2015年04月14日
西島Ⅱの家、はりま住宅本の取材
HKハウス西島Ⅱの家も先日、「はりま住宅本」に
掲載のため、取材、撮影をさせてていただきました。

きれいにお庭の手入れもされていて、いい写真が取れました。

リビング北側の吹抜け空間です。

お客様用の洗面スペースです。

壁面にニッチを設け、かわいい飾り付け。

LDKで家族団らんの様子を撮影させていただきました。
掲載のため、取材、撮影をさせてていただきました。

きれいにお庭の手入れもされていて、いい写真が取れました。

リビング北側の吹抜け空間です。

お客様用の洗面スペースです。

壁面にニッチを設け、かわいい飾り付け。

LDKで家族団らんの様子を撮影させていただきました。
2014年12月09日
西島Ⅱの家、かわいいグッズ
「HKハウス西島Ⅱの家」、リクルートの「注文住宅 兵庫で家を建てる2014」に
掲載のため、 取材させていただきました。
その際、かわいいグッズがきれいに装飾されていました。



ほんの一部ですが紹介させていただきました。

洗面スペースもきれいに装飾

古材丸太のある階段吹き抜け

2階寝室奥の南面にあるご主人の書斎スペース
掲載のため、 取材させていただきました。
その際、かわいいグッズがきれいに装飾されていました。



ほんの一部ですが紹介させていただきました。

洗面スペースもきれいに装飾

古材丸太のある階段吹き抜け

2階寝室奥の南面にあるご主人の書斎スペース
2014年12月07日
西島Ⅱの家、真っ白の漆喰塗り壁の家
「HKハウス西島Ⅱの家」がお引き渡しをしてから7か月ほどになります。
今日、リクルートの「注文住宅 兵庫で家を建てる2014」に掲載のため、
午後から 取材させていただきました。

南面から撮影した外観で、外壁は「カルクウォール」漆喰塗りの外装です。
屋根は洋風瓦葺に太陽光発電システム搭載し、木製デッキフェンスを
ウォールナット色で塗り仕上げました。

植栽は自分たちで植えられ、きれいにされています。

和室とつながるLDKにご家族も撮影に入っていただき、こちらがメイン写真になります。

また、リビングからつながるウッドデッキを表現するためご家族に参加していただきました。

ちょうど素敵なクリスマスツリーを飾っていただいていたので撮影しました。
しかし、発売が1月下旬のため、季節感がわかるものは雑誌掲載はできないのが残念でした。
今日、リクルートの「注文住宅 兵庫で家を建てる2014」に掲載のため、
午後から 取材させていただきました。

南面から撮影した外観で、外壁は「カルクウォール」漆喰塗りの外装です。
屋根は洋風瓦葺に太陽光発電システム搭載し、木製デッキフェンスを
ウォールナット色で塗り仕上げました。

植栽は自分たちで植えられ、きれいにされています。

和室とつながるLDKにご家族も撮影に入っていただき、こちらがメイン写真になります。

また、リビングからつながるウッドデッキを表現するためご家族に参加していただきました。

ちょうど素敵なクリスマスツリーを飾っていただいていたので撮影しました。
しかし、発売が1月下旬のため、季節感がわかるものは雑誌掲載はできないのが残念でした。
2014年05月11日
西島Ⅱの家、完成引き渡し
長期優良住宅の「HKハウス西島Ⅱの家」の建物引き渡しをしました。

真っ白な壁にブラウンの瓦にウッドデッキといい色合いに仕上がりました。
壁はドイツのリボス社のカルクウォールという「スイス漆喰塗り」で、
真っ白なため、蚊が寄ってきて壁に止まるとかなり目立ちます。
知らなかったのですが、蚊は白いものに止まる習性があるようです。

この日は、暖かく気持ちのいい日で、玄関前で引き渡しの記念のテープカット。

工事過程の写真をムービーシアターにして作成し、お客様にご覧いただき、
設計の仲井と工務の田中より花束贈呈。
その後、完成までのスピーチで涙の感動シーンとなりました。
立派な家が完成しました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

真っ白な壁にブラウンの瓦にウッドデッキといい色合いに仕上がりました。
壁はドイツのリボス社のカルクウォールという「スイス漆喰塗り」で、
真っ白なため、蚊が寄ってきて壁に止まるとかなり目立ちます。
知らなかったのですが、蚊は白いものに止まる習性があるようです。

