ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2013年04月29日

グランフロント大阪で、住空間を考える

大阪の玄関口に新たな街、グランフロント大阪が開業して3日目。




さすがに連休で、すごい人でした。




うめきた広場の奥に見える「梅田スカイビル」の壁に映る

グランフロン大阪のビル

建物見物もしましたが、

私が向かったのは、ナレッジキャピタルです。

住宅業界にとって新たな取り組みを発見するため行ってきました。

それは、住生活の新しい切り口、体感と業種を越えたコラボレーション。

知る、遊ぶ、学ぶ、輝く、たくさんの体験を通して、

新たな顧客の創造を掻き立て、新たな価値を生み出す施設。


その一つが 「パナソニックセンター大阪」

「美」「食」「楽」「住」をテーマにくらしを創りあげるショウルーム。

また、積水ハウス住ムフムラボ

テーマは「生きるコトを、住むコトに。」

「かぞくのカタチ」「いごこちのカタチ」「いきかたのカタチ」の3つのゾーン。



いごこちをカタチにした空間です。

他にも勉強になることが盛りだくさんの場所。

  


Posted by 明石の日置建設  at 00:57Comments(0)仕事に対しての取り組み

2013年04月24日

兵庫の注文住宅2013春夏号

4/21発売の「兵庫の注文住宅2013春夏号」に

弊社施工の建物で、「姫路豊富の家」「野口の家」が掲載されています。




「兵庫の注文住宅2013春夏号」の表紙で、リクルート発行です。


まずは、予算別、お住まい拝見レポートでは、




「HKハウス姫路豊富の家」で、

特徴は、「建築家デザインの健康住宅で素材の快適さと開放感を満喫」



そして、注文住宅レポート(見開き2ページ)では、




「HKハウス野口の家」です。


特徴は、「それぞれのお客さまに合う

       健康住宅を社長が体感を生かして細やかな対応」


今回の兵庫の注文住宅には、「笑顔キッチンで暮らす」や

「お金のキホンQ&A」「リビングの間取りとっておきアイデア18」等

380円で盛りだくさんの内容です。



  


Posted by 明石の日置建設  at 23:00Comments(0)仕事に対しての取り組み

2013年04月23日

地震対策 軽量瓦風屋根

リノベーション工事中の現場で、地震対策として、

瓦屋根を軽くて見栄えがいい瓦風の屋根にしたいということで、

ROOGA(ルーガ)という屋根材に葺き替えました。




いくら屋根材が軽くても、"重い工法"で施工していては、軽さのメリットは半減します。

ROOGAの施工法は、厚型の屋根材では一般的な「湿式工法」ではなく、

軽さを追求したROOGA独自の「乾式工法」を採用。

湿式工法で施工した一般的な陶器平板瓦の屋根に比べ、

屋根面積30坪で約3000kgの軽量化がはかれます。





施工前の様子で、和瓦を土をのせて施工していました。




既設瓦を撤去して下地に合板を貼りました。



詳しくは、ケイミューのHPをご覧ください。こちら


  


Posted by 明石の日置建設  at 23:11Comments(0)その他工事の施工例

2013年04月22日

北野の家、地域型住宅ブランド化事業完成

長期優良住宅で、地域型住宅ブランド化事業の「HKハウス北野の家」、

本日の建物引き渡しをし、玄関前で記念のテープカットをしていただきました。




南西面からの外観で、黒と白のツートンで、樋や破風、軒裏の色もこだわりました。





工事過程の写真をムービーシアターにして作成し、お客様にご覧いただきました。

保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし機器の取扱説明もしました。




キッチン側面壁にマガジンラック



吹き抜けを見上げると、アルミとアクリルの手すり、無垢の木の天井張り





北東面からの外観で、サッシ上に小庇を設けています。



どうもありがとうございました。

今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。


  


Posted by 明石の日置建設  at 23:22Comments(0)HKハウス北野の家

2013年04月21日

HK協力会親睦ゴルフコンペ

第7回日置建設(株)HK協力会(協力業者会)親睦ゴルフコンペを

昨日4/20(土)に随縁カントリークラブ西神戸コースで開催しました。




ゴルフのプレー前に集合写真を撮りました。5組19名のゴルフコンペです。


スタート時は晴天に恵まれ、いいゴルフ日和でしたが、

後半5ホール目から少し雨が降り始め、肌寒くなりました。




スタート前の様子です。


そして、




親睦会では、まずHK協力会日置副会長の挨拶から始り、成績発表に!


