ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2021年12月31日

今年の漢字2021 「創」

12/31 神戸新聞朝刊の明石欄に掲載!



  年末特集 今年の漢字 2021



     「創」

   「社員と共に創意工夫」

今年は新型コロナの影響で変化し続けました。

事務所改修、WAKU+移転、IT化やDX化にも取り組みました。

今期から来年に向けて「常に創造的な仕事を行う」ということを

重点行動とし、今日より明日、明日より明後日と

常に改良改善を絶え間なく続け、創意工夫を重ねながら

社員と共にお客様のために取り組んでまいりますので、

よろしくお願い致します。


日置建設株式会社

WAKU+AKASHI


今年1年お世話になりました。 

  感謝

来年も宜しくお願い致します。


  

Posted by 明石の日置建設  at 10:37Comments(0)仕事に対しての取り組み

2021年12月30日

CAMP安乎の家、工事着手

「CAMP安乎の家」の地鎮祭を行い工事着手



CAMPの外観パース

CAMPとは、平屋のようなスキップフロアの家。

リビングやウッドデッキを介して内外がボーダーレスに

つながる家族みんなのベースキャンプです。

詳しくは、こちら



洲本市安乎(あいが)町で着工前に地鎮祭を行いました。



地鎮祭をした後、事務所で着工式でメイン業者さんと顔合わせ。



年内に着工して、捨てコンクリートまで打設予定です。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:30Comments(0)CAMP安乎の家

2021年12月29日

YouTube インタビュー動画 【明石】地域密着にこだわる健康住宅

YouTube インタビュー動画 【明石】地域密着にこだわる健康住宅

【日置建設】17」が公開



日置建設は地域の方々に育てていただいたので、
 地域の方々に還元をしていきたいと考えております。

地域に密着しているということは、まず移動による時間の
 ロスが少なく、経費の削減もできて、それをお客様に
 還元できることが大きなメリットです。

協力業者も地元の気心の知れた業者さんに依頼することができます。

また、竣工後も何かあればアフターメンテナンスに迅速に
 駆けつけることができるのもメリットの一つです。

このように、あくまでも地元密着にこだわり、お客様との対話と大切にし、
 顔が見える仕事をしていきたいと考えています。


当社は明石を中心に注文住宅を建設している工務店です。

住む人と一緒に考えて建てる自然素材の健康住宅 素材と性能を

しっかりと吟味した 「お客様も私たちも共に納得できる家」 目先を

考えた安い家でなく 「適正価格のリーズナブルな家」 それが私たちが作りたい家です。


チャンネル登録をしていただくと、更新を見逃さずに通知が
行きますのでぜひ登録をよろしくお願いします。

⇩こちらからチャンネル登録ができます⇩

https://www.youtube.com/channel/UC_XOZ9UCaNPl2OsWQwoiOtg
  

Posted by 明石の日置建設  at 09:12Comments(0)仕事に対しての取り組み

2021年12月26日

西明石Ⅲの家 上棟動画

「HKハウス西明石Ⅲの家」 上棟の様子をドローンと定点カメラで撮影し、

動画編集を行い、YouTube動画としてアップしました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:30Comments(0)HKハウス西明石Ⅲの家

2021年12月25日

西明石Ⅲの家 基礎から上棟へ

「HKハウス西明石Ⅲの家」基礎工事を行い、上棟しました。



掘削工事を行い、転圧、砕石、防湿シートを敷き、



基礎配筋を行い、型枠工事完了後、検査を受けて生コン打設。



外貼り断熱の基礎が完成。



土台を敷き、ホウ酸での防蟻処理、仮設足場を組んで、



大工さんが手際よく構造躯体を組み上げていきます。



夕方には屋根仕舞いまで終わり、上棟!



  

Posted by 明石の日置建設  at 15:12Comments(0)HKハウス西明石Ⅲの家

2021年12月24日

にじ作業所、木造建物でメリットと補助金

「にじ作業所新築工事」は設計段階で鉄骨造だったので、

埋蔵文化財の発掘調査費とそれにともなく調査日程等で

コストもかかり、工期も読めなかった。

しかし、構造躯体を木造に変更することで、基礎の掘削深さが

規定深さまで達していなので発掘調査は不要となり、しかも

地耐力調査の結果、杭工事も不要となり、メリットがあった。

工事費に関しては、ウッドショックの関係で材木の高騰を

もろに受けたため、鉄骨造と比較して工事費に関するメリットは

あまりありませんでした。


だが、



この度、木造にすることでコスト的なメリットは補助金です。


「都市における木質耐火部材等利用拡大事業」で詳しくは、こちら

床面積×3,500円/㎡が採択されたため、床面積が広いので、

コスト面での効果はあり、申請もそんなに難しくありません。

  

