2020年08月04日
西宮市大森の家、引き渡し
「西宮市大森の家」、の引き渡しのが先日させていただきました。

玄関前でテープカットをしていただき、
室内でフォトムービーを上映後、ご挨拶をさせていただきました。
その後、弊社からと業者さんから取り扱い説明をしました。

雨で延び延びになっていました外構工事も全て完了しました。

1階がスーパーそとん壁の塗り壁と上部はガルスパンの金属サイディング張り。

北西からの外観撮影。
(西宮市の住宅街にも大きな畑があり、農作物を栽培されています)
おめでとうございます!

玄関前でテープカットをしていただき、
室内でフォトムービーを上映後、ご挨拶をさせていただきました。
その後、弊社からと業者さんから取り扱い説明をしました。

雨で延び延びになっていました外構工事も全て完了しました。

1階がスーパーそとん壁の塗り壁と上部はガルスパンの金属サイディング張り。

北西からの外観撮影。
(西宮市の住宅街にも大きな畑があり、農作物を栽培されています)
おめでとうございます!
2020年07月20日
西宮市大森「子育て世代を応援する家づくり」完成検査
西宮市大森の家、雨続きで外構工事中ですが、内部の完成で

建築の完了検査は合格し、お施主様立会完了検査をしました。

「子育て世代を応援する家づくり」、和室前に坪庭が完成。

坪庭の前に縦格子を設け、目隠しと防犯を兼ねています。

LDKには大きなテーブルカウンターのある勉強コーナーを設置。

検査の手直しと外構工事をして今月末引き渡し予定です。

建築の完了検査は合格し、お施主様立会完了検査をしました。

「子育て世代を応援する家づくり」、和室前に坪庭が完成。

坪庭の前に縦格子を設け、目隠しと防犯を兼ねています。

LDKには大きなテーブルカウンターのある勉強コーナーを設置。

検査の手直しと外構工事をして今月末引き渡し予定です。
2020年07月13日
西宮市大森「子育て世代を応援する家づくり」1階坪庭と和室
西宮市大森の家、外構工事中ですが、
雨続きで思うように仕事ができません。
「子育て世代を応援する家づくり」の1階部分の
和室の東側に坪庭があり、その施工も停滞中です。

玄関を入るとすぐ左手にFIXガラス越しに坪庭。

玄関を上がり左が、床の間と将来仏間にできる押入れのある和室。

その奥には大容量の収納スペースのある寝室と

寝室と併設して3帖のご主人の書斎があります。
その他、1階にはシューズクロークとトイレがあります。
将来ご両親との同居を見すえ、同居時には1階部分をまるごと
ご両親が利用できるスペースを確保。
3階には将来夫婦が寝室として利用できる部屋を確保しています。
設計と監理とは平賀敬一郎建築研究所の平賀様です。
完成見学会とリモートライブ見学会を1日だけ開催。
日時:見学会は7月18日(土)11:00~14:00の予約制で3組限定
リモートライブ見学会は、15:00~15:50で開催
(リモートライブ見学会も予約制で3組までとします)
完全予約制ですので事前予約をお願いします。
詳しくは、こちら
雨続きで思うように仕事ができません。
「子育て世代を応援する家づくり」の1階部分の
和室の東側に坪庭があり、その施工も停滞中です。

玄関を入るとすぐ左手にFIXガラス越しに坪庭。

玄関を上がり左が、床の間と将来仏間にできる押入れのある和室。

その奥には大容量の収納スペースのある寝室と

寝室と併設して3帖のご主人の書斎があります。
その他、1階にはシューズクロークとトイレがあります。
将来ご両親との同居を見すえ、同居時には1階部分をまるごと
ご両親が利用できるスペースを確保。
3階には将来夫婦が寝室として利用できる部屋を確保しています。
設計と監理とは平賀敬一郎建築研究所の平賀様です。
完成見学会とリモートライブ見学会を1日だけ開催。
日時:見学会は7月18日(土)11:00~14:00の予約制で3組限定
リモートライブ見学会は、15:00~15:50で開催
(リモートライブ見学会も予約制で3組までとします)
完全予約制ですので事前予約をお願いします。
詳しくは、こちら
2020年07月13日
西宮市大森「子育て世代を応援する家づくり」2階LDK
西宮市大森の家、最終美装工事中!
「子育て世代を応援する家づくり」の2階LDKを紹介

