2019年06月25日
江井島海岸で地引網!

みんなで引っ張った地引網が上がってきました。

何が取れたかな?

小魚が多かったが、30㎝ぐらいの魚もいました。
小さなサメも入っていて、毒のある魚はほとんどいませんでした。

とれた魚を水槽に入れて、子供たちに触ってもらいました。

元気に泳ぎ回る魚を触って大はしゃぎ!

食事をそれぞれしていただき、かき氷や焼き鳥、イカ焼き等サイドメニューも
金券でお渡しして、家族でゆっくりした後は、お楽しみのビンゴ大会!

実行委員長のスタッフの林が運営をしました。
さて、どんな景品が当たったのか次回へ・・・
2019年06月23日
地引網を楽しんでいただきました!
3日前迄雨マークでしたが、雨マークが消え、曇りマークに、
今日は日差しは強くなく、好条件の天候で感謝祭が開催できました。

開催前に江井島海岸で全員で記念写真!
たくさんのメンバーに参加していただけました。

準備が整うとスタッフと協力会のメンバーで
海岸清掃を行いました。

皆様に今日の流れと注意事項も含め説明をし、
毒のある触ってはいけない魚の紹介もしました。

江井島漁業協同組合の方々にお願いして、地引網を始めます。

右と左から全員で網を引いてもらいました。

徐々に真ん中に寄ってきて、網が近づいてきました。
真ん中に明石ケーブルテレビの方に,取材に来ていただきました。
続きは明日へ・・・
今日は日差しは強くなく、好条件の天候で感謝祭が開催できました。

開催前に江井島海岸で全員で記念写真!
たくさんのメンバーに参加していただけました。

準備が整うとスタッフと協力会のメンバーで
海岸清掃を行いました。

皆様に今日の流れと注意事項も含め説明をし、
毒のある触ってはいけない魚の紹介もしました。

江井島漁業協同組合の方々にお願いして、地引網を始めます。

右と左から全員で網を引いてもらいました。

徐々に真ん中に寄ってきて、網が近づいてきました。
真ん中に明石ケーブルテレビの方に,取材に来ていただきました。
続きは明日へ・・・
2019年06月23日
本日天候に恵まれ、友の会感謝際の開催
「HK友の会」会員家族向け、本日6月23日(日)の10時から
いい天候に恵まれ、予定通り
江井島海岸で「地引網体験と懇親会を開催します。

昨年、男鹿島で、社員と協力会会員家族で地引網をしました。

みんな大喜びでした。
いい天候に恵まれ、予定通り
江井島海岸で「地引網体験と懇親会を開催します。

昨年、男鹿島で、社員と協力会会員家族で地引網をしました。

みんな大喜びでした。
2019年06月21日
本日、WAKU+AKASHIリニューアルオープン!
WAKU+AKASHIの店舗に壁を造ったり、棚を作ったり、

電気配線を創設したりして、間取りを変更しました。

6/19と20の2日間かけて、
レイアウトを変えて、商品の配列も変えて、

本日リニューアルオープンします。

新しく家づくりのセミナーやインテリアのご案内が登場。
雑貨スペースもブースチェンジして、
より見やすいコーナーに生まれ変わります。
リニューアルオープンのチラシはこちら!


詳しくは、こちら
電気配線を創設したりして、間取りを変更しました。
6/19と20の2日間かけて、
レイアウトを変えて、商品の配列も変えて、
本日リニューアルオープンします。
新しく家づくりのセミナーやインテリアのご案内が登場。
雑貨スペースもブースチェンジして、
より見やすいコーナーに生まれ変わります。
リニューアルオープンのチラシはこちら!


詳しくは、こちら
2019年06月17日
星が丘の家、仕上げ作業に!
HKハウス星が丘の家、の大工工事が完了しました。

大きな吹き抜けのあるLDK

スリット階段と階段下を有効利用

2階は屋根断熱のため現し天井可能です。

現し天井をうまく利用してロフトスペースを設けました。

玄関と車庫の屋根を共有しています。
只今、仕上げ工事にかかっています!
2019年06月14日
大野の家 上棟しました。
先日晴天の中、無事「大野の家」が上棟しました。

外壁の合板、屋根の防水シート迄完了。

基礎工事を行い、

レッカーを据えて、躯体の組み立て作業中

大工さんが手際よく作業中

外壁の合板貼り

上棟式を行い、最後に記念写真

外壁の合板、屋根の防水シート迄完了。

基礎工事を行い、

レッカーを据えて、躯体の組み立て作業中

大工さんが手際よく作業中

外壁の合板貼り

上棟式を行い、最後に記念写真
2019年06月06日
トライやるウィークで子どもたちの成果
トライやるウィークで江井島中学校の2年生男女2人受け入れ
6/3から今日までの4日間の成果について、

