2014年03月18日
粟津の家、快適な暮らしを拝見
「HKハウス粟津の家」の住まい方をお聞きしました。
設計課題は、四方建物に囲われた敷地で、しかも南東方向に
3階建ての事務所ビルがあるため、いかに気持ちのいい空間にするか。

コンパクトな家ですが、2坪の吹き抜けとトップライト、白い壁で、
LDKは明るい快適で、気持ちよく家族3人で暮されています。

外壁はスーパーそとんWを塗って、アクセントにグリーンの窓枠を付け、
外構は一部自分たちで行い、満足されています。

壁掛けの12帖用の3.6KWのエアコンを使い、床下に暖気を送り込み、
ほぼ、このエアコン1台でこの冬を越され、快適に暮された。
室内温度17度程度で、たまに寒い時は14度位になり、
補助で電気ストーブを使われたそうです。
それでも、1カ月のすべての電気代がオール電化で17,000円ほどだったそうです。
快適で、省エネで、ランニングコストも安く、地球環境にやさしい、
お客様満足のお宅です。
設計課題は、四方建物に囲われた敷地で、しかも南東方向に
3階建ての事務所ビルがあるため、いかに気持ちのいい空間にするか。

コンパクトな家ですが、2坪の吹き抜けとトップライト、白い壁で、
LDKは明るい快適で、気持ちよく家族3人で暮されています。

外壁はスーパーそとんWを塗って、アクセントにグリーンの窓枠を付け、
外構は一部自分たちで行い、満足されています。

壁掛けの12帖用の3.6KWのエアコンを使い、床下に暖気を送り込み、
ほぼ、このエアコン1台でこの冬を越され、快適に暮された。
室内温度17度程度で、たまに寒い時は14度位になり、
補助で電気ストーブを使われたそうです。
それでも、1カ月のすべての電気代がオール電化で17,000円ほどだったそうです。
快適で、省エネで、ランニングコストも安く、地球環境にやさしい、
お客様満足のお宅です。
2014年03月17日
粟津の家、夫婦の趣味室のある家
「HKハウス粟津の家」でリクルートの雑誌
「注文住宅 兵庫で建てる」の取材で訪問しました。
ご夫婦それぞれ、趣味を楽しめる室がほしいという要望から、
階段周りをスキップフロアにして、場所を確保。
中2階の1.5帖ほどの場所に奥様の趣味室として

裁縫がいつでも楽しめるように設けました。

ミシンやその関連道具等がそのまま置いておいて、
時間ができたときにすぐに使えるので、便利だそうです。
そして、ロフト部分に1.5帖ほどの主人の趣味室として

音楽やプラモデル作り、パソコンをしたりと、
ゆっくりこもって趣味を楽しめるので、最高だそうです。

子ども部屋には子どもの趣味室として好きなものがいっぱい。
将来2部屋に仕切れるよう、扉を2枚設けています。

その子ども部屋の吹抜けに面した場所に船舶窓を設けています。
「注文住宅 兵庫で建てる」の取材で訪問しました。
ご夫婦それぞれ、趣味を楽しめる室がほしいという要望から、
階段周りをスキップフロアにして、場所を確保。
中2階の1.5帖ほどの場所に奥様の趣味室として

裁縫がいつでも楽しめるように設けました。

ミシンやその関連道具等がそのまま置いておいて、
時間ができたときにすぐに使えるので、便利だそうです。
そして、ロフト部分に1.5帖ほどの主人の趣味室として

音楽やプラモデル作り、パソコンをしたりと、
ゆっくりこもって趣味を楽しめるので、最高だそうです。

子ども部屋には子どもの趣味室として好きなものがいっぱい。
将来2部屋に仕切れるよう、扉を2枚設けています。

その子ども部屋の吹抜けに面した場所に船舶窓を設けています。
2013年10月04日
粟津の家、完成 引き渡し
「HKハウス粟津の家」完成し、先日引き渡しをさせていただきました。

