2012年10月31日
生産性改革による経営革新
日本企業の生産性は先進国の中では非常に低いといわれています。
生産性とは、インプット(投入する資源:人・物・資金・機械設備・情報等)
に対するアウトプット(成果:生産量・売上・利益等)の比率のことです。
生産性向上すなわち、生産性を上げるとは、インプットを減らし、
アウトプットを増やすことです。
効率経営とか、高付加価値経営とか、顧客価値向上を耳にしますが、
これらはすべて生産性向上を目指すことです。特別の投資は要らず、
お金のかからない、すぐに実行できる生産性向上方法がたくさんありますので、
苦しい時期の対策として、これ以上都合の良い企業能力向上方法はありません。
生産性を向上すれば、より低いコストで、より高い成果物が得られますので、
その差である利益が大きくなります。
すなわち、生産性向上は利益につながるのです。
今回の経営革新塾は、生産性改革による企業の経営革新を実践指導します。

■開催日:平成24 年11月10日(土)~12月1日(土)13時30分~17時(全4回)
■講師: 経験豊富なベテラン中小企業診断士正木博夫氏他
■会場:伊丹商工会議所伊丹市宮ノ前2-2-2
■対象者:経営者・後継者・幹部の方、経営を学びたい方
■受講料: 3,500円(資料代3.000 円初日懇親会費500 円)
■定員:20名(先着順)
案内状・カリキュラム・受講申込書はこちらをご覧ください。
ちなみに、11/10の「体験談で学ぶ生産性改革」の事例発表で私が行います。
是非、興味のある方は参加して下さい。
生産性とは、インプット(投入する資源:人・物・資金・機械設備・情報等)
に対するアウトプット(成果:生産量・売上・利益等)の比率のことです。
生産性向上すなわち、生産性を上げるとは、インプットを減らし、
アウトプットを増やすことです。
効率経営とか、高付加価値経営とか、顧客価値向上を耳にしますが、
これらはすべて生産性向上を目指すことです。特別の投資は要らず、
お金のかからない、すぐに実行できる生産性向上方法がたくさんありますので、
苦しい時期の対策として、これ以上都合の良い企業能力向上方法はありません。
生産性を向上すれば、より低いコストで、より高い成果物が得られますので、
その差である利益が大きくなります。
すなわち、生産性向上は利益につながるのです。
今回の経営革新塾は、生産性改革による企業の経営革新を実践指導します。

■開催日:平成24 年11月10日(土)~12月1日(土)13時30分~17時(全4回)
■講師: 経験豊富なベテラン中小企業診断士正木博夫氏他
■会場:伊丹商工会議所伊丹市宮ノ前2-2-2
■対象者:経営者・後継者・幹部の方、経営を学びたい方
■受講料: 3,500円(資料代3.000 円初日懇親会費500 円)
■定員:20名(先着順)
案内状・カリキュラム・受講申込書はこちらをご覧ください。
ちなみに、11/10の「体験談で学ぶ生産性改革」の事例発表で私が行います。
是非、興味のある方は参加して下さい。
2012年10月30日
オリジナル苔玉づくり
HK友の会で「オリジナル苔玉」を作って楽しんでいただけました。

メンバーの皆さん苦心しながら苔玉づくり頑張っています。

子どもさんも一緒になってご家族で作成中。

大きさも自分次第で作成でき、形も様々ですが、何とか丸くにできるよう作成中。

オリジナル苔玉完成しました。バンザーイ!

僕も少し手伝って完成しました。ピース!

メンバーの皆さん苦心しながら苔玉づくり頑張っています。

子どもさんも一緒になってご家族で作成中。

大きさも自分次第で作成でき、形も様々ですが、何とか丸くにできるよう作成中。

オリジナル苔玉完成しました。バンザーイ!

僕も少し手伝って完成しました。ピース!
2012年10月29日
住まいの管理手帳の利用
先日、「HK友の会」に多数の方が参加いただき、
メンテナンスについての話とオリジナル苔玉づくりを
楽しんでいただきました。

弊社2階のエコルームで私から住まいの管理手帳の利用方法について
冊子を見ていただきながら説明しました。
ホームページとも連動していて、
その内容は、住宅普及協会の住まいの管理手帳の戸建編をクリック。

その後、根来より、水周りのお手入れと修理方法について説明。
市販の洗剤の使い方を間違うと大変なことになってしまうお話もでました。
その後、1階に下りて「オリジナル苔玉づくり」

メンテナンスについての話とオリジナル苔玉づくりを
楽しんでいただきました。

弊社2階のエコルームで私から住まいの管理手帳の利用方法について
冊子を見ていただきながら説明しました。
ホームページとも連動していて、
その内容は、住宅普及協会の住まいの管理手帳の戸建編をクリック。

