2008年09月30日
明石でO様邸リフォーム工事
2008年09月29日
江井島はまだまだ自然が豊富
2008年09月28日
「HKWハウス山手の家」上棟
棟上工事が順調に進み、屋根仕舞いまで出来、昨日無事上棟しました。


屋根仕舞い作業 上棟の隅清め
この度の建物は、HKハウスのウッディー仕様ということで、「H(日置)K(建設)W(ウッディー)ハウス」と新たに命名しました。
「HKハウス」との違いについて、
構造体と内装仕上げが変わり、
内装が真壁構造の壁・天井パイン材貼りで、許容応力度計算(構造計算)をした。
詳しくは、
・柱が4寸角の国産からまつ集成材化粧仕上げ
・梁が120巾の国産からまつ集成材化粧仕上げ
・柱、梁の見える真壁で、壁・天井はパイン材貼り仕上げ
・パイン材の壁にはリボスの自然塗装塗り仕上げ
・柱、梁の大きさは構造計算により無駄のない設計(耐震等級3も可)
・耐力壁部分のみパネルとなる


屋根仕舞い作業 上棟の隅清め
この度の建物は、HKハウスのウッディー仕様ということで、「H(日置)K(建設)W(ウッディー)ハウス」と新たに命名しました。
「HKハウス」との違いについて、
構造体と内装仕上げが変わり、
内装が真壁構造の壁・天井パイン材貼りで、許容応力度計算(構造計算)をした。
詳しくは、
・柱が4寸角の国産からまつ集成材化粧仕上げ
・梁が120巾の国産からまつ集成材化粧仕上げ
・柱、梁の見える真壁で、壁・天井はパイン材貼り仕上げ
・パイン材の壁にはリボスの自然塗装塗り仕上げ
・柱、梁の大きさは構造計算により無駄のない設計(耐震等級3も可)
・耐力壁部分のみパネルとなる
2008年09月27日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
2008年09月26日
緑のカーテンもようやく終わり
事務所の前のゴーヤもようやく涼しくなり役目を終えようとしています。

事務所のゴーヤ
ゴーヤの効果は抜群
・緑のカーテンで室内温度の上昇を抑える
・窓には緑の葉が見えて目にも優しい
・葉が大きいので目隠しにもなる
・安価である(苗120円ほど)
・水だけで大きく成長し、食べれる
・食べるとさらに効果があり、高血圧、高脂血症、肥満予防にいい
そんなゴーヤも3年前までは嫌いでほとんど食べませんでした。
ほとんど好き嫌いないん私ですが、ゴーヤだけは嫌いでした。
ところが、自分で植えて、水をやり、収穫し、食べると美味しい。
2日に一回は夕食で美味しくいただいていました。
不思議ですよね。

事務所のゴーヤ
ゴーヤの効果は抜群
・緑のカーテンで室内温度の上昇を抑える
・窓には緑の葉が見えて目にも優しい
・葉が大きいので目隠しにもなる
・安価である(苗120円ほど)
・水だけで大きく成長し、食べれる
・食べるとさらに効果があり、高血圧、高脂血症、肥満予防にいい
そんなゴーヤも3年前までは嫌いでほとんど食べませんでした。
ほとんど好き嫌いないん私ですが、ゴーヤだけは嫌いでした。
ところが、自分で植えて、水をやり、収穫し、食べると美味しい。
2日に一回は夕食で美味しくいただいていました。
不思議ですよね。
2008年09月25日
どう変わる?建築士法
建築基準法が大きく変わり、この度、11/28に建築士法も大きく変わります。
どう変わるのか?
・建築士に3年ごとの定期講習が義務化される
・構造/設備一級建築士がスタートする
・管理建築士には実施試験・講習が義務づけられる
・建築士免許を提示しての重要事項説明が義務づけられる
・営業に関する図書の10年間の保存が義務づけられる
弊社も一級建築士事務所として登録しているため、
上記の義務化については大きく影響します。
どう変わるのか?
・建築士に3年ごとの定期講習が義務化される
・構造/設備一級建築士がスタートする
・管理建築士には実施試験・講習が義務づけられる
・建築士免許を提示しての重要事項説明が義務づけられる
・営業に関する図書の10年間の保存が義務づけられる
弊社も一級建築士事務所として登録しているため、
上記の義務化については大きく影響します。
2008年09月24日
私の青春時代
先日、明石西高等学校の体育祭があり、来賓として出席。
9/19、台風が近づいていたが体育祭が開催され、大きく天気も崩れることなく、少しプログラムを短縮し、無事終了。