この日は、暖かく気持ちのいい日で、玄関前で引き渡しの記念のテープカット。

工事過程の写真をムービーシアターにして作成し、お客様にご覧いただき、
設計の仲井と工務の田中より花束贈呈。
その後、完成までのスピーチで涙の感動シーンとなりました。
立派な家が完成しました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2014年04月27日
西島Ⅱの家、見学会の開催
「HKハウス西島Ⅱの家」昨日・今日とお客様のご厚意で
予約制による完成見学会をさせていただきました。

この度、近所の方もいつも気にしていて、いい建物のため、
是非見学させてほしいということで、何名か来場されました。
その場合、お名前と住所・電話番号をお聞きした上で、見学し、
見学後アンケートにも記入したいただきました。

今回の見学会でも、連日全体説明会として、
私の方から家づくりの考え方などを話をし、
設計の仲井より設計のポイントや建物性能等について説明し、
工務の田中より施工に対する思い等3名で話をさせていただきました。
その後、個々で質問等もお受けし、ご理解を深めていただきました。
予約制による完成見学会をさせていただきました。

この度、近所の方もいつも気にしていて、いい建物のため、
是非見学させてほしいということで、何名か来場されました。
その場合、お名前と住所・電話番号をお聞きした上で、見学し、
見学後アンケートにも記入したいただきました。

今回の見学会でも、連日全体説明会として、
私の方から家づくりの考え方などを話をし、
設計の仲井より設計のポイントや建物性能等について説明し、
工務の田中より施工に対する思い等3名で話をさせていただきました。
その後、個々で質問等もお受けし、ご理解を深めていただきました。
2014年04月25日
西島Ⅱの家、デッキをセカンドリビングとして
「HKハウス西島Ⅱの家」明日と明後日、完成見学会です。
南側は天井高さを抑えたため、リビングは落ち着きがあり、
北側に吹抜けを設けることで開放感があります。

キッチンスペースからLDKを撮影

そのリビングサッシを3枚引き戸にして2枚部分が開放される。
そうすることで、ウッドデッキをもう一つのリビングとして使える。

デッキにパーゴラを設けることで、雨よけとなり、意匠的によくなった。

アプロ―チから見たウッドデッキとパーゴラ。

屋根には4KWほどの太陽光発電システム(パナソニックHIT)を設置しました。
南側は天井高さを抑えたため、リビングは落ち着きがあり、
北側に吹抜けを設けることで開放感があります。

キッチンスペースからLDKを撮影

そのリビングサッシを3枚引き戸にして2枚部分が開放される。
そうすることで、ウッドデッキをもう一つのリビングとして使える。

デッキにパーゴラを設けることで、雨よけとなり、意匠的によくなった。

アプロ―チから見たウッドデッキとパーゴラ。

屋根には4KWほどの太陽光発電システム(パナソニックHIT)を設置しました。
2014年04月24日
西島Ⅱの家、お客様のご要望を実現
地域型住宅ブランド化事業の補助金事業で、「長期優良住宅」の
「HKハウス西島Ⅱの家」は、この度4/26・27両日見学会をします。
詳しくは、弊社ホームペーへ
お客様の要望
「明るく風通しのいい、LDKにしたい」
ということで、前回のブログで書きましたが、北側の吹抜けと窓の配置の検討。
また、
「季節ごとに飾りのできる床の間があり、ご両親が来られても使える和室」

普段は開放的にLDKの続き間として和室を使用し、

季節ごとに飾れるよう、床の間は無垢の厚板の奥行きも広くしています。

急な来客や両親が泊まりに来られて時には障子を閉めて使える。
桧材で7寸(210cm)角の大黒柱は存在感があります。
また、
「洗面スペースを別にして、造り付けのオリジナル洗面にしたい」