その後、根来より、水周りのお手入れと修理方法について説明。
市販の洗剤の使い方を間違うと大変なことになってしまうお話もでました。
その後、1階に下りて「オリジナル苔玉づくり」

2012年10月26日
新在家Ⅱの家、楽しい仕掛けの間取り
―楽しい仕掛けがいっぱいの間取りをしっかりした構造と施工で実現―
「HKハウス新在家Ⅱの家」、この度の「兵庫の注文住宅2012秋冬号」で
リクルートの方と取材に行った様子を紹介。

リビング横の和室は吹き抜けで2階とつながるプラン。
キャットウォークの床はすのこになっていて、光と風を階下にもたらす。
撮影中子どもさんにキャットウォークの格子手摺から顔を出してもらうよう
何度もお願いし、メイン写真のいい写真が撮れました。

箱階段を数段上がったところに設けた「おーいの部屋」
中2階のため、上部が勾配天井になっていて、リビングと繋がりを設けた。

「おーいの部屋」から見渡した様子です。
声と気配は届けつつ空間を分け、絶妙な距離感を確保。

リビングから「おーいの部屋」見た様子で、今は子どもの遊び場ですが、
将来的には書斎として活用されるようです。

ダイニング周りにカウンターを造り付け、食器棚も木で造作しました。
上部の壁に飾られている絵画はご主人さんが描かれたものです。
「HKハウス新在家Ⅱの家」、この度の「兵庫の注文住宅2012秋冬号」で
リクルートの方と取材に行った様子を紹介。

リビング横の和室は吹き抜けで2階とつながるプラン。
キャットウォークの床はすのこになっていて、光と風を階下にもたらす。
撮影中子どもさんにキャットウォークの格子手摺から顔を出してもらうよう
何度もお願いし、メイン写真のいい写真が撮れました。

箱階段を数段上がったところに設けた「おーいの部屋」
中2階のため、上部が勾配天井になっていて、リビングと繋がりを設けた。

「おーいの部屋」から見渡した様子です。
声と気配は届けつつ空間を分け、絶妙な距離感を確保。

リビングから「おーいの部屋」見た様子で、今は子どもの遊び場ですが、
将来的には書斎として活用されるようです。

ダイニング周りにカウンターを造り付け、食器棚も木で造作しました。
上部の壁に飾られている絵画はご主人さんが描かれたものです。
2012年10月25日
兵庫の注文住宅2012秋冬号
10月21日発売の「兵庫の注文住宅2012秋冬号」に
弊社施工の建物で、「江井島Ⅱの家」「新在家Ⅱの家」が掲載されています。

「兵庫の注文住宅2012秋冬号」の表紙で、リクルート発行です。
まずは、予算別、お住まい拝見レポートでは、

「HKハウス江井島Ⅱの家」の長期優良住宅で、
特徴は、「無垢の床と塗り壁が心地いい家 化粧張りや木の建具もおしゃれ」
そして、注文住宅レポート(見開き2ページ)では、

「HKハウス新在家Ⅱの家」も長期優良住宅です。
特徴は、「楽しい仕掛けがいっぱいの間取りをしっかりした構造と施工で実現」
詳しくは、弊社ホームページの掲載記事一覧をご覧ください。
雑誌には、「家づくりのお金の○と×」や
「したい暮らしを叶える間取りのヒント」や
「いま知っておきたい「消費税」のこと」等
家づくりの情報も書かれています。
雑誌の価格は定価380円なので、かなり売れています。
住宅購入をお考えの方以外にも、施工例等たくさん掲載されているため、
私たちプロにとっても参考になる一冊です。
また、
リクルートの不動産・住宅サイトスーモにも掲載
上記の弊社の情報は、こちら
弊社施工の建物で、「江井島Ⅱの家」「新在家Ⅱの家」が掲載されています。

「兵庫の注文住宅2012秋冬号」の表紙で、リクルート発行です。
まずは、予算別、お住まい拝見レポートでは、

「HKハウス江井島Ⅱの家」の長期優良住宅で、
特徴は、「無垢の床と塗り壁が心地いい家 化粧張りや木の建具もおしゃれ」
そして、注文住宅レポート(見開き2ページ)では、

「HKハウス新在家Ⅱの家」も長期優良住宅です。
特徴は、「楽しい仕掛けがいっぱいの間取りをしっかりした構造と施工で実現」
詳しくは、弊社ホームページの掲載記事一覧をご覧ください。
雑誌には、「家づくりのお金の○と×」や
「したい暮らしを叶える間取りのヒント」や
「いま知っておきたい「消費税」のこと」等
家づくりの情報も書かれています。
雑誌の価格は定価380円なので、かなり売れています。
住宅購入をお考えの方以外にも、施工例等たくさん掲載されているため、
私たちプロにとっても参考になる一冊です。
また、
リクルートの不動産・住宅サイトスーモにも掲載
上記の弊社の情報は、こちら
2012年10月24日
HK協力会、生産性の向上
今年で第8回となる日置建設㈱HK協力会(協力業社会)の
総会・勉強会・懇親会をホテルキャッスルプラザで昨日開催。