LDK: 対面式キッチンから目の届く位置に
大きなテーブルカウンターのある勉強コーナーを設置

LDKは2階なので南側にはバルコニーを設け、
天井は梁の掛け方を考慮して折り上げ天井にしています。
床材は、オークの突板張りのフローリング仕上げ。

キッチンはクリナップのステディアで背面キャビネットも揃えています。
勝手口を設け、南側のバルコニーへも出れます。

キッチン横の腰高さにマグネットパネルを仕込んでいます。

共働きの家事をサポートするため、キッチン横にパントリーがあり、
その奥には、家事室を設置。

家事室は、室内干しにアイロンかけ、衣類の収納等できる部屋。
2階にはその他、洗面、浴室、トイレと奥様の書斎部屋も設けています。
設計と監理とは平賀敬一郎建築研究所の平賀様です。
完成見学会とリモートライブ見学会を1日だけ開催。
日時:見学会は7月18日(土)11:00~14:00の予約制で3組限定
リモートライブ見学会は、15:00~15:50で開催
(リモートライブ見学会も予約制で3組までとします)
完全予約制ですので事前予約をお願いします。
詳しくは、こちら
「子育て世代を応援する家づくり」の2階LDKを紹介

LDK: 対面式キッチンから目の届く位置に
大きなテーブルカウンターのある勉強コーナーを設置

LDKは2階なので南側にはバルコニーを設け、
天井は梁の掛け方を考慮して折り上げ天井にしています。
床材は、オークの突板張りのフローリング仕上げ。

キッチンはクリナップのステディアで背面キャビネットも揃えています。
勝手口を設け、南側のバルコニーへも出れます。

キッチン横の腰高さにマグネットパネルを仕込んでいます。

共働きの家事をサポートするため、キッチン横にパントリーがあり、
その奥には、家事室を設置。

家事室は、室内干しにアイロンかけ、衣類の収納等できる部屋。
2階にはその他、洗面、浴室、トイレと奥様の書斎部屋も設けています。
設計と監理とは平賀敬一郎建築研究所の平賀様です。
完成見学会とリモートライブ見学会を1日だけ開催。
日時:見学会は7月18日(土)11:00~14:00の予約制で3組限定
リモートライブ見学会は、15:00~15:50で開催
(リモートライブ見学会も予約制で3組までとします)
完全予約制ですので事前予約をお願いします。
詳しくは、こちら
2020年07月01日
西宮市大森の家、リモート見学会も同時開催
西宮市大森の家のコンセプト!
「子育て世代を応援する家づくり」
【外装のポイント】

・維持管理のコスト、時間を最小限とする素材選定。
外壁材は、(2~3階):ガルバリウム鋼板
外壁材は、(1階):火山灰を使用した塗り壁
屋根材は、:ガルバリウム鋼板

※視界に入る1階部分はコストをかけ、上階は維持メンテナンス性を優先
【間取りのポイント】

・将来ご両親との同居を見すえ、出来るだけ大きな面積で計画。
同居時には1階部分をまるごとご両親が利用できるスペースを確保。
3階には将来夫婦が寝室として利用できる部屋を確保。
【内装等のポイント】

・LDK:対面式キッチンから目の届く位置に勉強コーナーを設置
・共働きの家事をサポートするため家事室を設置
・LDKと玄関の床はこだわりの突板仕様とし、
他の居室はコストを意識し化粧シートフローリングで貼り分け

