2016年05月31日
里山モデル完成したのに増築工事始まる???
里山住宅博モデルハウスの外構工事、植栽工事が完成し、
グランドオープンに向けての最終準備段階です。

植栽、芝、インターロッキングが終わり完成!

外構、ウッドデッキ、里山とつながるロケーション!
建物も外構も植栽も完成したのに、
玄関の軒裏に新たな住人さんが、許可もなく増築工事に着手???

なんと、ツバメが巣を作り始めました。
里山住宅博in神戸のプレオープンが6月5日
工務店向けの見学会とセミナーが6月8日、
そして、グランドオープンが6月11日です!
ご来場お待ちしております。
詳しくは、こちら
グランドオープンに向けての最終準備段階です。

植栽、芝、インターロッキングが終わり完成!

外構、ウッドデッキ、里山とつながるロケーション!
建物も外構も植栽も完成したのに、
玄関の軒裏に新たな住人さんが、許可もなく増築工事に着手???

なんと、ツバメが巣を作り始めました。
里山住宅博in神戸のプレオープンが6月5日
工務店向けの見学会とセミナーが6月8日、
そして、グランドオープンが6月11日です!
ご来場お待ちしております。
詳しくは、こちら
2016年05月30日
江井島中学トライやるウィーク
地域へのボランティア活動の一貫として、
5/31から6/3までの5日間、「トライやるウィーク」で
江井島中学校の2年生男子を2人受け入れしました。

男の子ですが、さすがに初日とあって少し緊張気味のガッツポーズ。
子どもたちには、弊社での体験を通して、豊かな感性や創造性を自ら高め、
自分なりの生き方をみつけ、たくましく生きる心を育めるようにしたい。
ちなみに、「トライやるウィーク」の活動目的とは、
・将来の自分の進路を見つめさせるとともに、どの職業も社会に
貢献しているという正しい職業観を養う。
・働くことの厳しさ、大切さを体験することによって、勤労の厳しさ、喜び、
生きがいを理解させ、忍耐力や自律性を身につけさせる。
・地域社会での社会的常識や礼儀(時間厳守、あいさつ等)の必要性を学ばせる。
・地域、事業所、学校、家庭の協力、連携によって生徒の豊かな人間性を育てていく。

初日は、会社説明と弊社の基本理念の話をして、モデルハウスの見学、
新築現場の住宅模型作りに専念してもらいました。
5/31から6/3までの5日間、「トライやるウィーク」で
江井島中学校の2年生男子を2人受け入れしました。

男の子ですが、さすがに初日とあって少し緊張気味のガッツポーズ。
子どもたちには、弊社での体験を通して、豊かな感性や創造性を自ら高め、
自分なりの生き方をみつけ、たくましく生きる心を育めるようにしたい。
ちなみに、「トライやるウィーク」の活動目的とは、
・将来の自分の進路を見つめさせるとともに、どの職業も社会に
貢献しているという正しい職業観を養う。
・働くことの厳しさ、大切さを体験することによって、勤労の厳しさ、喜び、
生きがいを理解させ、忍耐力や自律性を身につけさせる。
・地域社会での社会的常識や礼儀(時間厳守、あいさつ等)の必要性を学ばせる。
・地域、事業所、学校、家庭の協力、連携によって生徒の豊かな人間性を育てていく。

初日は、会社説明と弊社の基本理念の話をして、モデルハウスの見学、
新築現場の住宅模型作りに専念してもらいました。
2016年05月29日
HK友の会で、住まいの維持管理セミナー
「HK(日置建設)友の会」とは、
日置建設とお客様との末永いお付き合いの会です。
先日、 住まいの維持管理セミナー と
小さな生態系 ビオトープとメダカ教室 をしました。

前半は、「住まいの維持管理セミナー」と題して、
NPO法人住宅長期保証支援センターの鈴森理事長に話をしていただきました。
大切なお住まいを安全で快適に長く住んでいただくための維持管理について、
住宅登録「いえかるて」と、その利用方法についても話をしていただきました。
後半は
小さな生態系 ビオトープとメダカ教室

水草工房fin様に来ていただき指導。

ビオトープに水入れ中!
そして、

会員の皆さんとの茶話会を行いました。
日置建設とお客様との末永いお付き合いの会です。
先日、 住まいの維持管理セミナー と
小さな生態系 ビオトープとメダカ教室 をしました。

