2011年11月19日
西野添の家、引き渡し
「HKハウス西野添の家」建物が完成し、引き渡しをしました。

雨が降っていたので、玄関前にテントを建て、
ご家族で引き渡しの記念にテープカットをして頂きました。

今回、大工の棟梁の大川さんにも参加していただきました。
工事過程の写真をフォトムービーにして作成し、ご覧いただき、
その後、保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しました。

今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

雨が降っていたので、玄関前にテントを建て、
ご家族で引き渡しの記念にテープカットをして頂きました。

今回、大工の棟梁の大川さんにも参加していただきました。
工事過程の写真をフォトムービーにして作成し、ご覧いただき、
その後、保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しました。

今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2011年10月21日
西野添の家、完成見学会
「HKハウス西野添の家」 完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 10月23日(日) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
外装は、

弊社お薦めの外壁塗り材は高千穂シラスの「スーパー白州そとん壁W」です。
自然素材100%で超長期メンテナンスフリー商品。 詳しくは、こちら

西面の玄関上には庇を設け、スーパー白州そとん壁W塗りですが、
北面はメンテナンスとコスト面を考慮してサイディングにしました。
収納についても、

玄関左横に薄型の靴収納と右にはしっかりとした玄関脇収納スペースや
キッチンにつづく洗面スペース脇にはパントリーを設けました。
また、

室内干しができる収納式パイプをサッシ枠に取り付けています。
お気軽に見学会にお越しください。
日時 : 10月23日(日) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
外装は、

弊社お薦めの外壁塗り材は高千穂シラスの「スーパー白州そとん壁W」です。
自然素材100%で超長期メンテナンスフリー商品。 詳しくは、こちら

西面の玄関上には庇を設け、スーパー白州そとん壁W塗りですが、
北面はメンテナンスとコスト面を考慮してサイディングにしました。
収納についても、

玄関左横に薄型の靴収納と右にはしっかりとした玄関脇収納スペースや
キッチンにつづく洗面スペース脇にはパントリーを設けました。
また、

室内干しができる収納式パイプをサッシ枠に取り付けています。
お気軽に見学会にお越しください。
2011年10月20日
西野添の家、サーキットハウス
「HKハウス西野添の家」を「サーキットハウス」と名づけた、

― キッチンを中心に子どもと空気が家を駆け抜ける ―

キッチンから階段を見ると階段下が子ども専用の遊び場に!
子どもが遊べるテーブルとおもちゃを片付ける収納。
スリット階段からはキッチンに光が差し込んできます。

キッチン前のLDKは開放感だけでなく、4.5帖ほど
スクリーンで仕切れるように、天井にスクリーンを収納するよう工夫しています。

吹抜けが多いため、2階は渡り廊下のようになっていて、
その廊下には本や雑貨いろんなものが収納できる棚を設けた。
また、奥様の希望でガラスブロックを廊下の壁に仕込みました。

廊下からキッチンを見下ろすとこんな風に上から料理をしている様子がうかがえる。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で長期優良住宅性能評価取得の
「HKハウス西野添の家」 完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 10月23日(日) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。

― キッチンを中心に子どもと空気が家を駆け抜ける ―

キッチンから階段を見ると階段下が子ども専用の遊び場に!
子どもが遊べるテーブルとおもちゃを片付ける収納。
スリット階段からはキッチンに光が差し込んできます。

キッチン前のLDKは開放感だけでなく、4.5帖ほど
スクリーンで仕切れるように、天井にスクリーンを収納するよう工夫しています。

吹抜けが多いため、2階は渡り廊下のようになっていて、
その廊下には本や雑貨いろんなものが収納できる棚を設けた。
また、奥様の希望でガラスブロックを廊下の壁に仕込みました。

廊下からキッチンを見下ろすとこんな風に上から料理をしている様子がうかがえる。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で長期優良住宅性能評価取得の
「HKハウス西野添の家」 完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 10月23日(日) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年10月17日
西野添の家、吹抜けが3つある家
長期優良住宅の「HKハウス西野添の家」は、
吹き抜けが3つもあるため、明るく開放感があるお宅となりました。

