2015年11月30日
社員全員で接遇セミナー受講
今日の午後4時間、オフィスK.の横山桂子さんを講師に迎えして、
接遇セミナーを社員全員で受講しました。

接遇の基本5原則、
「挨拶・表情・身だしなみ・言葉づかい・態度」を学び、
実習を交えながらの講習会でした。
オフィスK.の横山桂子さんはJALの客室乗務員として働き、
その後、JALアカデミーで従業員研修に力を入れ、
2009年に現在にいたる。
今回、社員全員で参加することに大きな意味があり、
接遇の基本的なことを学び、事務所内での接客の実演もそれぞれが行い、
今日から全員で、即実践して、相手の立場に立って行動していきます。
接遇セミナーを社員全員で受講しました。

接遇の基本5原則、
「挨拶・表情・身だしなみ・言葉づかい・態度」を学び、
実習を交えながらの講習会でした。
オフィスK.の横山桂子さんはJALの客室乗務員として働き、
その後、JALアカデミーで従業員研修に力を入れ、
2009年に現在にいたる。
今回、社員全員で参加することに大きな意味があり、
接遇の基本的なことを学び、事務所内での接客の実演もそれぞれが行い、
今日から全員で、即実践して、相手の立場に立って行動していきます。
2015年11月27日
住吉Ⅱの家、明日の見学会で薪ストーブの体感!
「HKハウス住吉Ⅱの家」明日1日だけの完成見学会です。
見学会の案内: HKハウス住吉Ⅱの家の完成見学会
イベント場所: 明石市魚住町住吉
イベント日時: 11月28日(土)10:00~16:00に開催します。
見学会の詳細・お申込みは こちら をご覧ください。

ここに来て、急に寒くなり、冬本番になりました。
そんな寒い冬を快適に過ごしていただくために、
明日、薪ストーブの試運転もしますので、暖かさの体感しに来て下さい。

薪ストーブの上部が吹き抜けになっていて、
暖気が上手く上がっていき、家じゅう暖かく
薪ストーブの効果で、快適な暮らしを楽しめます。

玄関前は、スリット格子を設け、目隠し代わりになっています。

自然樹木の植栽工事も完成し、

ウッドデッキスペースから植栽庭を眺めれます。

玄関横の空間も植栽を植えて、いい感じになりました。
見学会の案内: HKハウス住吉Ⅱの家の完成見学会
イベント場所: 明石市魚住町住吉
イベント日時: 11月28日(土)10:00~16:00に開催します。
見学会の詳細・お申込みは こちら をご覧ください。

ここに来て、急に寒くなり、冬本番になりました。
そんな寒い冬を快適に過ごしていただくために、
明日、薪ストーブの試運転もしますので、暖かさの体感しに来て下さい。

薪ストーブの上部が吹き抜けになっていて、
暖気が上手く上がっていき、家じゅう暖かく
薪ストーブの効果で、快適な暮らしを楽しめます。

玄関前は、スリット格子を設け、目隠し代わりになっています。

自然樹木の植栽工事も完成し、

ウッドデッキスペースから植栽庭を眺めれます。

玄関横の空間も植栽を植えて、いい感じになりました。
2015年11月25日
BINO松陰の家、上棟して、断熱工事まで完了
スキップハウスのBINO松陰の家が基礎も終わり、
断熱工事まで完成し、大工工事も本格化しました。

先日、晴天の中、上棟が終わりました。

基礎工事は、通常より20センチも高いのは、
0.5層階の天井高さを確保するためです。

基礎が完了し、上棟日はあいにく朝から雨でしたので、
柱を1本だけ建て、夕方に上棟式をしました。

その後、無事に上棟を終え、

木工事の外周下地が終わり、発砲断熱を行い、
内部の下地工事と只今、大工さんの工事中です。
断熱工事まで完成し、大工工事も本格化しました。

先日、晴天の中、上棟が終わりました。

基礎工事は、通常より20センチも高いのは、
0.5層階の天井高さを確保するためです。

基礎が完了し、上棟日はあいにく朝から雨でしたので、
柱を1本だけ建て、夕方に上棟式をしました。

その後、無事に上棟を終え、

木工事の外周下地が終わり、発砲断熱を行い、
内部の下地工事と只今、大工さんの工事中です。
2015年11月24日
住吉の家、快適な暮らしを手に入れるための工夫!
「HKハウス住吉Ⅱの家」の温熱環境を最大限活かすには、
吹き抜けと通じた2階のホールが非常に大切です。