色も形も自由自在のオリジナル洗面化粧台の完成

洗面下には収納ラックがしまえる工夫しました。
また、
「アンテック調にニッチや照明等をいろいろ付けたい」

お手持ちのニッチは埋め込んだり

ニッチのコーナーを少し丸みを付けて雰囲気を出したり、

玄関ニッチとアンテック調のリビングドア

トイレの小物やオリジナル収納ラックもご要望に応じて対応。
こんな感じでお客様のご要望を個々に実現しました。
もしよければ、
完成見学会にお越しください。(明石市大久保町西島)
4月26日の13時から16時
全体説明会 13:30~、 15:00~
4月27日の10時から12時
全体説明会 10:30~
両日行う全体説明会は15分程度で、
設計担当より、プラン作成について、暮し方をどう図面化したか、
間取りや家事動線、収納等、見どころ等をお話いたします。
工務担当より、工事中の様子や業者さんの仕事ぶりを紹介します。
「HKハウス西島Ⅱの家」は、この度4/26・27両日見学会をします。
詳しくは、弊社ホームペーへ
お客様の要望
「明るく風通しのいい、LDKにしたい」
ということで、前回のブログで書きましたが、北側の吹抜けと窓の配置の検討。
また、
「季節ごとに飾りのできる床の間があり、ご両親が来られても使える和室」

普段は開放的にLDKの続き間として和室を使用し、

季節ごとに飾れるよう、床の間は無垢の厚板の奥行きも広くしています。

急な来客や両親が泊まりに来られて時には障子を閉めて使える。
桧材で7寸(210cm)角の大黒柱は存在感があります。
また、
「洗面スペースを別にして、造り付けのオリジナル洗面にしたい」

色も形も自由自在のオリジナル洗面化粧台の完成

洗面下には収納ラックがしまえる工夫しました。
また、
「アンテック調にニッチや照明等をいろいろ付けたい」

お手持ちのニッチは埋め込んだり

ニッチのコーナーを少し丸みを付けて雰囲気を出したり、

玄関ニッチとアンテック調のリビングドア

トイレの小物やオリジナル収納ラックもご要望に応じて対応。
こんな感じでお客様のご要望を個々に実現しました。
もしよければ、
完成見学会にお越しください。(明石市大久保町西島)
4月26日の13時から16時
全体説明会 13:30~、 15:00~
4月27日の10時から12時
全体説明会 10:30~
両日行う全体説明会は15分程度で、
設計担当より、プラン作成について、暮し方をどう図面化したか、
間取りや家事動線、収納等、見どころ等をお話いたします。
工務担当より、工事中の様子や業者さんの仕事ぶりを紹介します。
2014年04月21日
西島Ⅱの家、古材丸太を再利用した吹抜け
地域型住宅ブランド化事業により公開させていただ「長期優良住宅」
「HKハウス西島Ⅱの家」は北側に吹抜けがあり、古材丸太を2本
再利用して中間部分に意匠的に付けました。

吹抜けに天井ファンを取付け、冷気や暖気が家全体に行き渡るようしました。

その吹き抜け廊下壁上部に風が抜けるよう内倒し窓を設置し、
クローゼット収納扉を開けると両方から物も取れ、風が抜けます。

こんなふうに開口できます。

上部の窓の裏は、寝室と繋がる書斎スペースを設けています。

子ども部屋には、クローゼット扉と本棚を設けました。

無垢のウッドワンの建具を開放するとこうなります。
「HKハウス西島Ⅱの家」は北側に吹抜けがあり、古材丸太を2本
再利用して中間部分に意匠的に付けました。

吹抜けに天井ファンを取付け、冷気や暖気が家全体に行き渡るようしました。

その吹き抜け廊下壁上部に風が抜けるよう内倒し窓を設置し、
クローゼット収納扉を開けると両方から物も取れ、風が抜けます。

こんなふうに開口できます。

上部の窓の裏は、寝室と繋がる書斎スペースを設けています。

子ども部屋には、クローゼット扉と本棚を設けました。

無垢のウッドワンの建具を開放するとこうなります。
2014年04月19日
西島Ⅱの家、見学会を開催
「HKハウス西島Ⅱの家」の完成見学会、本日、新聞に折り込みチラシ。

「ナチュラルアンティークスタイルのお宅が完成」
本日、神戸新聞他の朝刊の折り込みに入れさせていただきました。
江井島中心にしか配布していませんので、入っていない方も多いと思います。
現場は、

