ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2017年03月30日

ゆめのもり保育園 神戸新聞朝刊に掲載!

明日の神戸新聞朝刊の明石欄下部の広告欄に掲載!





ゆめのもりの外部撮影は、昼間と夕方の夜景を

プロのカメラマンに撮影していただきました。




入り口正面の夜景




南西からは円形の避難滑り台が付いています。




東南からの全景がわかる夜景です。




東南からの園庭も入った全景。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:25Comments(0)ゆめのもり保育園新築工事

2017年03月29日

ゆめのもり保育園 プロによる内部完成写真!

ゆめのもり保育園の引き渡しを終え、2階を

プロのカメラマンに内部を撮影していただきました。




2階へ上がると木のモニュメントがある「2階絵本のもり」




2階ホールと吹き抜けから1階ホールを見下ろしました。




2階の0、1歳児保育室は木の柵があり畳を敷いて、床暖房をしています。




2階のトイレは、0,1,2歳児用なのでオープンになっています。




2歳児保育室は窓を開けても外へ出られないよう、木の引き戸柵を付けてます。




2階のウッド樹脂の広いバルコニーは屋根がついていて、

手洗いと足洗い場もあり、夏には水遊びもできます。




2階廊下は上部も広い吹き抜けで、北側から光を取り込むことで

1階のホールと遊戯室が明るい空間に仕上がりました。
  

Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)ゆめのもり保育園新築工事

2017年03月28日

ゆめのもり保育園 内部完成写真!

ゆめのもり保育園の引き渡しを終え、

プロのカメラマンに内部の撮影をしていただきました。




1階ホールと遊戯室




ホールを進んでいくと絵本のもり




絵本のもりには、サカキバラメグミさん が書かれた絵があります。




狭い空間の階段下は子どもにとってはゆめの隠れ家のようになっています。




1階の4、5歳の保育室は、可動式のパーテションで仕切れます。




64畳分もある広い遊戯室は多目的に使われます。




調理室もいつでも稼動できるよう機器もセット完了。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:58Comments(0)ゆめのもり保育園新築工事

2017年03月26日

ゆめのもり保育園引き渡し

10月20日から工事に着手し、4月1日開園に向けて、

5か月という短期間でしたが、ようやく完成し引き渡しをしました。




テープカットをして、理事長、園長、副園長、スタッフの皆さんで

完成したゆめのもり保育園をバックに記念写真!




その後、広い遊戯室で工事期間中のフォトムービーを見ていただき、




感謝状を理事長からいただきました。




そして、時設計さんと弊社スタッフも入り、記念写真を撮りました。


4月1日の開園に向け準備大変ですが、ありがとうございました。




  

Posted by 明石の日置建設  at 14:52Comments(0)ゆめのもり保育園新築工事

2017年03月24日

ゆめのもり保育園 完成!

明石市大久保町八木に木造2階建ての保育園、

「ゆめのもり保育園」がようやく完成しました。



園庭も完成し、明日引き渡しです。



北東からの外観で北側はジョリパットの塗り壁です。



外壁のサイディングはTVコマーシャルをしているニチハのFEGE(フュージェ)



北西側の外観で、丸窓が印象的です。



園庭も広く、植栽や芝を貼っています。



正面玄関で、電気錠の門扉を開けて入っていきます。



門扉を入ると玄関とウッドデッキにつながります。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:12Comments(0)ゆめのもり保育園新築工事

2017年03月24日

モデルハウス見学と構造見学会の3か所同時開催

「西島BinOモデルハウス」 と 期間限定のモデルハウス「HKハウス中尾の家」

の特別見学会と 「HKハウス住吉Ⅲの家」 の構造見学会を開催します。

3月25日(土)の午後13:00~16:00 

3か所同時開催!

