2008年10月31日
サンフランシスコの住宅視察
高級住宅街にはビクトリアンハウス様式の100年以上も古い建物が点在。
サンフランシスコのアラモスクエアには歴史を感じさせる建物があり、
バレホ市郊外にも同じような高級住宅街があり、思わずビデオと写真を取りました。


クイーン・アン様式 スティックハウス様式
いろいろな様式の建物があり、豪華な装飾をほどこしどれも個性のある建物です。
以下はバレホ市郊外で撮影したビクトリア様式の住宅です。




上記の建物は、外装にアメリカ杉を貼っている家で、安価で耐久性もよく、火災や害虫にも強いそうです。
実は、弊社もこのアメリカ杉:「ウエスタンレッドシダー」を外装に採用しています。
「木」の外観の最大の特徴は、「経年美」。
新築時の美しさから風雨にさらされシルバーグレーに日焼けした年月を経た意匠性は、
その家に過ごした「時間」だけが可能にするオーナーだけのもの。
そして、それは建物の愛着にもつながります。
この「経年美」が、「ビンテージハウス」となり、長く住み継いでいくのでしょう。
こういう高級住宅を見て廻るのもいい勉強になりました。
ちょうど、もうすぐハロウィンだったので、準備をしている家もありました。
サンフランシスコのアラモスクエアには歴史を感じさせる建物があり、
バレホ市郊外にも同じような高級住宅街があり、思わずビデオと写真を取りました。


クイーン・アン様式 スティックハウス様式
いろいろな様式の建物があり、豪華な装飾をほどこしどれも個性のある建物です。
以下はバレホ市郊外で撮影したビクトリア様式の住宅です。




上記の建物は、外装にアメリカ杉を貼っている家で、安価で耐久性もよく、火災や害虫にも強いそうです。
実は、弊社もこのアメリカ杉:「ウエスタンレッドシダー」を外装に採用しています。
「木」の外観の最大の特徴は、「経年美」。
新築時の美しさから風雨にさらされシルバーグレーに日焼けした年月を経た意匠性は、
その家に過ごした「時間」だけが可能にするオーナーだけのもの。
そして、それは建物の愛着にもつながります。
この「経年美」が、「ビンテージハウス」となり、長く住み継いでいくのでしょう。
こういう高級住宅を見て廻るのもいい勉強になりました。
ちょうど、もうすぐハロウィンだったので、準備をしている家もありました。
2008年10月30日
さよなら夕食レセプション
ワインを楽しんだ夜は、バレホの方とお別れパーティーで、明石焼き披露。
3日間のバレホ滞在もあっという間でした。
ちなみに、私は英語が出来ないため「ホームステイ」は遠慮してバレホのホテルに泊まりました。
さよなら夕食レセプションは、
お互いの交流を確かめ、今後も更なる交流を誓い、
食事とお酒を楽しみながら盛り上がりました。


会場の様子 大量旗を贈呈
その中で、ひときわ盛り上がりを見せていたのは、
明石玉選組の「明石焼き」でした。
現地で、食材やガスの準備をひやひやしながら用意し、
何とか美味しい「本物の明石焼き」がアメリカで完成し食べていただきました。
私も、明石玉選組のハッピを借りてお手伝いしました。


明石焼き中 20年前に贈呈した日時計
上記写真は、20年前に明石市がバレホ市に贈呈した日時計で、
バレホの港にあり、「イカリ」をモチーフにし、ステンレス部分は吊橋になっています。
こういう物を見ると、40年という歴史を感じました。
3日間のバレホ滞在もあっという間でした。
ちなみに、私は英語が出来ないため「ホームステイ」は遠慮してバレホのホテルに泊まりました。
さよなら夕食レセプションは、
お互いの交流を確かめ、今後も更なる交流を誓い、
食事とお酒を楽しみながら盛り上がりました。


