ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2009年12月07日

長期優良住宅「西二見の家」地鎮祭

昨日、大安吉日で「HKハウス西二見の家」の地鎮祭をしました。




御厨神社の神主様より地鎮祭の流れを説明。




地鎮祭の時、設計士が盛砂にさしてある笹の枝を鎌で刈る。




次に、お施主様が鋤にて盛砂に3回さして穴を開けます。

開いた穴に、神主様が鎮め物を入れ、施工者が鍬にて鎮め物に土を被せます。


その地鎮祭(じちんさい)とは、

建物の工事に着手する前、その土地の神(氏神)様を鎮め、

祝ってその工事が無事に済むことを祈る祭りをいう。

安全祈願祭と呼ばれることもあり、鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。


「HKハウス西二見の家」は長期優良住宅で、先日、国よりが採択された

全建連(JBN)の長期優良住宅先導的モデル2009事業(200万円の補助金)です。


長期優良住宅先導モデル09の交付申請の受付が本日(12月7日)より開始しました。

受付枠は500棟ありますが、エントリーについては、建築主が確定しないとできません。

詳しくは、工務店サポートセンターのエントリー申請をご覧ください。




スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏による設計で完成模型です。
  


Posted by 明石の日置建設  at 23:59Comments(0)HKハウス西二見の家