前半は、「住まいの維持管理セミナー」と題して、
NPO法人住宅長期保証支援センターの鈴森理事長に話をしていただきました。
大切なお住まいを安全で快適に長く住んでいただくための維持管理について、
住宅登録「いえかるて」と、その利用方法についても話をしていただきました。
後半は
小さな生態系 ビオトープとメダカ教室

水草工房fin様に来ていただき指導。

ビオトープに水入れ中!
そして、

会員の皆さんとの茶話会を行いました。
2016年05月28日
里山住宅博グランドオープンの特典!
里山住宅博in神戸のプレオープンが6月5日
工務店向けの見学会とセミナーが6月8日、
そして、グランドオープンが6月11日です!
ご来場いただいたご家族への特典を発表!

会期中にご来場いただいたご家族には、『里山style book』をプレゼント。
全164ページの分厚い冊子で、里山住宅博のすべてが分かります。
・里山住宅の住まい方
・庭づくりについて
・里山の維持管理について
・ヴァンガードハウス(先進的な家)の解説
・各工務店の建物の見どころ解説
・ドキュメンタリー、里山住宅博が出来るまで
など、盛りだくさんの内容です。
見学前に受付にてお受け取りください。
さらに、見学後にアンケートを受付にご提出いただくと、
『ポケット版 牧野富太郎植物図鑑 -武庫川流域の植物の中から-』
を一家族に一冊進呈いたします。
こちらも全164ページ。
里山住宅博開催地あたりの植物の中から138種類をご紹介。
庭づくりや自然観察が楽しくなる一冊です。

外構工事と植栽工事も最終段階。間もなく完成!
工務店向けの見学会とセミナーが6月8日、
そして、グランドオープンが6月11日です!
ご来場いただいたご家族への特典を発表!

会期中にご来場いただいたご家族には、『里山style book』をプレゼント。
全164ページの分厚い冊子で、里山住宅博のすべてが分かります。
・里山住宅の住まい方
・庭づくりについて
・里山の維持管理について
・ヴァンガードハウス(先進的な家)の解説
・各工務店の建物の見どころ解説
・ドキュメンタリー、里山住宅博が出来るまで
など、盛りだくさんの内容です。
見学前に受付にてお受け取りください。
さらに、見学後にアンケートを受付にご提出いただくと、
『ポケット版 牧野富太郎植物図鑑 -武庫川流域の植物の中から-』
を一家族に一冊進呈いたします。
こちらも全164ページ。
里山住宅博開催地あたりの植物の中から138種類をご紹介。
庭づくりや自然観察が楽しくなる一冊です。
外構工事と植栽工事も最終段階。間もなく完成!
2016年05月26日
歌敷山の家 仕上げ工事前の構造見学会の開催!

屋根から明石海峡大橋が見える家
~ダイニング天井に変化をもたせ、ロフトのある高さを活かした家~
霞ヶ丘で家を建てたいと、土地探しから検討されました。
1階は25.5帖のLDKと水廻り収納と、奥様の家事動線がスムーズになるように考えられています。
また、奥様が家事をしながら、子どもたちの様子がよくわかる配置となっています。
2階の子供部屋は将来を見据えてあえてワンルームにし、ロフトなどを設けて楽しい空間に。
2階寝室はバルコニーから明石海峡大橋を眺められます。

HKハウス歌敷山の家では、大工さんが木工事の施工中です。

そこで、仕上げ前の今週末の5月28日に構造見学会の開催します!

場所 : 神戸市垂水区歌敷山
日時 : 5月28日(土) 9:00~11:00 完全予約制
時間が変更になりました。
ご予約のみの対応のため、見学をご希望の方はご連絡お願い致します。
※完成見学会は7月中旬開催予定です。


外装は、ラス下地を貼ってラスを貼り完了し、スーパーそとん壁Wの塗り壁仕上げです。
申し込みは、こちら
2016年05月25日
里山に佇む弊社のモデルハウス

これぞまさしく里山住宅!