会場の様子 大量旗を贈呈
その中で、ひときわ盛り上がりを見せていたのは、
明石玉選組の「明石焼き」でした。
現地で、食材やガスの準備をひやひやしながら用意し、
何とか美味しい「本物の明石焼き」がアメリカで完成し食べていただきました。
私も、明石玉選組のハッピを借りてお手伝いしました。


明石焼き中 20年前に贈呈した日時計
上記写真は、20年前に明石市がバレホ市に贈呈した日時計で、
バレホの港にあり、「イカリ」をモチーフにし、ステンレス部分は吊橋になっています。
こういう物を見ると、40年という歴史を感じました。
2008年10月29日
カリフォルニアといえば「ワイン」
全米一のワインの生産量を誇る「ナパバレー」へ
この地は、ワインカントリーと呼ばれていて、大小合わせて400以上の
ワイナリーが広範囲で点在しています。
その中で5件ほど廻り、ワインのテイスティングを楽しみました。
まずは、日本人にも人気のある「オーパスワン」へ
建物はきれいで、建物の屋上テラスからワイン畑が一望でき、眺めは最高!
そこで、1本160ドルもする高級ワインをテイスティング。


オーパスワンの建物 屋上テラスから
次に、ナパで大御所の「ロバート・モダン・ワイナリー」へ
こちらでは、場内ツアーに参加して、ワインのつくる過程を見せてもらい、
最後に4種類のワインのテイスティングを説明を受けながらしました。


ロバート・モダン・ワイナリー 製造工場内


ワインの搾り機と樽 樽で熟成中
その他、サッツゥイ、ベリンジャー、チムニーロックと廻り、
のんびりとした雰囲気の中、ゆっくりとワインを楽しみました。
この地は、ワインカントリーと呼ばれていて、大小合わせて400以上の
ワイナリーが広範囲で点在しています。
その中で5件ほど廻り、ワインのテイスティングを楽しみました。
まずは、日本人にも人気のある「オーパスワン」へ
建物はきれいで、建物の屋上テラスからワイン畑が一望でき、眺めは最高!
そこで、1本160ドルもする高級ワインをテイスティング。


オーパスワンの建物 屋上テラスから
次に、ナパで大御所の「ロバート・モダン・ワイナリー」へ
こちらでは、場内ツアーに参加して、ワインのつくる過程を見せてもらい、
最後に4種類のワインのテイスティングを説明を受けながらしました。


ロバート・モダン・ワイナリー 製造工場内


ワインの搾り機と樽 樽で熟成中
その他、サッツゥイ、ベリンジャー、チムニーロックと廻り、
のんびりとした雰囲気の中、ゆっくりとワインを楽しみました。
2008年10月28日
カリフォルニア州知事へ表敬訪問?
2008年10月27日
バレホ市で表敬訪問セレモニー
サンフランシスコといえば、ゴールデンゲートブリッジ。


バレホ市へ行く途中、「ゴールデンゲートブリッジ」で記念写真
世界的にも名高いこの橋は、
1937年5月に開通し、今年で71年目になります。
橋の支柱間が1.28kmで、1964年まで世界最長吊橋でしたが、
今は、支柱間が1.991kmの「明石海峡大橋」が世界最長吊橋です。
これも、姉妹都市の由縁かな?
この橋、なぜ?オレンジ色なのか?
サンフランシスコの特有の霧の中でもはっきりと見えるという理由だそうです。
バレホ市役所へ着いて、歓迎セレモニー、絵画の除幕式が行われ、
一度ホテルに入り、少し休んで、歓迎夕食レセプションに参加。


