2020年03月31日
深江で倉庫兼事務所の新築工事完成
東灘区深江で鉄骨2階建ての1階が倉庫で2階が事務所の
新築工事をさせていただき、先日完成し引き渡ししました。

大きな電動シャッターとガルスパンの金属サイディング張り。

敷地いっぱいの地中梁施工中

鉄骨が上棟し、基礎の立ち上がり工事中

1階の倉庫完成

2階の事務所完成
設計監理は、平賀敬一郎一級建築士事務所です。
新築工事をさせていただき、先日完成し引き渡ししました。

大きな電動シャッターとガルスパンの金属サイディング張り。

敷地いっぱいの地中梁施工中

鉄骨が上棟し、基礎の立ち上がり工事中

1階の倉庫完成

2階の事務所完成
設計監理は、平賀敬一郎一級建築士事務所です。
2020年03月30日
垂水のリノベーション工事の取材 その③
昨年完了した、神戸市垂水区のフルリノベーション工事を
カメラマンとライターさんと一緒に取材させていただき、
これからリノベーションや家づくりをする人へのアドバイスをいただきました。

屋根の葺き替え、外装の補修と塗り替えをして完成した外観。
計画当初は、建て替えも視野に入れて話をしていましたが、
垂水区の傾斜地を造成した場所で、敷地の間口が狭く、
建物へは階段を上がっていくため、建物解体費用にコストがかかる。
仮設費や運搬費等建築工事費にもコストがかかる、。
解体後、地盤調査をして地耐力が弱い場合、高い擁壁があるため、
地盤改良費に多額のコストもかかるかもしれない。
ということでフルリノベーションに決定して、内外装含め全面改修しました。

リビングからの眺望もよく、アルミ樹脂複層ガラスで断熱力を確保し、
開口をさらに大きくしてより開放的にしました。
Q:住み心地はいかがですか?
A:キレイになり、憧れのイメージが実現したのももちろんうれしいのですし、
暖かくなったのでありがたいですね。以前の家は寒かったのですが、
断熱材を入れ、サッシを複層ガラスに変えたので快適になりました。
屋根も瓦から軽量の屋根材に葺き替え、外壁も塗装し直したので安心です。
木の床は傷や汚れが心配でしたが、日置さんにお手入れの仕方を
教えていただいたし、少々のへこみなどは味になると思っています。

眺望のいい2階の窓もインナーサッシを入れて断熱力もアップ。
Q:これからリノベーションや家づくりをする人へのアドバイスをお願いします。
A:時間の許す限り、工務店の担当者とじっくり相談するのがいいと思います。
図面だけではピンとこない部分もありますから、モデルハウスや施工実例を
見学するのもいいですね。私たちも日置建設さんの2階のショールームを
収納の参考にしました。また、完成後もお付き合いが続くわけですから、
ビジネスだけではない、いい関係性をつくっていくことが大事ではないでしょうか?
わが家は今後も何かあれば日置さんに頼めるので、安心感があります。

玄関廻りも無垢材をたくさん使用し、建具もウッドワンの
ラジアターパイン材とオリジナル建具を作成しました。
2020年03月29日
垂水のリノベーション工事の取材 その②
昨年完了した、神戸市垂水区のフルリノベーション工事を
カメラマンとライターさんと一緒に取材させていただき、
奥様のこだわられた部分もお聞きして、撮影。

天井を撤去して、地松を化粧にして、ロフトスペースを設けました。
Q:奥様がこだわられた点は?
A:昔から「大草原の小さな家」に憧れていたので、
そんなイメージを希望しました。
木のキッチンや、ホウロウやタイルを使った洗面台などです。
梁を見せるのも夢だったのですが、LDでは実現できなかったので、
自分の部屋の天井を撤去して梁を見せ、ロフトもつくってもらいました。

奥様こだわりの1階のオリジナル洗面と脱衣スペース。

2階のホールにもタイル張りのオリジナル洗面スペース。

奥様が最もこだわったキッチンスペースで、床は300角タイル張り、
天井は熊野杉、キッチンはウッドワンのスイージー、奥にパントリーと
手前に使い勝手のいい造作のキッチン家具を設置しました。
カメラマンとライターさんと一緒に取材させていただき、
奥様のこだわられた部分もお聞きして、撮影。

天井を撤去して、地松を化粧にして、ロフトスペースを設けました。
Q:奥様がこだわられた点は?
A:昔から「大草原の小さな家」に憧れていたので、
そんなイメージを希望しました。
木のキッチンや、ホウロウやタイルを使った洗面台などです。
梁を見せるのも夢だったのですが、LDでは実現できなかったので、
自分の部屋の天井を撤去して梁を見せ、ロフトもつくってもらいました。