体育祭の様子
さて、問題?
下の写真は一体、何でしょう?

これは何?
私は高校時代ラグビー部に所属し、スクラムハーフ(スクラムを組んだところへボールを入れるポジション)をしていました。
高校入学当時は、58?でキャシャな身体でしたが、3年生では、68?の筋肉質の身体に変わりました。
今では、その面影はほとんどありません(笑)。
高校3年生の時には、県大会3位と検討し、その最後に試合で、右大腿骨を骨折し、3ヶ月の入院しました。
ちょうど夏休み前でしたので、留年せずにすみました。
ラグビーは厳しいクラブでしたが、楽しい高校の生活を過ごせました。
それでは、上記写真の答え、
「スクラムマシーン」(スクラムを組んでこのマシーンを押す。)です。
学校からスクラムマシーンがさび付き、木が腐っているので、補修依頼を受けました。
現在、部員は7名と少なく、15名いないと試合にも出れないため、他の高校と合同チームをつくって試合に臨んでいるようです。
今では、ラグビーというスポーツは人気はないようです(笑)。
9/19、台風が近づいていたが体育祭が開催され、大きく天気も崩れることなく、少しプログラムを短縮し、無事終了。

体育祭の様子
さて、問題?
下の写真は一体、何でしょう?

これは何?
私は高校時代ラグビー部に所属し、スクラムハーフ(スクラムを組んだところへボールを入れるポジション)をしていました。
高校入学当時は、58?でキャシャな身体でしたが、3年生では、68?の筋肉質の身体に変わりました。
今では、その面影はほとんどありません(笑)。
高校3年生の時には、県大会3位と検討し、その最後に試合で、右大腿骨を骨折し、3ヶ月の入院しました。
ちょうど夏休み前でしたので、留年せずにすみました。
ラグビーは厳しいクラブでしたが、楽しい高校の生活を過ごせました。
それでは、上記写真の答え、
「スクラムマシーン」(スクラムを組んでこのマシーンを押す。)です。
学校からスクラムマシーンがさび付き、木が腐っているので、補修依頼を受けました。
現在、部員は7名と少なく、15名いないと試合にも出れないため、他の高校と合同チームをつくって試合に臨んでいるようです。
今では、ラグビーというスポーツは人気はないようです(笑)。
2008年09月22日
「HKハウス新在家の家」が上棟
台風の影響で上棟日を変更しましたが、今日はいい天気となり、無事上棟しました。


南面の外観 1階の内観
上棟日は、大切な日で、暦を見ながらお客様と日程の調整をし、決めます。
しかし、台風や雨の場合は、天気予報を見ながら判断し、
当然、木造なので、雨で構造材が濡れるとあまりよくないので、
日程を延期する場合もあります。
昔の大工さん曰く、建前が終わったあとに雨が降ると降り込みといい、「縁起がいい」といわれます。
なぜか?
雨が降り込みむ = お金の振込があって儲かる。といわれたり、
「雨降って、地固まる」 ともいわれたりと、福を降り込ませるという意味があるようです。
実際には、
昔は、大工さんが自分で材木に墨付けをし、継ぎ手やほぞの加工し、上棟していたので、
建前が終わってから雨が降ると、継ぎ合わせ部分の木が少し膨張し、いいといわれていました。
今では、工場で機械が材木を加工するプレカットという施工がほとんどで、雨に濡らさない方がいいです。