緑の樹木と里山にマッチした色合い!
外壁はガルスパーンのネオブラックにウッドバルコニー

植栽も植わりウッドデッキもできて、いい感じになってきました。

南側の軒の深い下はウッドデッキで、くつろいだりBBQができるスペースに!
里山住宅博がいよいよオープン!
6/5の午後からプレオープン、
6/11がお待ちかねのグランドオープン!
詳しくはこちら
2016年05月24日
HK協力会で安全に関しての研修会
日置建設の協力業者会(HK協力会)が主催する研修会を本日開催。
HK協力会員及び社員も含めて60名を超えるほどのメンバーで勉強会をしました。

HK協力会、日置電気工業所日置会長の挨拶から始まりました。
明石市産業交流センターでの研修会の様子

まず私から、「平成28年度の日置建設の方向性と実行計画、販促計画」
について話をしました。その後、

大阪綜合労務管理事務所 の川西 唯道氏に
「業務災害時の安全帯、労災保険の仕組みを理解しよう!」という演題で
事例を基に安全に対する意識改革につながる話を わかりやすくしていただきました。

その後、居酒屋で懇親会をしました。
2016年05月21日
狩口台の家、1日で地鎮祭から着工式まで
「HKハウス狩口台の家」、木造3階建てで、1階には
ビルトインガレージと防音性の高い音楽室がある家です。

本日天候にも恵まれ、
午後から地鎮祭をして、打ち合わせ後、夕方には着工式も行いました。

炎天下の中では暑いぐらいだったため、テントを用意しました。

舞子六神社の神主様にお越し頂き地鎮祭をしました。

そして、1日で着工式まで行い、6月上旬より工事にかかります。

着工式では、業者さんとの顔あわせ、工事の留意点や工程の確認等を行い、
お施主様に宣言文を読んでお渡し、最後に記念写真を撮ります。
ビルトインガレージと防音性の高い音楽室がある家です。

本日天候にも恵まれ、
午後から地鎮祭をして、打ち合わせ後、夕方には着工式も行いました。

炎天下の中では暑いぐらいだったため、テントを用意しました。

舞子六神社の神主様にお越し頂き地鎮祭をしました。

そして、1日で着工式まで行い、6月上旬より工事にかかります。

着工式では、業者さんとの顔あわせ、工事の留意点や工程の確認等を行い、
お施主様に宣言文を読んでお渡し、最後に記念写真を撮ります。
2016年05月20日
現場は安全第一!
HK協力会の役員の方3人と弊社工務スタッフ4名で安全パトロールの実施。
神戸市垂水区と稲美町野谷、加古川市平荘町の3件まわりました。

「HKハウス野谷の家」に着いて、外部足場や内部の工事の様子を確認。

地産地消の「HKハウス野谷の家」も、内部の確認中。

「HKハウス歌敷山の家」が外壁のスーパーそとん壁Wの下塗中です。

「HKハウス平荘の家」の外壁スーパーそとん壁Wの下塗りが完了し、上塗りに入っていきます。
安全パトロール後に事務所で指摘事項や意見を伺いました。
今年も、年2回から3回のペースで実施していきます。
こうした活動を行うことにより、安全に対する取り組みが強化され、
事故のない、きれいな現場がつくれます。
2016年05月19日
ニュースレターの封入作業をし、お送りします
弊社のニュースレター 「木持のいい家だより」Vol.38ができました。

季刊誌で作成していて年4回のため、今回がVol.38ということは、
初刊から9年にもなります。

毎回どんどん部数も増えて今では2300部ほどになり、
応援で4名の方に来ていただいて1日封入作業をしていただいています。

季刊誌で作成していて年4回のため、今回がVol.38ということは、
初刊から9年にもなります。

毎回どんどん部数も増えて今では2300部ほどになり、
応援で4名の方に来ていただいて1日封入作業をしていただいています。
2016年05月19日
里山住宅博in神戸の決起集会で堀部さんとツーショット!
2016年日本建築学会賞を取られた堀部安嗣さんとツーショット
堀部安嗣さんは里山住宅博のヴァンガードハウスの設計をされました。

生田神社で祈願祭を行った後、定例会を行い、

その後、オリエンタルホテルで決起集会懇親会をしました。
2016年05月17日
平荘の家 仕上げ工事前の構造見学会の開催!
HKハウス平荘の家では、大工さんが木工事の施工中です。
そこで、仕上げ前の今週末の5月21日に構造見学会の開催します!

場所 : 加古川市平荘町里
日時 : 5月21日(土) 10:00~13:00 完全予約制
ご予約のみの対応のため、見学をご希望の方はご連絡お願い致します。
※完成見学会は7月上旬開催予定です。
現場の様子は、

外装は、ラス下地を貼ってラスを貼り完了し、スーパーそとん壁Wの塗り壁仕上げです。

2階は大工さんが下地組を行いプラスターボード張り作業中です。
そこで、仕上げ前の今週末の5月21日に構造見学会の開催します!

