2016年02月29日
「西二見Ⅱの家」の外装が完成し、足場を撤去。
西二見Ⅱの家、外装が完成し、外構工事中!
「HKハウス西二見Ⅱの家」の外装が完成し、外部足場を撤去しました。

外壁は自然素材100%のシラス壁「スーパー白州そとん壁W」塗り。
破風と軒下天井は無垢の杉板で、屋根はガルバリウム鋼板葺きです。

南側の軒を大きくし、ウッドデッキと外構工事にかかっていきます。

内部は大工工事が終わり、仕上げ工事にかかっています。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
「HKハウス西二見Ⅱの家」の外装が完成し、外部足場を撤去しました。

外壁は自然素材100%のシラス壁「スーパー白州そとん壁W」塗り。
破風と軒下天井は無垢の杉板で、屋根はガルバリウム鋼板葺きです。

南側の軒を大きくし、ウッドデッキと外構工事にかかっていきます。

内部は大工工事が終わり、仕上げ工事にかかっています。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
2016年02月27日
近藤典子さんの住まい方スキルアップ研修2に参加
近藤典子さんの住まい方スキルアップ研修会2日目が昨日開催。
近藤典子さんが講師となって「住まい方アドバイザー」の
養成講座を開設されている内容を2日間に凝縮し、わかりやすく
解説して頂きました。

和室の収納や玄関収納、洗面収納について学びました。
そして、
LIXIL住宅研究所フィアスホームカンパニーは2011年12月〜12年1月、
既婚女性(ミセス)110人を対象にリフォームに関するアンケート調査結果。
まず、現在の住まいの困りごとを聞くと、
1位は「窓の結露がひどい」44%、
2位「家の中が寒い」43%、
3位「収納が少ない」36%が上位に上げられています。
このあたりは以前から知られていることで、
そのため、弊社では高性能で快適な住宅作りには力をいれていますが、
3位の収納の悩みで、ただ闇雲に収納スペースを増やすのではなく、
住まい方も含めた収納についても近藤典子さんに学び、
その学びを提案していきたいと考えています。

メンバー全員で背広(スーツ)をたたんで収納するスペースについて、
実際にワークをしながら勉強させていただきました。
近藤典子さんが講師となって「住まい方アドバイザー」の
養成講座を開設されている内容を2日間に凝縮し、わかりやすく
解説して頂きました。

和室の収納や玄関収納、洗面収納について学びました。
そして、
LIXIL住宅研究所フィアスホームカンパニーは2011年12月〜12年1月、
既婚女性(ミセス)110人を対象にリフォームに関するアンケート調査結果。
まず、現在の住まいの困りごとを聞くと、
1位は「窓の結露がひどい」44%、
2位「家の中が寒い」43%、
3位「収納が少ない」36%が上位に上げられています。
このあたりは以前から知られていることで、
そのため、弊社では高性能で快適な住宅作りには力をいれていますが、
3位の収納の悩みで、ただ闇雲に収納スペースを増やすのではなく、
住まい方も含めた収納についても近藤典子さんに学び、
その学びを提案していきたいと考えています。

