2014年10月05日
お客様訪問 ハロウィン!
「HKハウス野口の家」に新築を検討の方と訪問させていただきました。
キッチン後ろの棚にハロウィンが
飾られていたので写真を撮らせていただきました。

この棚は季節に応じていつも飾り付けを変えられ、楽しまれています。

システムキッチンはフルフラットタイプですが、バック収納が多いので、
きれいに小物等も片付けれるそうです。 また、後ろの飾り棚を設けることで、
キッチンに立ってお料理をするのが、楽しいそうです。

それもそのはず、キッチンに立ってお料理を作る時にこんな開放感のある、
明るいリビングを眺めながらだとなかなかいいではないでしょうか!
キッチン後ろの棚にハロウィンが
飾られていたので写真を撮らせていただきました。

この棚は季節に応じていつも飾り付けを変えられ、楽しまれています。

システムキッチンはフルフラットタイプですが、バック収納が多いので、
きれいに小物等も片付けれるそうです。 また、後ろの飾り棚を設けることで、
キッチンに立ってお料理をするのが、楽しいそうです。

それもそのはず、キッチンに立ってお料理を作る時にこんな開放感のある、
明るいリビングを眺めながらだとなかなかいいではないでしょうか!
2013年12月18日
「はりま住宅本」に野口の家が!
明後日、発売の「HKハウス野口の家」が“はりま住宅本”に掲載。

建築家とのコラボレーションで、本物の質の高い健康住宅に取り組む

はりま住宅本の表紙です。

ご主人様お気に入りのアングルがメイン写真となりました。

和室からLDKを撮影。

同じアングルからご夫婦にも撮影に参加していただきました。

2階の子ども部屋には1面パインの無垢板張りで、子どもさんも参加。

南東部からの外観で、壁はスーパーそとん壁W塗りです。

建築家とのコラボレーションで、本物の質の高い健康住宅に取り組む

はりま住宅本の表紙です。

ご主人様お気に入りのアングルがメイン写真となりました。

和室からLDKを撮影。

同じアングルからご夫婦にも撮影に参加していただきました。

2階の子ども部屋には1面パインの無垢板張りで、子どもさんも参加。

南東部からの外観で、壁はスーパーそとん壁W塗りです。
2012年11月25日
野口の家、お宅訪問
先日、只今新築住宅を検討中の方と「HKハウス野口の家」を訪問させて
いただき、お施主様に住んでからの感想を聞いたり、会話をしていただきました。

ちょうど行った日も少し寒かったが、東と南からの光が差し込み寒くはなく
むしろ太陽の光が当たる所は暖かく、蓄熱暖房器なしでも大丈夫でした。

11月に入りご主人さんがクリスマスバージョンのグッズをそろえ、
飾り付けをし、心よく迎えていただきました。

日置建設で自然素材の健康住宅を建てられた方のお宅へ訪問見学ができます。
開放感・心地良い空間・無垢素材の香り・・・ 自然素材の息吹と
そこにお住まいの家族の温もりを肌で感じることができます。

よければ、自然素材住宅のお宅訪問してみませんか。
詳しくは、自然素材住宅のお宅訪問をクリック。
只今、11件のエントリーを頂いていますので、
お名前 、 メールアドレス 、 お電話番号 、ご住所をお書きの上、
ご訪問希望のお家、ご訪問希望日時 、 ご訪問人数、 ご質問等
ありましたらご入力下さい 。
いただき、お施主様に住んでからの感想を聞いたり、会話をしていただきました。

ちょうど行った日も少し寒かったが、東と南からの光が差し込み寒くはなく
むしろ太陽の光が当たる所は暖かく、蓄熱暖房器なしでも大丈夫でした。

11月に入りご主人さんがクリスマスバージョンのグッズをそろえ、
飾り付けをし、心よく迎えていただきました。

日置建設で自然素材の健康住宅を建てられた方のお宅へ訪問見学ができます。
開放感・心地良い空間・無垢素材の香り・・・ 自然素材の息吹と
そこにお住まいの家族の温もりを肌で感じることができます。