場所 : 加古川市平荘町里
日時 : 5月21日(土) 10:00~13:00 完全予約制
ご予約のみの対応のため、見学をご希望の方はご連絡お願い致します。
※完成見学会は7月上旬開催予定です。
現場の様子は、

外装は、ラス下地を貼ってラスを貼り完了し、スーパーそとん壁Wの塗り壁仕上げです。

2階は大工さんが下地組を行いプラスターボード張り作業中です。
2016年05月16日
地産地消の野谷の家、模型通りに棟上げ作業
「HKハウス野谷の家」の模型です。

南西方向から見た模型で、

模型と同じ角度からの今日の様子。

午後から雨が降るので、朝から順調に作業が進んでいます。

お父様が育てた杉と桧の柱と梁を使って建て方作業中です。
今日までの現場は、

掘削を行い、防湿シートを張り、

基礎の配筋を行い、 検査合格後

コンクリート打設し、基礎完成後、
土台据付作業、 床下に全熱交換型の24時間換気と配管作業を行い、
床板を張って、先行足場を建てて、上棟を迎えました。

南西方向から見た模型で、

模型と同じ角度からの今日の様子。

午後から雨が降るので、朝から順調に作業が進んでいます。

お父様が育てた杉と桧の柱と梁を使って建て方作業中です。
今日までの現場は、

掘削を行い、防湿シートを張り、

基礎の配筋を行い、 検査合格後

コンクリート打設し、基礎完成後、
土台据付作業、 床下に全熱交換型の24時間換気と配管作業を行い、
床板を張って、先行足場を建てて、上棟を迎えました。
2016年05月15日
姫路で取材を受け、里山住宅博の見学会へ
午前中に姫路で開催中のすてきな住まい大感謝祭に参加し、
ケーブルTVの取材を受けました。

出展ブースの前でナレーターさんより質疑形式で取材。

天候もよく、手柄山遊園に遊びに来られた人はたくさんいましたが、
工務店ブースに訪問される方はあまりいませんでした。
午後から里山住宅博の見学会に合流

只今、外構工事中で、今週末には完成予定です。

外構工事は、ダイシンビルドさんが一括で請け負われています。
コンクリート擁壁は禁止のため、アースワークという
籠に石を入れて土留めをしています。

外構コードを里山住宅は統一していて、街並みを作り込んでいきます。
ケーブルTVの取材を受けました。
出展ブースの前でナレーターさんより質疑形式で取材。
天候もよく、手柄山遊園に遊びに来られた人はたくさんいましたが、
工務店ブースに訪問される方はあまりいませんでした。
午後から里山住宅博の見学会に合流
只今、外構工事中で、今週末には完成予定です。
外構工事は、ダイシンビルドさんが一括で請け負われています。
コンクリート擁壁は禁止のため、アースワークという
籠に石を入れて土留めをしています。
外構コードを里山住宅は統一していて、街並みを作り込んでいきます。
2016年05月14日
明日も姫路ですてき住まいの大感謝祭開催!
「すてき住まいの大感謝祭」を明日の5/15も行っています。
日時: 5月15日(日) 10:00~16:00
場所: ひめじ手柄山遊園
手柄山遊園で開催しています。
小さな子ども連れの方でも遊びブースも用意しています。
木工教室もあります。
こどもさん向けのミニコンサートもしています。
工務店、リフォーム店も15社ほど出展しています。
明日は私はお昼前後にいますが、あとは弊社の藤田が常駐していますので、
日置建設ブースまでお越しください。
アンケートをご記入いただくと、焼きそば食べくらべと粗品プレゼント。
さらに、1家族2枚までですが、まねきのえきそばかCOCO壱番屋の
食券もプレゼントさせていただきます。
2016年05月13日
姫路でこの週末「すてき住まいの大感謝祭!」
明日と明後日に、ひめじ手柄山遊園にてNICEさん主催の
『 すてき住まいの大感謝祭 』が行われます。
日時: 5月14日(土) 10:00~17:00
5月15日(日) 10:00~16:00
場所: ひめじ手柄山遊園