メンバー全員で背広(スーツ)をたたんで収納するスペースについて、
実際にワークをしながら勉強させていただきました。
2016年02月27日
太陽光発電の買取価格が1kWhあたり2円引き下げ
再生可能エネルギーの買取価格を審議する経済産業省の有識者会議
「調達価格等算定委員会」が2月22日に開かれ、
2016年度の10kw未満の太陽光発電の買取価格を今年度から
1kwhあたり2円引き下げ、出力制御対応機器設置義務がない場合で
31円/kwh、設置義務がある場合は33円/kwhとすることを大筋で了承。
10kw以上の太陽光発電は現行の27円/kwhから
3円引き下げ24円/kwhとすると。
買い取り期間は家庭用、事業用ともに今年度実績を据え置く。
風力、中小水力、地熱、バイオマスについては価格、期間ともに据え置く。
という情報です。
「調達価格等算定委員会」が2月22日に開かれ、
2016年度の10kw未満の太陽光発電の買取価格を今年度から
1kwhあたり2円引き下げ、出力制御対応機器設置義務がない場合で
31円/kwh、設置義務がある場合は33円/kwhとすることを大筋で了承。
10kw以上の太陽光発電は現行の27円/kwhから
3円引き下げ24円/kwhとすると。
買い取り期間は家庭用、事業用ともに今年度実績を据え置く。
風力、中小水力、地熱、バイオマスについては価格、期間ともに据え置く。
という情報です。
2016年02月25日
土地探しセミナーと資金計画セミナーの内容
2月27日(土)に開催の「第2回 家づくり住まい講座2016冬春」は、
応募多数により会場変更して 「日置建設2階のエコルーム」にて開催します。
日時:2月27日(土)10:00~11:30
わかりやすい土地探しセミナー 10:00~10:45
自分にあった資金計画セミナー 10:45~11:30
その後、予約制による個別相談受け付けます。
場所:日置建設2階のエコルームに変更なりました。
(「西江井ヶ島モデルハウス」でしたが、会場に変更になりました。)
「自分にあった資金計画セミナー」の内容:
・建築工事費と総額はいくらかかるのか?
・建築工事費とはどこまで含まれているのか?
・諸費用とはどんな費用が必要なのか?
・引越ししてからかかる税金もあり、どれくらいいるのか?
・坪単価と言ってもさまざまで、会社によって違いは?
・設計費の目安はいくらなのか?
・住宅資金の基本的な考え方(金利、返済金額、自己資金)
・自己資金の裏ワザ
・ローンの種類と金利についての説明
・住宅ローン返済の裏ワザ
・お金の支払いスケジュールの一般的な流れを紹介
・ 銀行では教えてくれない、弊社のお客様がほとんど採用されている
「低金利のお勧めの住宅ローンの組み合わせ」のご紹介
(兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度 「35年間固定金利で
25年間0.9%、その後1.9%」と非常にお得な固定金利と
ここで最新の情報ですが、
なんと!
近畿ろうきん「変動金利0.625%」 まで下がります。)
のうまい組み合わせ方をご紹介します。
その後、個別に資金計画や住宅ローンに関するご相談もさせていただきます。
自分にあった資金計画を考えるのにシミュレーションもその場でおこなえます。
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。
詳しくはこちらをご覧ください。
応募多数により会場変更して 「日置建設2階のエコルーム」にて開催します。
日時:2月27日(土)10:00~11:30
わかりやすい土地探しセミナー 10:00~10:45
自分にあった資金計画セミナー 10:45~11:30
その後、予約制による個別相談受け付けます。
場所:日置建設2階のエコルームに変更なりました。
(「西江井ヶ島モデルハウス」でしたが、会場に変更になりました。)
「自分にあった資金計画セミナー」の内容:
・建築工事費と総額はいくらかかるのか?
・建築工事費とはどこまで含まれているのか?
・諸費用とはどんな費用が必要なのか?
・引越ししてからかかる税金もあり、どれくらいいるのか?
・坪単価と言ってもさまざまで、会社によって違いは?
・設計費の目安はいくらなのか?
・住宅資金の基本的な考え方(金利、返済金額、自己資金)
・自己資金の裏ワザ
・ローンの種類と金利についての説明
・住宅ローン返済の裏ワザ
・お金の支払いスケジュールの一般的な流れを紹介
・ 銀行では教えてくれない、弊社のお客様がほとんど採用されている
「低金利のお勧めの住宅ローンの組み合わせ」のご紹介
(兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度 「35年間固定金利で
25年間0.9%、その後1.9%」と非常にお得な固定金利と
ここで最新の情報ですが、
なんと!
近畿ろうきん「変動金利0.625%」 まで下がります。)
のうまい組み合わせ方をご紹介します。
その後、個別に資金計画や住宅ローンに関するご相談もさせていただきます。
自分にあった資金計画を考えるのにシミュレーションもその場でおこなえます。
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。
詳しくはこちらをご覧ください。
2016年02月24日
2/27の家づくり住まい講座2016冬春の会場変更!
「第2回 家づくり住まい講座2016冬春」を今週末開催しますが、
応募多数により、会場を変更します。
日時:2月27日(土)10:00~11:30
わかりやすい土地探しセミナー 10:00~10:45
自分にあった資金計画セミナー 10:45~11:30
その後、予約制による個別相談受け付けます。
場所:日置建設2階のエコルームに変更なりました。
(「西江井ヶ島モデルハウス」でしたが、会場に変更になりました。)
「わかりやすい土地探しセミナー」の内容:
まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明します。
・何から始めれば「いい土地」にめぐり合うのか?
・自分がいくらまでの土地が買えるのか?
・誰に依頼すればいいのか? ・・・・・
次に「気に入った土地が見つかったら」確認することをチェックポイントごとに解説。
・現地に行くまでに行うこと!
・現地で確認することを箇条書きにてわかりやすく説明!
・一生住む土地、入居してから後悔しないために! ・・・・・
また、「不動産流通の仕組みや建築条件付の土地の条件をはずす方法」を紹介。
是非、聞いて得する、「土地をできるだけ安く手に入れる価格交渉の方法」もご紹介。
「土地の契約前に確認すること」こちらもをチェックポイントごとに解説。
最後に、高価な土地購入の判断基準をご紹介し、 上手な土地の探し方を学んでいただきます。
お施主様の実例を交えてわかりやくすく解説もおこないます。
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
応募多数により、会場を変更します。
日時:2月27日(土)10:00~11:30
わかりやすい土地探しセミナー 10:00~10:45
自分にあった資金計画セミナー 10:45~11:30
その後、予約制による個別相談受け付けます。
場所:日置建設2階のエコルームに変更なりました。
(「西江井ヶ島モデルハウス」でしたが、会場に変更になりました。)
「わかりやすい土地探しセミナー」の内容:
まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明します。
・何から始めれば「いい土地」にめぐり合うのか?
・自分がいくらまでの土地が買えるのか?
・誰に依頼すればいいのか? ・・・・・
次に「気に入った土地が見つかったら」確認することをチェックポイントごとに解説。
・現地に行くまでに行うこと!
・現地で確認することを箇条書きにてわかりやすく説明!
・一生住む土地、入居してから後悔しないために! ・・・・・
また、「不動産流通の仕組みや建築条件付の土地の条件をはずす方法」を紹介。
是非、聞いて得する、「土地をできるだけ安く手に入れる価格交渉の方法」もご紹介。
「土地の契約前に確認すること」こちらもをチェックポイントごとに解説。
最後に、高価な土地購入の判断基準をご紹介し、 上手な土地の探し方を学んでいただきます。
お施主様の実例を交えてわかりやくすく解説もおこないます。
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
2016年02月23日
西江井ヶ島モデルハウスでワークショップを開催!
西江井ヶ島モデルハウスがオープンしました。
毎日10時より16時まで常駐して、
いつでもご覧いただけます。
さらにご来場いただきやすいように、
2月25日(木)から毎週木曜日にワークショップを開催します。
時間は、10:30~12:30です。
「西江井ヶ島モデルハウス」 イベント情報 (全て予約制です)
2月25日aloalo木下 洋子アイシングクッキー
4~6名1時間程度1500円

