ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2022年01月31日

弊社のSDGsの具体的な取組み その②

日置建設のSDGsへの重点的な取組み その②

●取組みの趣旨・目的

「日置建設フィロソフィ」を作成し、週2回輪読し、日々の仕事を通して
実行することで、従業員みんなが幸せになる。

業務においてIT化、DX化、ペーパーレス化等で働き方改革に努め、
働きがいや、自己実現への取組みを支援しながら、従業員の
物心両面の幸せを追求します。

●具体的な取組み内容

毎年2回、社員全員の満足度調査を行い、一人ずつヒアリングをして
会社への要望を聞き、取組みの改善をしています。

ヒアリングの際、会社に対しての満足度を%表示で聞いていて、
今年は87.3%でした、今後も従業員の満足度向上を目指します。

従業員18名中、女性は12名で67%。女性採用も積極的に行う。

●具体値 / 達成年

社員満足度率  95%以上 / 2030年

●該当ゴール



  

Posted by 明石の日置建設  at 09:00Comments(0)仕事に対しての取り組みSDGsの取組み

2022年01月30日

弊社のSDGsの具体的な取組み その①

日置建設のSDGsへの重点的な取組みその①

●取組の趣旨・目的

地域の方々を対象に、お客様にご要望をお聞きし、プラン作成して、
県産木材を主に自然素材を用いた高性能な住宅の提供をしています。

引き渡し後も快適で健康な暮らしができるよう30年間のアフター
メンテナンスを行い、定期訪問をしてお客様満足度向上に努めるため、
アンケートと満足度調査をさせていただき、その内容を改良改善しています。

●具体的な取組内容

快適で健康な暮らしの提供が出来ているか、設計段階から工事完了
までのアンケート調査。

引き渡し後の定期点検の実施(2.5年毎30年間)に伴い、5年ごとに
アンケート調査を行い、クレームや問題事項は社内で検証して改善に努め、
お客様満足度向上を目指す。

●具体値 / 達成年

顧客満足度率  90%以上 / 2030年

●該当ゴール



  

Posted by 明石の日置建設  at 12:13Comments(0)仕事に対しての取り組みSDGsの取組み

2022年01月29日

あかしSDGsパートナーズに申請

明石市は、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、

優れた取組を行う自治体として、令和2年(2020年)7月17日に

国(内閣府)から県内初となる「SDGs未来都市」に選定されています。



SDGs未来安心都市・明石へという取り組みを行っていて、



あかしSDGsパートナーズの会員募集を1/31までしていますので、

弊社のSDGsへの取組みを整理して、計画書を作成し、申請しました。

日置建設が目指すゴール



日置建設が2030年までに達成したいこと。

地域(明石市中心)の方々に快適で健康な暮らしを提供し続ける。

そのために、全従業員の成長を通して、物心の両面の幸せの追求と、

本物の健康住宅造りを通して、お客様の満足度の向上に努め、

社会に貢献する。


  

Posted by 明石の日置建設  at 22:45Comments(0)仕事に対しての取り組みSDGsの取組み

2022年01月28日

弊社のSDGsへの取組み 活動報告会

ひょうご新民家21の団体に加盟していて、

そこで、SDGsへの取組みを半年前ぐらいから進めています。

そのSDGs活動の取組み報告会を開催します。



2月4日(金)13時より

オンラインで開催します。

弊社も「地域工務店としてSDGsを考慮した取組み」と題して、

15分程度発表させていただきます。


当日は、「地域工務店とSDGs」と題して、

兵庫県立大学環境人間学科・建築環境学の土川教授の

基調講演もありますので、よければ参加申し込みしてください。

<お申込み方法>

下記メール 又は URL(申込みフォーム)より、会社名・お名前・メールアドレスを送付ください。
折り返し、オンライン報告会のZOOMアドレスを送付申し上げます。

●メール QZS05450@nifty.com
●申込みフォーム https://forms.gle/wHwKubefDXSX6HbQ8

主催:NPO法人ひょうご新民家21

〒662-0048 西宮市平松町8-27 TEL:06-6941-2525 FAX:0798-22-3011
E-mail:info@hws.or.jp HP:www.shinminka21.com/







  

