ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2011年04月05日

舞子坂の家、薪ストーブのあるLDK

「HKハウス舞子坂の家」のLDK床に石を貼りピキャンオーブンを設置。




ピキャンオーブンは、上部ボックスが火室、下部ボックスが

クッキングオーブンになっている暖房兼調理用の薪ストーブです。




薪ストーブは、輻射熱で家全体が暖められ、火の揺らぎ具合を見ながら

ぴちぴちという木が燃える音を聞くと心から癒されます。




薪ストーブ横に装飾材を壁に貼り、意匠的にきわだてています。




さらにその横に、石灰岩の石を壁に貼り、間接照明を上から光らせた。




LDKの東面はこんな風に出来上がりました。

真中にあるおもしろい形の観葉植物はプレゼントさせて頂きました。

チュピタンサスは、くねっくねの幹が不思議な存在感を演出しています。




また、リビング空間の一面の壁に石を貼り、液晶TVを壁掛けできるように、

下地材を固定し、その下にオーディオセットも壁面に組み込みました。


あと、外観については、只今、外構工事の準備中ですので、

それが完成してからまたご紹介させて頂きます。




  


Posted by 明石の日置建設  at 22:19Comments(0)HKハウス舞子坂の家

2011年04月04日

舞子坂の家、最高の眺望があるLDK



「HKハウス舞子坂の家」2階のLDKから明石海峡大橋と淡路島が一望できます。





階段から上がると右側にオープンキッチンがあり、板の間の座敷に繋がる。





板の間の座敷に腰かけてキッチンに向かって食事ができるように、

間もなくダイニングカウンターを設置し、その横に囲炉裏も設置します。





システムキッチンはフルオーダーで、グリーンハイキ換気扇は下引き排気です。

正面の黒い引戸を開けるとパントリーへと繋がります。





パントリー内には冷蔵庫、電化製品、食材が置けるように棚も設置して

奥の勝手口を開けるとサービスバルコニーへと繋がりゴミ箱等外に置けます。





上を見上げると大きな吹き抜け空間になっていて、垂木と梁の木の黒と

白い天然素材の塗り壁・天井がいい具合にきれいなコントラストにしました。


まだまだ続くリビングの見どころは明日へ、


  


Posted by 明石の日置建設  at 23:37Comments(0)HKハウス舞子坂の家

2011年04月03日

舞子坂の家にホテルのバスルーム

「HKハウス舞子坂の家」は1階からでもに眺望がいいため、

リゾートホテルのバスルームようなガラス張りの水周りにされました。




ガラス張りのバスルーム左にトイレ、右に洗面スペースを設けた。




バスルームから淡路島と明石海峡大橋が見れます。





浴槽はジェットバス付きのTOTOエクセレントバス




洗面スペースがこんな感じで仕上がりました。


続いて、2階の階段を上がると




暖炉のある眺望のいい、お施主様大満足のLDKへ!


この詳細は、明日につづく。

  


Posted by 明石の日置建設  at 22:44Comments(0)HKハウス舞子坂の家

2011年04月02日

舞子坂の家に片持ち階段

「HKハウス舞子坂の家」が完成し、昨日引き渡しをしました。




玄関は、ホールとの段差は設けず、一面に黒の石材を貼り、

壁は真っ白のチャフウォールで仕上げました。

正面に子供部屋を設けています。

2階へ上がる階段は、特殊金物を使用して製作した木製の片持ち階段。




片持ち階段を側面から撮影、床材が奥の寝室へとつながっています。




その床には照明を埋め込み白い壁を下から照らしています。




1階にある寝室は、大きな開口窓と天井間接照明が特徴です。



その隣には、ホテル仕様のような浴室・洗面スペースです。

この詳細は、明日につづく。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:53Comments(0)HKハウス舞子坂の家

2011年03月28日

舞子坂の家、外装完成

「HKハウス舞子坂の家」の外装が完成して、足場を撤去しました。




南正面からの外観




南西からの外観。




内装は、今月末完成に向けて最終段階です。




吹抜け小屋裏は、化粧たる木を意匠的に付けました。


  