Posted by 明石の日置建設  at 12:04Comments(0)仕事に対しての取り組みにじ作業所新築工事

2021年12月23日

にじ作業所、工事着手と上棟

「にじ作業所新築工事」は

障害者用作業所兼グループホームで木造2階建て新築工事です。



完成予想パースです。

当初は鉄骨造で設計していましたが、埋蔵文化財の関係で

調査に価格と日程がかかるということで、木造に変更になりました。



地鎮祭を行い、



基礎工事をして、



上棟しました。





  

Posted by 明石の日置建設  at 20:01Comments(0)にじ作業所新築工事

2021年12月22日

YouTube インタビュー動画「【明石】次世代へつなぐ健康住宅

YouTube インタビュー動画「【明石】次世代へつなぐ健康住宅

【日置建設】16」が公開。



日置建設が100年企業を目指す理由。

家は次の世代に繋いでいかないといけません。

家というのは“建てて終わり”ではなく、建ててからも
メンテナンスがあったり、子や孫の代につないでいくものです。

日置建設としても住み継げる家づくりのお手伝いが
できるよう100年企業を目指し地域でしっかりと
根付くような企業になりたいと考えています。

チャンネル登録をしていただくと、更新を見逃さずに
通知が行きますのでぜひ登録をよろしくお願いします。

⇩こちらからチャンネル登録ができます⇩
https://www.youtube.com/channel/UC_XOZ9UCaNPl2OsWQwoiOtg
  

Posted by 明石の日置建設  at 08:30Comments(0)仕事に対しての取り組み

2021年12月21日

金ケ崎の家、上棟

「BOOOTS金ケ崎の家」が天候に恵まれ無事上棟。



先行足場組み後、朝から材料を取込み、



柱建て。



1階が出来上がり、2階の床はりと柱建て。



2階梁、小屋組の構造材の設置。



垂木を取付け、屋根断熱材の施工中。



棟が上がり、屋根養生をして記念写真。


  

Posted by 明石の日置建設  at 08:30Comments(0)BOOOTS+金ヶ崎の家

2021年12月20日

金ケ崎の家、工事着手

「BOOOTS金ケ崎の家」の工事着手し上棟しました。



完成イメージパース



トライやるウイーク中に中学生も参加して、地鎮祭。



着工式で、工事の説明と業者さんと顔合わせ。



しっかりとした配筋工事を行い、検査をして、コンクリートの打設。



基礎が完成し、建物外周の給排水配管工事が完了。



土台の設置と24時間換気システム配管完了。


  

Posted by 明石の日置建設  at 09:19Comments(0)BOOOTS+金ヶ崎の家

2021年12月18日

小束山の家 床下エアコン1台で快適体感!

「FREEQ小束山の家」、 平屋+@のLOAFERの見学会の案内。

今週末の垂水区小束山で12/18と19で見学会を開催します。

詳しくは、こちら  から申し込みください  (予約制)



4KW(16畳用)の床下エアコン1台で本当に快適なのか?



LDKと吹き抜けがあり、これだけ広い家が暖かく快適です。



玄関を入るとひときわ目立つのが、スケルトンの木製階段。



階段奥には対面キッチン。



キッチンの後ろには広い収納スペースを設けました。



収納スペースと続きで、洗面スペースは造作とタイル張り。


急に寒くなりました、是非、エアコン1台で快適なのか体感しに来てください。

予約制で残り枠がわずかです。



  

Posted by 明石の日置建設  at 02:21Comments(0)FREEQ小束山の家

2021年12月16日

小束山の家 植栽のリメイクで外構施工中

「FREEQ小束山の家」、 平屋+@のLOAFERの見学会の案内。

今週末の12/18と19で見学会を開催します。

詳しくは、こちらから申し込みください  (予約制)

既存の建物を解体して、植栽は残し、選定し、植栽のリメイクをしました。



既存の植栽、



建物解体時に植栽の剪定



建物が完成し、植栽の補充をして外構造園のリメイク。



ウッドデッキ前に大きな樹木と廻りの植栽もきれいに選定。



シンボルツリーの足元は芝を貼りました。



玄関前のアプローチも下草を植えました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:24Comments(0)FREEQ小束山の家