奥様こだわりの1階のオリジナル洗面と脱衣スペース。

2階のホールにもタイル張りのオリジナル洗面スペース。

奥様が最もこだわったキッチンスペースで、床は300角タイル張り、
天井は熊野杉、キッチンはウッドワンのスイージー、奥にパントリーと
手前に使い勝手のいい造作のキッチン家具を設置しました。
2020年03月28日
垂水のリノベーション工事の取材 その①
昨年完了した、神戸市垂水区のフルリノベーション工事を
カメラマンとライターさんと一緒に取材させていただき、
家づくりのきっかけから施工会社の決め手、家へのこだわり、
家づくりの打合せの様子や取り組み、暮らしてからの住み心地、
また、家づくりを考えている方へのアドバイスをいただけました。

床はあずみのカラ松、天井を熊野杉の上小節の無垢材のLDK。
Q:リノベーションされたきっかけをお聞かせください。
A:築31年の家に自分で手を入れながら住んでいたのですが、
1昨年の台風のあたりから雨漏りがひどく、素人には手に負えなくなりました。
シロアリのような小さな虫も発生したので、プロに頼もうと思ったんです。
Q:それで「家づくり学校」を訪問されたのですね。
A:はい。そのときは建て替えや引っ越しも考えていて、
漠然とした状態だったので、費用のことなども含めて何度か相談しました

リビングに小上がりの和室を設け、キッチンとのつながりも考慮した間取り。
Q:弊社にご依頼いただいた決め手はなんでしたか?
A:(ご主人)大手のハウスメーカーより、地元の工務店の方が、
人間関係の部分においても安心だと思いました。
住宅展示場のモデルハウスは大きすぎて、
私たちの生活からかけ離れた気がしましたが、
日置建設さんのモデルハウスはちょうどいい感じでしたし。
A:(奥様)私はもともと木の家が好きだったんです。
日置建設さんのモデルハウスを見て、
すごく素敵だなあと思いました。
以前、外観を見て「いいなあ、中を見てみたいなあ」と
思っていたお家があったんです。
それが実は日置建設さんの建てたお家だったんですね。
中を見せていただいたらやっぱり素敵でした。

小上がりの和室の一角に杉の無垢のカウンターテーブルを設け、
畳の下にはスライド式の収納も設けました。
Q:リノベーションに際してご主人がこだわられた点は?
A:せっかくリノベーションするのだからガラリと変えたいと思い、
キッチンと和室の位置を逆にしてもらいました。
和室は住宅展示場で見た小上がりにし、下を収納にしています。
もとの家は2階にトイレがなかったので、2階に水回りをつくれるか
尋ねたところ、できるということでしたので、トイレと洗面所を
つくってもらいました。
カメラマンとライターさんと一緒に取材させていただき、
家づくりのきっかけから施工会社の決め手、家へのこだわり、
家づくりの打合せの様子や取り組み、暮らしてからの住み心地、
また、家づくりを考えている方へのアドバイスをいただけました。

床はあずみのカラ松、天井を熊野杉の上小節の無垢材のLDK。
Q:リノベーションされたきっかけをお聞かせください。
A:築31年の家に自分で手を入れながら住んでいたのですが、
1昨年の台風のあたりから雨漏りがひどく、素人には手に負えなくなりました。
シロアリのような小さな虫も発生したので、プロに頼もうと思ったんです。
Q:それで「家づくり学校」を訪問されたのですね。
A:はい。そのときは建て替えや引っ越しも考えていて、
漠然とした状態だったので、費用のことなども含めて何度か相談しました

リビングに小上がりの和室を設け、キッチンとのつながりも考慮した間取り。
Q:弊社にご依頼いただいた決め手はなんでしたか?
A:(ご主人)大手のハウスメーカーより、地元の工務店の方が、
人間関係の部分においても安心だと思いました。
住宅展示場のモデルハウスは大きすぎて、
私たちの生活からかけ離れた気がしましたが、
日置建設さんのモデルハウスはちょうどいい感じでしたし。
A:(奥様)私はもともと木の家が好きだったんです。
日置建設さんのモデルハウスを見て、
すごく素敵だなあと思いました。
以前、外観を見て「いいなあ、中を見てみたいなあ」と
思っていたお家があったんです。
それが実は日置建設さんの建てたお家だったんですね。
中を見せていただいたらやっぱり素敵でした。

小上がりの和室の一角に杉の無垢のカウンターテーブルを設け、
畳の下にはスライド式の収納も設けました。
Q:リノベーションに際してご主人がこだわられた点は?
A:せっかくリノベーションするのだからガラリと変えたいと思い、
キッチンと和室の位置を逆にしてもらいました。
和室は住宅展示場で見た小上がりにし、下を収納にしています。
もとの家は2階にトイレがなかったので、2階に水回りをつくれるか
尋ねたところ、できるということでしたので、トイレと洗面所を
つくってもらいました。
2020年03月25日
野口の家、外装完成
「FRRRQ野口の家」の足場がはずれ外れました!