2階のホールには吹き抜けがあり、暖気、冷気が上手く循環するように、
また、光と風を取り込むように工夫をした設計にしています。
PS:無垢のカウンターは杉で厚み50mmある1枚物です。

吹き抜けの手摺格子は、斜め45度にしていて、
2階のベランダのある窓から吹き抜けを通して1階へ光と風を
取り込むように設計しています。
PS:小屋裏に上がれる収納式のロフト階段をつけました。

吹き抜け下には薪ストーブを設置していて、1階の暖気が
吹き抜けを通して2階に上がってくるようにしています。
2階の部屋、小屋裏へも24時間換気システムで暖気が
流れて行くようにも設計しています。

2階のホールの吹き抜けの反対側は、階段になっていて、
階段から暖気、冷気が上手く循環するように壁上部をオープンにしています。
冷房は2階の壁に設置しているエアコンで行い、
2階ホールから吹き抜けを通して1階のLDKに冷気が
上がれるように設計しています。
このあたりは、是非11月28日(土)に完成見学会を開催し、
薪ストーブの試運転もしますので、体感しに来て下さい。
見学会の案内: HKハウス住吉Ⅱの家の完成見学会
イベント場所: 明石市魚住町住吉
イベント日時: 11月28日(土)10:00~16:00に開催します。
見学会の詳細・お申込みは こちら をご覧ください。
吹き抜けと通じた2階のホールが非常に大切です。

2階のホールには吹き抜けがあり、暖気、冷気が上手く循環するように、
また、光と風を取り込むように工夫をした設計にしています。
PS:無垢のカウンターは杉で厚み50mmある1枚物です。

吹き抜けの手摺格子は、斜め45度にしていて、
2階のベランダのある窓から吹き抜けを通して1階へ光と風を
取り込むように設計しています。
PS:小屋裏に上がれる収納式のロフト階段をつけました。

吹き抜け下には薪ストーブを設置していて、1階の暖気が
吹き抜けを通して2階に上がってくるようにしています。
2階の部屋、小屋裏へも24時間換気システムで暖気が
流れて行くようにも設計しています。

2階のホールの吹き抜けの反対側は、階段になっていて、
階段から暖気、冷気が上手く循環するように壁上部をオープンにしています。
冷房は2階の壁に設置しているエアコンで行い、
2階ホールから吹き抜けを通して1階のLDKに冷気が
上がれるように設計しています。
このあたりは、是非11月28日(土)に完成見学会を開催し、
薪ストーブの試運転もしますので、体感しに来て下さい。
見学会の案内: HKハウス住吉Ⅱの家の完成見学会
イベント場所: 明石市魚住町住吉
イベント日時: 11月28日(土)10:00~16:00に開催します。
見学会の詳細・お申込みは こちら をご覧ください。
2015年11月23日
明石西高校40周年に蓬莱大介さん!
11月21日の明石西高校創立40周年の記念祝賀会に
『情報ライブ ミヤネ屋』の気象キャスターを務めている
蓬莱大介さんにお越しいただきました。

蓬莱大介さんは明石西高校の23回生の卒業生で、
柔道部に所属していて、早稲田大学に進学し、お笑いを目指していたが、
書店でたまたま気象予報士の資格を知ったことをきっかけに、
気象予報士の試験に合格し、今では気象キャスターとして活躍中です。

明石西高校創立40周年記念式典も滞りなく無事終了し、
記念講演は
「命の授業~今の幸せに気づくことから夢はひろがる~」と題して、
生徒向けの講演会を「腰塚勇人」さんにしていただきました。

記念祝賀会は、
明石市長泉房穂(明石西高校4回生)さんの祝辞から始まり、
蓬莱大介さんのトーク、同窓生のライブと盛りだくさんの内容で、
祝賀会をしました。

そして、先日は、同窓会も40周年記念親睦旅行で
城崎までバス3台120名ほどでかにを食べてきました。


私は、今年の5月の総会で11年間務めた同窓会長を
退任させていただいたので、今回は顧問としてゆっくりと参加、
それぞれ最後に挨拶をさせていただき、無事終了しました。
『情報ライブ ミヤネ屋』の気象キャスターを務めている
蓬莱大介さんにお越しいただきました。