よければ、自然素材住宅のお宅訪問してみませんか。
詳しくは、自然素材住宅のお宅訪問をクリック。
只今、11件のエントリーを頂いていますので、
お名前 、 メールアドレス 、 お電話番号 、ご住所をお書きの上、
ご訪問希望のお家、ご訪問希望日時 、 ご訪問人数、 ご質問等
ありましたらご入力下さい 。
2012年07月01日
野口の家、リクルート取材
昨年完成した「HKハウス野口の家」、
リクルートの雑誌掲載をさせていただくため、取材と撮影に立ち会い。

明るい大きな吹き抜けのあるLDK
「兵庫の注文住宅2012夏秋号」の「お住まい拝見レポート」に
建物の写真とお客様のコメントを掲載させて頂く予定です。

リビングでご主人と奥様がソファーに座って子どもとワンちゃんと
遊んでいる様子を見ているところを撮影。(こちらがメイン写真に)

つづき間の和室からリビングでくつろいでいるご主人を撮影。

フルフラット対面キッチンもバックセットの収納できれいに整理整頓。

子ども部屋の奥にはバルコニーがあり、壁一面にパイン材を貼っています。
サッカー好きのりょう君にも撮影に参加していただきました。

外は雨のため、外観は日を変えて撮影することになりました。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
ちなみに、「HKハウス野口の家」はお施主様のご厚意で見学が可能です。
詳しくは、弊社施工例一覧にてご確認ください。
リクルートの雑誌掲載をさせていただくため、取材と撮影に立ち会い。

明るい大きな吹き抜けのあるLDK
「兵庫の注文住宅2012夏秋号」の「お住まい拝見レポート」に
建物の写真とお客様のコメントを掲載させて頂く予定です。

リビングでご主人と奥様がソファーに座って子どもとワンちゃんと
遊んでいる様子を見ているところを撮影。(こちらがメイン写真に)

つづき間の和室からリビングでくつろいでいるご主人を撮影。

フルフラット対面キッチンもバックセットの収納できれいに整理整頓。

子ども部屋の奥にはバルコニーがあり、壁一面にパイン材を貼っています。
サッカー好きのりょう君にも撮影に参加していただきました。

外は雨のため、外観は日を変えて撮影することになりました。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
ちなみに、「HKハウス野口の家」はお施主様のご厚意で見学が可能です。
詳しくは、弊社施工例一覧にてご確認ください。
2011年12月23日
野口の家、建物引き渡し
「HKハウス野口の家」建物が完成し、引き渡しをしました。

ご夫婦で引き渡しの記念にテープカットをして頂きました。
工事過程の写真をフォトムービーにして作成し、ご覧いただき、
今回、スペースプロの岡田氏に大工の棟梁の柏木氏も参加し花束贈呈。
その後、保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しました。

センターキッチン前にはリビングと仕切れる和室を設けています。

和室は床の間と押入れ、縁側まで設け、8畳ほどの和室です。

今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

ご夫婦で引き渡しの記念にテープカットをして頂きました。
工事過程の写真をフォトムービーにして作成し、ご覧いただき、
今回、スペースプロの岡田氏に大工の棟梁の柏木氏も参加し花束贈呈。
その後、保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しました。

センターキッチン前にはリビングと仕切れる和室を設けています。

和室は床の間と押入れ、縁側まで設け、8畳ほどの和室です。

今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2011年12月21日
野口の家、見学会開催
「HKハウス野口の家」の現場完成見学会を先日開催しました。

近所の方も含めたくさんの方が来場して、玄関からリビングへ入ると、
・開放感があって、すごく明るい!
・窓の開口率が大きく、かなり広く感じる!
・あったかくて気持ちいい!
・モデルハウスみたいでうらやましい!
・料理するのが楽しくなりそう!
そんな言葉が自然とでてくる建物です。
この建物を設計した建築家のスペースプロ岡田氏より
「吹抜け空間を広く見せる工夫等設計のポイント」を実例をご紹介しながら
パワーポイントを使ってセミナーをしていただきました。