Posted by 明石の日置建設  at 09:26Comments(0)仕事に対しての取り組みSDGsの取組み

2022年01月27日

YouTube 動画 【明石】45分圏内の施工エリア健康住宅

YouTube インタビュー動画「【明石】45分圏内の施工エリアで

健康住宅を建てるメリット【日置建設】20」。



明石で45分圏内の施工エリアで健康住宅を建てるなら日置建設へ。

地元明石の『家づくり』と『家守り』が使命と考える当社は、施工エリアを
当社から45分圏内に絞ることをひとつの目安としています。

なぜなら、エリアを絞り込むのは様々なメリットがあるからです。

日置建設は地元密着にこだわり、お客様との対話と大切にし、
顔が見える仕事をしていきたいと考えています。

また、弊社では専業の住宅営業スタッフを置いておらず、まず初期段階で
私が自ら現地へ出向いて設計・工務としてプロの立場からお客様に合った
提案をさせて頂いています。


チャンネル登録をしていただくと、更新を見逃さずに通知が
行きますのでぜひ登録をよろしくお願いします。

⇩こちらからチャンネル登録ができます⇩

https://www.youtube.com/channel/UC_XOZ9UCaNPl2OsWQwoiOtg
  

Posted by 明石の日置建設  at 21:06Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年01月26日

稲美町でリノベーション工事その④

稲美町でリノベーション工事が完了して、検査後引き渡しとなります。



車いすでの対応できるシステムキッチン。



引戸の使いやすいトイレと段差のないバリアフリーに。



洗面化粧台も車いす対応で高さも低いです。



洗面、脱衣室には勝手口、収納タンスを置けるスペースも設けました。


高齢のご夫婦にとっては段差のないバリアフリーと

温度差の少ないバリアフリーと使いやすい水廻り動線で、

快適に暮らしていただけます。

しかも自然素材の内装材で、水廻り部分だけ仕切り壁を設け、

寝室兼用のLDKはゆったりと過ごされるには最高の場所となります。

  

Posted by 明石の日置建設  at 10:00Comments(0)その他工事の施工例

2022年01月25日

稲美町でリノベーション工事その③

リノベーション工事のきっかけとご相談内容は、

高齢のご夫婦お二人で昔ながらの大きな家で暮らされていましたが、

広い割には水廻りが狭く、各部屋等段差があり、車いすも使えない、

収納する場所もあまりなく不便だし、冬は特に水廻りは寒く、

ヒートショックも気になるということで、農業倉庫をリノベーションして、

そこをご夫婦の居場所にされたいというところからのスタート。



右側の倉庫の中を全面リノベーション工事をしました。



外壁部分になる壁は杉板を貼りました。



寝室兼用のLDKスペース。



寝室とリビングでこちらでゆっくりと過ごされる予定です。



店舗用の引き違い窓を設け、メインはこちらからの出入りになります。

奥には収納とトイレ、水廻りがあります。



  

Posted by 明石の日置建設  at 16:26Comments(0)その他工事の施工例

2022年01月24日

稲美町でリノベーション工事その②

リノベーション工事内容は、LDKと寝室兼用のワンルームに

トイレ、洗面脱衣、浴室の新設工事です。



LDKと寝室兼用のワンルームの床には無垢のカラマツを貼り、



外周部や天井もしっかりと断熱材を入れて、



ボード貼りの施工中です。



壁・天井のクロス下地のパテをして、



天井は土佐和紙を貼り、 壁は、塗壁下地用クロス(コバウ)貼り,

自然素材100%のチャフウォールの塗り仕上げをしました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 12:00Comments(0)その他工事の施工例

2022年01月24日

稲美町でリノベーション工事その①

農業用倉庫として使っていた建物を内部間仕切り壁を行い、

床壁天井断熱材を貼り、快適な居室としてフルリフォームのリノベ―ション工事



工事施工前に現調を行い、



図面を作図して、仕様を決め、見積りを行い、契約後工事に着手。



基礎のベースコン打設後給排水の配管工事。



間仕切り基礎と束基礎を行い、土台組み。



床下断熱材を根太間に貼り、



床下地を貼り、間仕切り壁の木軸を組んでサッシの取付けました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 00:19Comments(0)その他工事の施工例

2022年01月21日

LOAFER-L清水の家 ~秘密の憩いの部屋がある家~.

LOAFER、L-TUNE 清水の家 見学会開催



今朝の神戸新聞、明石欄の広告です。

~秘密の憩いの部屋がある家~

LOAFERは平家+αの家でロフトがあり、そこに本棚を設け、

“本がいっぱいの空間でこもって読書をしたい”という夢を実現した

秘密の憩いの部屋を設計。

また、水廻り動線と収納を充実したいという希望でLOAFERーL、TUNEを

選ばれ、思い通りの収納充実家事動線で快適な空間へ。

そうすることで、すっきりとした吹き抜けのある開放的なLDKが実現し、

そこもまた憩いの部屋に。  そんなお宅が完成します。



「LOAFER、L-TUNE清水の家」完成見学会を開催します。

場所 :明石市魚住町清水 (申込みをいただいた方に地図をお送りします)