2021年12月16日

山手台Ⅱの家 上棟動画

HKハウス山手台の家、上棟の様子を定点カメラとドローンで撮影し、

編集が出来ましたので、ホームページにもアップしました。





事前に床を貼り、先行足場を組んで準備万端。



レッカーで手際よく慣れた大工さんが、作業を進めていきます。

材木の番付けを確認しながら、木造の躯体を組み上げています。  

Posted by 明石の日置建設  at 09:07Comments(0)HKハウス山手台Ⅱの家

2021年12月15日

YouTube インタビュー動画 【明石】地域に寄り添う快適な健康住宅

YouTube インタビュー動画「【明石】地域に寄り添う快適な健康住宅【日置建設】15」公開



日置建設のミッション(使命・仕事の意義)とは、

地域の方々に快適で健康な暮らしをご提供し続けたい。

提供だけではなく、しっかりとアフターフォローも行いながら、
地域の方と一緒になって家づくり、そして暮らしぶりを
サポートしていきたいと考えています。

日置建設は一昨年50周年を迎え、今後は100年企業として
子、孫の代へとつないでいく。

しっかりと地域と共に発展していく企業であり続けたいと考えております。


チャンネル登録をしていただくと、更新を見逃さずに通知が行きますので
ぜひ登録をよろしくお願いします。

⇩こちらからチャンネル登録ができます⇩

https://www.youtube.com/channel/UC_XOZ9UCaNPl2OsWQwoiOtg
  

Posted by 明石の日置建設  at 08:52Comments(0)仕事に対しての取り組み

2021年12月10日

小束山の家 見学会開催

「FREEQ小束山の家」、 平屋+@のLOAFERの見学会の案内。



今朝の神戸新聞明石欄の広告です。

来週末の12/18と19で見学会を開催します。

詳しくは、こちらから申し込みください。(予約制)


~主役は階段~.



玄関を入るとまず目に飛び込む階段。



まわりの壁や柱をすべてなくしLDKの真ん中に位置する階段。



規格住宅の中でもオリジナリティが高い。

階段まわりのものをすべてとっぱらってしまいたいと言う
ご要望が形になりました。  

Posted by 明石の日置建設  at 08:19Comments(0)FREEQ小束山の家

2021年12月09日

北本荘Ⅱの家、コンパクトがちょっとうれしい家の見学会

「HKハウス北本荘Ⅱの家」見学会を開催します。

日時は12/11と12の10:00~16:00

~コンパクトがちょっとうれしい家~.



敷地形状により平面計画が限られる中で、コンパクトながら
内部空間の無駄を削り、面積以上に広く感じられる空間作りを計画。



諸室にゆとり空間を設ける事、天井高さを変えて視覚的に広く感じる
工夫を凝らし、勾配天井や垂木化粧現し天井を計画することで、
素材の変化や視覚のコントロールを行い、広く感じられる工夫が
されているのでちょっとうれしい。



コンパクトな平面計画ながら、各所に収納を設け、“ちょっとしたもの”を
隠せる場所を設けられているのもちょっとうれしい。



家族みんなが自分の居場所を造れることがちょっとうれしい。



ちょっとうれしいがたくさんある家です。

見学会は予約制です。

詳しくは、こちら
  

Posted by 明石の日置建設  at 19:39Comments(0)HKハウス北本荘Ⅱの家

2021年12月08日

YouTube動画「【明石】平屋!健康住宅!

YouTube動画「【明石】平屋で玄関がない!?健康住宅

【日置建設】14」が公開。



こちらの平屋の健康住宅は、ご高齢のお母さまが住まわれるお家で、
室内の段差をなくし、引戸が基本として、主要な箇所には手すりを
付けるなど、細やかな設計を行っています。