HK協力会の勉強会では、
弊社の施工報告や今後の取り組みを発表し、その後、
正木総合コンサル事務所の正木博夫氏に講演していただきました。
演題は、「協力業者としての生産性の向上」
― すぐに実行できる生産性を上げる方法 ―

講演会では皆さん真剣に聴かれていました。
HK協力会の総会は、

HK協力会日置電気工業所の日置会長のあいさつで始まり、
スムーズな進行のなかHK協力会総会が無事終了しました。
HK協力会の懇親会では、

引き続き多数残っていただきお互いに懇親を深めました。

今年はビンゴ大会を行い、最後まで当たらなかったタケダ防止技研の
藤瀬さんに挨拶いただき、「最後まで当たらないのは幸運です」と!
最後に前向きな挨拶!
総会・勉強会・懇親会をホテルキャッスルプラザで昨日開催。

HK協力会の勉強会では、
弊社の施工報告や今後の取り組みを発表し、その後、
正木総合コンサル事務所の正木博夫氏に講演していただきました。
演題は、「協力業者としての生産性の向上」
― すぐに実行できる生産性を上げる方法 ―

講演会では皆さん真剣に聴かれていました。
HK協力会の総会は、

HK協力会日置電気工業所の日置会長のあいさつで始まり、
スムーズな進行のなかHK協力会総会が無事終了しました。
HK協力会の懇親会では、

引き続き多数残っていただきお互いに懇親を深めました。

今年はビンゴ大会を行い、最後まで当たらなかったタケダ防止技研の
藤瀬さんに挨拶いただき、「最後まで当たらないのは幸運です」と!
最後に前向きな挨拶!
2012年10月22日
「HK友の会」参加しませんか?
10月27日に「HK友の会」を開催します。
会員でなくても新築住宅やリフォームを検討中の方は参加できます。
日 時: 2012年10月27日(土) 14時~16時半ごろ
場 所: 日置建設㈱ 2階 エコルーム
参加ご希望の方は、
078-936-4320までご連絡お願いします。
(苔玉つくりの方はすでに締め切らせていただいています。)
但し、1組だけ追加可能ですので「自分だけのオリジナル苔玉づくり」に
参加したい方は、早めにご連絡ください。

オリジナル苔玉のサンプルです。
詳しくは、弊社ホームページのイベント情報をご覧ください。
過去のHK友の会情報も掲載しています。
会員でなくても新築住宅やリフォームを検討中の方は参加できます。
日 時: 2012年10月27日(土) 14時~16時半ごろ
場 所: 日置建設㈱ 2階 エコルーム
参加ご希望の方は、
078-936-4320までご連絡お願いします。
(苔玉つくりの方はすでに締め切らせていただいています。)
但し、1組だけ追加可能ですので「自分だけのオリジナル苔玉づくり」に
参加したい方は、早めにご連絡ください。

オリジナル苔玉のサンプルです。
詳しくは、弊社ホームページのイベント情報をご覧ください。
過去のHK友の会情報も掲載しています。
2012年10月21日
江井島「住吉神社」の秋祭り
江井島海岸の住吉神社で、日曜日の昼から3台の布団太鼓の屋台練り。

手前が西江井の布団太鼓で、練っているのが東江井の布団太鼓で、
その様子を取材しているのが明石ケーブルTVです。
毎年、10月の第3土・日に五穀豊穣を願い、江井島の秋祭りが開催されます。
今年も、日曜日の昼間に行って屋台を担ぎました。
私の住んでいる地域は、江井島でも「西江井」という地域で、
江井島には、その他「東江井」・「東島」と3村あり、それぞれの村に
住吉神社があり、布団太鼓の屋台を所有しています。
日曜日は、3村の住吉神社に布団太鼓の屋台が出向き、
それぞれの神社で、食事をし、お酒を交わしながら交流を深め、屋台練りをします。
そんな、昔ながらの伝統がまだ根付いている地域です。

手前が西江井の布団太鼓で、練っているのが東江井の布団太鼓で、
その様子を取材しているのが明石ケーブルTVです。
毎年、10月の第3土・日に五穀豊穣を願い、江井島の秋祭りが開催されます。
今年も、日曜日の昼間に行って屋台を担ぎました。
私の住んでいる地域は、江井島でも「西江井」という地域で、
江井島には、その他「東江井」・「東島」と3村あり、それぞれの村に
住吉神社があり、布団太鼓の屋台を所有しています。
日曜日は、3村の住吉神社に布団太鼓の屋台が出向き、
それぞれの神社で、食事をし、お酒を交わしながら交流を深め、屋台練りをします。
そんな、昔ながらの伝統がまだ根付いている地域です。
2012年10月20日
小倉台の家、省エネ快適住宅セミナー
開催は本日、長期優良住宅の「HKハウス小倉台の家」で構造見学会と
「省エネ住宅で冬を快適に過ごせる家づくり」と題し、セミナーを開催。