南面の外観 1階の内観
上棟日は、大切な日で、暦を見ながらお客様と日程の調整をし、決めます。
しかし、台風や雨の場合は、天気予報を見ながら判断し、
当然、木造なので、雨で構造材が濡れるとあまりよくないので、
日程を延期する場合もあります。
昔の大工さん曰く、建前が終わったあとに雨が降ると降り込みといい、「縁起がいい」といわれます。
なぜか?
雨が降り込みむ = お金の振込があって儲かる。といわれたり、
「雨降って、地固まる」 ともいわれたりと、福を降り込ませるという意味があるようです。
実際には、
昔は、大工さんが自分で材木に墨付けをし、継ぎ手やほぞの加工し、上棟していたので、
建前が終わってから雨が降ると、継ぎ合わせ部分の木が少し膨張し、いいといわれていました。
今では、工場で機械が材木を加工するプレカットという施工がほとんどで、雨に濡らさない方がいいです。
2008年09月21日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
見学会が終わった夜にリビングを撮影すると照明の効果と特注家具もあり、違ったよさがありますよ。
家具により室内の雰囲気は違ってきます。
家具についても提案もさせていただきます。

特注家具セット完了

和室から撮影
今日は、完成見学会ですが、事前予約の方のみとさせていただき、当日来られた方には、申し訳なかったですがお断りさせていただきました。
今回の告知は、見込みのお客様70通のダイレクトメールとホームページのみでしたが、多数の方にご予約いただき、お昼ご飯も食べる時間もないぐらい大忙しでした。

会場の様子
特に、弊社のホームページを見ていただいている方が多く、前日にも新規の方も含め3組の方よりご連絡をいただき、事前予約させていただき来場。
来場された方は、口々に「すごい・・・」といわれ、
まず、外観で、玄関ホールで、そして、吹抜け階段ホールで、極めつけは、大空間のLDKでした。


玄関ホール 吹抜け階段
来場された皆さん長居され、いいものを見させていただきましたと帰られました。
お施主様には、快く見学会を開催させていただき本当にありがとうございました。
家具により室内の雰囲気は違ってきます。
家具についても提案もさせていただきます。

特注家具セット完了

和室から撮影
今日は、完成見学会ですが、事前予約の方のみとさせていただき、当日来られた方には、申し訳なかったですがお断りさせていただきました。
今回の告知は、見込みのお客様70通のダイレクトメールとホームページのみでしたが、多数の方にご予約いただき、お昼ご飯も食べる時間もないぐらい大忙しでした。

会場の様子
特に、弊社のホームページを見ていただいている方が多く、前日にも新規の方も含め3組の方よりご連絡をいただき、事前予約させていただき来場。
来場された方は、口々に「すごい・・・」といわれ、
まず、外観で、玄関ホールで、そして、吹抜け階段ホールで、極めつけは、大空間のLDKでした。


玄関ホール 吹抜け階段
来場された皆さん長居され、いいものを見させていただきましたと帰られました。
お施主様には、快く見学会を開催させていただき本当にありがとうございました。
2008年09月20日
マンションリフォーム
2008年09月19日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
お待たせしました。こだわり住宅の全貌をご紹介

デッキからLDK

和室からLDK

階段ホール

外観
お客様のご好意により、9月21日(日)完成見学会を開催させていただきます。
見学会は、駐車場スペースや混雑を避ける等の都合により、事前にご予約頂いた方のみです。
当日、直接見学会へご来場されても見学いただくことができませんので、ご理解お願いします。
(また、徒歩で来られても見学できませんのでご理解ください。)
ご連絡頂いた方には、詳細地図を送らせていただきます。
ご連絡をお待ちしています。