歓迎セレモニー 贈呈の絵画


歓迎夕食レセプション 記念写真
逆光で写りは悪いですが、明石市長とバレホ市長と一緒に記念写真を撮影。


バレホ市へ行く途中、「ゴールデンゲートブリッジ」で記念写真
世界的にも名高いこの橋は、
1937年5月に開通し、今年で71年目になります。
橋の支柱間が1.28kmで、1964年まで世界最長吊橋でしたが、
今は、支柱間が1.991kmの「明石海峡大橋」が世界最長吊橋です。
これも、姉妹都市の由縁かな?
この橋、なぜ?オレンジ色なのか?
サンフランシスコの特有の霧の中でもはっきりと見えるという理由だそうです。
バレホ市役所へ着いて、歓迎セレモニー、絵画の除幕式が行われ、
一度ホテルに入り、少し休んで、歓迎夕食レセプションに参加。


歓迎セレモニー 贈呈の絵画


歓迎夕食レセプション 記念写真
逆光で写りは悪いですが、明石市長とバレホ市長と一緒に記念写真を撮影。
2008年10月25日
明石姉妹都市協会でアメリカへ
明石市とバレホ市の姉妹都市締結40周年になり、それを記念してアメリカのバレホ市へ親善訪問。
バレホ市は、カリフォルニア州の西海岸に位置し、
サンフランシスコから約1時間ほどのところにあります。
今年の夏、8月にバレホ市から親善訪問団として、45名が明石市に来られました。
その交流団として、今回、明石市より市長をはじめ、姉妹都市協会の役員や
一般募集でホームステイをされる方も含め、33人で親善訪問しています。
この様子は、帰国後にご報告させていただきます。
バレホ市は、カリフォルニア州の西海岸に位置し、
サンフランシスコから約1時間ほどのところにあります。
今年の夏、8月にバレホ市から親善訪問団として、45名が明石市に来られました。
その交流団として、今回、明石市より市長をはじめ、姉妹都市協会の役員や
一般募集でホームステイをされる方も含め、33人で親善訪問しています。
この様子は、帰国後にご報告させていただきます。
2008年10月24日
「HKWハウス山手の家」小屋裏機械室
小屋裏が24時間換気システムの機械室のため、大容量の収納として使える?
しかも、ベーシックプランだと何と!坪1万円と非常に安価です。


小屋裏機械室 窓も付けれます
24時間換気は、
第一種換気(機械で給気し、機械で排気する)の
全熱交換型24時間換気システムを採用しています。
そのため、小屋裏部分にダイキンの24時間換気の機械を設置し、
小屋裏の外周に配管ダクトを回し、各部屋に配管ダクト降ろします。
その小屋裏スペースは写真でもご覧いただいたように、
最高部では人が立てるほど高い。(屋根勾配により変わります。)
あくまでも、機械室ですが、
2階の上が全て小屋裏スペースですので、
収納等入れて使っていただけます。
注 : 小屋裏窓の大きさと取付けは、地域の検査機関により見解が違います。
しかも、ベーシックプランだと何と!坪1万円と非常に安価です。


小屋裏機械室 窓も付けれます
24時間換気は、
第一種換気(機械で給気し、機械で排気する)の
全熱交換型24時間換気システムを採用しています。
そのため、小屋裏部分にダイキンの24時間換気の機械を設置し、
小屋裏の外周に配管ダクトを回し、各部屋に配管ダクト降ろします。
その小屋裏スペースは写真でもご覧いただいたように、
最高部では人が立てるほど高い。(屋根勾配により変わります。)
あくまでも、機械室ですが、
2階の上が全て小屋裏スペースですので、
収納等入れて使っていただけます。
注 : 小屋裏窓の大きさと取付けは、地域の検査機関により見解が違います。
2008年10月23日
住宅を通じて「環境」に取り組んでいます
「NPO法人ひょうご新民家21」の取り組みについて、10月25日(土)の神戸新聞に掲載。

住宅と環境をテーマに活動を行ってきた「NPO法人ひょうご新民家21」。
弊社も、その一会員として活動に携わってきました。
その活動の主な取組みを紹介し、今後のイベント開催の予定も載せて、PR広告をだします。
活動の内容は、
・住宅の劣化・省エネ度診断
・セミナー・ワークショップの開催
・エコ体験ツアー
・県内のイベントへの参加
・各地でのイベント開催
等々です。
詳しくはホームページをご覧下さい。「NPO法人ひょうご新民家21」