たくさんのご来場ありがとうございました。
お施主様のご厚意に感謝、ありがとうございました。

近所の方も含めたくさんの方が来場して、玄関からリビングへ入ると、
・開放感があって、すごく明るい!
・窓の開口率が大きく、かなり広く感じる!
・あったかくて気持ちいい!
・モデルハウスみたいでうらやましい!
・料理するのが楽しくなりそう!
そんな言葉が自然とでてくる建物です。

この建物を設計した建築家のスペースプロ岡田氏より
「吹抜け空間を広く見せる工夫等設計のポイント」を実例をご紹介しながら
パワーポイントを使ってセミナーをしていただきました。

たくさんのご来場ありがとうございました。
お施主様のご厚意に感謝、ありがとうございました。
2011年12月16日
野口の家、見どころ満載の見学会
「HKハウス野口の家」の完成前の見学会を明日、半日だけ開催。
日時 : 12月17日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報とチラシをご覧ください。
有効な吹抜けとは!

吹き抜けを窓の取り方で、さらに広く見せれるコツがある?
それは現地でスペースプロの岡田氏より説明あり!
こんな大きな吹き抜けを作って寒くないのか?
是非、現地に来て体感してみてください!
現場も大詰め!

大工さんが子供室横バルコニーのウッドデッキを組む立て中。

収納にもこだわり、可動式のハンガーパイプは使いやすく大好評!

おしゃれなハンガーフックは使い勝手がいいんです!

2階の和室は杉の無垢板と琉球畳を敷いて落ち着いた雰囲気に!

洗面室は「薩摩中霧島壁」の調湿効果と消臭効果のある塗り壁で
室内干しをしても安心、しかもハイサイド窓から換気もOK!
天井には電動昇降式の物干しホシ姫サマを取り付けています。
見どころ満載の住宅が完成しました。
日時 : 12月17日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報とチラシをご覧ください。
有効な吹抜けとは!

吹き抜けを窓の取り方で、さらに広く見せれるコツがある?
それは現地でスペースプロの岡田氏より説明あり!
こんな大きな吹き抜けを作って寒くないのか?
是非、現地に来て体感してみてください!
現場も大詰め!

大工さんが子供室横バルコニーのウッドデッキを組む立て中。

収納にもこだわり、可動式のハンガーパイプは使いやすく大好評!

おしゃれなハンガーフックは使い勝手がいいんです!

2階の和室は杉の無垢板と琉球畳を敷いて落ち着いた雰囲気に!

洗面室は「薩摩中霧島壁」の調湿効果と消臭効果のある塗り壁で
室内干しをしても安心、しかもハイサイド窓から換気もOK!
天井には電動昇降式の物干しホシ姫サマを取り付けています。
見どころ満載の住宅が完成しました。
2011年12月15日
センターキッチンから眺める大空間の吹き抜けの家
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス野口の家」のコンセプトは、
「センターキッチンから眺める大空間の吹き抜けの家」で、
設計は、建築家スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏です。

照明器具も付いたフラットのセンターキッチンで、奥にはリビング階段。
キッチンとバックボードはウッドワンのスイージィーです。
スイージィーは、木で全体を統一したぬくもりのある空間もその良さを
アクセントとして取り入れたモダンな空間も、自由に作り出すことができる。

大空間吹き抜けよりセンターキッチンを撮影。

2階の廊下には光の回廊のような空間を設けています。

まだ、外部の外構工事の施工中です。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 12月17日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報とチラシをご覧ください。
「センターキッチンから眺める大空間の吹き抜けの家」で、
設計は、建築家スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏です。

照明器具も付いたフラットのセンターキッチンで、奥にはリビング階段。
キッチンとバックボードはウッドワンのスイージィーです。
スイージィーは、木で全体を統一したぬくもりのある空間もその良さを
アクセントとして取り入れたモダンな空間も、自由に作り出すことができる。

大空間吹き抜けよりセンターキッチンを撮影。

2階の廊下には光の回廊のような空間を設けています。

まだ、外部の外構工事の施工中です。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 12月17日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報とチラシをご覧ください。
2011年12月14日
大空間吹き抜けがある野口の家
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス野口の家」 大空間吹き抜け。