只今外構工事中で、大工さんがウッドデッキの組み立て中。
また玄関アプローチのピンコロ石の敷き込み中です。

壁は真っ白なカルクウォール(スイスしっくい塗り)に、
屋根は温かみのあるダークグリーンの洋瓦葺きにウッドデッキ。

リビングの窓は3枚引き戸で2枚が大きく開く窓を採用し、
ウッドデッキに続いていて、セカンドリビングとして使えます。
完成見学会のご案内 (明石市大久保町西島)
4月26日の13時から16時
全体説明会 13:30~、 15:00~
4月27日の10時から12時
全体説明会 10:30~
両日行う全体説明会は15分程度で、
設計担当より、プラン作成について、暮し方をどう図面化したか、
間取りや家事動線、収納等、見どころ等をお話いたします。
工務担当より、工事中の様子や業者さんの仕事ぶりを紹介します。
説明会前後では自由に見ていただくことも可能です。
詳しくは、弊社ホームページでご確認ください。
見学会は予約制で、ご予約いただいた方に案内状をお送りします。

「ナチュラルアンティークスタイルのお宅が完成」
本日、神戸新聞他の朝刊の折り込みに入れさせていただきました。
江井島中心にしか配布していませんので、入っていない方も多いと思います。
現場は、

只今外構工事中で、大工さんがウッドデッキの組み立て中。
また玄関アプローチのピンコロ石の敷き込み中です。

壁は真っ白なカルクウォール(スイスしっくい塗り)に、
屋根は温かみのあるダークグリーンの洋瓦葺きにウッドデッキ。

リビングの窓は3枚引き戸で2枚が大きく開く窓を採用し、
ウッドデッキに続いていて、セカンドリビングとして使えます。
完成見学会のご案内 (明石市大久保町西島)
4月26日の13時から16時
全体説明会 13:30~、 15:00~
4月27日の10時から12時
全体説明会 10:30~
両日行う全体説明会は15分程度で、
設計担当より、プラン作成について、暮し方をどう図面化したか、
間取りや家事動線、収納等、見どころ等をお話いたします。
工務担当より、工事中の様子や業者さんの仕事ぶりを紹介します。
説明会前後では自由に見ていただくことも可能です。
詳しくは、弊社ホームページでご確認ください。
見学会は予約制で、ご予約いただいた方に案内状をお送りします。
2014年04月17日
西島Ⅱの家、大黒柱と吹抜けのあるリビング
長期優良住宅の「HKハウス西島Ⅱの家」の現場は、

内部では、床養生がはずして、吹き抜けと大黒柱のあるリビングも
最終段階で機器の取付けのみとなりました。

北側の吹抜けは古材丸太を2本セッしました。

外部では、大工さんがウッドデッキの製作中。
「HKハウス西島Ⅱの家」見学会のチラシができました。

完成見学会のご案内 (明石市大久保町西島)
4月26日の13時から16時
全体説明会 13:30~、 15:00~
4月27日の10時から12時
全体説明会 10:30~
両日行う全体説明会は15分程度で、
設計担当より、プラン作成について、暮し方をどう図面化したか、
間取りや家事動線、収納等、見どころ等をお話いたします。
工務担当より、工事中の様子や業者さんの仕事ぶりを紹介します。
説明会前後では自由に見ていただくことも可能です。
詳しくは、弊社ホームページでご確認ください。
見学会は予約制で、ご予約いただいた方に案内状をお送りします。

内部では、床養生がはずして、吹き抜けと大黒柱のあるリビングも
最終段階で機器の取付けのみとなりました。

北側の吹抜けは古材丸太を2本セッしました。

外部では、大工さんがウッドデッキの製作中。
「HKハウス西島Ⅱの家」見学会のチラシができました。

完成見学会のご案内 (明石市大久保町西島)
4月26日の13時から16時
全体説明会 13:30~、 15:00~
4月27日の10時から12時
全体説明会 10:30~
両日行う全体説明会は15分程度で、
設計担当より、プラン作成について、暮し方をどう図面化したか、
間取りや家事動線、収納等、見どころ等をお話いたします。
工務担当より、工事中の様子や業者さんの仕事ぶりを紹介します。
説明会前後では自由に見ていただくことも可能です。
詳しくは、弊社ホームページでご確認ください。
見学会は予約制で、ご予約いただいた方に案内状をお送りします。
2014年03月21日
西島Ⅱの家 真っ白な外装が完成
「HKハウス西島Ⅱの家」の外装が完成し、足場を撤去しました。