新築住宅を検討中の方に構造見学会にお越しいただき、
完成してから見れない構造躯体や断熱材、換気配管の見学。

11時からパワーポイントを使ってショートセミナーも開催。

セミナーでは体感実験を通して性能の違いを実感していただきました。

2階に構造躯体や断熱材の詳しいサンプルを置き説明をしました。

2階吹抜け周りは安全を考慮して手すりを設けています。
参加されてみなさん、セミナーを真剣に聞いていただき、
また、ご来場ありがとうございました。
「省エネ住宅で冬を快適に過ごせる家づくり」と題し、セミナーを開催。

新築住宅を検討中の方に構造見学会にお越しいただき、
完成してから見れない構造躯体や断熱材、換気配管の見学。

11時からパワーポイントを使ってショートセミナーも開催。

セミナーでは体感実験を通して性能の違いを実感していただきました。

2階に構造躯体や断熱材の詳しいサンプルを置き説明をしました。

2階吹抜け周りは安全を考慮して手すりを設けています。
参加されてみなさん、セミナーを真剣に聞いていただき、
また、ご来場ありがとうございました。
2012年10月18日
省エネで冬を快適に過ごす家づくりセミナー
「省エネルギー住宅基礎を知って賢く建てよう!」というセミナーを
10/21(日)に開催予定でしたが、予約人数が少ないため、
日時を変更して、
10/20(土)の「HKハウス小倉台の家」の構造見学会の会場で、
「省エネで冬を快適に過ごす家づくり」のショートセミナーを開催します。
日時:平成24年10月20日(土) 10時から12時(11:00~11:30)
会場:神戸市北区小倉台 詳しい住所は問い合わせ後、お送りします。
構造見学会の内容で、詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
「省エネで冬を快適に過ごす家づくりセミナー」の概要は、
・寒さを感じる「体感温度」について
冬が寒いのは当たりまえ? 本当でしょうか?
体感温度を左右する要素は、気温以外に5つの要素で決まる!
気温と体感温度は違う体感実験!
・寒さをやわらげる方法
寒さの原因は外にあります。 (昔の集落の知恵をご紹介)
・熱を逃がさない家づくり
座布団断熱と羽毛布団断熱
これまでの住宅と高気密・高断熱住宅の違い
暖かく家を包み込む断熱について(外張り断熱工法とは)
・窓を上手に使うことで快適性が上がる
窓から暖かさが逃げる昔の家、48%が窓から逃げる
窓ガラスの種類により性能の違い体感していただく実験!
窓を冷やさないコツ(今の家にでも即、使える商品とは)
・太陽の恵みをうまく利用する
陽だまりの暖かさを取り込む
落葉樹で季節の変化を活かす
・暮らしを変える暖かさ
ひと部屋だけを間欠暖房する
家全体を24時間連続暖房する
暮らしが広がる暖房
家全体が暖かいと生活空間が広がり快適性が増し生活が変わる!
10/21(日)に開催予定でしたが、予約人数が少ないため、
日時を変更して、
10/20(土)の「HKハウス小倉台の家」の構造見学会の会場で、
「省エネで冬を快適に過ごす家づくり」のショートセミナーを開催します。
日時:平成24年10月20日(土) 10時から12時(11:00~11:30)
会場:神戸市北区小倉台 詳しい住所は問い合わせ後、お送りします。
構造見学会の内容で、詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
「省エネで冬を快適に過ごす家づくりセミナー」の概要は、
・寒さを感じる「体感温度」について
冬が寒いのは当たりまえ? 本当でしょうか?
体感温度を左右する要素は、気温以外に5つの要素で決まる!
気温と体感温度は違う体感実験!
・寒さをやわらげる方法
寒さの原因は外にあります。 (昔の集落の知恵をご紹介)
・熱を逃がさない家づくり
座布団断熱と羽毛布団断熱
これまでの住宅と高気密・高断熱住宅の違い
暖かく家を包み込む断熱について(外張り断熱工法とは)
・窓を上手に使うことで快適性が上がる
窓から暖かさが逃げる昔の家、48%が窓から逃げる
窓ガラスの種類により性能の違い体感していただく実験!
窓を冷やさないコツ(今の家にでも即、使える商品とは)
・太陽の恵みをうまく利用する
陽だまりの暖かさを取り込む
落葉樹で季節の変化を活かす
・暮らしを変える暖かさ
ひと部屋だけを間欠暖房する
家全体を24時間連続暖房する
暮らしが広がる暖房
家全体が暖かいと生活空間が広がり快適性が増し生活が変わる!
2012年10月17日
明石西高同窓会PR
先日、10/13にグリーンヒルホテル明石で
第12回の明石市内7校連絡協議会が開催されました。
この会は、明石市内の高等学校7校
(明石高校、明石南高校、明石北高校、明石西高校、明石清水高校、
明石城西高校、明石商業高等)同窓会がいろいろと抱えている問題や
取り組み等を情報交換し、懇親を深め、よりよい同窓会運営をしようと
呼びかけ、発足しました。