予約制になっています。


詳しくはこちらをご覧ください。




期間限定のモデルハウス「HKハウス中尾の家」



吹き抜けとリビング階段があるLDK





「西島BinOモデルハウス」



セカンドリビングのあるLDK




「HKハウス住吉Ⅲの家」の構造見学会


  

2017年03月22日

上ノ丸Ⅱの家 引き渡し

「HKハウス上ノ丸Ⅱの家」は、先日無事にお引渡しをさせて頂きました。




門扉の前でテープカットをしていただき、フォトムービーを見ていただき、

ダイニング横のカウンターで引渡し書類をお渡しし、取り扱い説明をしました。




2階の子ども部屋は勾配天井になっています。




対面キッチンからリビングを撮影。




キッチンのカップボード下に床下エアコンを設置。




LDKの右側には書斎を設けました。




リビング上部は吹き抜けにしています。




一部木のフェンスをして完成です。


ありがとうございました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)HKハウス上ノ丸Ⅱの家

2017年03月20日

住吉Ⅲの家、わかりやすい構造見学会開催

「HKハウス住吉Ⅲの家」、

3月25日(土)の午後13:00~16:00 構造見学会を開催!



外部はシート養生しています



木造2階建てで、耐震等級は最高の3!

在来軸組み工法で兵庫県産材使用の構造躯体です。



天井は木がそのまま見えて仕上げです。



外部は、アキレスQ1ボード外張り断熱の施工中です。


通常の構造見学会では、自社のPRばかりをしますが、

弊社では、住宅のプロとして、一般の方が理解しやすく、わかりやすく、

現物も見ていただきながら、それぞれの工法・使用材の長所・短所も含め、

住宅に関する構造全般のお話を14:00~40分程度させていただきます。



・家の構造「地盤調査」
  地盤調査の目的・地盤調査でわかること・地盤調査の方法

・家の構造「地盤補強と基礎」
  地盤補強の方法・基礎の種類と特徴

・家の構造「シロアリ対策」
  長期優良住宅の劣化対策・薬剤を使わないシロアリ対策

・家の構造「構造の種類と特徴」
  木造パネル工法・木造軸組み工法・鉄骨造・2×4工法

・家の構造「耐震の基礎知識」
  耐震等級とは・耐震構造、制震構造、免震構造の違い

・家の構造「構造部材名称」
  木造の個々の部材名称と意味

・家の構造「断熱の種類」
  グラスウール・発泡断熱・外張り断熱・セルロースファイバー

・家の構造「サッシとガラスの種類」
  サッシとガラスの性能と効果・特徴

・家の構造「設備工事」
  電気配線・給排水配管・24時間換気

・家の構造「保険・検査・保証」
  地震保険・瑕疵担保保険・第三者検査


予約制になっています。

3/25は同時にモデルハウス2件も同時にご案内できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)HKハウス住吉Ⅲの家

2017年03月16日

WAKU+AKASHIのスタッフ研修

WAKU+AKASHIの目的は、

「BinO」と「FREEQ」のコンポーネント住宅の販売です。

そのきっかけとして、雑貨の販売やDIYの体験です。

そのため、本日WAKU+AKASHIスタッフ全員で「BinO」の

西島モデルハウスを使って研修をしました。




実際に見て、体験し、学ぶことで、来場者にその良さをご説明できます。




パワーポイントを見ながら研修をしました。




最後にWAKU+AKASHIスタッフ全員で写真撮影ました。

是非、ご来店の際は、スタッフ誰でもいいので、「BinO」と「FREEQ」のことを

聞いて下さい。今日しっかり勉強していますので、大丈夫です。


  

Posted by 明石の日置建設  at 20:20Comments(0)WAKU+AKASHI

2017年03月15日

淡路の五色町で「FREEQ五色の家」を新築工事

FREEQ HOMESのLOAFERの工事に向けて、

淡路の五色町で先日地鎮祭をしました。



海が見えて眺望のいい場所です。



3/5に地鎮祭をしました。



伊弉諾神宮の神主様に来ていただき地鎮祭。



里山住宅博でモデルハウスにしていたLOAFERを

気に入ってくださって、ご契約いただきました。

こちらはその模型です。

  