住宅と環境をテーマに活動を行ってきた「NPO法人ひょうご新民家21」。
弊社も、その一会員として活動に携わってきました。
その活動の主な取組みを紹介し、今後のイベント開催の予定も載せて、PR広告をだします。
活動の内容は、
・住宅の劣化・省エネ度診断
・セミナー・ワークショップの開催
・エコ体験ツアー
・県内のイベントへの参加
・各地でのイベント開催
等々です。
詳しくはホームページをご覧下さい。「NPO法人ひょうご新民家21」
2008年10月22日
「HKハウス新在家の家」内外部下地工事中
外壁はラス下地の工事中、内部は間仕切り下地工事中です。


ラス下地 間仕切り下地
外壁は、「スーパーそとん壁塗り」のため、外張り断熱に通気胴縁を付け、
それにラス下地をして、防水紙を張り、S字ラスを張り、そとん壁を塗ります。
「スーパーそとん壁」の特徴は、
1、多機能なのに、機能付きサイディングと同じレベルの価格帯!
2、通気するのに完全防水型の塗り壁材
3、これまでにない新しい外観デザインを創出!
4、100%自然素材だから、人にも地球にもやさしい
5、25年間メンテナンスフリー
弊社の外壁もそとん壁を塗って5年目になりますが、いい風合いです。
「100%自然素材で、25年間メンテナンスフリー」という部分が気に入って使用し、お客様へもおすすめしています。


ラス下地 間仕切り下地
外壁は、「スーパーそとん壁塗り」のため、外張り断熱に通気胴縁を付け、
それにラス下地をして、防水紙を張り、S字ラスを張り、そとん壁を塗ります。
「スーパーそとん壁」の特徴は、
1、多機能なのに、機能付きサイディングと同じレベルの価格帯!
2、通気するのに完全防水型の塗り壁材
3、これまでにない新しい外観デザインを創出!
4、100%自然素材だから、人にも地球にもやさしい
5、25年間メンテナンスフリー
弊社の外壁もそとん壁を塗って5年目になりますが、いい風合いです。
「100%自然素材で、25年間メンテナンスフリー」という部分が気に入って使用し、お客様へもおすすめしています。
2008年10月21日
弊社の設計提案
設計提案で大切なことは、間取り、デザイン、バランス、それとも、まず図面を描くことでしょうか?
確かに、設計する上で図面を書き、デザイン力は重要です。
しかし、それがすべてではありません。
設計提案は、まずは、お客様とのヒヤリングをしっかりとさせていただくことからです。
設計する側のエゴやデザイン性だけが強調され過ぎると、
お客様に後で不満の残る住まいになってしまいます。
大切なのは、お客様側の意向を十分汲み取ることです。
現状の住まいを観察し、現状で満足している点と、不具合に感じている点を考え、
お客様の理想とする暮らしを「住まいのプランニングノート」という
イラストの付いたヒアリングノートに暮らしの夢をまとめていただきます。
それぞれの希望をすべて出し切っていただきます。
その一つひとつを確認をしながら、家の大きさや間取り、デザイン、コストも含め、
優先順位を付けていき、実現したい点を絞り込みます。
こういうステップを踏みながら、お客様の目線で、平面図や立面図、パースを描き、理解しやすいようにします。
こうすることで、お客様に共感を呼ぶ設計が出来ると考えています。
そのため、1棟ずつ個性のあるオンリーワンの邸宅が実現します。
確かに、設計する上で図面を書き、デザイン力は重要です。
しかし、それがすべてではありません。
設計提案は、まずは、お客様とのヒヤリングをしっかりとさせていただくことからです。
設計する側のエゴやデザイン性だけが強調され過ぎると、
お客様に後で不満の残る住まいになってしまいます。
大切なのは、お客様側の意向を十分汲み取ることです。
現状の住まいを観察し、現状で満足している点と、不具合に感じている点を考え、
お客様の理想とする暮らしを「住まいのプランニングノート」という
イラストの付いたヒアリングノートに暮らしの夢をまとめていただきます。
それぞれの希望をすべて出し切っていただきます。
その一つひとつを確認をしながら、家の大きさや間取り、デザイン、コストも含め、
優先順位を付けていき、実現したい点を絞り込みます。
こういうステップを踏みながら、お客様の目線で、平面図や立面図、パースを描き、理解しやすいようにします。
こうすることで、お客様に共感を呼ぶ設計が出来ると考えています。
そのため、1棟ずつ個性のあるオンリーワンの邸宅が実現します。
2008年10月20日
「HKWハウス山手の家」の気密測定
アキレスの外張り断熱工事、アルミ樹脂複合サッシの取付け工事が終わり、気密測定。