デッキからLDK

和室からLDK

階段ホール

外観
お客様のご好意により、9月21日(日)完成見学会を開催させていただきます。
見学会は、駐車場スペースや混雑を避ける等の都合により、事前にご予約頂いた方のみです。
当日、直接見学会へご来場されても見学いただくことができませんので、ご理解お願いします。
(また、徒歩で来られても見学できませんのでご理解ください。)
ご連絡頂いた方には、詳細地図を送らせていただきます。
ご連絡をお待ちしています。
2008年09月18日
建設業の現状と必要とされるべき姿とは?
近畿建設青年会議主催のもと、マスコミ関係者と有識者との座談会が大阪で開催。
座長は、慶応義塾大学工学部 教授 米田雅子様です。

座談会の様子
討議の内容は、
建設業の今の非常に厳しい現状と問題について討論.。
右肩上がりだった経済もバブル崩壊後、平成8年から下がる一方。
さらに小泉政権でも公共工事削減と言う大きな構造改革で拍車をかけた。
ここに来て、デベロッパー(不動産会社)の相次ぐ倒産、サブプライムローン問題、原油や資材の高騰等と今までにない非常に厳しい状況化にある。

S58年〜H19年の推移
上記のことをふまえて、
今後の方向性、地域建設企業が求められる姿について話しあわれました。
・地域に必要とされる企業を目指す
・林業や農業といった他産業と手を取り下支えする
・耐震化補強改修に力を入れる
・企業としての強みをいかす
建設業は物言わぬ産業と言われるぐらいメディアの使い方が下手である。
ただ、官公庁の与えられた仕事を落札して工事を完成させ、収めるだけなので、メディアとしても記事にし難い。
その中で、マスコミの方から、メディアの使い方や情報発信のしかたについてアドバイスを頂いたり、成功企業の具体例も聞かせていただき、いい勉強になりました。
座長は、慶応義塾大学工学部 教授 米田雅子様です。

座談会の様子
討議の内容は、
建設業の今の非常に厳しい現状と問題について討論.。
右肩上がりだった経済もバブル崩壊後、平成8年から下がる一方。
さらに小泉政権でも公共工事削減と言う大きな構造改革で拍車をかけた。
ここに来て、デベロッパー(不動産会社)の相次ぐ倒産、サブプライムローン問題、原油や資材の高騰等と今までにない非常に厳しい状況化にある。

S58年〜H19年の推移
上記のことをふまえて、
今後の方向性、地域建設企業が求められる姿について話しあわれました。
・地域に必要とされる企業を目指す
・林業や農業といった他産業と手を取り下支えする
・耐震化補強改修に力を入れる
・企業としての強みをいかす
建設業は物言わぬ産業と言われるぐらいメディアの使い方が下手である。
ただ、官公庁の与えられた仕事を落札して工事を完成させ、収めるだけなので、メディアとしても記事にし難い。
その中で、マスコミの方から、メディアの使い方や情報発信のしかたについてアドバイスを頂いたり、成功企業の具体例も聞かせていただき、いい勉強になりました。
2008年09月17日
「HKハウス金ヶ崎の家」の撮影立会い
リクルート社の雑誌取材でプロのカメラマンと同じ角度から撮影

2世帯住宅の外観

LDK〜ウッドデッキの内観
「兵庫の注文住宅」で注文住宅ページの写真となるものです。
撮影は天気で左右させますが、連日の雨にも関わらず、9/16は午後から晴れて 撮影には最適でした。
逆に南からの光が強すぎるぐらいで、リビングから外を取るのにハレーション*をおこすので最後に撮影するとちょうどよかったです。
*ハレーションとは、カメラによって写真・映像を撮影する際に、極めて明るい光源がレンズに向けて当てられている時に生じる、光の像である。

ハレーションが起きた状態
2世帯住宅ということで、「HKハウス金ヶ崎の家」と「ウッドハウス金ヶ崎の家」両方の内観も取らせていただきました。
お施主様にはお忙しい中、ご無理をいって撮影にご協力いただき、大変ありがとうございました。