3月3日Color Loop ココイロ今井 須美子カラーコミュニケーション講座
4~6名1時間半 1500円

3月10日Happyの小部屋 星永 あゆみ パステル和アート
7名1時間半程度1500円
3月17日aloalo木下 洋子デコカップケーキ
4~6名1時間程度1500円
3月24日まめだ工房山本 弥生 ガラスフュージングの作品製作 アクセサリーなど
5名2時間以内2000円~
作品はお預かりして持ち帰り焼成・徐冷。金具などを取付け後日お渡しとなります。
3月31日アトリエ・ペルシュ山岡 真理子カルトナージュ体験『プチリボントレイ』
6名2時間1500円
4月7日Color Loop ココイロ今井 須美子カラーコミュニケーション講座
4~6名1時間半 1500円

4月14日Petit Maison長濱 晴美壁紙で作るカルトナージュのドールハウス作り
16名(8名×2回) 約1時間1500円
4月21日MoonDrop吉田 愛レジン体験 アクセサリートレイの作成
4名 2時間 1500円

毎日10時より16時まで常駐して、
いつでもご覧いただけます。
さらにご来場いただきやすいように、
2月25日(木)から毎週木曜日にワークショップを開催します。
時間は、10:30~12:30です。
「西江井ヶ島モデルハウス」 イベント情報 (全て予約制です)
2月25日aloalo木下 洋子アイシングクッキー
4~6名1時間程度1500円

3月3日Color Loop ココイロ今井 須美子カラーコミュニケーション講座
4~6名1時間半 1500円

3月10日Happyの小部屋 星永 あゆみ パステル和アート
7名1時間半程度1500円
3月17日aloalo木下 洋子デコカップケーキ
4~6名1時間程度1500円
3月24日まめだ工房山本 弥生 ガラスフュージングの作品製作 アクセサリーなど
5名2時間以内2000円~
作品はお預かりして持ち帰り焼成・徐冷。金具などを取付け後日お渡しとなります。
3月31日アトリエ・ペルシュ山岡 真理子カルトナージュ体験『プチリボントレイ』
6名2時間1500円
4月7日Color Loop ココイロ今井 須美子カラーコミュニケーション講座
4~6名1時間半 1500円

4月14日Petit Maison長濱 晴美壁紙で作るカルトナージュのドールハウス作り
16名(8名×2回) 約1時間1500円
4月21日MoonDrop吉田 愛レジン体験 アクセサリートレイの作成
4名 2時間 1500円

2016年02月22日
里山住宅博のモデルハウスが上棟!
今回は、FREEQ HOMESの「LOAFERローファー」という建物で、
コンポーネント住宅、詳しくは弊社L’s➕Hのホームページをご覧下さい。

上棟後、大工さんとスタッフで屋根に上り記念写真。

屋根から見た眼下に広がる里山の様子。

LDKと上部が勾配天井の吹き抜けになります。

上棟式の大工さんに里山住宅博の取り組み等や現場の注意事項を伝達しました。
コンポーネント住宅、詳しくは弊社L’s➕Hのホームページをご覧下さい。

上棟後、大工さんとスタッフで屋根に上り記念写真。

屋根から見た眼下に広がる里山の様子。

LDKと上部が勾配天井の吹き抜けになります。

上棟式の大工さんに里山住宅博の取り組み等や現場の注意事項を伝達しました。
2016年02月21日
本日より西江井ヶ島モデルハウスがオープン!
西江井ヶ島モデルハウスが本日オープンしました!