毎年、幹事校を持ち回りにして開催。今年は明石南高校同窓会でした。
お互いに広報誌や総会資料を持ち寄って近況報告やいい意見交換ができ、
同窓会運営にとって有意義な会になり、その後、懇親会もこのように開催。
-PR-
明石西高校同窓会{輝翔会}では、
11月11日(日)に親睦イベントを行います。
詳しくは今年の同窓会報を見て下さい。同窓会HPはこちら。
まだ、参加者が少ないので、今からでも参加できる方は、
返信はがきか、私への直メールでもいいのでお申し込みください。
第12回の明石市内7校連絡協議会が開催されました。
この会は、明石市内の高等学校7校
(明石高校、明石南高校、明石北高校、明石西高校、明石清水高校、
明石城西高校、明石商業高等)同窓会がいろいろと抱えている問題や
取り組み等を情報交換し、懇親を深め、よりよい同窓会運営をしようと
呼びかけ、発足しました。

毎年、幹事校を持ち回りにして開催。今年は明石南高校同窓会でした。
お互いに広報誌や総会資料を持ち寄って近況報告やいい意見交換ができ、
同窓会運営にとって有意義な会になり、その後、懇親会もこのように開催。
-PR-
明石西高校同窓会{輝翔会}では、
11月11日(日)に親睦イベントを行います。
詳しくは今年の同窓会報を見て下さい。同窓会HPはこちら。
まだ、参加者が少ないので、今からでも参加できる方は、
返信はがきか、私への直メールでもいいのでお申し込みください。
2012年10月15日
「日富美の家」、地域型住宅ブランド化事業
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」は、地域型住宅ブランド化事業の
「ひょうご木のすまい」の補助金事業のため、構造見学会を10/13に開催。

2時間ほどの開催時間でしたが、
事前予約いただいた方に完成してから見れない構造を見ていただき、
断熱材や換気、構造について詳しく説明させていただきました。
また、構造に関するビデオも見ていただきました。

弊社にとって構造見学会を見学会の開催をすることで
現場もきれいになり、現場作業が捗る。

「ひょうご木のすまい」の補助金事業のため、構造見学会を10/13に開催。

2時間ほどの開催時間でしたが、
事前予約いただいた方に完成してから見れない構造を見ていただき、
断熱材や換気、構造について詳しく説明させていただきました。
また、構造に関するビデオも見ていただきました。

弊社にとって構造見学会を見学会の開催をすることで
現場もきれいになり、現場作業が捗る。

2012年10月14日
「小倉台の家」、ちょうの家見学会
長期優良住宅の「HKハウス小倉台の家」は、地域型住宅ブランド化事業で、
「ひょうご新民家21」が目指す家づくり「ちょうの家」を採用しました。
~ちょうの家~は、
ひょうご新民家21がNPO法人設立目的、兵庫県の気候風土<省エネルギー、
地産地消>と地域工務店を中心に林業から製材所、木材流通事業者、
プレカット業者、建築士事務所が緊密なネットワーク活動から生まれた
兵庫県の地域の気候・風土にあった良質で住宅消費者とともにつくることを
特徴とした「地域型長期優良住宅」です。
詳しくは、ひょうご新民家優良住宅のホームページをご覧ください。
その構造躯体の施工例

上棟時、1階の柱建て、2階の梁掛け作業の様子
兵庫県産木材を50%以上使用し、柱は4寸角以上のため梁幅も4寸。

寄せ棟屋根の垂木を取り付けた状態
垂木や間柱等は羽柄材といい、羽柄材も兵庫県県産材を優先に使用。

棟が上がり、外壁構造体パネルを取り付けています。

断熱材を貼り、通気胴縁で抑え、2重に屋根の合版を全面貼りました。

屋根の防水紙を貼り、スレート葺き作業中。
棟部分が切れていますが、棟通気金物を取り付けます。
お客様のご厚意により、10月20日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの10:00~12:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
「ひょうご新民家21」が目指す家づくり「ちょうの家」を採用しました。
~ちょうの家~は、
ひょうご新民家21がNPO法人設立目的、兵庫県の気候風土<省エネルギー、
地産地消>と地域工務店を中心に林業から製材所、木材流通事業者、
プレカット業者、建築士事務所が緊密なネットワーク活動から生まれた
兵庫県の地域の気候・風土にあった良質で住宅消費者とともにつくることを
特徴とした「地域型長期優良住宅」です。
詳しくは、ひょうご新民家優良住宅のホームページをご覧ください。
その構造躯体の施工例