2世帯住宅の外観

LDK〜ウッドデッキの内観
「兵庫の注文住宅」で注文住宅ページの写真となるものです。
撮影は天気で左右させますが、連日の雨にも関わらず、9/16は午後から晴れて 撮影には最適でした。
逆に南からの光が強すぎるぐらいで、リビングから外を取るのにハレーション*をおこすので最後に撮影するとちょうどよかったです。
*ハレーションとは、カメラによって写真・映像を撮影する際に、極めて明るい光源がレンズに向けて当てられている時に生じる、光の像である。

ハレーションが起きた状態
2世帯住宅ということで、「HKハウス金ヶ崎の家」と「ウッドハウス金ヶ崎の家」両方の内観も取らせていただきました。
お施主様にはお忙しい中、ご無理をいって撮影にご協力いただき、大変ありがとうございました。
2008年09月16日
「兵庫の注文住宅」の撮影
リクルート社の「兵庫で家を建てる」が名前と紙面構成を大きく変更し、新たな雑誌「兵庫の注文住宅」を10月21日発売予定。
弊社の紙面は、
予算別お住まい拝見で1ページ、「HKハウス江井島の家」
見学会情報で1/4ページ、、「HKハウス新在家の家」、、「HKハウス山手の家」
注文住宅ページで2ページ、「HKハウス金ヶ崎の家」
と紙面が充実し、今まで年2回でしたが、年4回の発売となります。
本日、その雑誌の掲載に伴い、「HKハウス金ヶ崎の家」と「HKハウス江井島の
家」撮影と取材を受けました。

撮影の様子
最近、地域を限定した住宅雑誌が増えてきました。
弊社としてはありがたく、弊社の施工エリアとほぼ同じ地域だと効果があります。
関西や近畿一円という広範囲の住宅雑誌に掲載して、お客様から問合せがあっても仕事に行けなくては意味ないからです。
ちなみに弊社の施工範囲は、
弊社より1時間以内、できれば45分以内と考えています。
東は、西宮ぐらい、
北は、神戸市と三木市ぐらい
西は、姫路市ぐらい
というのも、
お客様にできるだけ迷惑をかけたくないからです。
それは、
打合せを綿密にできる。
現場の管理をしっかりできる。
不要な経費を押さえることができる。
アフターサービスも即対応できる。
そんな思いで地域を限定して工事を請け負わせていただいています。
弊社の紙面は、
予算別お住まい拝見で1ページ、「HKハウス江井島の家」
見学会情報で1/4ページ、、「HKハウス新在家の家」、、「HKハウス山手の家」
注文住宅ページで2ページ、「HKハウス金ヶ崎の家」
と紙面が充実し、今まで年2回でしたが、年4回の発売となります。
本日、その雑誌の掲載に伴い、「HKハウス金ヶ崎の家」と「HKハウス江井島の
家」撮影と取材を受けました。

撮影の様子
最近、地域を限定した住宅雑誌が増えてきました。
弊社としてはありがたく、弊社の施工エリアとほぼ同じ地域だと効果があります。
関西や近畿一円という広範囲の住宅雑誌に掲載して、お客様から問合せがあっても仕事に行けなくては意味ないからです。
ちなみに弊社の施工範囲は、
弊社より1時間以内、できれば45分以内と考えています。
東は、西宮ぐらい、
北は、神戸市と三木市ぐらい
西は、姫路市ぐらい
というのも、
お客様にできるだけ迷惑をかけたくないからです。
それは、
打合せを綿密にできる。
現場の管理をしっかりできる。
不要な経費を押さえることができる。
アフターサービスも即対応できる。
そんな思いで地域を限定して工事を請け負わせていただいています。
2008年09月14日
人気のある本場の讃岐うどん店
うどんが好きで、四国本場の讃岐うどんを食べに日帰り小旅行。
香川県の讃岐うどんでは人気のある店「宮武」に11時半に行ったが、
長蛇の列で本日終了の看板が・・・。
あきらめて、近くにある「山下」へ行きました。
ここも人気があり、駐車場は渋滞で外に列ができるほど。
何とか車を止めて「ぶっかけうどん」をいただきました。
安くて、こしがあり、美味しかったですよ。