断熱・サッシ工事完了 気密測定の結果
気密性能C値が「0.4cm2/?」といういい結果がでました。
完成してから気密測定をするところもあるようですが、
弊社では、いつも、この時期におこないます。
それは、
手直しが出来るからです。
気密測定をおこない、数値が悪い時には、何か原因があります。
コーナーやサッシの取合い部、配管・配線の貫通部等くまなくチェックします。
チェックの方法は、いたって簡単、
気密測定器を回し、室内を負圧にし、手をかざすだけです。
隙間がある部分は、風が動くため、その部分に発泡ウレタンを吹き込み補修します。
そうすることにより、
しっかりとした気密性能が保たれた性能の高い住宅となります。
但し、気をつける点が一つあります。
それは、
気密測定後に、外壁貫通する場合に、貫通部の処理をすることです。
よくあるのが、
引渡し後に、エアコンの配管工事をして、隙間を埋めない場合があります。
せっかく性能の高い住宅を造っても台無しになってしまいます。


断熱・サッシ工事完了 気密測定の結果
気密性能C値が「0.4cm2/?」といういい結果がでました。
完成してから気密測定をするところもあるようですが、
弊社では、いつも、この時期におこないます。
それは、
手直しが出来るからです。
気密測定をおこない、数値が悪い時には、何か原因があります。
コーナーやサッシの取合い部、配管・配線の貫通部等くまなくチェックします。
チェックの方法は、いたって簡単、
気密測定器を回し、室内を負圧にし、手をかざすだけです。
隙間がある部分は、風が動くため、その部分に発泡ウレタンを吹き込み補修します。
そうすることにより、
しっかりとした気密性能が保たれた性能の高い住宅となります。
但し、気をつける点が一つあります。
それは、
気密測定後に、外壁貫通する場合に、貫通部の処理をすることです。
よくあるのが、
引渡し後に、エアコンの配管工事をして、隙間を埋めない場合があります。
せっかく性能の高い住宅を造っても台無しになってしまいます。
2008年10月19日
江井ヶ島「住吉神社」の秋祭り
2008年10月18日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
お客様のご自宅で一緒に食事をしながら、「こだわり」について、話が盛り上がりました。


家族でのお付き合い 食事の様子
今回で「HKハウス江井島の家こだわり」特集は終わります。
2年半の歳月をかけて、ようやく完成し、それまでの、
お客様の「こだわり」、建築家の「こだわり」、施工業者の「こだわり」について、
語り合いました。
長い間、お世話になった感謝を込めて、
3家族でお邪魔して、
「昇龍門の出張料理」で、楽しく美味しい料理をいただきました。


出張料理の様子 プレゼントの品
プレゼントの品は、
お客様の床材に、サントリーウイスキーの樽材(ビンテージオーク)
を再生して造った「樽ものがたり」を使用していただいたので、
記念に、樽を加工して造ったテーブルをさせていただきました。