Posted by 明石の日置建設  at 22:55Comments(0)FREEQ五色の家

2017年03月14日

「ゆめのもり保育園」の完成前見学会

明石市八木の「ゆめのもり保育園」の完成前見学会を開催します。

3月15日(水)の15:00~16:00の1時間だけです。

基本的には設計事務所の方や業者さん向けの見学会ですが、

特別に予約制ですが一般の方も見学可能です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

お申し込みは弊社に直接ご連絡いただいてもOKです。





ゆめのもり保育園に2階ホール




社内検査をしました




1階遊戯室




2階保育室




階段下は、狭いですが子どもの隠れ家になっていて、子どもの好きそうな絵柄のクロスです。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:56Comments(0)ゆめのもり保育園新築工事

2017年03月10日

上ノ丸Ⅱの家、エアコンの極意を体感!

「HKハウス上ノ丸Ⅱの家」、完成見学会を明日、開催!

日時: 3月11日(土) 10:00~16:00 

場所: 明石市上ノ丸

 詳しくは、こちら

  ご予約をいただくと地図を送ります。



LDKで正面の造作収納はカップボードと合わせています。



カップボードの下に床下エアコンを設置して、冬の暖房を行います。



2階の廊下北側の壁に夏の冷房を行うエアコンを設置します。



夏の昼間は、その反対の南側のガラリから冷気が吹き抜けを通して、



1階のLDKに向けて流れていきます。



夏の夜は、ガラリにドアを付けて冷気止めを行うことにより、

廊下に冷気がたまり、各部屋のアンダーカットを通して冷気が流れ込みます。

冷気は下へたまるのでその原理を利用して考えました。

しかも、各部屋に排気ダクトを付けているので、冷気を引っ張り込めるように

なっているので、4KWの壁掛けエアコン1台で、昼は1階を、夜は2階を

冷やすようにしています。



2階の子ども部屋は、将来2つに分けられます。



2階和室の寝室前には、深い軒下のあるバルコニーがあります。



シンプルでコンパクトですが、収納、書斎、パントリー、玄関土間収納等もあり、

階段の下部はコンセントを付けて、ルンバの基地も作り、こだわり満載のお宅です。


建築家「グランデザイン一級建築士事務所」の高宮さん設計です。

  

Posted by 明石の日置建設  at 19:24Comments(0)HKハウス上ノ丸Ⅱの家

2017年03月09日

上ノ丸の家の見学会で、住まい講座同時開催!

 - 家づくり住まい講座2017冬春 -

 「 第4回 快適性・利便性・耐久性を考慮した設計セミナー 」

 日時:3月11日(土)10:00~11:30

 場所:HKハウス上ノ丸の家 (弊社予定が左記の場所に変更になりました)

 
 


一般の方にあまり知られていない住宅設計に関して

生活に密着した内容で、家づくりに役立つ設計手法をわかりやすくお話します。

また、寒い時期だからこそ体感していただきながら、性能の違い、

細かく利便性も追求した部分も具体的にご紹介します。


 1、風や光、太陽を考慮しながら風通しがよく明るく快適な空間とは?

    自然風利用の手法(直接的に・間接的に・屋根から風を取り入れる)
    明るさの確保(吹き抜けの効果、壁面の効果)
    太陽光のコントロール(日射遮熱と取り入れ方)


 2、家事動線や収納の配置で利便性がアップする間取りとは?

    洗濯編(洗う・干す・取り込む・収納するのがスムーズな間取り)
    料理編(料理・配膳・片付け・ゴミ出しまで効率の良い間取り)
    掃除・片付け編(LDKに収納を確保し、子供が片付けやすい工夫)


 3、耐震性を考慮した間取りや耐震補強と設計のポイントとは?