外観 ぶっかけうどん
その後、785段の石段を登り金毘羅宮の本宮へお参りし、記念写真を取り、さらに583段の石段を登り奥社でお参り。
汗をいっぱいかきながら、食後のいい運動になりました。


金毘羅本宮 奥社から讃岐平野
汗をかいたので、「琴弾廻廊」とういスーパー銭湯で汗を流し、夕日を見ながら食事をして帰ってきました。
香川県の讃岐うどんでは人気のある店「宮武」に11時半に行ったが、
長蛇の列で本日終了の看板が・・・。
あきらめて、近くにある「山下」へ行きました。
ここも人気があり、駐車場は渋滞で外に列ができるほど。
何とか車を止めて「ぶっかけうどん」をいただきました。
安くて、こしがあり、美味しかったですよ。


外観 ぶっかけうどん
その後、785段の石段を登り金毘羅宮の本宮へお参りし、記念写真を取り、さらに583段の石段を登り奥社でお参り。
汗をいっぱいかきながら、食後のいい運動になりました。


金毘羅本宮 奥社から讃岐平野
汗をかいたので、「琴弾廻廊」とういスーパー銭湯で汗を流し、夕日を見ながら食事をして帰ってきました。
2008年09月13日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
- デザイン性のある自然素材の外観 -

外観写真
白い部分は、
火山灰(シラス)を生かした100%自然素材の「そとん壁」塗り。
メーカーでは、25年間メンテナンスフリーのため、維持管理が不要と言われています。
木の部分は、
ウエスタンレッドシダーで樹齢100年以上の木の「赤み」部分を板材にした「T&Gパネル」貼り。
木は腐るというイメージがありますが、メーカーでは、以下の2つのポイントを守れば大丈夫とのことです。
1、木が常に空気にさらされている、乾いた(または濡れても乾く)状況であること。
2、腐りにくい木を使用、腐りにくい部位(心材の赤み部分)を使用する。
外壁の裏面や北面は、
コスト削減も考慮に入れ、見えにくいし、劣化速度が遅いためサイディング貼り。
自然素材の良さと風合を活かしながら、デザイン性のある外観に仕上がりました。

外観写真
白い部分は、
火山灰(シラス)を生かした100%自然素材の「そとん壁」塗り。
メーカーでは、25年間メンテナンスフリーのため、維持管理が不要と言われています。
木の部分は、
ウエスタンレッドシダーで樹齢100年以上の木の「赤み」部分を板材にした「T&Gパネル」貼り。
木は腐るというイメージがありますが、メーカーでは、以下の2つのポイントを守れば大丈夫とのことです。
1、木が常に空気にさらされている、乾いた(または濡れても乾く)状況であること。
2、腐りにくい木を使用、腐りにくい部位(心材の赤み部分)を使用する。
外壁の裏面や北面は、
コスト削減も考慮に入れ、見えにくいし、劣化速度が遅いためサイディング貼り。
自然素材の良さと風合を活かしながら、デザイン性のある外観に仕上がりました。
2008年09月12日
「ディズニーランド」の驚異のリピート率
大学生の娘がまだ夏休み中のため友達とディズニーランドへ遊びに行っています。
そのディズニーランドの最大の特徴はリピートの多さです。
入場時のアンケートによると約97%の人が過去に来たことがあると答えています。
キーワードは、「おもいやり」