家族でのお付き合い 食事の様子
今回で「HKハウス江井島の家こだわり」特集は終わります。
2年半の歳月をかけて、ようやく完成し、それまでの、
お客様の「こだわり」、建築家の「こだわり」、施工業者の「こだわり」について、
語り合いました。
長い間、お世話になった感謝を込めて、
3家族でお邪魔して、
「昇龍門の出張料理」で、楽しく美味しい料理をいただきました。


出張料理の様子 プレゼントの品
プレゼントの品は、
お客様の床材に、サントリーウイスキーの樽材(ビンテージオーク)
を再生して造った「樽ものがたり」を使用していただいたので、
記念に、樽を加工して造ったテーブルをさせていただきました。
2008年10月17日
HKK会の勉強会
11月に開催する総会後のHKK会(協力業者会)勉強会の詳しい内容決まりました。
日置建設?HKK会 勉強会 (11/5(水) 18:45〜19:35)
・ 講義内容・・・発想を切り替えると「お金が継続的に儲かる仕組みが出来る」
・ 講 師・・・?ウェーブ 鎌野 達哉氏
最近は、世の中不景気な話しばかりで、この先不安ばかりが募ることではないでしょうか。
昨年まで最高決算を上げていた不動産デベロッパー「アーバン・コーポレーション」
が突然、銀行の貸し渋りで民事再生法を申請しました。
また、先日兵庫県下最大手の建設会社「新井組」が民事再生法を申請しました。
金融機関による融資姿勢が厳しくなり、不動産業界の倒産多発。
地価の下落と資金繰り悪化のダブルパンチで、不動産業界の倒産ラッシュはさらに加速していくとも・・・。
そのあおりを受け、建設業界も倒産が相次いでいます。
そんな物凄く変化の激しいく、厳しい時代です。
「強いものが勝つのではない、頭がいいものが勝つのでもない、
変化に対応できたもののみ、長く生きながら勝つことができる」
これは、生物学の格言です。
中小企業は、大手に比べて変化に対応しやすいと思います。
社長の即断・即決で動くことが出来、少ない人数でしたら動かせやすいからです。
株式会社ウェーブでは、中小企業のネット戦略においてコンサルティングをされています。
今回は、株式会社ウェーブがコンサルティングしている中で、
お金も人もかけずに『発想を切り替えるだけで儲かる仕組み』が出来上がった事例をいくつか紹介してくれます。
建設関連の企業の具体事例なので、発想を切り替え、即実行することにより、
あなたの会社も継続的に儲かる仕組みが出来ます。
是非、HKK会会員の皆様は、ふるってご参加下さい。
日置建設?HKK会 勉強会 (11/5(水) 18:45〜19:35)
・ 講義内容・・・発想を切り替えると「お金が継続的に儲かる仕組みが出来る」
・ 講 師・・・
最近は、世の中不景気な話しばかりで、この先不安ばかりが募ることではないでしょうか。
昨年まで最高決算を上げていた不動産デベロッパー「アーバン・コーポレーション」
が突然、銀行の貸し渋りで民事再生法を申請しました。
また、先日兵庫県下最大手の建設会社「新井組」が民事再生法を申請しました。
金融機関による融資姿勢が厳しくなり、不動産業界の倒産多発。
地価の下落と資金繰り悪化のダブルパンチで、不動産業界の倒産ラッシュはさらに加速していくとも・・・。
そのあおりを受け、建設業界も倒産が相次いでいます。
そんな物凄く変化の激しいく、厳しい時代です。
「強いものが勝つのではない、頭がいいものが勝つのでもない、
変化に対応できたもののみ、長く生きながら勝つことができる」
これは、生物学の格言です。
中小企業は、大手に比べて変化に対応しやすいと思います。
社長の即断・即決で動くことが出来、少ない人数でしたら動かせやすいからです。
株式会社ウェーブでは、中小企業のネット戦略においてコンサルティングをされています。
今回は、株式会社ウェーブがコンサルティングしている中で、
お金も人もかけずに『発想を切り替えるだけで儲かる仕組み』が出来上がった事例をいくつか紹介してくれます。
建設関連の企業の具体事例なので、発想を切り替え、即実行することにより、
あなたの会社も継続的に儲かる仕組みが出来ます。
是非、HKK会会員の皆様は、ふるってご参加下さい。
2008年10月16日
私のブログの整理
工事の施工例を積み重ねすぎて、わかりにくくなったため、施工させていただいた現場ごとに整理をしてみました。
カテゴリーが増えすぎて少し見にくくなってしまいました。
カテゴリーも整理して、もう少し見やすくします。
情報が多くなると、整理して、
初めて私のブログを見ていただける人にもわかりやすくします。
整理・整頓は何事においても大切ですね。
カテゴリーが増えすぎて少し見にくくなってしまいました。
カテゴリーも整理して、もう少し見やすくします。
情報が多くなると、整理して、
初めて私のブログを見ていただける人にもわかりやすくします。
整理・整頓は何事においても大切ですね。
2008年10月15日
東国原知事の効果は県全域に!
2007年1月21日に東国原知事の誕生で、今、全国でも一番ホットな宮崎県へ。
知事に就任して、まだ、1年9ヶ月ほどしかたっていないのに、市町村の県全域に効果がでている。
みやげ物はもちろんのこと、ジュースや水までも東国原知事の似顔絵。
さらに、店先の各所に東国原知事の似顔絵のぼりを立てPR.。