本日よりいつでもモデルハウスをご覧いただけます。
毎日、10時から16時まで常駐します。
お気軽にお越しください。


10時のオープン時と13時の昼休み明けにはたくさんの方に
お越し頂き、BinOのスキップフロアのワクワク感と
高断熱による快適性を体感していただきました。

本日よりいつでもモデルハウスをご覧いただけます。
毎日、10時から16時まで常駐します。
お気軽にお越しください。


10時のオープン時と13時の昼休み明けにはたくさんの方に
お越し頂き、BinOのスキップフロアのワクワク感と
高断熱による快適性を体感していただきました。
2016年02月20日
明日 「BinO西江井ヶ島モデルハウス」のグランドオープン
ワクワク感満載の暮らしを楽しめるのがBinOというスキップフロアです。

趣味を楽しめる場所、物置のようなアウトサイドストッカー

オンリーワン洗面スペースで収納棚も大工さん手作りです。

キッチン収納も大工さん手作りのオリジナル家具と収納ラック。

システムキッチンもセパレートタイプのパイン材で作ったキッチンです。

収納内も是非ご覧下さい。可動式の棚とハンガーパイプで使いやすさ抜群!
「BinO西江井ヶ島モデルハウス」のグランドオープン
日時:2月21日(日)10:00~16:00
2/21以降も常時オープンにしていて、
毎週、木曜日の午前中にワークショップと
各週土曜日には、セミナーや見学会も開催しています。
場所:明石市大久保町西島
(西江井ヶ島駅北へ30秒)
詳しくは、こちらをご覧ください。
7月頃をめどに販売する予定で、
価格は総額(土地、建物、家具、税)フル込みで2,990万円です。
先着順とさせていただきますので、ご希望の方はお気軽にお声掛け下さい。
土地代が1,100万円、
建物が(本体、家具、外構、消費税)1,750万円+消費税=1,890万円

趣味を楽しめる場所、物置のようなアウトサイドストッカー

オンリーワン洗面スペースで収納棚も大工さん手作りです。

キッチン収納も大工さん手作りのオリジナル家具と収納ラック。

システムキッチンもセパレートタイプのパイン材で作ったキッチンです。

収納内も是非ご覧下さい。可動式の棚とハンガーパイプで使いやすさ抜群!
「BinO西江井ヶ島モデルハウス」のグランドオープン
日時:2月21日(日)10:00~16:00
2/21以降も常時オープンにしていて、
毎週、木曜日の午前中にワークショップと
各週土曜日には、セミナーや見学会も開催しています。
場所:明石市大久保町西島
(西江井ヶ島駅北へ30秒)
詳しくは、こちらをご覧ください。
7月頃をめどに販売する予定で、
価格は総額(土地、建物、家具、税)フル込みで2,990万円です。
先着順とさせていただきますので、ご希望の方はお気軽にお声掛け下さい。
土地代が1,100万円、
建物が(本体、家具、外構、消費税)1,750万円+消費税=1,890万円
2016年02月19日
西江井ヶ島モデルハウスの暮らしぶりがわかる
BinO西江井ヶ島モデルハウスのグランドオープンに向けて、
暮らす様子がわかるように家具の設置や小物、雑貨の飾りつけ!


セパレートのフラットセンターキッチンのある16帖LDKで
左上には可変的に使える8帖のセカンドリビングもあります。

LDKはエスタコウォール(ヨーロッパ漆喰)の塗り仕上げで、
セカンドリビングの壁はアクセントを付け黄色にしました。
セカンドリビングは子供達がおもちゃを広げて遊べる場でもよし、
リクライニングソファを置いて読書を楽しむのもよし
仕切り壁を設け、独立した部屋としてもつかえます。

また、セカンドリビングから見上げると木製のキャットウォーク(高所用の通路)があり、
そこから空を見上げくつろぐもよし、日向ぼっこを楽しむのもいいでしょう。

さらに階段を上がり、木製のキャットウォークから見下ろしながら、
広い空間を楽しむのもいいでしょう。
そんなワクワクな暮らしを楽しめるのがBinOというスキップフロアです。
「BinO西江井ヶ島モデルハウス」のグランドオープン
日時:2月21日(日)10:00~16:00
2/21以降も常時オープンにしていて、
毎週、木曜日の午前中にワークショップと
各週土曜日には、セミナーや見学会も開催しています。
場所:明石市大久保町西島
(西江井ヶ島駅北へ30秒)
詳しくは、こちらをご覧ください。
7月頃をめどに販売する予定で、
価格は総額(土地、建物、家具、税)フル込みで2,990万円です。
先着順とさせていただきますので、ご希望の方はお気軽にお声掛け下さい。
土地代が1,100万円、
建物が(本体、家具、外構、消費税)1,750万円+消費税=1,890万円
暮らす様子がわかるように家具の設置や小物、雑貨の飾りつけ!