過去の写真
ディズニーランドの広さは約80ヘクタール。
何と、東京ドームの約20倍です。
その広いパーク内を1日かけて歩く距離は個人差はあるが、少なくとも10kmになるそうです。
この距離を子供に引っ張り回されて歩くわけですから、しんどくて当然です。
どんなに楽しいアトラクションや催し物を提供しても、疲れてしまうと「早く帰りた
い・・・」と楽しめません。
しかし、不思議なことに、ディズニーランドに行き「疲れたから早く帰りたい・・
・」と思った人はほとんどいません。
それは何故???
実は、ディズニーランドにはお客様が疲れないような工夫がしてあります。
たとえば、ディズニーランドの地面にはゴムのような柔らかい素材でコーティングが
されています。
これにより膝や関節への負担を減らし、疲れにくくしています。
その他、休憩できるイスやベンチが至る所にある。
また、アトラクションの待ち時間を疲れさせないために、映像や展示物を見せる工夫
も怠りません。
お客様への「おもいやり」を持つ。大切なことですね!
つねにお客様の期待を超え、徹底的に細部にこだわるディズニーの顧客サービスは、高い顧客満足度を達成しつづけてきました。
そんなディズニー独自の顧客サービス手法を異業種から学ぶことっていろいろあります。
そのディズニーランドの最大の特徴はリピートの多さです。
入場時のアンケートによると約97%の人が過去に来たことがあると答えています。
キーワードは、「おもいやり」

過去の写真
ディズニーランドの広さは約80ヘクタール。
何と、東京ドームの約20倍です。
その広いパーク内を1日かけて歩く距離は個人差はあるが、少なくとも10kmになるそうです。
この距離を子供に引っ張り回されて歩くわけですから、しんどくて当然です。
どんなに楽しいアトラクションや催し物を提供しても、疲れてしまうと「早く帰りた
い・・・」と楽しめません。
しかし、不思議なことに、ディズニーランドに行き「疲れたから早く帰りたい・・
・」と思った人はほとんどいません。
それは何故???
実は、ディズニーランドにはお客様が疲れないような工夫がしてあります。
たとえば、ディズニーランドの地面にはゴムのような柔らかい素材でコーティングが
されています。
これにより膝や関節への負担を減らし、疲れにくくしています。
その他、休憩できるイスやベンチが至る所にある。
また、アトラクションの待ち時間を疲れさせないために、映像や展示物を見せる工夫
も怠りません。
お客様への「おもいやり」を持つ。大切なことですね!
つねにお客様の期待を超え、徹底的に細部にこだわるディズニーの顧客サービスは、高い顧客満足度を達成しつづけてきました。
そんなディズニー独自の顧客サービス手法を異業種から学ぶことっていろいろあります。
2008年09月11日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
2008年09月10日
「HKハウス」にウッディー仕様が初登場
「HKハウス山手の家」の工事に着手し、バイオスAS基礎シートを敷き、基礎の配筋作業中です。
「バイオスAS基礎シート」とは、
防蟻シートと補強シートを張り合わせた基礎シートをベタ基礎の下側に敷くことにより、 シロアリの侵入を食い止める物理的な防除法を可能にした特殊なシートです。
しかも建物がシロアリに被害にあい、修復が必要な場合、500万円までの5年保証付いています。(点検により継続可能)
何といっても、薬剤を使わないシロアリ対策で保証付きなので安心です。


バイオスAS基礎シート完了 基礎工事
この度の建物は「HKハウス」のウッディー仕様です。
今まで、お客様と木の家がいいということで「ウッドハウス」でずっとすすめていましたが、
「超長期住宅先導的モデル事業」の話があり、急遽「HKハウスのウッディー仕様」を検討し提案させていただきました。
今まで弊社が手がけてきた「ウッドハウス」との違いは、耐震性能の数値化です。
確かに、「ウッドハウス」は骨太の丈夫で長持ちのモノコック構造で「木造の合理化認定」を取得しているので、非常に優れた構造です。
しかし、自由設計で個々に構造計算をして耐震等級を数値化するのにどうしてもコストがかかり、時間も掛かりました。
HKハウスでは、
全ての建物に於いて、許容応力度計算を設計段階より行い、構造の耐震性を確保しながら図面の提案を行います。
そのため、必要に応じて構造材の寸法確定ができるので非常に経済的です。
なぜ、
「ウッドハウス」を「HKハウスのウッディー仕様」に変更したのか?
まとめると3つの要因があります。
1、「超長期住宅先導的モデル事業」で耐震等級2の確保と木造構造計算が必要となった。
(注:この度の建物は弊社が進めていた上記の事業が今回非採択になったので事業申請はしていません。)
2、まもなく建築基準法の4号特例の見直しが行われ、耐震強度の審査を義務付けられる。
(4号建築とは、2階建以下の小規模な木造住宅で、これを建築士が設計した場合、耐震強度にかかる審査を省略できるのが4号特例だ。)
3、構造計算をすることにより、経済的設計ができるのでコスト削減ができる。
「バイオスAS基礎シート」とは、
防蟻シートと補強シートを張り合わせた基礎シートをベタ基礎の下側に敷くことにより、 シロアリの侵入を食い止める物理的な防除法を可能にした特殊なシートです。
しかも建物がシロアリに被害にあい、修復が必要な場合、500万円までの5年保証付いています。(点検により継続可能)
何といっても、薬剤を使わないシロアリ対策で保証付きなので安心です。