みやげ物 店先ののぼり
さらに、おじいさんやおばあさんたちで経営している民宿に泊まりましたが、
東国原知事の効果はすごいと絶賛し、東国原知事の写真を神棚に飾るほど・・・。
この経済効果は、500億とも1000億とも言われている。
そんなパワーを感じながら、癒しのスポット「高千穂」でパワーを充電してきました。
知事に就任して、まだ、1年9ヶ月ほどしかたっていないのに、市町村の県全域に効果がでている。
みやげ物はもちろんのこと、ジュースや水までも東国原知事の似顔絵。
さらに、店先の各所に東国原知事の似顔絵のぼりを立てPR.。


みやげ物 店先ののぼり
さらに、おじいさんやおばあさんたちで経営している民宿に泊まりましたが、
東国原知事の効果はすごいと絶賛し、東国原知事の写真を神棚に飾るほど・・・。
この経済効果は、500億とも1000億とも言われている。
そんなパワーを感じながら、癒しのスポット「高千穂」でパワーを充電してきました。
2008年10月14日
太陽光発電に補助金!
太陽光発電設備の購入に、1世帯あたり約20万円が補助される可能性がでてきた。
9月28日、政府は2008年度の補正予算(案)を提出。
その中で、住宅業界に関するのが、
住宅用の太陽光発電システムへの補助金事業の復活で、
予算90億円が計上された。
補助の形式は、1kwあたり7万円を予定。
一般的に住宅に搭載される太陽光発電の出力は3kwで総額200万円程度。
つまり、3kw×7万円=21万円程度になり、
結果的に1割程度安く導入できる。
供給戸数は、3万5000戸を予定しているようだ。
9月28日、政府は2008年度の補正予算(案)を提出。
その中で、住宅業界に関するのが、
住宅用の太陽光発電システムへの補助金事業の復活で、
予算90億円が計上された。
補助の形式は、1kwあたり7万円を予定。
一般的に住宅に搭載される太陽光発電の出力は3kwで総額200万円程度。
つまり、3kw×7万円=21万円程度になり、
結果的に1割程度安く導入できる。
供給戸数は、3万5000戸を予定しているようだ。
2008年10月13日
価格変更!お得情報!
大久保町西脇の「眺望の良い土地B」建築条件付き宅地の価格が下がりました。
1279万円が、
なんと!
「1180万円」に下がりました。
さらに、
仲介費用41,4万円かかるところ、
弊社だけの管理物件のため、
仲介費用は0円。
総額、140.4万円もお得です。