そして、仏壇を置く部屋もあえて畳敷きとしない。

玄関として改まった設えは不要。など、家族の「今」と「将来」を合理的に
考えられ、ご家族にオリジナルな「今」を明確にしめしていただきました。

内部は「真壁」=柱梁が見えいてる、和風建築の伝統的なしつらえであり、
外からは片流れに、濡れ縁の庇が優美な和風フォルムとなる
デザインとなるこの建築。

今とこれからを新たな思考で構成された「思い切ったIMA和風」の家です。

外観の特徴はダイナミックな片流れ屋根と庇。

約10mの直線的な屋根は「力強さと繊細さ」を表し、庇のつくる影が
「面のバランス」を整え、新たな「IMA和風」の表情を作り出しています。

ダイナミックな屋根構成そのままに、内部の部屋がつながって、
とても広々とした空間が感じられる住まいになっています。

自然な木の感触や温もりを肌と目で感じられるよう、集成材をなるべく
使用せずに、塗装もなるべく、木の木肌色をそのままに仕上げています。

「縁」の持つ柔らかな領域性を最大限に活用。

幅の広い「縁」を庭に面して設けることで、道路→庭→縁→住まいという
「公」から「私」の領域を柔らかに構成することができました。

バリアフリーの室内は、ご高齢のお母さまも安心して過ごせるように、
浴室、洗面、トイレに至る動線の有効幅を十分に確保し、
要所に手すりを取り付けています。

仏壇を置く部屋もあえて畳敷きとしておらず、家族の「今」と「将来」を
合理的に考えたオリジナルの「IMA和風」が出来上がりました。


チャンネル登録をしていただくと、更新を見逃さずに通知が
行きますのでぜひ登録をよろしくお願いします。

⇩こちらからチャンネル登録ができます⇩
https://www.youtube.com/channel/UC_XOZ9UCaNPl2OsWQwoiOtg
  

2021年12月06日

小束山の家 外装完成、外壁材の供給制限

「FREEQ小束山の家」、 平屋+@のLOAFERの外部足場を撤去。



ガルバリウム鋼板(ガルステージ)張りでクールネイビー色です。

★ ガルバリウム鋼板の販売休止、受注制限が出ています。

アイジー工業より 焼付けフッ素樹脂塗料の供給制限に対する対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アイジーサイディングの表面塗装に用いているフッ素樹脂塗料の
世界的な供給不足により、12月以降のフッ素樹脂鋼板の供給量が
大幅に削減されるため、対象商品で一時販売休止・受注制限の
対応になると一報が入りました。
塗料原料となる鉱産物の大幅な採掘制限で、この状況は暫く続くものと
見込まれます。

対応:
1.フッ素樹脂商品は、大臣認定上 ポリエステル樹脂塗装へ
  切り替えできない一部商品などに限定した 継続販売となります。
2.販売を一時休止させて頂く商品については、可能な限り 関係する
  大臣認定の範囲で品質確認を徹底した上でポリエステル樹脂鋼板へ
  切り替えて製造し、販売準備を順次進めます。

以上のことから、出荷可能な商品を除き 受注制限による対応とさせて頂きます。



既存の残した樹木が真っ赤に紅葉しています。

12/18と19で見学会を開催します。

詳しくは、こちらから申し込みください。

  

Posted by 明石の日置建設  at 01:15Comments(0)FREEQ小束山の家

2021年12月03日

山手台Ⅱの家 、基礎工事から上棟へ

「HKハウス山手台Ⅱの家」 造成工事が完成し、

基礎工事から上棟へ



基礎の配筋完成。



基礎が完成し、土台据付け。



レッカー作業で上棟へ



大工さんが手際行く作業。



無事上棟。




  

Posted by 明石の日置建設  at 10:51Comments(0)HKハウス山手台Ⅱの家

2021年12月02日

YouTube動画「【明石】で町を一望できるウッドデッキ

YouTube動画「【明石】町を一望できるウッドデッキのある健康住宅

【日置建設】13」が公開。



こちらの健康住宅は、 スキップフロアでありながら、
長期優良住宅という高い性能で、耐震性、断熱性、
耐久性をしっかりと確保して、それに弊社のHKハウスと
ほぼ同じ自然素材の内装材(天井:和紙、壁:チャフウォール、
床:無垢のパイン材)を使用しています。

規格住宅『BinO』のWAVEは、シャープな片流れ屋根と、
シンプルでモダンなフォルムで、すっきりスマートな外観が特徴的です。

スキップフロアと勾配天井による大空間。

段差によって仕切られた空間は「縦」「横」「斜め」に
ゆるやかにつながり、家族みんなが心地よい距離感で、
広々と開放的に暮らすことができます。

町並みが一望できるウッドデッキは、
暮らしを自由に楽しむための心地よい空間です。

収納にもこだわりました。 大工さんによるオリジナルの
カップボードは、お施主様に合わせて作るので、
使い勝手やサイズもばっちりです。

使いやすいシューズインクローゼットや空間を活かした
ウォークインクローゼットは、たっぷりの収納容量だけでなく、
使いやすさも配慮しました。

当社は明石を中心に注文住宅を建設している工務店です。


チャンネル登録をしていただくと、更新を見逃さずに
通知が行きますのでぜひ登録をよろしくお願いします。

⇩こちらからチャンネル登録ができます⇩
https://www.youtube.com/channel/UC_XOZ9UCaNPl2OsWQwoiOtg
  

Posted by 明石の日置建設  at 09:40Comments(0)仕事に対しての取り組みBinO松陰の家