バイオスAS基礎シート完了 基礎工事
この度の建物は「HKハウス」のウッディー仕様です。
今まで、お客様と木の家がいいということで「ウッドハウス」でずっとすすめていましたが、
「超長期住宅先導的モデル事業」の話があり、急遽「HKハウスのウッディー仕様」を検討し提案させていただきました。
今まで弊社が手がけてきた「ウッドハウス」との違いは、耐震性能の数値化です。
確かに、「ウッドハウス」は骨太の丈夫で長持ちのモノコック構造で「木造の合理化認定」を取得しているので、非常に優れた構造です。
しかし、自由設計で個々に構造計算をして耐震等級を数値化するのにどうしてもコストがかかり、時間も掛かりました。
HKハウスでは、
全ての建物に於いて、許容応力度計算を設計段階より行い、構造の耐震性を確保しながら図面の提案を行います。
そのため、必要に応じて構造材の寸法確定ができるので非常に経済的です。
なぜ、
「ウッドハウス」を「HKハウスのウッディー仕様」に変更したのか?
まとめると3つの要因があります。
1、「超長期住宅先導的モデル事業」で耐震等級2の確保と木造構造計算が必要となった。
(注:この度の建物は弊社が進めていた上記の事業が今回非採択になったので事業申請はしていません。)
2、まもなく建築基準法の4号特例の見直しが行われ、耐震強度の審査を義務付けられる。
(4号建築とは、2階建以下の小規模な木造住宅で、これを建築士が設計した場合、耐震強度にかかる審査を省略できるのが4号特例だ。)
3、構造計算をすることにより、経済的設計ができるのでコスト削減ができる。
2008年09月09日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
−3階寝室北側に憩いの空間−
開放感のある吹抜け階段ホールをもう一階上がると、
3階は廊下に沿った使いやすい収納スペース、子供部屋、寝室、ウッドデッキがあります。

3階ホールから見下ろして撮影
廊下突き当りがウッドデッキ、寝室の北側にあたります。
寝室横のウッドデッキスペースは、3階北側で、周りが田んぼのため、あまり視線も気にならず、眺めもいいので、お休み前のくつろぎのスペースとなるでしょう。

3階ウッドデッキ
東側と南側にはバルコニーがあり、特に南側は軒の出1mもある屋根。
3階の深い軒が、各部屋の日差し除けに効果があります。
さらに、バルコニーで2階の部屋も日差し除けに効果があります。

3階バルコニー
開放感のある吹抜け階段ホールをもう一階上がると、
3階は廊下に沿った使いやすい収納スペース、子供部屋、寝室、ウッドデッキがあります。

3階ホールから見下ろして撮影
廊下突き当りがウッドデッキ、寝室の北側にあたります。
寝室横のウッドデッキスペースは、3階北側で、周りが田んぼのため、あまり視線も気にならず、眺めもいいので、お休み前のくつろぎのスペースとなるでしょう。

3階ウッドデッキ
東側と南側にはバルコニーがあり、特に南側は軒の出1mもある屋根。
3階の深い軒が、各部屋の日差し除けに効果があります。
さらに、バルコニーで2階の部屋も日差し除けに効果があります。

3階バルコニー