    地震国ニッポン!大規模な地震ごとに建築基準法は大幅に改正
    耐震には壁の量とバランスが大切
    耐震補強にはどんな方法があるのか


 4、空気環境を考慮した住宅とは?

    住宅をつくる上で有害化学物質とは
    クロス貼りの箱と木の箱の違い
    壁材の調湿実験
    シラス材の消臭効果実験


   申し込みは、 弊社ホームページよりお申込みください。

   セミナー会場の地図も送ります。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:08Comments(0)HKハウス上ノ丸Ⅱの家

2017年03月08日

上ノ丸Ⅱの家、完成見学会を開催

「HKハウス上ノ丸Ⅱの家」、完成に向けて最終段階です。

外部では、



外部足場はずれ、外壁はスーパーそとん壁Wの塗り仕上げです。



外構工事の施工中で、玄関までが段があるので階段を造っていきます。

内部では、



吹き抜け部の足場がはずれ、窓、床等全体の美装中です。



美装が終わると器具を付けていきます。


建築家「グランデザイン一級建築士事務所の高宮さん」設計です。

日時: 3月11日(土) 10:00~16:00 

場所: 明石市上ノ丸

 詳しくは、こちら

  ご予約をいただくと地図を送ります。
  

Posted by 明石の日置建設  at 19:45Comments(0)HKハウス上ノ丸Ⅱの家

2017年03月07日

淡路島で仕事をすることになり( ^ω^)・・・

淡路島の「KUNCAFE」で昼食をいただきました。



神戸で自然志向の生活を続けてきた建築家のご主人が

淡路島の祖父母の住んでいた民家を改装されたそうです。



店舗の内装は、アンティークな建具や古道具のディスプレイで、



手作り感満載で、どこか懐かしい雰囲気のカフェです。



陶芸を教えてきた奥様が、自ら作成した器で、中医学理論を基礎から

学んで考案したオリジナル薬膳ごはんでおもてなし。



KunCafeのこだわりです。


と言いつつ淡路島へは新築住宅建設のため、先週日曜日に行ってきました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:13Comments(0)私の仕事以外の取り組み

2017年03月06日

住吉Ⅲの家、無事上棟!

「HKハウス住吉Ⅲの家」が一昨日、天候に恵まれ、

朝からスムーズに工事が進み無事上棟しました。



そして、夕方お施主様立会いのもと上棟式をして、記念写真!



少し屋根の形状が変わりましたが、完成予想模型です。




造成が終わり、魚住の住吉神社さんにお願いして、地鎮祭!






業者さんとお施主様との顔合わせての着工式!


今日までの現場は、



 掘削し、外周の捨てコンクリートを打設して、



基礎の配筋を行い、 型枠をして、



構造計算をしていただいた方に配筋検査していただきました。



土台据付作業、 床下に全熱交換型の24時間換気と配管作業を行い、



床合板を張ります。



そして、無事上棟しました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)HKハウス住吉Ⅲの家

2017年03月04日

ゆめのもり保育園に大きな木がセットされました



大きな木が1階から2階へと伸びていて、大きな枝ぶりも見事です。



2階の樹木は倒れないようにワイヤーで引っ張りました。



搬入は1階と2階の部材に分けて運ばれ、あたかも貫通しているように設置しました。



室内は家具が運び込まれどんどんセッチング中です。



園庭側の外部ではらせん状の滑り台が付きました。



北側の外部足場も外れました。

明石市八木の「ゆめのもり保育園」の完成前見学会を開催します。

3月15日(水)の15:00~16:00の1時間だけです。

基本的には設計事務所の方や業者さん向けの見学会ですが、

特別に予約制ですが一般の方も見学可能です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

お申し込みは弊社に直接ご連絡いただいてもOKです。


  

Posted by 明石の日置建設  at 00:49Comments(0)ゆめのもり保育園新築工事