優勝したのは、

何と

私が7回目にしてやっと優勝しました。

スコアは95で、ハンディーが21も付いたので、

運よく優勝しました。


毎年、ゴルフを通じて協力業者が、弊社にとってさらなる強力な業者に

なっていただくため、こうして親睦も深めています。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)HKK会

2013年04月18日

北野の家、気密壁面ポスト

「HKハウス北野の家」完成し引き渡し前です。




和室の仏壇置き場と床と両サイドに収納




玄関から外へ出ずに郵便物を取りたいが、気密性能を悪くしたくない。

ということで、

玄関横に木の箱をつくりました。




気密を保持するため、ポストの内側は、大工さんで造作しました。




つまみを持って手前に倒すと規制品のポストがあります。


完成した、外装です。





  


Posted by 明石の日置建設  at 00:38Comments(0)HKハウス北野の家

2013年04月16日

明石でリフォーム工事に10万円の助成!

明石市の方で、住宅リフォームを検討中の方へ、今年も10万円の助成。


昨年と同様、

明石市の住宅改修・補修工事に、工事費の10%(限度額10万円)の補助金あり。


明石市産業活性化緊急支援事業(住宅リフォーム助成)の内容


対象工事:工事経費が20万円以上(税込)で、正式な助成申請手続き終了後
   (早くても平成25年6月10日以降になります。)に着手し、平成26年3月31日
   までに完了、工事代金の支払を終えることができる工事で、次に該当するもの。
 
    ①住宅の改修工事その他住宅の機能の維持及び向上のために行う補修、
    改良又は設備改善のための工事(一部増築を含む)
    
    ②住宅の敷地内での自家用駐車場の設置や修繕の工事
    
    ③防犯用感知ライトやフェンスの設置など住宅の防犯機能を高める工事


助成金額:助成対象となる工事経費の10%で最高10万円を助成。


対象住宅:①明石市内にお住まいで住民登録または外国人登録を有する人。

    ②助成申請者が所有し、居住している市内の住宅(事業所は対象外)

    ③市税の滞納や市の各種融資の償還について滞納がない人。

    ④平成21~24年度に本制度の助成を受けていない人及び住宅。


募集期間:平成25年4月15日から5月15日(消印有効)


詳しくは、明石市のホームページをご覧ください。


是非、この機会にご活用下さい。

弊社にて、申請もさせていただきますので、お気軽にお声がけください。

  


Posted by 明石の日置建設  at 22:13Comments(0)仕事に対しての取り組み

2013年04月15日

北野の家、明るいリビング

長期優良住宅の「HKハウス北野の家」は、国土交通省の

地域型住宅ブランド化事業で、「京阪神地域高耐震住宅」です。

詳しくは、こちらのパンフレットをご確認ください。




対面キッチンで、リビング吹抜けから明るい光が入ってきます。

床材は桜の自然オイル仕上げで、つやのない奇麗なピンク色です。




リビング階段にアルミ手すり、その下は扉を同色で仕上げた収納。




そして、リビング南東部は光が降り注ぐ吹抜け。




吹抜け上部はホールで、アルミにアクリル板手すり、天井は杉の板張り。






  


Posted by 明石の日置建設  at 23:01Comments(0)HKハウス北野の家

2013年04月12日

「桜」特集 誕生日



江井島の赤根川沿いに咲き誇っているきれいな桜並木です。

住所は魚住町金ヶ崎になります。




この桜並木は自宅の寝室からこんなふうに見えます。

しかし、今日はだいぶ桜も散り始めました。



そして、今日は、私の50回目の誕生日で、




スタッフから大きな花束をいただき、2階エコルームで記念写真。

父親の生きた年齢を超えることができ、半世紀を生き抜きました。

50年を振り返り、人として生まれ、たくさんの方から支えられ、

幸せな日々を送らせていただき、今日もこうして生きています。

今後、日々、素直さと謙虚さを忘れず、感謝の心を待ち続け、

世のため、人のために精一杯生き抜きます。


今年は、年頭に「飛躍するための整えの年とする」を宣言!