Posted by 明石の日置建設  at 22:21Comments(0)HKハウス舞子坂の家

2011年02月12日

「舞子坂の家」発泡断熱材

「HKハウス舞子坂の家」は、弊社オリジナル新仕様での提案です。




屋根工事が終わり、屋根からは最高の眺望です。


この度の「HKハウス」はコスト削減を考慮して、

シロアリ対策、防腐・防蟻処理、基礎断熱、壁断熱の仕様を変えました。




基礎の内部にアキレスQ1ボードを貼って基礎内断熱にしました。




壁のパネルが完了し、サッシの取付けが終わると、




外壁面の断熱材は「発泡断熱材」を使用しました。


  


Posted by 明石の日置建設  at 23:26Comments(0)HKハウス舞子坂の家

2011年01月12日

「舞子坂の家」上棟しました。

眺望のいい「HKハウス舞子坂の家」が本日無事上棟!




最上部の足場から夕方の明石海峡大橋を撮影しました。




建物になる部分から見える景色を撮影




朝から作業をしましたが、高台で風が強かったため、

外部パネルはレッカーで行わず、人力で施工しました。




そのため、屋根の垂木を流すのがやっと、明日、屋根下地と断熱工事をします。





よう壁、高基礎、2階リビングの上部が吹き抜けになっていて、

前面道路からの高さが通常の家より高いため、眺望がよくなりました。




最高高さから瀬戸内海に沈む夕日を撮影しました。

その後、簡易的な上棟式を行いました。


  


Posted by 明石の日置建設  at 22:34Comments(0)HKハウス舞子坂の家

2011年01月08日

段差のある基礎「舞子坂の家」

「HKハウス舞子坂の家」段差のある基礎工事が完成し、来週上棟!




昨年末に基礎が完成し、年明けより躯体工事にかかります。

1階部分からでも眺望がいいので、上棟後の撮影が楽しみです。




まもりすまいの保険(住宅瑕疵担保責任保険)を適用した住宅は、

上記保険法人に登録してた「ちきゆう住宅検査員」がいる業者が、

責任を持って基礎の配筋検査をするようになっている。




敷地に高低差があるため、基礎の中間地点で段差を設けた。




段差があるため、基礎高さの高いコンクリート基礎が完成


本日、土台を据えて、1/12に上棟予定です。


  


Posted by 明石の日置建設  at 22:57Comments(0)HKハウス舞子坂の家

2010年11月28日

眺望のいい「舞子坂の家」、地鎮祭

本日、「HKハウス舞子坂の家」の地鎮祭をしました。



海神社の神主様により地鎮祭をしていただきました。




神主様の四方払いの様子で、

写真右上に写る明石海峡大橋が眼下に広がり、眺めのいい土地です。


ちなみに、地鎮祭(じちんさい)とは、

建物の工事に着手する前、その土地の神(氏神)様を鎮め、

祝ってその工事が無事に済むことを祈る祭りをいう。

安全祈願祭と呼ばれることもあり、鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。




敷地は、以前造成工事をさせていただいた舞子坂で、

淡路島が見える眺望のいい土地です。

その造成工事の様子は、こちら





  


Posted by 明石の日置建設  at 23:14Comments(0)HKハウス舞子坂の家

2010年05月03日

垂水で土地の造成工事中

神戸市の垂水で建て替え工事に伴い、建物の解体と造成工事中です。




上に家とよう壁があるため4Mもの土留め工事を行い掘削中です。

掘削がほぼ完了して底盤の地耐力検査の立ち会いをし、問題なく合格。




側面からみると高さが高いのがわかります。




眺望がよく、明石海峡大橋が真近に見えています。




建物解体前に2階から撮影した眺望です。


建物の設計、打合せは只今進行中です。
  


Posted by 明石の日置建設  at 23:59Comments(0)HKハウス舞子坂の家