2023年09月20日
HKハウス長坂寺Ⅱの家 お客様の声②
HKハウス長坂寺Ⅱの家は引渡してから1年になり、
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q デザインもおしゃれですね。
A モールテックスのカウンターやアイアンは日置建設さんの
施工例で見て「カッコいいな」と思い、取り入れました。
設計士の坂口さんが私たちの好みを理解して、気に入るものを
提案してくださったのもよかったです。

Q お二人で意見が食い違うことはありませんでしたか?
A 床の色ですね。妻は暗めが好きで、僕は明るめにしたいと。
1階はオーク材を暗めに仕上げ、2階はサクラ材を明るく仕上げて、
2人とも納得の結果になりました(笑)。

Q 住み心地はいかがですか?
A とてもいいです。
冬は床下エアコン1台で家じゅうが暖かく、
冬用の布団やモコモコのパジャマが要らないほど。
夏は2階のエアコン1台で涼しいです。
社宅のときは冬、限られた部屋だけ暖房しても電気代が
月3万円超えてたのに、今は家じゅうが暖かくて月2万円切るくらいです。
無垢材の床もとても心地いいですね。肌触りがいいので
どこにでも座れますし、遊びに来た友人たちにも好評です。
吹き抜けも気に入っていて、見上げるのも気持ちいいし、
2階から見下ろす眺めも大好きです。

Q 暮らしは変わりましたか?
A はい、子どもたちは元気に走り回っていますし、
お手伝いもよくしてくれるようになりました。
キッチンがオープンで収納も出し入れしやすいので、
朝自分でご飯の準備をするようになったんです。
子育てしやすい家、という希望も叶いました。

ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q デザインもおしゃれですね。
A モールテックスのカウンターやアイアンは日置建設さんの
施工例で見て「カッコいいな」と思い、取り入れました。
設計士の坂口さんが私たちの好みを理解して、気に入るものを
提案してくださったのもよかったです。

Q お二人で意見が食い違うことはありませんでしたか?
A 床の色ですね。妻は暗めが好きで、僕は明るめにしたいと。
1階はオーク材を暗めに仕上げ、2階はサクラ材を明るく仕上げて、
2人とも納得の結果になりました(笑)。

Q 住み心地はいかがですか?
A とてもいいです。
冬は床下エアコン1台で家じゅうが暖かく、
冬用の布団やモコモコのパジャマが要らないほど。
夏は2階のエアコン1台で涼しいです。
社宅のときは冬、限られた部屋だけ暖房しても電気代が
月3万円超えてたのに、今は家じゅうが暖かくて月2万円切るくらいです。
無垢材の床もとても心地いいですね。肌触りがいいので
どこにでも座れますし、遊びに来た友人たちにも好評です。
吹き抜けも気に入っていて、見上げるのも気持ちいいし、
2階から見下ろす眺めも大好きです。

Q 暮らしは変わりましたか?
A はい、子どもたちは元気に走り回っていますし、
お手伝いもよくしてくれるようになりました。
キッチンがオープンで収納も出し入れしやすいので、
朝自分でご飯の準備をするようになったんです。
子育てしやすい家、という希望も叶いました。

2023年09月19日
HKハウス長坂寺Ⅱの家 お客様の声①
HKハウス長坂寺Ⅱの家は引渡してから1年になり、
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

旗竿状土地のため、全体の外観は取れませんでした。
Q 家づくりのきっかけをお聞かせください。
A 社宅に住んでいたのですが、古い建物の最上階だったので
夏は屋根が焼けて暑く、冬は隙間風でとても寒かったんです。
子どもが生まれることになり、子育てしやすい環境で
気を使わずに暮らしたいと、家づくりを考え始めました。

Q まず、どんなことから始められましたか?
A 住宅展示場を訪れたのですが、大きな家ばかりでこれは無理だなあと。
それに大手の住宅メーカーの人はどんどん話を進めるので、
家づくりのことがよくわからないまま進めていいのかと不安になりました。
そんなときに「家づくり学校」のチラシを見てセミナーに参加しました。