カルクウォール塗りのため、真っ白な壁が出現しました。

入念に下地モルタルをして養生を行い、

カルクウォールを塗り、足場を撤去するときれいになりました。
内部では、

大工さんが最終の棚の加工をしています。

プラスターボードの下地パテ作業中です。

カルクウォール塗りのため、真っ白な壁が出現しました。

入念に下地モルタルをして養生を行い、

カルクウォールを塗り、足場を撤去するときれいになりました。
内部では、

大工さんが最終の棚の加工をしています。

プラスターボードの下地パテ作業中です。
2014年03月08日
西島Ⅱの家、吹抜けに古材丸太
地域型住宅ブランド化事業の「HKハウス西島Ⅱの家」大工工事中。
古材丸太の表面をペーパーでかけてきれいに仕上げ、倉庫で加工して設置。

吹き抜けを北側に設け、その吹き抜けに古材丸太は2本設置。

右側の階段から上がってくる途中に丸太の2本を取付け、ボード張りをしています。

1階では大工さんがオリジナル洗面台を苦心しながら作業中です。

外装「カルクウォール」塗り仕上げのため、只今モルタル塗り下地中。
古材丸太の表面をペーパーでかけてきれいに仕上げ、倉庫で加工して設置。

吹き抜けを北側に設け、その吹き抜けに古材丸太は2本設置。

右側の階段から上がってくる途中に丸太の2本を取付け、ボード張りをしています。

1階では大工さんがオリジナル洗面台を苦心しながら作業中です。

外装「カルクウォール」塗り仕上げのため、只今モルタル塗り下地中。
2014年02月08日
大雪の中、西島Ⅱの家、構造見学会
明石ではほとんど雪は降らないのですが、久しぶりの大雪。

現場へ行くまでの田畑は真っ白の雪化粧。
「HKハウス西島Ⅱの家」の構造見学会を午後から開催。

雪が積もり寒い中会場までお越しいただきありがとうございました。

電気ストーブ2台だけ置いての見学会でしたが、底冷えするような
寒さでなく、外張り断熱とアルミ樹脂複合サッシで省エネ等級4と
気密性能 C値0.4cm2/㎡の性能を感じていただきました。

また、耐震等級3という木造の最高等級の構造躯体や古材丸太の設置状況、
躯体の接合部の様子等仕上がってから見れない個所を見学いただきました。
土地探しセミナーもさせていただきました。
ちなみに、もう少し仕上がった構造躯体の見学会を2/22(土)午後に
稲美町印南の「HKハウス印南の家」で行います。
合わせて、資金計画セミナーも開催します。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。

現場へ行くまでの田畑は真っ白の雪化粧。
「HKハウス西島Ⅱの家」の構造見学会を午後から開催。

雪が積もり寒い中会場までお越しいただきありがとうございました。

電気ストーブ2台だけ置いての見学会でしたが、底冷えするような
寒さでなく、外張り断熱とアルミ樹脂複合サッシで省エネ等級4と
気密性能 C値0.4cm2/㎡の性能を感じていただきました。

また、耐震等級3という木造の最高等級の構造躯体や古材丸太の設置状況、
躯体の接合部の様子等仕上がってから見れない個所を見学いただきました。
土地探しセミナーもさせていただきました。
ちなみに、もう少し仕上がった構造躯体の見学会を2/22(土)午後に
稲美町印南の「HKハウス印南の家」で行います。
合わせて、資金計画セミナーも開催します。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2014年02月07日
神戸新聞等の朝刊に折り込みチラシ
明日、「HKハウス西島Ⅱの家」構造見学会と土地探しセミナーの開催

神戸新聞と日経新聞の江井島・西島中心に折り込みチラシ

日時:2月8日(土) 13:30~15:30
場所:HKハウス西島Ⅱの家(明石市大久保町西島)
内容: 長期優良住宅の地域型住宅ブランド化事業で
「ひょうご木のすまい」仕様のお宅です。
兵庫県産木材を利用し、長寿命で地震に強い家で、
集成材の金物接続工法(耐震等級3)、外張り断熱で
省エネ性能等級4を確保した快適で環境にやさしい家です。
仕上がってからでは見られない構造躯体をご覧いただけます。
土地探しセミナーでは、
まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明、
次に「気に入った土地が見つかったら」確認することを
チェックポイントごとに解説。
また、「不動産流通の仕組みや値交渉の方法」などもご紹介。
最後に「土地の契約前に確認すること」をチェックポイントごとに解説し、
上手な土地の探し方を学んでいただきます。
各セミナーの受講料と個別相談は無料です。