上棟時、1階の柱建て、2階の梁掛け作業の様子
兵庫県産木材を50%以上使用し、柱は4寸角以上のため梁幅も4寸。

寄せ棟屋根の垂木を取り付けた状態
垂木や間柱等は羽柄材といい、羽柄材も兵庫県県産材を優先に使用。

棟が上がり、外壁構造体パネルを取り付けています。

断熱材を貼り、通気胴縁で抑え、2重に屋根の合版を全面貼りました。

屋根の防水紙を貼り、スレート葺き作業中。
棟部分が切れていますが、棟通気金物を取り付けます。
お客様のご厚意により、10月20日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの10:00~12:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
2012年10月12日
「小倉台の家」、基礎工事
長期優良住宅の「HKハウス小倉台の家」、昨日に引き続き、
基礎工事の施工状況を紹介します。

べた基礎工事中で、シロアリ対策用のバイオスASシートを敷きました。

配筋と外周の型枠が完了し、社内の自主配筋検査を行いました。

長期優良住宅のしっかりとしたべた基礎が完成しました。
基礎外周はシロアリ対策を施した外張り断熱材「TBボード」を採用。

土台と基礎は気密パッキンと気密シートで空気が漏れないように施工。
基礎に土台を据えて、外周配管を行い、先行足場を組み上棟へ。
現場では建物周辺にブルーシートを全面に敷いて、
清掃や整理整頓がしやすいようにしています。
基礎工事の施工状況を紹介します。

べた基礎工事中で、シロアリ対策用のバイオスASシートを敷きました。

配筋と外周の型枠が完了し、社内の自主配筋検査を行いました。

長期優良住宅のしっかりとしたべた基礎が完成しました。
基礎外周はシロアリ対策を施した外張り断熱材「TBボード」を採用。

土台と基礎は気密パッキンと気密シートで空気が漏れないように施工。
基礎に土台を据えて、外周配管を行い、先行足場を組み上棟へ。
現場では建物周辺にブルーシートを全面に敷いて、
清掃や整理整頓がしやすいようにしています。
2012年10月11日
「小倉台の家」もエコ地盤改良
長期優良住宅の「HKハウス小倉台の家」は先日上棟しましたが、
それまでの施工状況を紹介します。
工事着手前に地盤調査をした結果、
切土と盛土になっていて、敷地の1/3は地山でしっかりとしていますが、
2/3は盛土(土砂を盛り上げ平坦な地表した部分)のため、地耐力不足で
地盤改良が必要なので、エコと土地の資産価値を考えた地盤改良を採用。
天然砕石のみを活用した環境共生型地盤改良「HySPEED工法」です。

墨出しが終わり、オーガーで穴を掘り始めました。

オーガーで回転させながら穴を掘り、残土を取りだします。

穴が掘りあがると掘削深さの計測を行います。

掘削完了後、専用バケットで砕石の投入して、
砕石厚30cm毎にオーガー先端のハンマーで転圧をし、締め固める。

天然砕石のパイル杭を構成した地盤改良杭が完了。
作業終了後、抜き打ちで1か所平板載荷試験を行い、
沈下量を測定し基準地内であることを確認して完了。
この、「HySPEED工法」の特徴は、
・地震時の衝撃に強い
・汚染のない環境配慮型施工
・産業廃棄物が発生しない
・リユースで地球に貢献
・液状化防止工法
・無公害工法
・永久地盤となる工法
・JHS等大手会社の工事保証 です。
ただ、デメリットは、少しコストが高いのと、傾斜のある敷地で
横滑りが考えられる場所での改良工事は保証が不可能です。
詳しくは、HySPEED工法のホームページをご覧ください。
それまでの施工状況を紹介します。
工事着手前に地盤調査をした結果、
切土と盛土になっていて、敷地の1/3は地山でしっかりとしていますが、
2/3は盛土(土砂を盛り上げ平坦な地表した部分)のため、地耐力不足で
地盤改良が必要なので、エコと土地の資産価値を考えた地盤改良を採用。
天然砕石のみを活用した環境共生型地盤改良「HySPEED工法」です。

墨出しが終わり、オーガーで穴を掘り始めました。

オーガーで回転させながら穴を掘り、残土を取りだします。

穴が掘りあがると掘削深さの計測を行います。

掘削完了後、専用バケットで砕石の投入して、
砕石厚30cm毎にオーガー先端のハンマーで転圧をし、締め固める。

天然砕石のパイル杭を構成した地盤改良杭が完了。
作業終了後、抜き打ちで1か所平板載荷試験を行い、
沈下量を測定し基準地内であることを確認して完了。
この、「HySPEED工法」の特徴は、
・地震時の衝撃に強い
・汚染のない環境配慮型施工
・産業廃棄物が発生しない
・リユースで地球に貢献
・液状化防止工法
・無公害工法
・永久地盤となる工法
・JHS等大手会社の工事保証 です。
ただ、デメリットは、少しコストが高いのと、傾斜のある敷地で
横滑りが考えられる場所での改良工事は保証が不可能です。
詳しくは、HySPEED工法のホームページをご覧ください。
2012年10月10日
江井島Ⅱの家、リクルート取材
今年の1月に完成した「HKハウス江井島Ⅱの家」、
リクルートの雑誌掲載をさせていただくため、取材と撮影に立ち会い。