Q 家づくり学校のセミナーはいかがでしたか?
A 全然知らなかった性能の話などが聞けたし、お金のことは個別に
相談に乗ってもらえてよかったです。
そのあと、希望に合わせて工務店を何社か紹介してもらいました。

Q その中から弊社を選んでいただいたのですが、決め手は?
A 最初に日置建設さんを訪問して、最初から2人とも「ここがいいね」と。
モデルハウスを見学したのですが、寒い日だったのにとても暖かかったし、
提案時のプランもよく、デザインもおしゃれでいいなあと思いました。
それで土地探しからお願いしたんです。

Q プランではどんな点にこだわりましたか?
A 子どもが小さいので、キッチンから全部が見渡せるようにしたいと希望。
キッチンとダイニングは横並びにしてもらいました。
小上がりの和室もほしかったんですが、最初は高さを40cmと考えていて、
でも子どもが落ちたら危ないとアドバイスされて「確かに!」と(笑)。
低めにしてちょうどよくなりました。

ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

旗竿状土地のため、全体の外観は取れませんでした。
Q 家づくりのきっかけをお聞かせください。
A 社宅に住んでいたのですが、古い建物の最上階だったので
夏は屋根が焼けて暑く、冬は隙間風でとても寒かったんです。
子どもが生まれることになり、子育てしやすい環境で
気を使わずに暮らしたいと、家づくりを考え始めました。

Q まず、どんなことから始められましたか?
A 住宅展示場を訪れたのですが、大きな家ばかりでこれは無理だなあと。
それに大手の住宅メーカーの人はどんどん話を進めるので、
家づくりのことがよくわからないまま進めていいのかと不安になりました。
そんなときに「家づくり学校」のチラシを見てセミナーに参加しました。

Q 家づくり学校のセミナーはいかがでしたか?
A 全然知らなかった性能の話などが聞けたし、お金のことは個別に
相談に乗ってもらえてよかったです。
そのあと、希望に合わせて工務店を何社か紹介してもらいました。

Q その中から弊社を選んでいただいたのですが、決め手は?
A 最初に日置建設さんを訪問して、最初から2人とも「ここがいいね」と。
モデルハウスを見学したのですが、寒い日だったのにとても暖かかったし、
提案時のプランもよく、デザインもおしゃれでいいなあと思いました。
それで土地探しからお願いしたんです。

Q プランではどんな点にこだわりましたか?
A 子どもが小さいので、キッチンから全部が見渡せるようにしたいと希望。
キッチンとダイニングは横並びにしてもらいました。
小上がりの和室もほしかったんですが、最初は高さを40cmと考えていて、
でも子どもが落ちたら危ないとアドバイスされて「確かに!」と(笑)。
低めにしてちょうどよくなりました。

2023年09月18日
HKハウス長坂寺Ⅱの家 取材へ
HKハウス長坂寺Ⅱの家は引渡してから1年になり、
ライターさんとカメラマンさんとで取材に伺いました。

カメラマンさんにまずは人物無しで撮影した後、
ご家族が普段生活されている様子を撮影。

小上がりの和室から子どもさん目線で撮影。

撮影の合間にライターさんが家づくりのきっかけから、
弊社に決めるまで、こだわりや暮らしてからの事をヒアリング。

何カ所かアングルを見ながら撮影。
ライターさんとカメラマンさんとで取材に伺いました。

カメラマンさんにまずは人物無しで撮影した後、
ご家族が普段生活されている様子を撮影。

小上がりの和室から子どもさん目線で撮影。

撮影の合間にライターさんが家づくりのきっかけから、
弊社に決めるまで、こだわりや暮らしてからの事をヒアリング。

何カ所かアングルを見ながら撮影。
2022年08月31日
長坂寺Ⅱの家、~大黒柱のある家~ 引渡し
HKハウス長坂寺Ⅱの家 先日引き渡しをしました。

玄関前でテープカットをしていただき、

フォトムービーを見ていただいたのですが、
プロジェクターの調子が悪く急遽パソコンでご覧いただきました。
その後ご挨拶と、引渡し書類関係をお渡しし、
個々に詳しく取り扱い説明をさせていただきました。

その間、息子さんがいい笑顔をしていただいたのでワンショット!