神戸新聞と日経新聞の江井島・西島中心に折り込みチラシ

日時:2月8日(土) 13:30~15:30
場所:HKハウス西島Ⅱの家(明石市大久保町西島)
内容: 長期優良住宅の地域型住宅ブランド化事業で
「ひょうご木のすまい」仕様のお宅です。
兵庫県産木材を利用し、長寿命で地震に強い家で、
集成材の金物接続工法(耐震等級3)、外張り断熱で
省エネ性能等級4を確保した快適で環境にやさしい家です。
仕上がってからでは見られない構造躯体をご覧いただけます。
土地探しセミナーでは、
まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明、
次に「気に入った土地が見つかったら」確認することを
チェックポイントごとに解説。
また、「不動産流通の仕組みや値交渉の方法」などもご紹介。
最後に「土地の契約前に確認すること」をチェックポイントごとに解説し、
上手な土地の探し方を学んでいただきます。
各セミナーの受講料と個別相談は無料です。
2014年01月18日
「西島Ⅱの家」本日、上棟
今日は、寒い1日でしたが、「HKハウス西島Ⅱの家」、無事上棟しました。

建物面積が大きいが、なんとか棟まで上がり屋根断熱下地までできました。
現場の施工状況は、

1階の和室のコーナー柱は7寸角の化粧柱でしっかり養生しています。

2階の柱を建て、仮筋違いを入れて屋根下地の作業中です。

2階の断熱材をレッカーで吊り上げて作業します。

屋根断熱を行い、通気胴縁を打ちつけて、雨養生を行い今日の作業は終了。

作業終了後、簡易的な上棟式をし、全員で記念写真撮影を取りました。
第二回 家づくり住まい講座2014春で、
「HKハウス西島Ⅱの家」構造見学会と土地探しセミナーを開催します。
日時:2月8日(土) 13:30~16:00
場所:HKハウス西島Ⅱの家(明石市大久保町西島)
詳しくは、こちら

建物面積が大きいが、なんとか棟まで上がり屋根断熱下地までできました。
現場の施工状況は、

1階の和室のコーナー柱は7寸角の化粧柱でしっかり養生しています。

2階の柱を建て、仮筋違いを入れて屋根下地の作業中です。

2階の断熱材をレッカーで吊り上げて作業します。

屋根断熱を行い、通気胴縁を打ちつけて、雨養生を行い今日の作業は終了。

作業終了後、簡易的な上棟式をし、全員で記念写真撮影を取りました。
第二回 家づくり住まい講座2014春で、
「HKハウス西島Ⅱの家」構造見学会と土地探しセミナーを開催します。
日時:2月8日(土) 13:30~16:00
場所:HKハウス西島Ⅱの家(明石市大久保町西島)
詳しくは、こちら
2014年01月17日
西島Ⅱの家、完成模型
長期優良住宅の「HKハウス西島Ⅱの家」基礎工事が完了し、
土台を据えて、外周の先行足場を組み、明日の上棟です。

南正面からの建物完成模型です。

11月に住吉神社の神主様により地鎮祭をしていただきました。

外周に型枠を組み、基礎断熱のシロアリ対応のスタイロフォームATをセットし、
耐震等級3の頑丈な配筋と外周の型枠が完了し、コンクリート打設前です。

長期優良住宅のしっかりとしたべた基礎が完成しました。
基礎外周はシロアリ対策を施した外張り断熱材「スタイロフォームAT」を採用。

基礎完了後に給排水の先行配管と外周配管を行います。
水色が水で、ピンクが湯、ヘッダー配管の給水・給湯工事と
排水配管は、サヤ管を仕込んで抜き差しができるようにしています。
土台を据えて、外周の先行足場を組み、明日の上棟です。

南正面からの建物完成模型です。

11月に住吉神社の神主様により地鎮祭をしていただきました。

外周に型枠を組み、基礎断熱のシロアリ対応のスタイロフォームATをセットし、
耐震等級3の頑丈な配筋と外周の型枠が完了し、コンクリート打設前です。

長期優良住宅のしっかりとしたべた基礎が完成しました。
基礎外周はシロアリ対策を施した外張り断熱材「スタイロフォームAT」を採用。

基礎完了後に給排水の先行配管と外周配管を行います。
水色が水で、ピンクが湯、ヘッダー配管の給水・給湯工事と
排水配管は、サヤ管を仕込んで抜き差しができるようにしています。