セパレートのフラットセンターキッチンのある16帖LDKで
左上には可変的に使える8帖のセカンドリビングもあります。

LDKはエスタコウォール(ヨーロッパ漆喰)の塗り仕上げで、
セカンドリビングの壁はアクセントを付け黄色にしました。
セカンドリビングは子供達がおもちゃを広げて遊べる場でもよし、
リクライニングソファを置いて読書を楽しむのもよし
仕切り壁を設け、独立した部屋としてもつかえます。

また、セカンドリビングから見上げると木製のキャットウォーク(高所用の通路)があり、
そこから空を見上げくつろぐもよし、日向ぼっこを楽しむのもいいでしょう。

さらに階段を上がり、木製のキャットウォークから見下ろしながら、
広い空間を楽しむのもいいでしょう。
そんなワクワクな暮らしを楽しめるのがBinOというスキップフロアです。
「BinO西江井ヶ島モデルハウス」のグランドオープン
日時:2月21日(日)10:00~16:00
2/21以降も常時オープンにしていて、
毎週、木曜日の午前中にワークショップと
各週土曜日には、セミナーや見学会も開催しています。
場所:明石市大久保町西島
(西江井ヶ島駅北へ30秒)
詳しくは、こちらをご覧ください。
7月頃をめどに販売する予定で、
価格は総額(土地、建物、家具、税)フル込みで2,990万円です。
先着順とさせていただきますので、ご希望の方はお気軽にお声掛け下さい。
土地代が1,100万円、
建物が(本体、家具、外構、消費税)1,750万円+消費税=1,890万円
2016年02月19日
西江井ヶ島モデル飾りつけ中!
BinO西江井ヶ島モデルハウスのグランドオープンに向けて、
家具や小物、雑貨等飾り付けでワクワク感と生活感を演出!

今日も夜な夜な家具の組み立てとLDKとセカンドリビング飾り付け中!

子ども部屋のおもちゃも買い揃えました。

セパレートタイプのキッチンにも食器など飾りつけ中。

アウトサイドストッカーにはまだもう一台自転車を購入し、
工具や修繕グッズも揃えていきます。
「BinO西江井ヶ島モデルハウス」のグランドオープン
日時:2月21日(日)10:00~16:00
2/21以降も常時オープンにしていて、
毎週、木曜日の午前中にワークショップと
各週土曜日には、セミナーや見学会も開催しています。
場所:明石市大久保町西島
(西江井ヶ島駅北へ30秒)
詳しくは、こちらをご覧ください。
折込みをご覧になられていない方も是非お越し下さい。
家具や小物、雑貨等飾り付けでワクワク感と生活感を演出!

今日も夜な夜な家具の組み立てとLDKとセカンドリビング飾り付け中!

子ども部屋のおもちゃも買い揃えました。

セパレートタイプのキッチンにも食器など飾りつけ中。

アウトサイドストッカーにはまだもう一台自転車を購入し、
工具や修繕グッズも揃えていきます。
「BinO西江井ヶ島モデルハウス」のグランドオープン
日時:2月21日(日)10:00~16:00
2/21以降も常時オープンにしていて、
毎週、木曜日の午前中にワークショップと
各週土曜日には、セミナーや見学会も開催しています。
場所:明石市大久保町西島
(西江井ヶ島駅北へ30秒)
詳しくは、こちらをご覧ください。
折込みをご覧になられていない方も是非お越し下さい。
2016年02月17日
歌敷山の家、1日で契約から着工式まで
HKハウス歌敷山の家で、お会いしてから2年間の歳月を経て、
この度、契約を行い、地鎮祭をして、着工式まで行いました。

千葉県にお住まいで、神戸の歌敷山あたりで土地を購入して
家を建てられるということで、土地探しから一緒にさせていただき、
土地の購入後HKハウスを設計し、打合せをメール等で行って来ました。

そして、先日ご主人に朝から来ていただき事務所で契約を行い、
舞子六神社の神主様にお越し頂き地鎮祭をしました。

そして、1日で着工式まで行い、3月中旬より工事にかかります。
この度、契約を行い、地鎮祭をして、着工式まで行いました。

千葉県にお住まいで、神戸の歌敷山あたりで土地を購入して
家を建てられるということで、土地探しから一緒にさせていただき、
土地の購入後HKハウスを設計し、打合せをメール等で行って来ました。

そして、先日ご主人に朝から来ていただき事務所で契約を行い、
舞子六神社の神主様にお越し頂き地鎮祭をしました。

そして、1日で着工式まで行い、3月中旬より工事にかかります。
2016年02月14日
「ひおきクラフトまるしぇ」無事、雨が上がり開催!
「第9回日置クラフトまるしぇ」心配しいた天気が回復し朝の6:30には雨は上がり、
暖かく外にいても気持ちいい春の陽気の気温です。

しかし、午後から風が強いのでテントが飛ばされてしまいます。

今回のリフォーム相談会はパナソニックの水周り商品一式を大型車両で展示。

今回は、通常より少しブースが少ないが、開催できてよかったとの声!

2階ではいつも同じようにワークショップを来場者に楽しんでいただきました。

私も久しぶりにお餅つきをしました。
暖かく外にいても気持ちいい春の陽気の気温です。

しかし、午後から風が強いのでテントが飛ばされてしまいます。

今回のリフォーム相談会はパナソニックの水周り商品一式を大型車両で展示。

今回は、通常より少しブースが少ないが、開催できてよかったとの声!