大黒柱の奥の小上がりの和室を仕切れるようになりました。

玄関前でテープカットをしていただき、

フォトムービーを見ていただいたのですが、
プロジェクターの調子が悪く急遽パソコンでご覧いただきました。
その後ご挨拶と、引渡し書類関係をお渡しし、
個々に詳しく取り扱い説明をさせていただきました。

その間、息子さんがいい笑顔をしていただいたのでワンショット!

大黒柱の奥の小上がりの和室を仕切れるようになりました。
2022年08月18日
長坂寺Ⅱの家、UA値0.56,C値0.29の効果
HKハウス長坂寺Ⅱの家 は
高性能で、自然素材の家で、快適に健康に暮らせる住宅です。
性能で、UA値0.56,C値0.29は、第6地域なのでHEAT20のG1です。

「省エネ基準」と「ZEH基準」は国が推奨、及び目標基準です。
そして、下段3列は「HEAT20」が提唱している基準です。
HEAT20の推奨基準は国の基準よりも高い断熱性能になっています。
HERT20は、CO2を減らしたり、健康で快適な家としては、国の決めた基準。

性能が高いと、2階の吹き抜け空間に設置した4KW(16帖用)の
エアコン1台で家中快適に暮らせます。
さらに、家全体の温度ムラを無くすため、この度、実物件では初めて、

床下エアコンを夏でも使用できるようにしました。

それが、床下にブースターファンを設置する方法です。

マーベックスの涼暖システムです。
今週末の、8/20と21、追加で完成見学会を開催しますので、
是非、その効果を体感してみませんか?
詳しくは、 こちら から申し込みができます。
高性能で、自然素材の家で、快適に健康に暮らせる住宅です。
性能で、UA値0.56,C値0.29は、第6地域なのでHEAT20のG1です。

「省エネ基準」と「ZEH基準」は国が推奨、及び目標基準です。
そして、下段3列は「HEAT20」が提唱している基準です。
HEAT20の推奨基準は国の基準よりも高い断熱性能になっています。
HERT20は、CO2を減らしたり、健康で快適な家としては、国の決めた基準。

性能が高いと、2階の吹き抜け空間に設置した4KW(16帖用)の
エアコン1台で家中快適に暮らせます。
さらに、家全体の温度ムラを無くすため、この度、実物件では初めて、

床下エアコンを夏でも使用できるようにしました。

それが、床下にブースターファンを設置する方法です。

マーベックスの涼暖システムです。
今週末の、8/20と21、追加で完成見学会を開催しますので、
是非、その効果を体感してみませんか?
詳しくは、 こちら から申し込みができます。
2022年08月17日
長坂寺Ⅱの家、~大黒柱のある家~
HKハウス長坂寺Ⅱの家 今週末の、8/20と21、
追加で完成見学会を開催します。
詳しくは、 こちらから申し込みができます。

外観写真で、四方家に囲まれた敷地ですが明るいLDKです。

大きな吹抜けから光を取込んでいます。

床、巾木、窓枠、家具等オーク材で統一感があります。

建物の中心にずっしり存在感のある大黒柱。

水廻り、家事導線、収納も充実したプランです。
追加で完成見学会を開催します。
詳しくは、 こちらから申し込みができます。

外観写真で、四方家に囲まれた敷地ですが明るいLDKです。

大きな吹抜けから光を取込んでいます。

床、巾木、窓枠、家具等オーク材で統一感があります。

建物の中心にずっしり存在感のある大黒柱。

水廻り、家事導線、収納も充実したプランです。
2022年08月05日
長坂寺Ⅱの家、完成見学会
HKハウス長坂寺Ⅱの家 ~大黒柱のある家~
明日8/6と明後日8/7の両日に加えて、8/20と21も追加で
完成見学会を開催します。
詳しくは、 こちらから申し込みができます。
建物の中心にずっしり存在感のある大黒柱