日時 :2/11(金祝)・12(土)・13(日) 10:00〜17:00 【完全予約制】

予約はこちらからお願いします。
  

Posted by 明石の日置建設  at 08:39Comments(0)LOAFER-L清水の家

2022年01月20日

LOAFER-L清水の家 外装完成 見学会開催

「LOAFER、L-TUNE清水の家」 平屋+@の特別仕様の家です。

LOAFERのスペシャルプラン“L-TUNE”は、

日々の家事の効率を良くする工夫が、随所にされている間取りです。

子育て中は、子供の見守りをしながら、

効率よく家事がこなせる家で、そんな大変な日常を楽しむ余裕が生まれます。



外装が完成し、外部足場を撤去しました。



旗竿状の入り組んだ土地に建ち、アプロ―チ奥にある北側玄関。



内部は引き渡しに向けて内装仕上げ工事中です。


「LOAFER、L-TUNE清水の家」完成見学会を開催します。

場所 :明石市魚住町清水 (申込みをいただいた方に地図をお送りします)

日時 :2/11(金祝)・12(土)・13(日) 10:00〜17:00 【完全予約制】

予約はこちらからお願いします。

  

Posted by 明石の日置建設  at 09:26Comments(0)LOAFER-L清水の家

2022年01月18日

YouTube動画 【明石】 木に包まれるような健康住宅

YouTube動画「【明石】木に包まれるような健康住宅【日置建設】19」が公開。



こちらの健康住宅は、弊社、設計担当スタッフの自邸です。

リビング階段のある開放的なLDKや勾配天井、木をふんだんに使用した、
まさに木に包まれるような ” 木心地のいい家 ”が出来上がりました。

吹き抜けにリビング階段のある開放的なLDKに併設した小上がりの和室は、
客間として、座の間として、使い方は多様。

キッチンは、収納性・利便性共に抜群のL字型。裏には便利なパントリーを設置。

洗面・脱衣・浴室の水廻りはLDKと繋がっていて、洗面と脱衣を分けることで、
共用部分とプライベートを線引き。

水廻り部分には、所々造作でアクセントを付けています。

浴室は桧の壁と天井で、ほっこり心地よい空間になりました。

2階のキャットウォークは、勾配天井で開放感Good! 主寝室・子ども部屋の
各プライベートスペースはシンプルに仕上げています。


チャンネル登録をしていただくと、更新を見逃さずに通知が行きますの
でぜひ登録をよろしくお願いします。

⇩こちらからチャンネル登録ができます⇩

https://www.youtube.com/channel/UC_XOZ9UCaNPl2OsWQwoiOtg
  

Posted by 明石の日置建設  at 08:43Comments(0)仕事に対しての取り組みHKハウス千代が丘の家

2022年01月17日

古材でスウェーデントーチを作成 

スウェーデントーチとは、切り込みを入れた丸太に直接火をつけて作った

焚き火のことをいいます。正式名称は「スウェディッシュトーチ(Swedish torch)」。


古材丸太や梁、柱を使ってチェーンソーで、

スウェーデントーチ作成に挑戦してみました。



建物解体時にカットしてもらっていた古材



その古材丸太をチェーンソーで6等分にして切り目を入れて完成。



梁や柱は小さくてカットする際、安定しないため、合板にビスで固定。



まず斜めにチェーンソーで切り目を入れて、



次にクロスで切り目を入れて、



固定していた合板のビスをはずして完成です。



柱は背割りがあり、小さいため簡単にできましたが、

丸太や梁は結構固いため、時間がかかり作成するには手間がかかります。


この度、WAKU+AKASHIにて「火のある暮らし体験会」を開催致します。
店内に設置している薪ストーブを取り扱う里山ストーブさんによる体験会です。

日時 2/11(金)、2/12(土)
時間 10:30~17:00
場所 日置建設㈱敷地内(WAKU+AKASHI店舗前)

当日は薪割り体験やスウェーデントーチ販売・薪販売・丸太販売・その他
物販の販売や焼き芋の販売も行う予定です。

薪割り体験は予約制となっておりますので、体験ご希望の方は
下記URL内の申し込みフォーム、
またはお電話(078-937-1660)にて申し込みください。

※斧を使わないのでお子様でも体験して頂けます。

https://k-hioki.com/wakuakashi/2022/01/08/hinoarukurashi/

薪割り体験以外は予約制ではありませんので、
イベント時間内であればいつでもご来場下さい。

尚、焼き芋の販売はAM11:00頃~を予定しております。



  