2階ではいつも同じようにワークショップを来場者に楽しんでいただきました。

私も久しぶりにお餅つきをしました。
2016年02月13日
折込み広告で、モデルハウスのオープン案内!
BinO西江井ヶ島モデルハウスのグランドオープン!
本日の神戸新聞、朝日新聞朝刊おいて、江井島地区を中心に
折込み広告をさせて頂きました。


「BinO西江井ヶ島モデルハウス」のグランドオープン
日時:2月21日(日)10:00~16:00
2/21以降も常時オープンにしていて、
毎週、木曜日の午前中にワークショップと
各週土曜日には、セミナーや見学会も開催しています。
場所:明石市大久保町西島
(西江井ヶ島駅北へ30秒)
詳しくは、 こちらをご覧ください。
折込みをご覧になられていない方も是非参加して下さい。
本日の神戸新聞、朝日新聞朝刊おいて、江井島地区を中心に
折込み広告をさせて頂きました。


「BinO西江井ヶ島モデルハウス」のグランドオープン
日時:2月21日(日)10:00~16:00
2/21以降も常時オープンにしていて、
毎週、木曜日の午前中にワークショップと
各週土曜日には、セミナーや見学会も開催しています。
場所:明石市大久保町西島
(西江井ヶ島駅北へ30秒)
詳しくは、 こちらをご覧ください。
折込みをご覧になられていない方も是非参加して下さい。
2016年02月12日
近藤典子さんの住まい方スキルアップ研修会
近藤典子さんが講師となって「住まい方アドバイザー」の
養成講座を開設されています。通常12日間の講座になっていますが、
その内容を2日間で凝縮し、弊社設計スタッフにもわかりやすく
解説した講座を開いてほしいという要望にお答え頂き、
スキルアップ研修として他の工務店の方も参加し開催していただきました。

収納の基本は、物を仕舞う場所ではなく、使う物を使える状態にスタンバイすること。
片づけができるということは、自分がどんな「物」を使い、
どんな「暮らし方」をすると幸せに暮らしするかが大切で、
片付く家とは、自分らしく生きていける家だそうです。

「住まい方アドバイザー」の娘が、弊社の2階にあるリビングクロークの
収納のポイントや使い方、個々の意味を解説。
今後、皆様のお宅も弊社設計スタッフで、
「住まい方」のアドバイスをさせていただきます。
養成講座を開設されています。通常12日間の講座になっていますが、
その内容を2日間で凝縮し、弊社設計スタッフにもわかりやすく
解説した講座を開いてほしいという要望にお答え頂き、
スキルアップ研修として他の工務店の方も参加し開催していただきました。

収納の基本は、物を仕舞う場所ではなく、使う物を使える状態にスタンバイすること。
片づけができるということは、自分がどんな「物」を使い、
どんな「暮らし方」をすると幸せに暮らしするかが大切で、
片付く家とは、自分らしく生きていける家だそうです。

「住まい方アドバイザー」の娘が、弊社の2階にあるリビングクロークの
収納のポイントや使い方、個々の意味を解説。
今後、皆様のお宅も弊社設計スタッフで、
「住まい方」のアドバイスをさせていただきます。
2016年02月12日
第9回ひおきクラフトまるしぇを2/14に開催
「第9回のひおきクラフトまるしぇ」を2月14日バレンタインデーに開催!

今回の目玉は、お餅つきで、餅つきに参加でできますし、
つきたてのお餅を数量限定でプレゼントもします!
(優先引き換え券が弊社にあります)
おぜんざいは有料になりますが用意しています。
また、前回同様暖かい2階ではワークショップも楽しんでいただけます。
詳しくは、こちら
さらに、弊社ではパナソニック商品を展示して、リフォームフェアも同時開催します。

今回の目玉は、お餅つきで、餅つきに参加でできますし、
つきたてのお餅を数量限定でプレゼントもします!
(優先引き換え券が弊社にあります)
おぜんざいは有料になりますが用意しています。
また、前回同様暖かい2階ではワークショップも楽しんでいただけます。
詳しくは、こちら
さらに、弊社ではパナソニック商品を展示して、リフォームフェアも同時開催します。
2016年02月10日
パッシブデザインの家の、メリットとデメリット!
■メリット1、 快適な暮らしの実現!!
・冬暖かで、夏涼しい、室内温度や湿度が安定し、寒さ・暑さの不満が解消。
•エアコンやファンヒーターの利用が最小限で済みます。
■メリット2、 健康な暮らしの実現!!
•家での死亡率の高いヒートショックが起きる環境を回避できる。

•気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎、関節炎、アレルギー性鼻炎など
15の諸症状について、大半の症状に明らかな改善が見られます。

■メリット3、 結果的には経済的にうれしい!!
・デメリットは初期コストがアップとなりますが、最終的には光熱費が
大幅に削減されますランニング安くなる分、経済的に得をします。
•パッシブデザイン住宅は、設計したらおしまい。ではありません。
住まい手の暮らし方に大きく左右されます。
一緒に、光熱費削減、CO2削減にも取り組みましょう!
また、光熱費を削減するだけでなく、電気・ガス・灯油などの
家庭エネルギー削減も期待できます。CO2削減にもつながり、
地球温暖化を抑制するのにもつながります。
・冬暖かで、夏涼しい、室内温度や湿度が安定し、寒さ・暑さの不満が解消。
•エアコンやファンヒーターの利用が最小限で済みます。
■メリット2、 健康な暮らしの実現!!
•家での死亡率の高いヒートショックが起きる環境を回避できる。