玄関からリビングに入ると広がる大空間リビングは圧巻です。

センターキッチン前に立って、そこから眺める大空間吹き抜けです。

こんどは、南側のポーチから見上げた7mもある吹き抜け空間。

2階通路より撮影、 真っ白な壁に開放感のある窓の配置で、
明るい大きな空間を持ちながらも、認定金物工法により耐震等級3
(木造住宅の最高性能)を有し、構造計算によりその数値を実証。
これほど大きな空間が、木造住宅で実現できるのが、その驚きばかりでなく、
上質な落ち着き、家族のコミュ二ケーションを考えた空間づくりなど、
見どころ満載のご自宅が完成し、見学会をします。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 12月17日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報とチラシをご覧ください。

玄関からリビングに入ると広がる大空間リビングは圧巻です。

センターキッチン前に立って、そこから眺める大空間吹き抜けです。

こんどは、南側のポーチから見上げた7mもある吹き抜け空間。

2階通路より撮影、 真っ白な壁に開放感のある窓の配置で、
明るい大きな空間を持ちながらも、認定金物工法により耐震等級3
(木造住宅の最高性能)を有し、構造計算によりその数値を実証。
これほど大きな空間が、木造住宅で実現できるのが、その驚きばかりでなく、
上質な落ち着き、家族のコミュ二ケーションを考えた空間づくりなど、
見どころ満載のご自宅が完成し、見学会をします。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 12月17日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報とチラシをご覧ください。
2011年12月13日
センターキッチンのある野口の家
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス野口の家」の内装が仕上げ段階です。

開放的なフルフラットのセンターキッチンが設置完了。

真っ白な壁に真っ白な人造大理石のキッチンカウンターが素敵なキッチンは、
ご主人も奥様もお料理をすることを楽しみにしているというご家族です。

そして、キッチンに立って調理する時には、広いリビングが高さ7mまでの
大スケールで目の前に広がります。
只今、吹き抜けの施工中で、足場かついていますが間もなく撤去します。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 12月17日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。

開放的なフルフラットのセンターキッチンが設置完了。

真っ白な壁に真っ白な人造大理石のキッチンカウンターが素敵なキッチンは、
ご主人も奥様もお料理をすることを楽しみにしているというご家族です。

そして、キッチンに立って調理する時には、広いリビングが高さ7mまでの
大スケールで目の前に広がります。
只今、吹き抜けの施工中で、足場かついていますが間もなく撤去します。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 12月17日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年12月03日
野口の家、外装完成
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス野口の家」の外装工事が完成。

室内の天井高を高くしながら外観意匠を考慮したデザイン。
そとんの塗り壁と無垢の木のバルコニー手摺りがいい具合にマッチング。

北東からの外観で、高さと重量感のある外装に仕上がりました。

内部では、大工さんが木下地の作業、造作工事も終わり、塗装工事中です。
この度、12/17(土)の午後13時から完成見学会を開催予定です。

室内の天井高を高くしながら外観意匠を考慮したデザイン。
そとんの塗り壁と無垢の木のバルコニー手摺りがいい具合にマッチング。

北東からの外観で、高さと重量感のある外装に仕上がりました。

内部では、大工さんが木下地の作業、造作工事も終わり、塗装工事中です。
この度、12/17(土)の午後13時から完成見学会を開催予定です。
2011年10月08日
野口の家、吹抜け空間セミナー開催
本日、長期優良住宅の「HKハウス野口の家」で構造見学会と
吹抜け空間づくりの条件と耐震等級3の確保についてのセミナーを開催しました。
第1話は、

建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏による
「意匠的な吹抜け空間のつくり方、見せ方等」のセミナーを
パワーポイントを使って実例を交えながらしていただきました。
第2話は、

プレカット会社㈱ナカムラの中村和生氏による
「プレカットの現状、許容応力度計算(構造計算)の必要性等」について
経験や今までの体験談も交えながらセミナーをしていただきました。
みなさん、真剣に聞いていただき、
最後に、私が、吹抜けは高性能断熱により快適性を確保するために必要、
施工会社としてコスト削減についても話をさせていただきました。
家ができるまでに、
意匠設計士、構造設計士、施工会社の設計士が三身一体になって
大切なお客様の家を造り上げていますと締めくくらせていただきました。
その後、