「兵庫の注文住宅2012秋冬号」の「お住まい拝見レポート」に
建物の写真とお客様のコメントを掲載させて頂く予定です。

和室との続き間のある明るいリビングで家族が遊んでいる様子を撮影。
(こちらからのアングルがメイン写真になります)

子どもたちとお母さんが対面キッチンにて会話を楽しんでいる様子を撮影。

外観はシンプルな切妻スタイルで、屋根に太陽光発電のパネルを設置。

ご家族の写真も掲載させていただくことになりました。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
「兵庫の注文住宅2012秋冬号」は10月21日発売予定です。
リクルートの雑誌掲載をさせていただくため、取材と撮影に立ち会い。

「兵庫の注文住宅2012秋冬号」の「お住まい拝見レポート」に
建物の写真とお客様のコメントを掲載させて頂く予定です。

和室との続き間のある明るいリビングで家族が遊んでいる様子を撮影。
(こちらからのアングルがメイン写真になります)

子どもたちとお母さんが対面キッチンにて会話を楽しんでいる様子を撮影。

外観はシンプルな切妻スタイルで、屋根に太陽光発電のパネルを設置。

ご家族の写真も掲載させていただくことになりました。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
「兵庫の注文住宅2012秋冬号」は10月21日発売予定です。
2012年10月09日
省エネ住宅、賢い建て方セミナー
「省エネルギー住宅、基礎を知って賢く建てよう!」と題して、
NPO法人 ひょうご新民家21主催のセミナーを開催します。
開催日:平成24年10月21日(日)13:00~受付 13:30~16:30
開催場:明石市立産業交流センター 4階研修室
明石市大久保町ゆりのき通1丁目4-7 (JR大久保駅南口より1分)
セミナーの内容は、
①熱と温度・湿度を知って賢い省エネ住宅 13:30~15:00
講師:兵庫県立大学教授 土川 忠浩 氏
・省エネとは我慢することではなく快適に暮らす方法があります
・快適に暮らすには、温度・湿度以外にも風と放射熱がある
・誤解しやすい「温度」と「熱」の関係について知る
・冬の嫌な結露の原理を知ることで対処も可能
・明石の気候特徴を知ることで快適に暮らせます
②快適住宅 家づくりの体感セミナー 15:10~16:10
構師:NPO法人ひょうご新民家21 理事 日置 尚文
・寒さを感じる「体感温度」についての実験!
・寒さをやわらげる方法とは・・・
・家を暖かくする方法とは・・・
・窓を上手に使うことで快適性が上がる
・冬に太陽の恵みをうまく利用するとは・・・
③パネル展示・質疑応答・相談 16:10~16:30
詳しくは、NPO法人 ひょうご新民家21のイベント情報をご覧ください。
この度のご案内は明石会場だけですが、神戸、姫路、豊岡でも開催。
申し込みは、10月12にまでに弊社TEL078-936-4320 か
NPO法人ひょうご新民家21 TEL06-6941-8336 メール:info@hws.or.jpへ
明石会場 体験型セミナーに参加します。
お名前 住所
ご連絡先 ( ) ―
NPO法人 ひょうご新民家21主催のセミナーを開催します。
開催日:平成24年10月21日(日)13:00~受付 13:30~16:30
開催場:明石市立産業交流センター 4階研修室
明石市大久保町ゆりのき通1丁目4-7 (JR大久保駅南口より1分)
セミナーの内容は、
①熱と温度・湿度を知って賢い省エネ住宅 13:30~15:00
講師:兵庫県立大学教授 土川 忠浩 氏
・省エネとは我慢することではなく快適に暮らす方法があります
・快適に暮らすには、温度・湿度以外にも風と放射熱がある
・誤解しやすい「温度」と「熱」の関係について知る
・冬の嫌な結露の原理を知ることで対処も可能
・明石の気候特徴を知ることで快適に暮らせます
②快適住宅 家づくりの体感セミナー 15:10~16:10
構師:NPO法人ひょうご新民家21 理事 日置 尚文
・寒さを感じる「体感温度」についての実験!
・寒さをやわらげる方法とは・・・
・家を暖かくする方法とは・・・
・窓を上手に使うことで快適性が上がる
・冬に太陽の恵みをうまく利用するとは・・・
③パネル展示・質疑応答・相談 16:10~16:30
詳しくは、NPO法人 ひょうご新民家21のイベント情報をご覧ください。
この度のご案内は明石会場だけですが、神戸、姫路、豊岡でも開催。
申し込みは、10月12にまでに弊社TEL078-936-4320 か
NPO法人ひょうご新民家21 TEL06-6941-8336 メール:info@hws.or.jpへ
明石会場 体験型セミナーに参加します。
お名前 住所
ご連絡先 ( ) ―
2012年10月08日
リノベーション明石、完成、引き渡し
リノベーション明石の工事が完成し、週末に引き渡しをしました。