奥から、塗装をして組み立てた椅子。
実際に施工中と設計段階の住宅模型。
大久保2号地におのおのに設計したもらいました、

BINO加東市南山の家の模型を作ってもらいました。

只今。設計打合せの模型を作ってもらいました。


大久保2号地の現地を見て、草刈りをして、
本日、その敷地に平面プランをし、立面も書いてもらいました。
あと1日、明日はWAKU+AKASHIで作業手伝いをしてもらいます。
しっかりと、緊張しながら頑張っています。
6/3から今日までの4日間の成果について、

奥から、塗装をして組み立てた椅子。
実際に施工中と設計段階の住宅模型。
大久保2号地におのおのに設計したもらいました、

BINO加東市南山の家の模型を作ってもらいました。

只今。設計打合せの模型を作ってもらいました。


大久保2号地の現地を見て、草刈りをして、
本日、その敷地に平面プランをし、立面も書いてもらいました。
あと1日、明日はWAKU+AKASHIで作業手伝いをしてもらいます。
しっかりと、緊張しながら頑張っています。
2019年06月04日
トライやるウィークで男女2人受け入れ
6/3から6/7までの5日間、「トライやるウィーク」で
江井島中学校の2年生男女2人を受け入れ、頑張っています。

初めての企業での体験で2人とも緊張していました。
初日は、私からトライやるの意義を伝えました。
子どもたちには、弊社での体験を通して、豊かな感性や創造性を自ら高め、
自分なりの生き方をみつけ、たくましく生きる心を育めるようにしたい。
そして、弊社の経営理念や将来的な目標、今年の目標、フィロソフィも説明し、
何のために弊社が存在し、存続し、今後どうしたいのかということも話をしました。
この3日間、素直に、謙虚に、感謝の心を持って、会社内だけだはなく、
家に帰ってからも、お父さんやお母さんのお手伝いをして下さいとお願いしました。
今までは、自己のことだけを考え行動していたかもしれないが、今回は
社会勉強ということで、人のために尽くせるような行動もお願いしました。
「トライやるウィーク」の活動で大切なこと、
・将来の自分の進路を見つめさせるとともに、どの職業も社会に
貢献しているという正しい職業観を養う。
・働くことの厳しさ、大切さを体験することによって、勤労の厳しさ、喜び、
生きがいを理解させ、忍耐力や自律性を身につけさせる。
・地域社会での社会的常識や礼儀(時間厳守、あいさつ等)の必要性を学ばせる。
・地域、事業所、学校、家庭の協力、連携によって生徒の豊かな人間性を育てていく。
昨日、会社説明の後、
2階のショールームの説明とモデルハウスの見学、
モデルハウス周辺の植栽関係の手入れもしていただき、
ミニイスづくりもしていただきました。

ミニイスのやすりがけ作業中です。
江井島中学校の2年生男女2人を受け入れ、頑張っています。

初めての企業での体験で2人とも緊張していました。
初日は、私からトライやるの意義を伝えました。
子どもたちには、弊社での体験を通して、豊かな感性や創造性を自ら高め、
自分なりの生き方をみつけ、たくましく生きる心を育めるようにしたい。
そして、弊社の経営理念や将来的な目標、今年の目標、フィロソフィも説明し、
何のために弊社が存在し、存続し、今後どうしたいのかということも話をしました。
この3日間、素直に、謙虚に、感謝の心を持って、会社内だけだはなく、
家に帰ってからも、お父さんやお母さんのお手伝いをして下さいとお願いしました。
今までは、自己のことだけを考え行動していたかもしれないが、今回は
社会勉強ということで、人のために尽くせるような行動もお願いしました。
「トライやるウィーク」の活動で大切なこと、
・将来の自分の進路を見つめさせるとともに、どの職業も社会に
貢献しているという正しい職業観を養う。
・働くことの厳しさ、大切さを体験することによって、勤労の厳しさ、喜び、
生きがいを理解させ、忍耐力や自律性を身につけさせる。
・地域社会での社会的常識や礼儀(時間厳守、あいさつ等)の必要性を学ばせる。
・地域、事業所、学校、家庭の協力、連携によって生徒の豊かな人間性を育てていく。
昨日、会社説明の後、
2階のショールームの説明とモデルハウスの見学、
モデルハウス周辺の植栽関係の手入れもしていただき、
ミニイスづくりもしていただきました。
ミニイスのやすりがけ作業中です。