入るのに入場券がいりますので、来場の際お声がくください。
リフォーム、建て替え、新築を考えている方には必見!
来場プレゼントもたくさんご用意しています。

昨年の様子
早出賞 : 先着30国の方へ新鮮卵プレゼント
遅出賞 : 14:00~30組の方へヤキタテ食パンプレゼント
来場特典 : エコバックと抽選で豪華賞品プレゼント
チラシに書かれてる以外にも、北海道じゃが玉カレーセット 先着10組までと
まねきのえきそばかCOCO壱番屋カレー 先着20食分もプレゼントします。
当然自由にお越しいただいてもいいのですが、ご予約いただければ、
上記商品を確実にお渡しできますのでご連絡いただければ幸いです。

昨年の様子
会場では、子どもさんから奥様まで楽しんでいただくイベントもご用意しています。
木工教室、射的に輪投げ、からからつみき、IHでお手軽お料理、
奥様には、ハンドトリートメントコーナーもご用意しています。

まだ、家づくり等の予定のない方でも歓迎しますので、
ご家族連れでお気軽に遊びに来てください。
5/14の午前中は私もいます。
それ以外は、弊社の藤田がブースに常駐していますのでお声掛けください。

昨年の様子
『 すてき住まいの大感謝祭 』が行われます。
日時: 5月14日(土) 10:00~17:00
5月15日(日) 10:00~16:00
場所: ひめじ手柄山遊園

入るのに入場券がいりますので、来場の際お声がくください。
リフォーム、建て替え、新築を考えている方には必見!
来場プレゼントもたくさんご用意しています。
昨年の様子
早出賞 : 先着30国の方へ新鮮卵プレゼント
遅出賞 : 14:00~30組の方へヤキタテ食パンプレゼント
来場特典 : エコバックと抽選で豪華賞品プレゼント
チラシに書かれてる以外にも、北海道じゃが玉カレーセット 先着10組までと
まねきのえきそばかCOCO壱番屋カレー 先着20食分もプレゼントします。
当然自由にお越しいただいてもいいのですが、ご予約いただければ、
上記商品を確実にお渡しできますのでご連絡いただければ幸いです。
昨年の様子
会場では、子どもさんから奥様まで楽しんでいただくイベントもご用意しています。
木工教室、射的に輪投げ、からからつみき、IHでお手軽お料理、
奥様には、ハンドトリートメントコーナーもご用意しています。

まだ、家づくり等の予定のない方でも歓迎しますので、
ご家族連れでお気軽に遊びに来てください。
5/14の午前中は私もいます。
それ以外は、弊社の藤田がブースに常駐していますのでお声掛けください。
昨年の様子
2016年05月12日
暑い夏を快適に過ごせる省エネセミナー
第5回 家づくり住まい講座2016冬春として
「暑い夏を快適に過ごせる省エネセミナー 」を開催します。
日時:5月14日(土) 10:00~11:30
場所:日置建設2階エコルーム
内容:「自然素材の住宅」を高気密・高断熱で提案している弊社として、
より快適に暮らしていただけるよう、省エネを考慮しながら、
暑い夏を過ごす方法を体感実験を通してわかりやすくお話します。
省エネを考えながら快適に暮らすヒントを提供しますので、
今後の家づくりにお役立て下さい。

― 次 第 ―
・「気持ちよさ」の確認(想像してみて下さい)
・暑さがどこから来るのか、熱の発生源を確認
・涼しさの原理を体感実験で実感する
・外部から日差しを遮る方法
・外部から照り返しを防ぐ方法
・暑い夏を涼しく快適に暮らせるグッズの紹介
・快適な住宅ほど自然環境との「つながり」が大切です
・今後は自分が「得」をしてエコ+エゴで環境保護
・今後の暮らし方は、「豊かで便利で快適な暮らし」を
実現するため、家づくり前に考えてみてください!
詳しくは、 こちら をご覧ください。
お子さまがご一緒でも大丈夫ですので、ご参加してお待ちしております。
「暑い夏を快適に過ごせる省エネセミナー 」を開催します。
日時:5月14日(土) 10:00~11:30
場所:日置建設2階エコルーム
内容:「自然素材の住宅」を高気密・高断熱で提案している弊社として、
より快適に暮らしていただけるよう、省エネを考慮しながら、
暑い夏を過ごす方法を体感実験を通してわかりやすくお話します。
省エネを考えながら快適に暮らすヒントを提供しますので、
今後の家づくりにお役立て下さい。
― 次 第 ―
・「気持ちよさ」の確認(想像してみて下さい)
・暑さがどこから来るのか、熱の発生源を確認
・涼しさの原理を体感実験で実感する
・外部から日差しを遮る方法
・外部から照り返しを防ぐ方法
・暑い夏を涼しく快適に暮らせるグッズの紹介
・快適な住宅ほど自然環境との「つながり」が大切です
・今後は自分が「得」をしてエコ+エゴで環境保護
・今後の暮らし方は、「豊かで便利で快適な暮らし」を
実現するため、家づくり前に考えてみてください!
詳しくは、 こちら をご覧ください。
お子さまがご一緒でも大丈夫ですので、ご参加してお待ちしております。
2016年05月11日
木造住宅診断でよく見られる現状報告
昨日、築48年の木造住宅診断で、屋根裏や床下で確認をした結果。
40年ほど前の建物に多い現状報告を紹介します。
まず屋根裏は、