引渡し時には、いつもと同じように、玄関にてテープカット後、
リビングにてご家族で工事の施工状況をフォトフレームにしたものを
ご覧頂き、その後、取り扱い説明をしました。
その他施工完了写真

リビングの続き間で、もともと和室だった場所を
畳敷きの多目的スペースとして活用できるように改造。

多目的ルームの壁面には大容量の収納スペースを設け、
季節ものはかごを入れ替えすることで衣替えができる収納にしました。
これはお客様のアイデアで、かごもお客様が安く購入されました。

収納たっぷりの手洗い付きのトイレスペース

玄関入ると広がりのある吹きにけスペースも全面改修しました。

引渡し時には、いつもと同じように、玄関にてテープカット後、
リビングにてご家族で工事の施工状況をフォトフレームにしたものを
ご覧頂き、その後、取り扱い説明をしました。
その他施工完了写真

リビングの続き間で、もともと和室だった場所を
畳敷きの多目的スペースとして活用できるように改造。

多目的ルームの壁面には大容量の収納スペースを設け、
季節ものはかごを入れ替えすることで衣替えができる収納にしました。
これはお客様のアイデアで、かごもお客様が安く購入されました。

収納たっぷりの手洗い付きのトイレスペース

玄関入ると広がりのある吹きにけスペースも全面改修しました。
2012年10月07日
リノベーション明石、内装ビフォー&アフター
「リノベーション明石」の特に1階の間取りを変更し設備関係(キッチン、
ユニットバス、洗面台、トイレ、給湯機等)をすべて一新しました。

壁面奥にはカウンター付きのキッチンスペースを設けました。
白い壁面は液晶TVを置くため、少し壁面を上げています。

同じ角度から撮影した施工前の様子です。

システムキッチンの手間を隠し、家事をしながら奥様が
リビングで子どもが遊んでいるのも見渡せる高さの壁になっています。

普段はキッチン前のカウンターで食事ができる高さにしています。

家族団欒は小上がりの畳コーナーにテーブルを設置し、
ここでゆっくりと食事したり、先ほどの液晶TVを見ながら
畳でくつろげるようレイアウトが自由に変更できるようしました。
ユニットバス、洗面台、トイレ、給湯機等)をすべて一新しました。

壁面奥にはカウンター付きのキッチンスペースを設けました。
白い壁面は液晶TVを置くため、少し壁面を上げています。

同じ角度から撮影した施工前の様子です。

システムキッチンの手間を隠し、家事をしながら奥様が
リビングで子どもが遊んでいるのも見渡せる高さの壁になっています。

普段はキッチン前のカウンターで食事ができる高さにしています。

家族団欒は小上がりの畳コーナーにテーブルを設置し、
ここでゆっくりと食事したり、先ほどの液晶TVを見ながら
畳でくつろげるようレイアウトが自由に変更できるようしました。
2012年10月06日
リノベーション明石、外観ビフォー&アフター
「リノベーション明石」の外壁と屋根材の塗り替え、外構工事をして、
2階のウッドデッキをつくることで、外観を一新しました。

外観の完成、格子のガレージ門扉が白い壁のアクセントになっています。

施工前、外観を見比べ、配色を変えるだけでも大きく変わります。

2階にベランダがないのと、ガレージの屋根と勝手口の屋根も
兼用して、木製のウッドデッキを作成しました。

2階のウッドデッキは、外部に強い木材で、サイプレイス(豪州桧)を
デッキの格子や幕板に使用し、床はガラッパという耐久性のある木材を使用。

南側には、フェンスを取り付け、サンルームテラスも新たに設置しました。
2階のウッドデッキをつくることで、外観を一新しました。

外観の完成、格子のガレージ門扉が白い壁のアクセントになっています。

施工前、外観を見比べ、配色を変えるだけでも大きく変わります。

2階にベランダがないのと、ガレージの屋根と勝手口の屋根も
兼用して、木製のウッドデッキを作成しました。

2階のウッドデッキは、外部に強い木材で、サイプレイス(豪州桧)を
デッキの格子や幕板に使用し、床はガラッパという耐久性のある木材を使用。

南側には、フェンスを取り付け、サンルームテラスも新たに設置しました。