蓬莱大介さんは明石西高校の23回生の卒業生で、
柔道部に所属していて、早稲田大学に進学し、お笑いを目指していたが、
書店でたまたま気象予報士の資格を知ったことをきっかけに、
気象予報士の試験に合格し、今では気象キャスターとして活躍中です。

明石西高校創立40周年記念式典も滞りなく無事終了し、
記念講演は
「命の授業~今の幸せに気づくことから夢はひろがる~」と題して、
生徒向けの講演会を「腰塚勇人」さんにしていただきました。

記念祝賀会は、
明石市長泉房穂(明石西高校4回生)さんの祝辞から始まり、
蓬莱大介さんのトーク、同窓生のライブと盛りだくさんの内容で、
祝賀会をしました。

そして、先日は、同窓会も40周年記念親睦旅行で
城崎までバス3台120名ほどでかにを食べてきました。


私は、今年の5月の総会で11年間務めた同窓会長を
退任させていただいたので、今回は顧問としてゆっくりと参加、
それぞれ最後に挨拶をさせていただき、無事終了しました。
2015年11月22日
住吉Ⅱの家、子ども部屋に有効なロフト!
「HKハウス住吉Ⅱの家」の2階も美装が終わり、床の塗装です。

2階の子ども部屋は将来仕切れるように収納等も検討中です。
そして勾配天井にして、ロフトを活用できるようにしました。

その子ども部屋をリボスの自然オイルで塗装中です。

ロフトはこんな風になっていて、隠れ家的な広い空間です。
イベント紹介: HKハウス住吉Ⅱの家の完成見学会
イベント場所: 明石市魚住町住吉
イベント日時: 11月28日(土)10:00~16:00に開催します。
見学会の当日は「薪ストーブ」に火を入れて、詳しい説明も致しますので、
是非、「薪ストーブ」の炎の暖かさを体感しにいらしてください。
見学会の詳細・お申込みは こちら をご覧ください。

2階の子ども部屋は将来仕切れるように収納等も検討中です。
そして勾配天井にして、ロフトを活用できるようにしました。

その子ども部屋をリボスの自然オイルで塗装中です。

ロフトはこんな風になっていて、隠れ家的な広い空間です。
イベント紹介: HKハウス住吉Ⅱの家の完成見学会
イベント場所: 明石市魚住町住吉
イベント日時: 11月28日(土)10:00~16:00に開催します。
見学会の当日は「薪ストーブ」に火を入れて、詳しい説明も致しますので、
是非、「薪ストーブ」の炎の暖かさを体感しにいらしてください。
見学会の詳細・お申込みは こちら をご覧ください。
2015年11月21日
東京ビッグサイトでジャパンホームショー他
住宅に関する最新情報と設計の勉強のため、

東京ビッグサイトのジャパンホームショー、ふるさと建材・家具見本市
スマートハウス・エコハウス展、庭造り・ガーデニング展に日帰りで
見に行き、勉強してきました。


会場が広く、出展が多数のため、気になるブースしかいけませんでした。

その合間で、セミナーに参加。
住宅設計の新たなプロセスを連合設計の戎居さんと
Life style工房の安齋さんが講師として説明されていました。

東京ビッグサイトのジャパンホームショー、ふるさと建材・家具見本市
スマートハウス・エコハウス展、庭造り・ガーデニング展に日帰りで
見に行き、勉強してきました。


会場が広く、出展が多数のため、気になるブースしかいけませんでした。

その合間で、セミナーに参加。
住宅設計の新たなプロセスを連合設計の戎居さんと
Life style工房の安齋さんが講師として説明されていました。
2015年11月18日
住吉Ⅱの家、薪ストーブの体感ができます!
「HKハウス住吉Ⅱの家」が美装も終わり、完成間近です。

リビングに「薪ストーブ」を設置しました。
11月の中旬というのに暖かい日が続いています。
もうそろそろ寒くなってきます・・・。
そこで、家に必要なのが暖房設備!
弊社ではいつも床下エアコンを採用していますが、
今回は、「薪ストーブ」を設置して、第一種24時間換気で
床下に暖気を送り込み、吹き抜けを通じで家全体を
暖めようと計画しています。