•気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎、関節炎、アレルギー性鼻炎など
15の諸症状について、大半の症状に明らかな改善が見られます。

■メリット3、 結果的には経済的にうれしい!!
・デメリットは初期コストがアップとなりますが、最終的には光熱費が
大幅に削減されますランニング安くなる分、経済的に得をします。
•パッシブデザイン住宅は、設計したらおしまい。ではありません。
住まい手の暮らし方に大きく左右されます。
一緒に、光熱費削減、CO2削減にも取り組みましょう!
また、光熱費を削減するだけでなく、電気・ガス・灯油などの
家庭エネルギー削減も期待できます。CO2削減にもつながり、
地球温暖化を抑制するのにもつながります。
2016年02月10日
パッシブデザインを考えていくうえで大切なこと!
パッシブデザインで行う5つの項目とバランス
●断熱

機械に頼らず、太陽光、熱、そして風といった「自然エネルギー」をそのまま利用し、
快適な住まいづくりをしようとする設計思想・設計手法のことを言います。
自然の光や風を上手に活用し、室内を冬あたたかく、夏すずしくするため、
電気やガスなどへの依存率が減少し、省エネでありながら快適で健康的な
暮らしを実現することができます。建物そのものが快適性を生み出します。
●日射遮蔽(へい)

「夏涼しく」を実現するために、何より重要なのがこの日射遮蔽です。
とくに、窓から入る日射を最大限に少なくすることがポイントで、このことにより
冷房エネルギーや夏のエアコン代を削減することにつながります。
●自然風利用

身体に風が当たると涼しいと感じますが、その効果を取り入れた手法です。
また、建物の中にたまった熱を排出させる意味もあります。
自然風利用のポイントは「外気温が低い時に風を取り入れる」なので、
真夏であれば夜間に行い、その前後の季節であれば日中も夜間も
行うことが有効となります。
●昼光利用

昼間に、太陽光をそのまま光として利用し、人工照明に頼らず、
室内を明るくすることを目的とします。
居室にはできるだけ2面以上の採光が取れるように設計します。
また、1階南面から採光が難しい場合には、吹抜けなどのプランなども計画します。
●日射熱利用暖房

冬場、断熱性と蓄熱性を一定以上に高めた建物において窓から
たくさんの太陽熱を入れ、蓄えられた熱を主に夜間に暖房として使う手法です。
「集熱」 「断熱」 「蓄熱」この3つのバランスをうまく整えられれば、
室温変動が小さくなり、快適性が向上し、暖房エネルギーの削減につながります。
ここで何より重要なのが、この5つの項目のバランスを考えることです。
当然地域によってそれぞれの重要性や求められるレベルは変わってきますし
(たとえば、兵庫県であれば冬の日射量が多く夏も暑くなるので、その特性を
考えた設計が必要です)、敷地条件によってもこれらのバランスは変わってきます
(たとえば、南側に日射を遮る建物があれば、冬の日射取得は期待できません)。
断熱性を高めるだけの家づくりは簡単ですが、高断熱にすると夏暑くなることを
理解して、日射遮蔽や自然風利用をしっかり考えながら設計を進めていくのが
本来のパッシブデザインなのです。
●断熱

機械に頼らず、太陽光、熱、そして風といった「自然エネルギー」をそのまま利用し、
快適な住まいづくりをしようとする設計思想・設計手法のことを言います。
自然の光や風を上手に活用し、室内を冬あたたかく、夏すずしくするため、
電気やガスなどへの依存率が減少し、省エネでありながら快適で健康的な
暮らしを実現することができます。建物そのものが快適性を生み出します。
●日射遮蔽(へい)

「夏涼しく」を実現するために、何より重要なのがこの日射遮蔽です。
とくに、窓から入る日射を最大限に少なくすることがポイントで、このことにより
冷房エネルギーや夏のエアコン代を削減することにつながります。
●自然風利用

身体に風が当たると涼しいと感じますが、その効果を取り入れた手法です。
また、建物の中にたまった熱を排出させる意味もあります。
自然風利用のポイントは「外気温が低い時に風を取り入れる」なので、
真夏であれば夜間に行い、その前後の季節であれば日中も夜間も
行うことが有効となります。
●昼光利用

昼間に、太陽光をそのまま光として利用し、人工照明に頼らず、
室内を明るくすることを目的とします。
居室にはできるだけ2面以上の採光が取れるように設計します。
また、1階南面から採光が難しい場合には、吹抜けなどのプランなども計画します。
●日射熱利用暖房

冬場、断熱性と蓄熱性を一定以上に高めた建物において窓から
たくさんの太陽熱を入れ、蓄えられた熱を主に夜間に暖房として使う手法です。
「集熱」 「断熱」 「蓄熱」この3つのバランスをうまく整えられれば、
室温変動が小さくなり、快適性が向上し、暖房エネルギーの削減につながります。
ここで何より重要なのが、この5つの項目のバランスを考えることです。
当然地域によってそれぞれの重要性や求められるレベルは変わってきますし
(たとえば、兵庫県であれば冬の日射量が多く夏も暑くなるので、その特性を
考えた設計が必要です)、敷地条件によってもこれらのバランスは変わってきます
(たとえば、南側に日射を遮る建物があれば、冬の日射取得は期待できません)。
断熱性を高めるだけの家づくりは簡単ですが、高断熱にすると夏暑くなることを
理解して、日射遮蔽や自然風利用をしっかり考えながら設計を進めていくのが
本来のパッシブデザインなのです。
2016年02月09日
新築してから後悔するのは、何だと思いますか?
住宅を新築してから後悔する項目は、何だと思いますか?