落下養生の下地をしている吹き抜け空間や構造材を見ていただきました。
ご来場ありがとうございました。
吹抜け空間づくりの条件と耐震等級3の確保についてのセミナーを開催しました。
第1話は、

建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏による
「意匠的な吹抜け空間のつくり方、見せ方等」のセミナーを
パワーポイントを使って実例を交えながらしていただきました。
第2話は、

プレカット会社㈱ナカムラの中村和生氏による
「プレカットの現状、許容応力度計算(構造計算)の必要性等」について
経験や今までの体験談も交えながらセミナーをしていただきました。
みなさん、真剣に聞いていただき、
最後に、私が、吹抜けは高性能断熱により快適性を確保するために必要、
施工会社としてコスト削減についても話をさせていただきました。
家ができるまでに、
意匠設計士、構造設計士、施工会社の設計士が三身一体になって
大切なお客様の家を造り上げていますと締めくくらせていただきました。
その後、

落下養生の下地をしている吹き抜け空間や構造材を見ていただきました。
ご来場ありがとうございました。
2011年10月06日
野口の家、快適な吹抜け空間の条件
長期優良住宅の「HKハウス野口の家」で10月8日に構造見学会と
吹抜け空間づくりの条件と性能確保のセミナーを開催します。

現場内部では、長期優良住宅の耐震等級3の構造材と金物工法、
仕上がってからでは見れない下地の施工状況等実際に確認できます。
そして、
14:30~15:10セミナーをします。
「高いだけではだめ」、快適な吹抜け空間の条件の話と
「できてあたりまえ」ではない、大空間での耐震等級3の話、と題して
建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田俊彦氏と
プレカット工場の㈱ナカムラの中村和生氏が語ってくれます。
第一話は、
「HKハウス蓮池の家」と今回の「HKハウス野口の家」では、
7Mを超える天井高さになる非常に高い吹抜けリブングを計画しました。
しかし、吹抜け空間が平面的に小さいと、壁の圧迫感が強くなり、
「煙突の中で見上げる」ような感じになってしまいます。
つまり、平面的に広く感じさせ、壁を軽くさせる仕掛けが必要となるわけです。
第2話は、
木造住宅で大空間を持ちつつ、耐震等級3=建築基準法強度の1.5倍を確保
することは、非常に頑丈な構造金物や高強度の木材があってのこと。
一般的な建築金物や材木の強度では非常に難しいことなんです。
耐震性確保に、国の認定を取得している高強度の接合金物や、
梁の大きさを抑えながらも、強い強度を持つ栂(ツガ)材のお話など。
お客様のご厚意により、10月8日(土)構造見学会とセミナーを開催します。
時間は、午後だけの14:00~16:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
吹抜け空間づくりの条件と性能確保のセミナーを開催します。

現場内部では、長期優良住宅の耐震等級3の構造材と金物工法、
仕上がってからでは見れない下地の施工状況等実際に確認できます。
そして、
14:30~15:10セミナーをします。
「高いだけではだめ」、快適な吹抜け空間の条件の話と
「できてあたりまえ」ではない、大空間での耐震等級3の話、と題して
建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田俊彦氏と
プレカット工場の㈱ナカムラの中村和生氏が語ってくれます。
第一話は、
「HKハウス蓮池の家」と今回の「HKハウス野口の家」では、
7Mを超える天井高さになる非常に高い吹抜けリブングを計画しました。
しかし、吹抜け空間が平面的に小さいと、壁の圧迫感が強くなり、
「煙突の中で見上げる」ような感じになってしまいます。
つまり、平面的に広く感じさせ、壁を軽くさせる仕掛けが必要となるわけです。
第2話は、
木造住宅で大空間を持ちつつ、耐震等級3=建築基準法強度の1.5倍を確保
することは、非常に頑丈な構造金物や高強度の木材があってのこと。
一般的な建築金物や材木の強度では非常に難しいことなんです。
耐震性確保に、国の認定を取得している高強度の接合金物や、
梁の大きさを抑えながらも、強い強度を持つ栂(ツガ)材のお話など。
お客様のご厚意により、10月8日(土)構造見学会とセミナーを開催します。
時間は、午後だけの14:00~16:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
2011年09月17日
野口の家、雨の中上棟
長期優良住宅の「HKハウス野口の家」が9/16に無事上棟しました。