四方囲われているので、アプローチも少し狭いが、奥へとつづく雰囲気も
なかなかいいものです。 午前中は日が当たるウッドデッキもあります。

玄関を入ると星の形をした照明が影になり、壁・天井に映り込んでいます。

奥様の趣味コーナーは樹木と鳥がいて、その影が壁、天井に映っています。

階段下のトイレは段数の関係で奥の天井が低いので、
大工さんの造り付け収納を設けて、便器を手前に持ってきました。

天端収納、サイド収納とトイレ小物やトイレットペーパー入れにちょうどいい。
そして、

先日、引き渡し式でテープカットをアプローチ前でしていただきました。
本当にありがとうございました。

四方囲われているので、アプローチも少し狭いが、奥へとつづく雰囲気も
なかなかいいものです。 午前中は日が当たるウッドデッキもあります。

玄関を入ると星の形をした照明が影になり、壁・天井に映り込んでいます。

奥様の趣味コーナーは樹木と鳥がいて、その影が壁、天井に映っています。

階段下のトイレは段数の関係で奥の天井が低いので、
大工さんの造り付け収納を設けて、便器を手前に持ってきました。

天端収納、サイド収納とトイレ小物やトイレットペーパー入れにちょうどいい。
そして、

先日、引き渡し式でテープカットをアプローチ前でしていただきました。
本当にありがとうございました。
2013年09月20日
粟津の家、完成見学会のご案内
長期優良住宅「HKハウス粟津の家」の完成見学会を
9月21日の13:30~16:00までの午後のみ開催。
場所は、加古川市加古川町粟津です。
予約制のため、見学を希望の方はご連絡下さい。
地図をお送りします。
詳しくは、イベント情報をご覧ください。
さらに、スタッフブログでも詳しく紹介

2階の子ども部屋は将来仕切れるよう扉を2か所設けています。
よく見ていただくと右側に丸窓。

船内をイメージさせる、白い壁に船舶用丸窓をお客様の要望で取付けました。

開閉できるようになっていて、開けると吹き抜けの向うに寝室の小窓がある。

リビングから吹き抜けを見上げると丸窓がアクセントになっています。
コンパクトにまとめた、遊び心のある住み良い住宅が完成しました。
9月21日の13:30~16:00までの午後のみ開催。
場所は、加古川市加古川町粟津です。
予約制のため、見学を希望の方はご連絡下さい。
地図をお送りします。
詳しくは、イベント情報をご覧ください。
さらに、スタッフブログでも詳しく紹介

2階の子ども部屋は将来仕切れるよう扉を2か所設けています。
よく見ていただくと右側に丸窓。

船内をイメージさせる、白い壁に船舶用丸窓をお客様の要望で取付けました。

開閉できるようになっていて、開けると吹き抜けの向うに寝室の小窓がある。

リビングから吹き抜けを見上げると丸窓がアクセントになっています。
コンパクトにまとめた、遊び心のある住み良い住宅が完成しました。
2013年09月18日
階段スキップフロアーに趣味室
「HKハウス粟津の家」で遊び心のある趣味スペースを
階段部分にスキップフロアーを設け、一工夫しました。

リビング階段を2階へと上がって行くと、

階段途中に奥様の趣味と家事スペース(ミシンや裁縫等)を確保。

そのまま上がると2階の廊下になります。

廊下から見下ろした奥様趣味スペースに造り付けのカウンターも設けました。

さらに廊下から固定式の階段を上がると

小屋裏で、ご主人様の書斎スペースです。
(加古川市は小屋裏への固定階段設置は法規上大丈夫です)(地域により違う)
参考なりますので、お越しください。
こちらのお宅も9月21日(土)の13:30~16:00
加古川市加古川町粟津で完成見学会の開催します。
詳しくは弊社ホームページをご覧ください。
但し、事前予約が必要ですのでよろしくお願いします。
階段部分にスキップフロアーを設け、一工夫しました。

リビング階段を2階へと上がって行くと、

階段途中に奥様の趣味と家事スペース(ミシンや裁縫等)を確保。

そのまま上がると2階の廊下になります。

廊下から見下ろした奥様趣味スペースに造り付けのカウンターも設けました。

さらに廊下から固定式の階段を上がると

小屋裏で、ご主人様の書斎スペースです。
(加古川市は小屋裏への固定階段設置は法規上大丈夫です)(地域により違う)
参考なりますので、お越しください。
こちらのお宅も9月21日(土)の13:30~16:00
加古川市加古川町粟津で完成見学会の開催します。
詳しくは弊社ホームページをご覧ください。
但し、事前予約が必要ですのでよろしくお願いします。
2013年09月17日
囲われた敷地に明るいLDK
長期優良住宅の「HKハウス粟津の家」がようやく完成。
四方建物に囲われた敷地でしかも南東方向に3階建ての事務所ビルがあるため、
光をどう取り入れて気持ちのいい空間ができるかが設計の課題でした。
コンパクトな家ですが、2坪の吹き抜けとトップライト、白い壁と小窓で、
どの部屋も明るい快適な空間、しかも遊び心のある趣味コーナーを
階段部分のスキップフロアーに設け、一工夫したお宅が完成します。