さて、来週の11月28日(土)に「HKハウス住吉Ⅱの家」の
完成現場見学会を行います。

薪ストーブと古民家風のインテリアが素敵なお家になっています。
さらに、弊社の高気密、高断熱の性能で、ますます暖かいお宅になります!
見学会の当日は「薪ストーブ」に火を入れて、詳しい説明も致しますので、
是非、「薪ストーブ」の炎の暖かさを体感しにいらしてください。

ちなみに、LDKのシステムキッチンは、ウッドワンのグランフロント大阪に
展示していたウォールナットのキッチンです。

リビングに「薪ストーブ」を設置しました。
11月の中旬というのに暖かい日が続いています。
もうそろそろ寒くなってきます・・・。
そこで、家に必要なのが暖房設備!
弊社ではいつも床下エアコンを採用していますが、
今回は、「薪ストーブ」を設置して、第一種24時間換気で
床下に暖気を送り込み、吹き抜けを通じで家全体を
暖めようと計画しています。

さて、来週の11月28日(土)に「HKハウス住吉Ⅱの家」の
完成現場見学会を行います。

薪ストーブと古民家風のインテリアが素敵なお家になっています。
さらに、弊社の高気密、高断熱の性能で、ますます暖かいお宅になります!
見学会の当日は「薪ストーブ」に火を入れて、詳しい説明も致しますので、
是非、「薪ストーブ」の炎の暖かさを体感しにいらしてください。

ちなみに、LDKのシステムキッチンは、ウッドワンのグランフロント大阪に
展示していたウォールナットのキッチンです。
2015年11月17日
HK友の会で収納セミナー
「HK(日置建設)友の会」とは、
日置建設とお客様との末長いお付き合いの会です。
今回は、 収納セミナー と リップクリームとルームスプレー作り

前半は、「収納セミナー」で、悩んでおられる収納を
いかに片付けたくなるような収納にするかがポイントのセミナーを
30分ほど行い、隣の収納提案ルームで体感もしていただきました。

後半は
アロマを使ってオリジナルのリップクリーム作りと
オリジナルのルームスプレー作りしていただきました。

皆で湯せんして混ぜ合わせ、溶けたものをリップの容器に入れて出来上がり。
さらに、オイルマッサージも楽しんでいただきました。
日置建設とお客様との末長いお付き合いの会です。
今回は、 収納セミナー と リップクリームとルームスプレー作り

前半は、「収納セミナー」で、悩んでおられる収納を
いかに片付けたくなるような収納にするかがポイントのセミナーを
30分ほど行い、隣の収納提案ルームで体感もしていただきました。

後半は
アロマを使ってオリジナルのリップクリーム作りと
オリジナルのルームスプレー作りしていただきました。

皆で湯せんして混ぜ合わせ、溶けたものをリップの容器に入れて出来上がり。
さらに、オイルマッサージも楽しんでいただきました。
2015年11月15日
JBN(全国工務店協会)の全国大会
JBN(全国工務店協会)の全国大会が
11/12と13の両日、名古屋で開催され、
500名以上のメンバーが参加し、盛大な大会でした。

大会の懇親会で、名古屋市長の河村たかし様が来られ、
「河村節」で会場は盛り上がっていました。

2日目は、シンポジウムがあり、各省庁から今後の取り組み等
聞かせていただき、弊社の今後の方向性を見据えていく上で参考になりました。

JBN(全国工務店協会)とは、中小工務店の全国組織で、
地域の良好な住環境と木造建築物の整備に貢献することを目的とする。
詳しくは、こちらをご覧ください。
ちなみに、私は役員理事をさせて頂いていますので、積極的に参加しています。
11/12と13の両日、名古屋で開催され、
500名以上のメンバーが参加し、盛大な大会でした。

大会の懇親会で、名古屋市長の河村たかし様が来られ、
「河村節」で会場は盛り上がっていました。

2日目は、シンポジウムがあり、各省庁から今後の取り組み等
聞かせていただき、弊社の今後の方向性を見据えていく上で参考になりました。

JBN(全国工務店協会)とは、中小工務店の全国組織で、
地域の良好な住環境と木造建築物の整備に貢献することを目的とする。
詳しくは、こちらをご覧ください。
ちなみに、私は役員理事をさせて頂いていますので、積極的に参加しています。
2015年11月12日
住吉Ⅱの家、外装が完成し、外構工事中!
「HKハウス住吉Ⅱの家」の外装が完成し、外構工事中です。