現地の風景
土地のオーナーが今年中には売却したいと言うことで、価格を変更しました。
この土地は、他の不動産会社には、情報として流していないため、
弊社が直接お客様に売る物件です。
1279万円が、
なんと!
「1180万円」に下がりました。
さらに、
仲介費用41,4万円かかるところ、
弊社だけの管理物件のため、
仲介費用は0円。
総額、140.4万円もお得です。

現地の風景
土地のオーナーが今年中には売却したいと言うことで、価格を変更しました。
この土地は、他の不動産会社には、情報として流していないため、
弊社が直接お客様に売る物件です。
2008年10月11日
久々にソフトボールをしました
明石納税協会青年部主催の親善ソフトボールに参加。
今年は、5チームの参加。
明石市役所、明石税務署、県税事務所、日本政策金融公庫、明石納税協会青年部です。
毎年、この時期に親睦行事として開催して、一年に一度だけソフトボールをします。
4打数3安打2打点の大活躍をしましたが、
第一試合であえなく敗退しました。
今年は、5チームの参加。
明石市役所、明石税務署、県税事務所、日本政策金融公庫、明石納税協会青年部です。
毎年、この時期に親睦行事として開催して、一年に一度だけソフトボールをします。
4打数3安打2打点の大活躍をしましたが、
第一試合であえなく敗退しました。
2008年10月10日
「HKハウス新在家の家」気密測定
外張り断熱工事が終わり、サッシも付いたので、お施主様立会いのもと、気密測定をおこないました。
外張り断熱の「HKハウス」では、一棟ずつ必ず気密測定を行います。


測定について説明 測定の結果
気密性能C値が「0.5cm2/?」といういい結果がでました。
気密性能(C値)とは、総隙間面積を建物の延べ床面積で割ったものです。
次世代省エネ基準においては、この地域は「5.00cm2/?以下が基準」となっています。
この数値が低いほど風や温度差による影響が少なく熱損失を抑えます。
「HKハウス」では、いつも「0.70cm2/?以下」を心がけています。
なぜ、気密性能にこだわるのか?
それは気密性能(C値)が1.00c?/?以下でやっと空気の経路が明確になり排出できます。
これは、しっかりとした実験データーによるものです。


隙間のあまりない住宅 隙間の多い住宅
気密性能がいいと空気の経路が明確で、汚れた空気を素早く排出できる。
気密性能が悪いと隙間からの空気で換気経路が乱れ、汚れた空気を排出しにくい。
すなわち、高断熱で高気密(気密性能1.00c?/?以下)にして、
第1種の全熱交換型24時間換気システムを取り入れて、
いつもクリーンな空気が部屋全体(床下も小屋裏も)に行き渡るよう心がけています。
外張り断熱の「HKハウス」では、一棟ずつ必ず気密測定を行います。


測定について説明 測定の結果
気密性能C値が「0.5cm2/?」といういい結果がでました。
気密性能(C値)とは、総隙間面積を建物の延べ床面積で割ったものです。
次世代省エネ基準においては、この地域は「5.00cm2/?以下が基準」となっています。
この数値が低いほど風や温度差による影響が少なく熱損失を抑えます。
「HKハウス」では、いつも「0.70cm2/?以下」を心がけています。
なぜ、気密性能にこだわるのか?
それは気密性能(C値)が1.00c?/?以下でやっと空気の経路が明確になり排出できます。
これは、しっかりとした実験データーによるものです。


隙間のあまりない住宅 隙間の多い住宅
気密性能がいいと空気の経路が明確で、汚れた空気を素早く排出できる。
気密性能が悪いと隙間からの空気で換気経路が乱れ、汚れた空気を排出しにくい。
すなわち、高断熱で高気密(気密性能1.00c?/?以下)にして、
第1種の全熱交換型24時間換気システムを取り入れて、
いつもクリーンな空気が部屋全体(床下も小屋裏も)に行き渡るよう心がけています。