このように四方建物に囲われた敷地で、全景が写真に収まりません。
外壁はスーパーそとんWを塗って、アクセントにグリーンの窓枠を付けました。

光を取り入れるため、4畳ほどの吹き抜けを設け、東と南の光を取り込みます。

太陽が南西になっても北面の大きなトップライトから安定した明るさが、
下のリビング、2階の廊下、ホール、室内小窓へと白い壁にも反射して降り注ぐ。

このように玄関を入ったリビングスペースも明るい。

東側の光を受け、ウッドデッキのあるダイニングスペースも明るい。

どの時間帯でも、LDKは明るい気持ちのいい空間となりました。
ちなみに床材は、桜のオイル仕上げですので、うっすらピンク色です。
こちらのお宅も9月21日(土)の13:30~16:00
加古川市加古川町粟津で完成見学会の開催します。
詳しくはをご覧ください。
但し、事前予約が必要ですのでよろしくお願いします。
四方建物に囲われた敷地でしかも南東方向に3階建ての事務所ビルがあるため、
光をどう取り入れて気持ちのいい空間ができるかが設計の課題でした。
コンパクトな家ですが、2坪の吹き抜けとトップライト、白い壁と小窓で、
どの部屋も明るい快適な空間、しかも遊び心のある趣味コーナーを
階段部分のスキップフロアーに設け、一工夫したお宅が完成します。

このように四方建物に囲われた敷地で、全景が写真に収まりません。
外壁はスーパーそとんWを塗って、アクセントにグリーンの窓枠を付けました。

光を取り入れるため、4畳ほどの吹き抜けを設け、東と南の光を取り込みます。

太陽が南西になっても北面の大きなトップライトから安定した明るさが、
下のリビング、2階の廊下、ホール、室内小窓へと白い壁にも反射して降り注ぐ。

このように玄関を入ったリビングスペースも明るい。

東側の光を受け、ウッドデッキのあるダイニングスペースも明るい。

どの時間帯でも、LDKは明るい気持ちのいい空間となりました。
ちなみに床材は、桜のオイル仕上げですので、うっすらピンク色です。
こちらのお宅も9月21日(土)の13:30~16:00
加古川市加古川町粟津で完成見学会の開催します。
詳しくはをご覧ください。
但し、事前予約が必要ですのでよろしくお願いします。
2013年07月05日
粟津の家、スキップフロアの構造上棟
「HKハウス粟津の家」本日、雨も上がり天気に恵まれ、無事上棟しました。

夕方には建物の構造躯体ができました。

屋根断熱を貼り通気胴縁を施工中です。

構造躯体で一部スキップフロアを設けました。
1階の階高の低い部分はパントリーで、その上は趣味の部屋です。
加古川市は小屋裏への固定階段が可能ですので、
こんな発想でプランをし、面白い建物になりそうです。

このあと、ブルーシートで覆い養生し、簡易的な上棟式をしました。

夕方には建物の構造躯体ができました。

屋根断熱を貼り通気胴縁を施工中です。

構造躯体で一部スキップフロアを設けました。
1階の階高の低い部分はパントリーで、その上は趣味の部屋です。
加古川市は小屋裏への固定階段が可能ですので、
こんな発想でプランをし、面白い建物になりそうです。

このあと、ブルーシートで覆い養生し、簡易的な上棟式をしました。
2013年07月04日
粟津の家 明日上棟
長期優良住宅の「HKハウス粟津の家」、地鎮祭を終えて、
基礎が完成し、明日、上棟を迎えます。
天気予報では、午前中は少し雨が残りそうですが、午後から
晴れそうなので予定通り行います。
雲の動きを見ていると今夜雨が降り、朝には上がりそうです。
梅雨時期の上棟は、天気を見ながら行っています。

南東上部から見た建物の模型
現場の施工状況は、

敷地の南方向には3階建ての建物が建っていて、光を取り入れる工夫をしました。

地鎮祭前に、式の流れを粟津神社の女性の神主様から聞いて地鎮祭を行います。
地鎮祭を終えて、建築確認申請済み書がおりると工事着工。

掘削をして、シロアリ対策用のターミダンシートを全面に敷き、
外周は捨てコンクリートを打設し、配筋完了です。

型枠を建て、基礎の外張り断熱でシロアリ対策用のTBボードを
型枠に止めて、ベースコンクリートの打設を行い金コテ押さえ中です。
基礎が完成し、明日、上棟を迎えます。
天気予報では、午前中は少し雨が残りそうですが、午後から
晴れそうなので予定通り行います。
雲の動きを見ていると今夜雨が降り、朝には上がりそうです。
梅雨時期の上棟は、天気を見ながら行っています。

南東上部から見た建物の模型
現場の施工状況は、

敷地の南方向には3階建ての建物が建っていて、光を取り入れる工夫をしました。

地鎮祭前に、式の流れを粟津神社の女性の神主様から聞いて地鎮祭を行います。
地鎮祭を終えて、建築確認申請済み書がおりると工事着工。

掘削をして、シロアリ対策用のターミダンシートを全面に敷き、
外周は捨てコンクリートを打設し、配筋完了です。

型枠を建て、基礎の外張り断熱でシロアリ対策用のTBボードを
型枠に止めて、ベースコンクリートの打設を行い金コテ押さえ中です。