外壁は自然素材100%のシラス壁「スーパー白州そとん壁W」塗り。
破風と軒下天井は無垢の杉板で、屋根は平板瓦葺きです。

「スーパー白州そとん壁W」仕上げ塗り作業中。

仕上げ材が塗り終わり、乾き具合を見計ってスチロゴテ仕上げ作業中。

そとん壁が乾くと色合いが変わります。バルコニーの手摺杉板貼りを行い、

薪ストーブの煙突を付けて足場の解体します。

南東部から見上げた外観です。
「HKハウス住吉Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:11月28日(土)10:00~16:00
場所:明石市魚住町住吉
詳しくは、こちらをご覧下さい。
2015年11月03日
里山住宅博のモデル敷地確認
里山住宅博in神戸の造成工事は順調に施工中です。

その1区画に弊社のモデルハウスを建設します。
ちょうど北区へ行く用事があったので、敷地確認してきました。

敷地からの東側の眺めは、眼下に里山があり、眺望が抜けていて、
暮らすには最高に良い場所です!


敷地の北側は雑木林が茂っていて、家に居ながら眺められる最高の借景です。

南側は造成中で、造路側溝の施工中です。

その1区画に弊社のモデルハウスを建設します。
ちょうど北区へ行く用事があったので、敷地確認してきました。

敷地からの東側の眺めは、眼下に里山があり、眺望が抜けていて、
暮らすには最高に良い場所です!


敷地の北側は雑木林が茂っていて、家に居ながら眺められる最高の借景です。

南側は造成中で、造路側溝の施工中です。
2015年11月01日
次回は、片付けたくなる収納セミナー(押入れ編)
片付けたくなる収納セミナー(クローゼット編)に
9名の方が参加してくださいました。
引き続き、片付けたくなる収納セミナー(押入れ編)を
来月12月12日(土)の14:00~開催します。

わかりやすく事例を交えて、パワーポイントで説明。
参考になりましたという、アンケートをいただきました。
その後、

収納提案ルームにて現物を見ながらご説明をすると、
さらに理解しやすかったと好評でした。
ちなみに、今週土曜日11月7日は
「寒い冬、快適に過ごせる省エネセミナー」
わかりやすく体感実験を通して学べるセミナーです。
日時:11月7日(土)10:00~11:30
「寒い冬を快適に過ごせる省エネセミナー」
「自然素材の住宅」を高気密・高断熱で提案している弊社として、
より快適に暮らしていただけるよう、省エネを考慮しながら、
寒い冬を過ごす方法を体感実験を通してわかりやすくお話します。
・寒さを感じる「体感温度」について
・寒さをやわらげる方法
・家を暖かくする工夫
・内断熱と外断熱の違いについて
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
・太陽の恵みをうまく利用する
・暖かさをつくるには
・省エネで快適な住宅とは!
・既設の家でも快適に暮らせるコツやグッズの紹介
詳しくは、こちらをご覧下さい。
(事前の予約が必要です。)
9名の方が参加してくださいました。
引き続き、片付けたくなる収納セミナー(押入れ編)を
来月12月12日(土)の14:00~開催します。

わかりやすく事例を交えて、パワーポイントで説明。
参考になりましたという、アンケートをいただきました。
その後、

収納提案ルームにて現物を見ながらご説明をすると、
さらに理解しやすかったと好評でした。
ちなみに、今週土曜日11月7日は
「寒い冬、快適に過ごせる省エネセミナー」
わかりやすく体感実験を通して学べるセミナーです。
日時:11月7日(土)10:00~11:30
「寒い冬を快適に過ごせる省エネセミナー」
「自然素材の住宅」を高気密・高断熱で提案している弊社として、
より快適に暮らしていただけるよう、省エネを考慮しながら、
寒い冬を過ごす方法を体感実験を通してわかりやすくお話します。
・寒さを感じる「体感温度」について
・寒さをやわらげる方法
・家を暖かくする工夫
・内断熱と外断熱の違いについて
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
・太陽の恵みをうまく利用する
・暖かさをつくるには
・省エネで快適な住宅とは!
・既設の家でも快適に暮らせるコツやグッズの紹介
詳しくは、こちらをご覧下さい。
(事前の予約が必要です。)