北側斜線の関係で片流れではなく、屋根の高い部分が折れています。
南面の屋根前面に長州産業の太陽光発電パネルを無料で設置。
無料設置の「ソラトモサービス」は、お客様にとってもメリットがあり、
関西電力 X 長州産業 X 日置建設 タイアップした仕組みです。
「ソラトモサービス」とは、
設置後10年間(13年間の場合あり)は長州産業が設備の所有者となり、
余剰電力の売電収入を長州産業が得ることにより設置費用を回収します。
ソラトモサービス終了後(10年後もしくは13年後)にはお客様に設備を無償で
譲渡し 発電した電気は全てお客様のものとしてご活用いただけるサービスです。
お客様メリットは、
1.電気代が割安
関西電力と契約が必要で、10年間もしくは13年間は日中に発電した電気を
割安な価格で購入できる(値上げなし)。環境に良い生活を実現。
2.太陽光発電システムを無償譲渡
ソラトモサービス終了後には、太陽光発電システムが無償で手に入る。
その後、長期に渡って発電した電気を全て活用できる。
3.安心の残存保証
無償譲渡後、太陽光パネルの出力商品は15年保証、
パワコン等の製品も5年保証が付いている。
4.災害時に活躍
停電しても、太陽が出ていれば非常用の電気を無料で使える。

内部は、大工さんが造作工事を終え、

内部の仕上げ塗装(チャフウォール塗り)まで完成。

完成見学会を4月11日と12日の2日間開催します。

北側斜線の関係で片流れではなく、屋根の高い部分が折れています。
南面の屋根前面に長州産業の太陽光発電パネルを無料で設置。
無料設置の「ソラトモサービス」は、お客様にとってもメリットがあり、
関西電力 X 長州産業 X 日置建設 タイアップした仕組みです。
「ソラトモサービス」とは、
設置後10年間(13年間の場合あり)は長州産業が設備の所有者となり、
余剰電力の売電収入を長州産業が得ることにより設置費用を回収します。
ソラトモサービス終了後(10年後もしくは13年後)にはお客様に設備を無償で
譲渡し 発電した電気は全てお客様のものとしてご活用いただけるサービスです。
お客様メリットは、
1.電気代が割安
関西電力と契約が必要で、10年間もしくは13年間は日中に発電した電気を
割安な価格で購入できる(値上げなし)。環境に良い生活を実現。
2.太陽光発電システムを無償譲渡
ソラトモサービス終了後には、太陽光発電システムが無償で手に入る。
その後、長期に渡って発電した電気を全て活用できる。
3.安心の残存保証
無償譲渡後、太陽光パネルの出力商品は15年保証、
パワコン等の製品も5年保証が付いている。
4.災害時に活躍
停電しても、太陽が出ていれば非常用の電気を無料で使える。

内部は、大工さんが造作工事を終え、

内部の仕上げ塗装(チャフウォール塗り)まで完成。

完成見学会を4月11日と12日の2日間開催します。
2020年03月24日
高丸の家、個性あふれる三世代のお宅完成、その④
「HKハウス高丸の家」、思いいっぱいの個性あるれる三世代のお宅。

3件目は、
2階の玄関を入ると、階段奥には収納スペース、
左側には浴室と洗面脱衣を設けています。
階段を上がって3階へ

LDKは開放的なフルフラットのLIXILのキッチンを設置。

ダイニングは写真手前の南側に設け、奥にはリビングがあり、
リビングと併設で和室を設けました。

和室は開閉が可能なので、様々な使い方が可能です。

3階のリビングからは眺望が最高で、高丸という立地のため、
垂水市内から瀬戸内海が望めます。
2020年03月23日
高丸の家、個性あふれる三世代のお宅完成、その③
「HKハウス高丸の家」、思いいっぱいの個性あるれる三世代のお宅。

巾の広いゆったりとした階段を登り、2階へ

玄関を入ると、タカラスタンダードのキッチンがある台所へ、
ダイニングはキッチンと並行して南側の明るい場所に。
また、キッチン前のデッドスパースには調味料入れを設けました。

キッチン正面には小上がりの和室を設け、南側のバルコニーから
やわらかい日差しが入り、ゆっくりくつろげるリビングスペースとして活用。

小上がりの和室下にはスライド式の収納を設けます。

お客様からの提案で、超薄型のキャスターで収納量が大きくアップ。

キッチン背面のスペースを利用して、薄型の収納棚ととスライドドアを設置。

巾の広いゆったりとした階段を登り、2階へ

玄関を入ると、タカラスタンダードのキッチンがある台所へ、
ダイニングはキッチンと並行して南側の明るい場所に。
また、キッチン前のデッドスパースには調味料入れを設けました。