360度常に家を見守る柱

大黒柱の脇にはスタイリッシュな塗壁に囲まれたキッチン

いつも家族みんなの様子がうかがえる

いつまでも素敵なご夫婦でいてほしい・・・そんな願いをこめた
素敵な家ができました
明日8/6と明後日8/7の両日に加えて、8/20と21も追加で
完成見学会を開催します。
詳しくは、 こちらから申し込みができます。
建物の中心にずっしり存在感のある大黒柱

360度常に家を見守る柱

大黒柱の脇にはスタイリッシュな塗壁に囲まれたキッチン

いつも家族みんなの様子がうかがえる

いつまでも素敵なご夫婦でいてほしい・・・そんな願いをこめた
素敵な家ができました
2022年08月01日
長坂寺Ⅱ、大黒柱のある家、完成見学会
HKハウス長坂寺Ⅱの家 今週末完成見学会を開催。

玄関入ると明るいリビング空間を2階ホールから撮影。

~大黒柱のある家~ (大黒柱まだ養生中で器具付け作業。)

ストリップ階段の手すり取付作業前で、ちょうど玄関を入ると
明るいリビングと開放的な吹き抜け空間。

神戸新聞の明朝8/2の朝刊明石欄で完成見学会のお知らせ
8/6(土)7(日) 10:00〜17:00 【完全予約制】
場所:明石市魚住町長坂寺
完全予約制ですので、下記から申し込みください。
詳しくは、 こちら

玄関入ると明るいリビング空間を2階ホールから撮影。

~大黒柱のある家~ (大黒柱まだ養生中で器具付け作業。)

ストリップ階段の手すり取付作業前で、ちょうど玄関を入ると
明るいリビングと開放的な吹き抜け空間。

神戸新聞の明朝8/2の朝刊明石欄で完成見学会のお知らせ
8/6(土)7(日) 10:00〜17:00 【完全予約制】
場所:明石市魚住町長坂寺
完全予約制ですので、下記から申し込みください。
詳しくは、 こちら
2022年07月21日
長坂寺Ⅱ、大黒柱のある家、神戸新聞掲載
HKハウス長坂寺Ⅱの家 見学会を開催します。
神戸新聞の明朝7/22の朝刊明石欄で見学会のお知らせ

8/6(土)7(日) 10:00〜17:00 【完全予約制】
~大黒柱のある家~
建物の中心にずっしり存在感のある大黒柱

360度常に家を見守る柱
まるで父のよう大黒柱の脇にはスタイリッシュな
塗壁に囲まれたキッチン

いつも家族みんなの様子がうかがえる
まるで母のよう

いつまでも素敵なご夫婦でいてほしい・・・
そんな願いをこめた 素敵な家ができました。
現場完成見学会を開催します。
日時: 8月6日~7日 10:00~16:00
場所:明石市魚住町長坂寺
完全予約制ですので、下記から申し込みください。
詳しくは、 こちら
神戸新聞の明朝7/22の朝刊明石欄で見学会のお知らせ

8/6(土)7(日) 10:00〜17:00 【完全予約制】
~大黒柱のある家~
建物の中心にずっしり存在感のある大黒柱

360度常に家を見守る柱
まるで父のよう大黒柱の脇にはスタイリッシュな
塗壁に囲まれたキッチン

いつも家族みんなの様子がうかがえる
まるで母のよう

いつまでも素敵なご夫婦でいてほしい・・・
そんな願いをこめた 素敵な家ができました。
現場完成見学会を開催します。
日時: 8月6日~7日 10:00~16:00
場所:明石市魚住町長坂寺
完全予約制ですので、下記から申し込みください。
詳しくは、 こちら
2022年07月20日
長坂寺Ⅱ、大黒柱のある家、外装完成
HKハウス長坂寺Ⅱの家、外装、木工事完成。
~大黒柱のある家~