・天井も屋根にも断熱材がありません
・梁下に見えているように土壁塗りが多いです
・奥に見えるようにそりのある地松の丸太梁は多いです
屋根裏でたまにあるのが、

・小屋束の寸法を間違えて端材で足したようなあとが見受けられる
次に床下は、

・束石にブロックを使っていたり、平石を使っていたりします

木の屑等があり、シロアリの温床になることがあります。
他には

下水会所にゴミがたまっていたり、

外壁を触ると白く手に残るチョーキングという塗装の時期を知らします。
40年ほど前の建物に多い現状報告を紹介します。
まず屋根裏は、

・天井も屋根にも断熱材がありません
・梁下に見えているように土壁塗りが多いです
・奥に見えるようにそりのある地松の丸太梁は多いです
屋根裏でたまにあるのが、

・小屋束の寸法を間違えて端材で足したようなあとが見受けられる
次に床下は、

・束石にブロックを使っていたり、平石を使っていたりします

木の屑等があり、シロアリの温床になることがあります。
他には

下水会所にゴミがたまっていたり、

外壁を触ると白く手に残るチョーキングという塗装の時期を知らします。
2016年05月10日
RC造の楕円形をした蓮池の下に本堂があるお寺
淡路島の雑木林に囲まれたアプローチを抜け出る正面に自立する大きな曲面の壁が現れる。

壁を回り込み内部に入ると楕円形の大きなRC造りの蓮池が現れ、

水面を切り裂くように設けられた直線の階段を降りて行くと朱に塗られた回廊に至る。

回廊を少し巡れば本堂が現れ、やはり朱塗りの空間となっている。
連休最後の日曜日に淡路へ行ったついでに見学してきました。
本堂の様子は
安藤忠雄 監修、本福寺 水御堂 の建築デザイン集 で確認できます。

壁を回り込み内部に入ると楕円形の大きなRC造りの蓮池が現れ、

水面を切り裂くように設けられた直線の階段を降りて行くと朱に塗られた回廊に至る。
回廊を少し巡れば本堂が現れ、やはり朱塗りの空間となっている。
連休最後の日曜日に淡路へ行ったついでに見学してきました。
本堂の様子は
安藤忠雄 監修、本福寺 水御堂 の建築デザイン集 で確認できます。
2016年05月06日
平荘の家 大工工事中で、構造見学会の開催!
HKハウス平荘の家は只今大工さんが大工工事の施工中です。
そこで、仕上げ前の5月21日に構造見学会の開催します!
場所 : 加古川市平荘町里
日時 : 5月21日(土) 10:00~13:00 完全予約制
ご予約のみの対応のため、見学を希望される方はご連絡ください。
※完成見学会は7月上旬開催予定です。
現場の様子は、

外装は、ラス下地を貼ってラスを貼り完了。
これからスーパーそとん壁Wの塗り壁仕上げです。

1階は無垢のサクラ材張りの作業中です。

2階は大工さんが天井の下地組作業中です。
そこで、仕上げ前の5月21日に構造見学会の開催します!
場所 : 加古川市平荘町里
日時 : 5月21日(土) 10:00~13:00 完全予約制
ご予約のみの対応のため、見学を希望される方はご連絡ください。
※完成見学会は7月上旬開催予定です。
現場の様子は、

外装は、ラス下地を貼ってラスを貼り完了。
これからスーパーそとん壁Wの塗り壁仕上げです。

1階は無垢のサクラ材張りの作業中です。

2階は大工さんが天井の下地組作業中です。