朝は晴れていたのに昼過ぎから雨が降り始め、大工さんがずぶ濡れになりながら
なんとか上棟し、せめて雨養生ができる屋根の下地まで作業中。
施工状況は、

深基礎の配筋と型枠作業中。

ベースコンクリートを打設して、コテ押さえ作業中。
お施主様には、

8/31に篠山まで材木の製材所の見学と

プレカット工場の見学をして、ナカムラの中村氏より説明。
そして、
上棟当日、なんとか無事上棟し、屋根の下地ができ、雨養生まで終わり、

雨の止み間を見て、記念写真を撮らせていただきました。

その後、上棟式を行い、お施主様より挨拶をしていただきました。
ちなみに、
お客様のご厚意により、10月8日(土)構造見学会とセミナーを開催します。
時間は、午後だけの14:00~16:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。

朝は晴れていたのに昼過ぎから雨が降り始め、大工さんがずぶ濡れになりながら
なんとか上棟し、せめて雨養生ができる屋根の下地まで作業中。
施工状況は、

深基礎の配筋と型枠作業中。

ベースコンクリートを打設して、コテ押さえ作業中。
お施主様には、

8/31に篠山まで材木の製材所の見学と

プレカット工場の見学をして、ナカムラの中村氏より説明。
そして、
上棟当日、なんとか無事上棟し、屋根の下地ができ、雨養生まで終わり、

雨の止み間を見て、記念写真を撮らせていただきました。

その後、上棟式を行い、お施主様より挨拶をしていただきました。
ちなみに、
お客様のご厚意により、10月8日(土)構造見学会とセミナーを開催します。
時間は、午後だけの14:00~16:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
2011年06月28日
センターキッチンに集う木の家
「センターキッチンに集う木のぬくもりある家」が建物コンセプトで、
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス野口の家」の地鎮祭をおとつい行いました。

「センターキッチンに集う木のぬくもりのある家」の完成模型
通り雨が降り不安定な天気の中、テントを張って、おとつい午後から
地鎮祭をさせていただきました。

加古川の日岡神社の神主様による、地鎮祭
地鎮祭で神主様へお支払う費用(玉串料)は?
各神社によって一応料金決まっていて、直接問い合わせしてみてください。
その場合、地鎮祭の費用とお供え物(お神酒や魚など)の費用を教えてくれます。
個人住宅の玉串料(地鎮祭)の費用:2万円~3.5万円
お供え物(お神酒や魚など)の費用:5千円~1万円
一般的に、神戸などの都市部では高く、姫路など地方の方が安い傾向があります。
神社にも色々ありますので、神社本庁(HPがあります)で調べるか、
タウンページなどで探して、地鎮祭の玉串料の料金を直接尋ねてみて下さい。

建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏による設計模型です。
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス野口の家」の地鎮祭をおとつい行いました。

「センターキッチンに集う木のぬくもりのある家」の完成模型
通り雨が降り不安定な天気の中、テントを張って、おとつい午後から
地鎮祭をさせていただきました。

加古川の日岡神社の神主様による、地鎮祭
地鎮祭で神主様へお支払う費用(玉串料)は?
各神社によって一応料金決まっていて、直接問い合わせしてみてください。
その場合、地鎮祭の費用とお供え物(お神酒や魚など)の費用を教えてくれます。
個人住宅の玉串料(地鎮祭)の費用:2万円~3.5万円
お供え物(お神酒や魚など)の費用:5千円~1万円
一般的に、神戸などの都市部では高く、姫路など地方の方が安い傾向があります。
神社にも色々ありますので、神社本庁(HPがあります)で調べるか、
タウンページなどで探して、地鎮祭の玉串料の料金を直接尋ねてみて下さい。

建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏による設計模型です。