あせらず、確実に、基礎固めをし、新しいことへの取組みをする。

次年度に向けての準備を行い、来年は中・長期目標を見据えた

アクションを起こします。ご期待下さい。


  


Posted by 明石の日置建設  at 21:42Comments(0)自己紹介

2013年04月09日

「桜」特集 江井島小学校



江井島小学校の桜は、先日の爆弾低気圧に耐え、ちょうど満開です。




運動場沿いにきれいに桜が咲いています。




入学式で校長先生のあいさつの後、

PTA会長として挨拶させていただきました。


ー挨拶文ー

新入生の皆様は、保育所や幼稚園と違って一人で学校に通い、

勉強が始まり、たくさんのお友達とも会うことで、期待と不安で一杯でしょう。

今日は皆様にその不安を少しでも取り除く方法をご紹介します。

それは、明るく・元気に・笑顔で挨拶をすることです。

江井島小学校では、数年前から「あいさつ日本一」を目指して、

校長先生を始め諸先生方、お兄さんやお姉さんの先輩たちも頑張っています。

そして、我々PTA会員も朝のあいさつ運動に協力しています。

新入生の皆さんは、朝起きると、まず、お父さんやお母さんに「明るくあいさつ」、

学校へ通う途中、近所の方々やスクールガードの方、友達に「元気にあいさつ」、

学校へ着くと、たくさんのお友達や先生方に「笑顔であいさつ」してみてください。

そうすることで、自分も明るく元気になります。

そしてあいさつからコミュニケーションが始まり、不安も解消します。


是非とも明日の朝からではなく、「いつやるのか、今でしょう!」


と、最後の冗句はやめて、上記のような祝辞を子どもたちにしました。  


Posted by 明石の日置建設  at 23:25Comments(0)その他

2013年04月08日

「桜」特集 HKハウス日富美の家



HKハウス日富美の家のお施主様から送っていただきました。

「建設工事で一部根を切断したので少々心配しましたが、
我が家の桜も無事開花し今が満開で見ごろの状態です。」と

うれしいメールとお写真いただき、ありがとうございます。



昨年の5月頃撮影した写真で、桜が散り、葉桜になっています。





工事の関係で、枝と根の一部と切断したため少しこじんまりとなりましたが、
きれいな桜が咲いて良かったです。



昨日は爆弾低気圧で、海は大荒れです。



江井島の住吉神社の小さな桜も満開で、桜越しに江井島海岸と燈台を撮影。




燈台の防波堤越しに大きな波、海は大荒れ。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:20Comments(0)その他

2013年04月07日

「桜」特集 京都高台寺



咲くも見事な枝垂れ桜は、高台寺の方丈庭園桜と枯山水。




田舎風の素朴な材料で作られる草庵風の小さな茶室「遺芳庵」。




高台寺を代表する名建築「開山堂」と開山堂へ繋がる廊下「臥龍廊」。

「臥龍廊」は龍の背中に似ている長い廊下なので名がついたそうです。




お昼は、「ザ・ソウドウ・ヒガシヤマ京都」という

日本の巨匠・竹内栖鳳邸跡地のイタリアンレストランで食事。




贅沢にゆっくりと1300坪の一部の庭を眺めながらの食事も優雅です。


この度のHK協力会との研修・親睦旅行は、バスの中で研修会を行い、

食事会でゆっくりと懇親をはかれ、京都の街を散策しました。



  


Posted by 明石の日置建設  at 09:14Comments(0)その他

2013年04月06日

「桜」特集 京都国宝東寺



京都国宝東寺の五重の塔と樹齢120年を超える「不二桜」

八重紅枝垂れ桜で高さは13Mもあり、ほぼ満開(8分咲き)です。




3月末にHK協力会メンバーと弊社社員で研修・親睦旅行へ




東寺の観智院で鴬張りの廊下を歩く。

宝物館と講堂へも行き建物探訪。




よくご覧ください。

丸太材を特殊な継ぎ手で接合。 追掛大栓継ぎ(おっかけだいせんつぎ)




丸太の下に四角い穴?

実は、この穴に角材を通して丸太柱の向きやずれを直すために

使用していたそうで、工事完了後、穴を埋めずにそのままだそうです。


みんな建物の細部が気になって仕方がないようで、バスガイドさんも

一般の観光客と見る観点が違うので驚いていました。


  


Posted by 明石の日置建設  at 09:48Comments(0)その他

2013年04月05日

「桜」特集 東京スカイツリー



墨田公園から満開の桜を通して、東京スカイツリーを撮影。




3月末に息子と東京へ行き、東京スカイツリーのソラカラポイントで撮影。

451.2m、展望台の最高到達点です。




東京スカイツリーの待ち時間を利用して、浅草の浅草寺へお参り。

たくさんの人が日曜日で満開の桜を見物に来られていました。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:30Comments(0)その他