旗竿状の奥が建築地のため、全景が綺麗に撮れないのが
残念ですが、外装が完成し、外部足場を撤去しました。

左奥がアプローチで、玄関奥にLDKを設けています。

玄関およびリビングの掃き出しサッシから上がると
建物の中心にずっしり存在感のある大黒柱が現れます。
現場完成見学会を開催します。
日時: 8月6日~7日 10:00~16:00
場所:明石市魚住町長坂寺
完全予約制ですので、下記から申し込みください。
詳しくは、 こちら
~大黒柱のある家~

旗竿状の奥が建築地のため、全景が綺麗に撮れないのが
残念ですが、外装が完成し、外部足場を撤去しました。

左奥がアプローチで、玄関奥にLDKを設けています。

玄関およびリビングの掃き出しサッシから上がると
建物の中心にずっしり存在感のある大黒柱が現れます。
現場完成見学会を開催します。
日時: 8月6日~7日 10:00~16:00
場所:明石市魚住町長坂寺
完全予約制ですので、下記から申し込みください。
詳しくは、 こちら
2022年06月11日
長坂寺Ⅱの家、上棟の様子をYouTube動画で!
HKハウス長坂寺の家の敷地は、旗竿状の敷地のため、
外観撮影が写しにくいため、ドローンだとわかりやすいです。
レッカーが設置できない場所でしたので、大工さんと荷揚げ屋さんと
たくさんの方で手際よく作業をしている様子がわかります。
人力で木材を運び入れ、大きな梁を組み上げ、合板や断熱材を
1枚ずつ上へ上へ差し上げ、屋根の断熱合板まで1日で終わりました。
外観撮影が写しにくいため、ドローンだとわかりやすいです。
レッカーが設置できない場所でしたので、大工さんと荷揚げ屋さんと
たくさんの方で手際よく作業をしている様子がわかります。
人力で木材を運び入れ、大きな梁を組み上げ、合板や断熱材を
1枚ずつ上へ上へ差し上げ、屋根の断熱合板まで1日で終わりました。
2022年06月08日
長坂寺Ⅱの家、人力での上棟に喜び!
HKハウス長坂寺の家、旗竿状の敷地のため、
レッカーが使えなくて人力で運び入れ、無事上棟ができ、

息子さんは 「大喜び」

旗竿状ので奥が建築地、ブルーシートで通路も養生。

人力で材料を運び入れ、

荷揚げ屋さんという若い元気な方に手伝っていただき、上棟へ

上棟式でお施主さんに隅清めをしていただきました。
レッカーが使えなくて人力で運び入れ、無事上棟ができ、

息子さんは 「大喜び」

旗竿状ので奥が建築地、ブルーシートで通路も養生。
人力で材料を運び入れ、

荷揚げ屋さんという若い元気な方に手伝っていただき、上棟へ
上棟式でお施主さんに隅清めをしていただきました。
2022年03月26日
長坂寺Ⅱの家、蝶ネクタイで地鎮祭と着工式
HKハウス長坂寺の家、工事着工前に地鎮祭と着工式

外観完成イメージパースです。

息子さんが蝶ネクタイで地鎮祭に参列。

住吉神社の神主さんが神事をしていますが、
地鎮祭の間、息子さんがこっそり振り向き。

夕方に事務所で、メインの協力業者さんとの顔合わせの着工式。

その間、蝶ネクタイのよだれ掛けを付けてソファーでおとなしく参加。
1年前、初めて弊社にご来店いただいたときはまだおなかの中だったが、
こんなに大きくなりました。

外観完成イメージパースです。

息子さんが蝶ネクタイで地鎮祭に参列。

住吉神社の神主さんが神事をしていますが、
地鎮祭の間、息子さんがこっそり振り向き。

夕方に事務所で、メインの協力業者さんとの顔合わせの着工式。

その間、蝶ネクタイのよだれ掛けを付けてソファーでおとなしく参加。
1年前、初めて弊社にご来店いただいたときはまだおなかの中だったが、
こんなに大きくなりました。