Posted by 明石の日置建設  at 08:55Comments(0)仕事に対しての取り組みイベント関係

2022年01月16日

姫路でリノベーション工事その③

昨年より鉄骨2階建ての2階部分の全面リノベーション工事中。



内装下地工事中で、LDKの右奥には小上がりの和室になります。



小上がりの和室下には引き出し収納を作成中です。



小上がりの引き出し収納が最大限確保できるよう

このような薄型のキャスターを下板材に彫り込んで取付けます。



LDKの天井に大工さんが無垢材のヘムパネル板を施工中です。



石膏ボードの施工中で、ほぼ下地か出来上がってきました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 11:23Comments(0)私の仕事以外の取り組み

2022年01月15日

姫路でリノベーション工事その②

昨年より鉄骨2階建ての2階部分の全面リノベーション工事中。



屋根は下地の結露を避けれるよう、通気層を確保のため下地合板施工。

外周を軽鉄下地で断熱材を施工できるようふかし壁を作成。



屋根、壁をアイシネンの発泡断熱施工完了。



軽量鉄骨で間仕切り壁を造り、土間に転がし配管をしています。



床合板を貼り、天井下地も完成しました。



玄関廻りの下地状況で、この後ボード張りを行っていきます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 11:23Comments(0)リノベーション工事

2022年01月14日

姫路でリノベーション工事その①

昨年より鉄骨2階建ての2階部分の全面リノベーション工事中



既存の2間続きの床の間付きの和室。



既存の各部屋は廊下と襖扉で仕切れる和室。

当初は既設壁を残しながら改修予定でプランをしたが、

小屋裏を調査すると耐力的に鉄骨造のため、全て撤去処分した方が、

断熱性能の確保もでき仕事もスムーズにきれいな仕事ができるということで

2階全面解体し、スケルトンにしてからご要望に合ったプランで施工。



壁、床、天井撤去中。



全て撤去してスケルトン状態にしました。



外装の屋根、外壁はそのままで、サッシもガラスをスペーシアというペアガラスに

変更し、ある程度既存の窓開口に合わせた間取りを作成し、

再度現調を行い、詳細図面を作成しながら施工を始めました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 11:05Comments(0)リノベーション工事

2022年01月13日

LOAFER-L清水の家 木工事から外装工事

LOAFER、L-TUNE 清水の家の工事が進んでいて

次は、木工事から外装工事



1階LDKの木工事中。



2階洋室、ホールの木工事中。



サッシ取付け電気工事完了後、外周の発泡断熱工事を行いました。



屋根断熱、壁発泡断熱工事が完了後、気密測定をしました。



軒裏はパインの無垢材を塗装して、外壁はガルバリウム鋼板下地中。



屋根には太陽光発電パネルを設置完了。


  

Posted by 明石の日置建設  at 09:00Comments(0)LOAFER-L清水の家

2022年01月12日

LOAFER-L清水の家 基礎工事から上棟

LOAFER、L-TUNE 清水の家の工事が進んでいて

まずは、基礎工事から上棟様子をご紹介。



基礎の配筋工事完了後、第三者監査を受け、確認の上次に進みます。



基礎工事完了後は、建物外周をシート養生し、室内に土を持込まない対策。



上棟当日は、事前に土台と外周の先行足場を組んで朝から1階の柱出て。



大工さんが手際よく組み上げていきます。



2階が躯体が組みあがり、屋根の木の下地組みです。



屋根断熱を行い、屋根合板を貼って、屋根防水シートまで終われば終了。



夕方には大工さんも参加して上棟式を行いました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 09:52Comments(0)LOAFER-L清水の家

2022年01月11日

BOOOTS金ヶ崎の家、上棟の動画

12月に上棟した「BOOOTS金ヶ崎の家」を定点カメラとドローンで

撮影し、編集が完了しました。



朝から大工さんが手際行く作業しているのがよくわかります。  

Posted by 明石の日置建設  at 22:58Comments(0)BOOOTS+金ヶ崎の家

2022年01月10日

今年は「宵えびす」で商売繁盛の祈願


昨日、宵えびすに、柳原の蛭子神社にお参りしてきました。 



新型コロナの影響で今年も露店も全くなく、人はまばらで、空いていました。



今年も商売繁盛を神様にお願いしました。


「えびす」さんは日本の神様で、現在では七福神の一員として日本古来の唯一の福の神。

古くから漁業の神様でもあり、後に留守神様、さらには商いの神様ともされた。

夷、戎、胡、蛭子、蝦夷、恵比須、恵比寿、恵美須などとも表記し、

えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼称される。   

Posted by 明石の日置建設  at 10:58Comments(0)仕事に対しての取り組み