リビング上部とキッチン上部と階段部分の3か所に吹き抜けを設けた。

階段部分の吹き抜けは東の朝日が気持ちよく差し込んできます。

キッチンで料理をしながらも上の子どもの様子がうかがえるような吹き抜けです。

南に面したリビング上部の吹き抜けは明るく開放感があり、
白い壁に無垢の木を貼ることでいい風合いとなりました。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で長期優良住宅性能評価取得の
「HKハウス西野添の家」 完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 10月23日(日) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
吹き抜けが3つもあるため、明るく開放感があるお宅となりました。

リビング上部とキッチン上部と階段部分の3か所に吹き抜けを設けた。

階段部分の吹き抜けは東の朝日が気持ちよく差し込んできます。

キッチンで料理をしながらも上の子どもの様子がうかがえるような吹き抜けです。

南に面したリビング上部の吹き抜けは明るく開放感があり、
白い壁に無垢の木を貼ることでいい風合いとなりました。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で長期優良住宅性能評価取得の
「HKハウス西野添の家」 完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 10月23日(日) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年10月05日
西野添の家、外装完成
長期優良住宅「HKハウス西野添の家」の外装が完成しました。

南、西、東の3面はスーパーそとん壁W塗りで、南東部からの外観

西面は玄関入口で、北面は劣化速度が遅いのと隣地部分になるので
外壁はサイディング貼りにしています。
内装は、

大工工事が終わり、2階の収納家具が完成。

先週の土曜日にお施主様にリボスの自然塗料を塗っていただきました。

内装壁、天井はオガファーザー(ドイツの紙クロス)を施工中。

南、西、東の3面はスーパーそとん壁W塗りで、南東部からの外観

西面は玄関入口で、北面は劣化速度が遅いのと隣地部分になるので
外壁はサイディング貼りにしています。
内装は、

大工工事が終わり、2階の収納家具が完成。

先週の土曜日にお施主様にリボスの自然塗料を塗っていただきました。

内装壁、天井はオガファーザー(ドイツの紙クロス)を施工中。
2011年09月28日
西野添の家、階段の有効利用
長期優良住宅「HKハウス西野添の家」の大工工事がほぼ終わりです。

吹抜けが3か所あり、奥に見える部分が階段吹き抜け部分です。

発泡断熱を行い、階段下地をしています。

階段の形状はこんな風になり、有効利用しています。
下の階段はに雛檀状にして収納に、踊り場部分に下に子ども専用の
テーブルを設け、勉強や遊び場としています。
上の階段はスリットになっているので、光と風が感じれます。

階段壁にガラスブロックを入れたり、小さなカウンターを設けています。
そして、この度、

換気は、第三種換気で、「俳気型集中換気システム」採用しました。
また、小屋裏と床下の空気の換気も併用して行えるシステムを導入。
― お知らせ ―
10/23(日)の午後13時30分から完成見学会を開催予定です。
詳しくは、後日発表!

吹抜けが3か所あり、奥に見える部分が階段吹き抜け部分です。

発泡断熱を行い、階段下地をしています。

階段の形状はこんな風になり、有効利用しています。
下の階段はに雛檀状にして収納に、踊り場部分に下に子ども専用の
テーブルを設け、勉強や遊び場としています。
上の階段はスリットになっているので、光と風が感じれます。

階段壁にガラスブロックを入れたり、小さなカウンターを設けています。
そして、この度、

換気は、第三種換気で、「俳気型集中換気システム」採用しました。
また、小屋裏と床下の空気の換気も併用して行えるシステムを導入。
― お知らせ ―
10/23(日)の午後13時30分から完成見学会を開催予定です。
詳しくは、後日発表!
2011年08月29日
西野添の家、発泡断熱
「HKハウス西野添の家」、壁の断熱材は発泡断熱を採用しました。