・たくさんの自然光が入る3階に子供室を配置
こちらの設計と監理とは平賀敬一郎建築研究所の平賀様です。
完成見学会とリモートライブ見学会を1日だけ開催。
日時:見学会は7月18日(土)11:00~14:00の予約制で3組限定
リモートライブ見学会は、15:00~15:50で開催
(リモートライブ見学会も予約制で3組までとします)
完全予約制ですので事前予約をお願いします。
「子育て世代を応援する家づくり」
【外装のポイント】

・維持管理のコスト、時間を最小限とする素材選定。
外壁材は、(2~3階):ガルバリウム鋼板
外壁材は、(1階):火山灰を使用した塗り壁
屋根材は、:ガルバリウム鋼板

※視界に入る1階部分はコストをかけ、上階は維持メンテナンス性を優先
【間取りのポイント】

・将来ご両親との同居を見すえ、出来るだけ大きな面積で計画。
同居時には1階部分をまるごとご両親が利用できるスペースを確保。
3階には将来夫婦が寝室として利用できる部屋を確保。
【内装等のポイント】

・LDK:対面式キッチンから目の届く位置に勉強コーナーを設置
・共働きの家事をサポートするため家事室を設置
・LDKと玄関の床はこだわりの突板仕様とし、
他の居室はコストを意識し化粧シートフローリングで貼り分け

・たくさんの自然光が入る3階に子供室を配置
こちらの設計と監理とは平賀敬一郎建築研究所の平賀様です。
完成見学会とリモートライブ見学会を1日だけ開催。
日時:見学会は7月18日(土)11:00~14:00の予約制で3組限定
リモートライブ見学会は、15:00~15:50で開催
(リモートライブ見学会も予約制で3組までとします)
完全予約制ですので事前予約をお願いします。
2020年06月15日
西宮市大森の家、外装が完成
西宮市大森の家、外装が完成し、外部足場を撤去しました。

南東からのアングルで、3階建てのため、北側斜線と
道路斜線の制限を受けるので建物形状はこのようになりました。

北西からのアングルだと屋根の様子がわかりやすいです。
こちらの設計と監理とは平賀敬一郎建築研究所の平賀様です。
以前、平賀様の紹介で施工させてさせていただいた「大野の家」
東加古川のガレージハウスが、雑誌に掲載されるそうです。
建物は、GT HOMEガレージハウス専門ブランドをご覧ください。
7月18日に完成見学会予定です。

南東からのアングルで、3階建てのため、北側斜線と
道路斜線の制限を受けるので建物形状はこのようになりました。

北西からのアングルだと屋根の様子がわかりやすいです。
こちらの設計と監理とは平賀敬一郎建築研究所の平賀様です。
以前、平賀様の紹介で施工させてさせていただいた「大野の家」
東加古川のガレージハウスが、雑誌に掲載されるそうです。
建物は、GT HOMEガレージハウス専門ブランドをご覧ください。
7月18日に完成見学会予定です。
2020年06月09日
西宮市大森の家は、工事進行中!
西宮市大森の家、大工工事がほぼ完了です。

LDKのボード張りも終わり、これからクロス工事です。

内装建具の吊り込みも終わり、仕上げ工事にかかります。

2階と3階の外壁のガルスパン貼りが終わり、

1階とベランダ壁のスーパーそとん壁塗りも終わり、
今週末には足場解体予定です。
予約制になりますが、7/18(土)に見学会開催予定です。

LDKのボード張りも終わり、これからクロス工事です。

内装建具の吊り込みも終わり、仕上げ工事にかかります。

2階と3階の外壁のガルスパン貼りが終わり、

1階とベランダ壁のスーパーそとん壁塗りも終わり、
今週末には足場解体予定です。
予約制になりますが、7/18(土)に見学会開催予定です。
2020年05月26日
西宮市大森の家、大工工事中
西宮市大森の家は、7月の完成に向けて工事中です。

