 対面キッチンはウッドワンのフルフラットタイプです。


  ご来場お待ちしております。
  

Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)HKハウス狩口台の家

2016年10月09日

第13回ひおきクラフトまるしぇ,開催中!

心配していた雨も朝には上がり、準備OK!

10時より徐々にたくさんの方が来場されています!

食事もゆっくりしていただけます。




マグチャットでクレープ、ワッフル、ドリンク販売、



明石原人バーガーやお弁当、コロッケ、から揚げ等もあります。

また、定番の魔女のカレーも販売中!




各ショップで、手作り商品が購入でき、楽しめます。




事務所2階のエコルームではワークショップも開催しています!


是非、お越しください!


次回は、12月4日(日)で、冬特集をクリスマスバージョン検討中!

  

Posted by 明石の日置建設  at 11:23Comments(0)ひおきクラフトまるしぇ

2016年10月07日

冬に備えるリフォームフェア in ひおきクラフトまるしぇ!

長く続いた熱帯夜、雨続きで野菜が高騰していますが、

そんな暑い夏もようやく終わりそうで、秋からすぐに寒い冬が到来!




10月9日の「第13回ひおきクラフトまるしぇ」で、

「冬に備えるリフォームフェアとガスでリフォーム提案」を行います。




前回は8/7で夏真っ盛りのひおきクラフトまるしぇの様子です。


是非ご来場ください。


  日時: 10月9日(日) 10:00~16:00

  場所: 日置建設事務所と敷地内

  内容: 冬に備えるリフォームフェア


ひおきクラフトまるしぇは、

クラフト作家さんが心をこめて作った作品が並ぶハンドメイドマーケットと

クラフトを見て・さわって・感じて楽しめるハンドメイド体感イベント「ワークショップ」と

飲食ブースもありますので、ゆっくりと楽しめます。



前回のひおきクラフトまるしぇの様子で、今回は40ブースほどの出展です。




2階でワークショップもありました。


詳しくは   明石の手作り市 クラフトまるしぇ をご覧ください。

各出展者の作家さん、作品等も確認できます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:14Comments(0)ひおきクラフトまるしぇ

2016年10月05日

上の丸Ⅱの家、地鎮祭

「HKハウス上の丸Ⅱの家」の設計を

グランデザイン一級建築士事務所の方にお願いし、

図面が確定したので契約を終え、10/3に地鎮祭をしました。




この模型は、先日の明石高専の新家君がつくってくれました。








既存建物の解体が終わり、




柿本人丸神社さんに少しだけ雨が降る中、地鎮祭をお願いしました。






  

Posted by 明石の日置建設  at 23:54Comments(0)HKハウス上ノ丸Ⅱの家