新築してから後悔する項目
20年以上経った家でも10年未満の家でも、後悔する項目の1位と2位が
表でわかると思います。(しかも、1位と2位は3位以下を大きく引き離しています。)
1位は「収納、間取り」。10年未満の家に住まわれる方で約7割の方が後から
悔されておられます。2位は「寒い/暑い、風通しが悪い、暗い、結露」となっています。
10年以内に新築をされた方でも、実に4割の方が不満を持って生活を
していることになります。
現在でも、暑さ、寒さに対する不快感を抱いている方が多いと言えます。
「寒い/暑い、風通しが悪い、暗い、結露」という項目は、専門的で
難しそうに感じるのか、プロであれば一定レベルで実現してもらえると
考えているのか、家づくりを進めていくときにあまり話題になりませんが、
この結果でわかるように、実はこうした項目で後悔している人はとても多いのです。
そこで、
「暖かい涼しい」「明るい」「風が通る」のすべてを考えるのがパッシブデザイン!
パッシブデザインとは?
機械に頼らず、太陽光、熱、そして風といった「自然エネルギー」をそのまま利用し、
快適な住まいづくりをしようとする設計思想・設計手法のことを言います。
自然の光や風を上手に活用し、室内を冬あたたかく、夏すずしくするため、
電気やガスなどへの依存率が減少し、省エネでありながら快適で健康的な
暮らしを実現することができます。建物そのものが快適性を生み出します。

新築してから後悔する項目
20年以上経った家でも10年未満の家でも、後悔する項目の1位と2位が
表でわかると思います。(しかも、1位と2位は3位以下を大きく引き離しています。)
1位は「収納、間取り」。10年未満の家に住まわれる方で約7割の方が後から
悔されておられます。2位は「寒い/暑い、風通しが悪い、暗い、結露」となっています。
10年以内に新築をされた方でも、実に4割の方が不満を持って生活を
していることになります。
現在でも、暑さ、寒さに対する不快感を抱いている方が多いと言えます。
「寒い/暑い、風通しが悪い、暗い、結露」という項目は、専門的で
難しそうに感じるのか、プロであれば一定レベルで実現してもらえると
考えているのか、家づくりを進めていくときにあまり話題になりませんが、
この結果でわかるように、実はこうした項目で後悔している人はとても多いのです。
そこで、
「暖かい涼しい」「明るい」「風が通る」のすべてを考えるのがパッシブデザイン!
パッシブデザインとは?
機械に頼らず、太陽光、熱、そして風といった「自然エネルギー」をそのまま利用し、
快適な住まいづくりをしようとする設計思想・設計手法のことを言います。
自然の光や風を上手に活用し、室内を冬あたたかく、夏すずしくするため、
電気やガスなどへの依存率が減少し、省エネでありながら快適で健康的な
暮らしを実現することができます。建物そのものが快適性を生み出します。
2016年02月06日
西二見Ⅱの家、構造見学会で整理整頓!
「HKハウス西二見Ⅱの家」の大工工事が真っ只中です。
大工工事も2/20頃完了予定で、 仕上げ工事に入る前に、
地域型住宅グリーン化事業の補助金を頂くのに必須で
本日午後だけ、構造の見学会を行いました。

ご予約いただいた方に構造を見ていただきながら説明しました。
現場は、見学会を開催することで、整理整頓し、掃除をしきれいになります。

1階のLDKで、下地を組みプラスターボード貼り完了です。

階段部分は、仕上がるとわかりにくい、納まりや下地の様子等、
大工さんが四苦八苦しながら施工している様子がわかります。

2階は、勾配なりの現しの天井で、小屋裏等を施工中の状況や
ロフト部分も見ていただきました。
大工工事も2/20頃完了予定で、 仕上げ工事に入る前に、
地域型住宅グリーン化事業の補助金を頂くのに必須で
本日午後だけ、構造の見学会を行いました。

ご予約いただいた方に構造を見ていただきながら説明しました。
現場は、見学会を開催することで、整理整頓し、掃除をしきれいになります。

1階のLDKで、下地を組みプラスターボード貼り完了です。

階段部分は、仕上がるとわかりにくい、納まりや下地の様子等、
大工さんが四苦八苦しながら施工している様子がわかります。

2階は、勾配なりの現しの天井で、小屋裏等を施工中の状況や
ロフト部分も見ていただきました。