硬質ウレタンフォームを現場で発泡して小屋裏壁断熱施工中。
屋根の断熱材はアキレスQ1ボードです。

発泡断熱工事前に外壁下地を終え、清掃完了。

水の力で発泡する断熱材「アクアフォーム」の壁吹き付け
「アクアフォーム」は日本アクアの商品です。

外部では、屋根が終わり、そとん塗り壁下地が完了しました。

硬質ウレタンフォームを現場で発泡して小屋裏壁断熱施工中。
屋根の断熱材はアキレスQ1ボードです。

発泡断熱工事前に外壁下地を終え、清掃完了。

水の力で発泡する断熱材「アクアフォーム」の壁吹き付け
「アクアフォーム」は日本アクアの商品です。

外部では、屋根が終わり、そとん塗り壁下地が完了しました。
2011年08月07日
「西野添の家」上棟
長期優良住宅の「HKハウス西野添の家」が昨日無事上棟。

「西野添の家」が無事上棟し、夕方には屋根断熱まで完了。
現場の施工状況は、

べた基礎工事が完成し、先行配管作業中です。

大工さんが基礎の上に土台の据え付け作業中です。
このあと、先行足場を組み、材料搬入まで行い、上棟日を迎えます。

9時頃朝日を浴びながら、
順調にレッカー作業で1階の構造体を組みあげています。

先行足場の最上段から作業の様子を撮影しました。
大工さんが手際よく柱を建てて、梁を組み込んでいます。

夕方4時頃、夕日を浴びながら、
棟も上がり屋根下地作業中で、このあと屋根断熱工事をして上棟完了。

「西野添の家」が無事上棟し、夕方には屋根断熱まで完了。
現場の施工状況は、

べた基礎工事が完成し、先行配管作業中です。

大工さんが基礎の上に土台の据え付け作業中です。
このあと、先行足場を組み、材料搬入まで行い、上棟日を迎えます。

9時頃朝日を浴びながら、
順調にレッカー作業で1階の構造体を組みあげています。

先行足場の最上段から作業の様子を撮影しました。
大工さんが手際よく柱を建てて、梁を組み込んでいます。

夕方4時頃、夕日を浴びながら、
棟も上がり屋根下地作業中で、このあと屋根断熱工事をして上棟完了。
2011年07月29日
西野添の家、基礎工事中
「HKハウス西野添の家」は、只今、基礎工事中です。

「HKハウス西野添の家」建物完成模型です。

防蟻シート(バイオスASシート)を全面に敷きこみ、外周捨てコン完了。
PS:バイオスASシートとは、
防蟻、防水、基礎曲げ耐力向上(クラック防止)効果があるシートで、
薬剤を使用しない、シロアリ対策で、300万円の保証も付いています。

基礎の配筋が完成し、配筋検査を行い合格後土間のコンクリートを打設しました。
長期優良住宅で、耐震等級3のため、鉄筋の量も通常の家と違います。

土間のコンクリートと立ち上がりのコンクリートの打設が完了。
8月6日に上棟予定です。

「HKハウス西野添の家」建物完成模型です。

防蟻シート(バイオスASシート)を全面に敷きこみ、外周捨てコン完了。
PS:バイオスASシートとは、
防蟻、防水、基礎曲げ耐力向上(クラック防止)効果があるシートで、
薬剤を使用しない、シロアリ対策で、300万円の保証も付いています。

基礎の配筋が完成し、配筋検査を行い合格後土間のコンクリートを打設しました。
長期優良住宅で、耐震等級3のため、鉄筋の量も通常の家と違います。

土間のコンクリートと立ち上がりのコンクリートの打設が完了。
8月6日に上棟予定です。
2011年06月27日
ピットハウス、西野添の家
昨日、通り雨が降り不安定な天気の中、テントを張って、
「HKハウス西野添の家」の地鎮祭をさせていただきました。

加古川の尾上神社の神主様による、地鎮の儀。
この度の建物は「ピットハウス」と名づけてみました。

建物の東側に隣地居住があるため、東側採光を2階レベルの大開口から採る
計画とし、南側と北側も2階レベルの大開口から採光が採れる計画で、
それぞれ3か所のピット(吹き抜け)から1階へと光を落としこむように設計。

1階は防犯性を考慮し、開けた道路側のみに大きく窓を設けている。
「HKハウス西野添の家」の地鎮祭をさせていただきました。

加古川の尾上神社の神主様による、地鎮の儀。
この度の建物は「ピットハウス」と名づけてみました。

建物の東側に隣地居住があるため、東側採光を2階レベルの大開口から採る
計画とし、南側と北側も2階レベルの大開口から採光が採れる計画で、
それぞれ3か所のピット(吹き抜け)から1階へと光を落としこむように設計。

1階は防犯性を考慮し、開けた道路側のみに大きく窓を設けている。