構造躯体の金物取付、間仕切り躯体と電気配線工事が終わり、
屋根面には内側から通気層を確保して、

屋根と壁に90㎜ほどの発泡断熱(アイシネン)を吹き付けました。

3階建てで3階の一部が北側斜線の関係で傾斜屋根になっています。

床のフローリングを貼り、階段の取付け、棚板の取付けを行い、

窓枠、ドア枠を取付け、壁からプラスターボードを貼っていきます。

天井も含めプラスターボードが貼り終わると仕上げ工事にかかります。

構造躯体の金物取付、間仕切り躯体と電気配線工事が終わり、
屋根面には内側から通気層を確保して、

屋根と壁に90㎜ほどの発泡断熱(アイシネン)を吹き付けました。

3階建てで3階の一部が北側斜線の関係で傾斜屋根になっています。

床のフローリングを貼り、階段の取付け、棚板の取付けを行い、

窓枠、ドア枠を取付け、壁からプラスターボードを貼っていきます。

天井も含めプラスターボードが貼り終わると仕上げ工事にかかります。
2020年04月03日
西宮市大森の家、上棟
3階建ての西宮市大森の家が上棟しました。

当初、3/28日に上棟予定でしたが、雨続きで昨日
ようやく晴れになりましたので、無事上棟しました。

土台と1階の床合板まで行い、柱材等取り込んでブルーシートで養生。

3階分の先行足場を組み立て準備万端。

朝から大工さんが手際よく柱を建てて、梁を掛けていきます。

梁が掛かると接合部に金物を取付け、完了後、2階の床合板を貼り、
2階の柱を建て、3階へと順次施工していきます。

その際、活躍するのが、「ピタゴラスクレーン」です。
「ピタゴラスクレーン」とは、ラフタークレーンの一種で
ジブを途中で折り曲げることが出来るクレーンのことです。
ジブを途中で折り曲げることによって、足場が接近している場所でも
車体を近づけても、材木を奥の方まで送り込みなどが可能になる。

当初、3/28日に上棟予定でしたが、雨続きで昨日
ようやく晴れになりましたので、無事上棟しました。

土台と1階の床合板まで行い、柱材等取り込んでブルーシートで養生。

3階分の先行足場を組み立て準備万端。

朝から大工さんが手際よく柱を建てて、梁を掛けていきます。

梁が掛かると接合部に金物を取付け、完了後、2階の床合板を貼り、
2階の柱を建て、3階へと順次施工していきます。

その際、活躍するのが、「ピタゴラスクレーン」です。
「ピタゴラスクレーン」とは、ラフタークレーンの一種で
ジブを途中で折り曲げることが出来るクレーンのことです。
ジブを途中で折り曲げることによって、足場が接近している場所でも
車体を近づけても、材木を奥の方まで送り込みなどが可能になる。
2020年04月02日
西宮市大森町で新築工事中
設計監理の平賀敬一郎一級建築士事務所さんからの紹介で、
西宮市大森町の新築工事を、弊社としては遠方の仕事となりますが、
2/22に地鎮祭をして、本日上棟中です。

3階建ての建物パースです。

玄関正面パース

小雨が降る中、地鎮祭を行いました。

工事の安全を祈願して、廣田神社の神主さんにお祓い。

掘削、砕石、転圧、防湿シート張り、捨てコンクリートを打設し、
3階建てのため、許容応力度計算で鉄筋量の多い配筋になりました。

配筋検査完了後、コンクリートを打設して、基礎完了。

設備先行配管を行い、断熱と土台、床合板を貼り、上棟待ちです。
西宮市大森町の新築工事を、弊社としては遠方の仕事となりますが、
2/22に地鎮祭をして、本日上棟中です。

3階建ての建物パースです。

玄関正面パース

小雨が降る中、地鎮祭を行いました。

工事の安全を祈願して、廣田神社の神主さんにお祓い。

掘削、砕石、転圧、防湿シート張り、捨てコンクリートを打設し、
3階建てのため、許容応力度計算で鉄筋量の多い配筋になりました。

配筋検査完了後、コンクリートを打設して、基礎完了。

設備先行配管を行い、断熱と土台、床合板を貼り、上棟待ちです。