キッチン正面には小上がりの和室を設け、南側のバルコニーから
やわらかい日差しが入り、ゆっくりくつろげるリビングスペースとして活用。

小上がりの和室下にはスライド式の収納を設けます。

お客様からの提案で、超薄型のキャスターで収納量が大きくアップ。

キッチン背面のスペースを利用して、薄型の収納棚ととスライドドアを設置。
2020年03月18日
高丸の家、個性あふれる三世代のお宅完成、その②
「HKハウス高丸の家」、思いいっぱいの個性あるれる三世代のお宅。
昨日に続き、1階

建具にも特徴のあるデザイン建具を採用されました。

LDKから玄関へ行く引戸は半透明の「クワドロスリム」を採用。
「クワドロスリム」は、細身付けアルミフレームで、
上質なデザインのカラーガラスパーティションです。
詳しくは、こちら

各部屋のドアはすっきりとした「フルハイトドア」を採用。
「フルハイトドア」はドアの高さが天井まであり、枠が見えない
独自のスタイルで、室内の空間をより広く・明るく見せる画期的なドア。
一般的なドアは、部屋ごとにある下がり壁(垂れ壁)が目線を
遮ることにより、閉塞感や圧迫感を感じさせますが、
フルハイトドアは天井まで高さがあることで、
室内のひろがり・明るさを感じさせます。
また、扉を壁面化し、あたかも壁の一部にドアの開閉機能を
持たせたかのような一体感を与え、さらに、床から天井まで
繋がったスルーガラスや、機能性が高く美しいフォルムの
フルハイトヒンジ(ドアヒンジ)、多彩な表面仕上げ、
豊富なデザインのハンドルなど細部までこだわったデザインが特徴的。
詳しくは、こちら
神谷コーポレーションに以下のようなブログがありました。
「簡単!!ペーパーナプキンで使い捨てマスクを作ろう♪」
こちら
昨日に続き、1階

建具にも特徴のあるデザイン建具を採用されました。

LDKから玄関へ行く引戸は半透明の「クワドロスリム」を採用。
「クワドロスリム」は、細身付けアルミフレームで、
上質なデザインのカラーガラスパーティションです。
詳しくは、こちら

各部屋のドアはすっきりとした「フルハイトドア」を採用。
「フルハイトドア」はドアの高さが天井まであり、枠が見えない
独自のスタイルで、室内の空間をより広く・明るく見せる画期的なドア。
一般的なドアは、部屋ごとにある下がり壁(垂れ壁)が目線を
遮ることにより、閉塞感や圧迫感を感じさせますが、
フルハイトドアは天井まで高さがあることで、
室内のひろがり・明るさを感じさせます。
また、扉を壁面化し、あたかも壁の一部にドアの開閉機能を
持たせたかのような一体感を与え、さらに、床から天井まで
繋がったスルーガラスや、機能性が高く美しいフォルムの
フルハイトヒンジ(ドアヒンジ)、多彩な表面仕上げ、
豊富なデザインのハンドルなど細部までこだわったデザインが特徴的。
詳しくは、こちら
神谷コーポレーションに以下のようなブログがありました。
「簡単!!ペーパーナプキンで使い捨てマスクを作ろう♪」
こちら
2020年03月17日
高丸の家、個性あふれる三世代のお宅完成、その①
「HKハウス高丸の家」が完成
3階建てに3家族が暮らされるお宅が完成。
全体的な打ち合わせと、個々に打ち合わせを繰り返し、
それぞれのご家族のご要望をお聞きしながら、
思いいっぱいの個性あるれる三世代のお宅が完成しました。
まずは、1階

キッチンハウスのオリジナルキッチンのあるLDK
キッチンハウスは業界内では歴史が長く、数々の著名人の
ご自宅にもキッチンを多く納品されてきた高級システムキッチンメーカーです。
他のキッチンメーカとの違いは、「素材」「品質」「デザイン」の3つです。
その主力としている素材は「エバルト」というもので、
デザイン性がいいメラミンという素材の一種になりますが、
キズ、摩耗、汚れ、水、衝撃に強い高機能素材になります。
詳しくは、こちら

コンロとシンクのセパレートタイプを設置しました。

フルフラットのシステムキッチンに
床材は、ブラックウォールナットン、壁はデュプロンの塗装仕上げ、
リビングに大開口のあるサッシと壁にはグラビオエッジを貼りました。
「グラビオエッジ」の一番の特長は、深彫調の高い意匠性です。
エンボス形状に工夫を施し、シャープな陰影を表現。
詳しくは、こちら
3階建てに3家族が暮らされるお宅が完成。
全体的な打ち合わせと、個々に打ち合わせを繰り返し、
それぞれのご家族のご要望をお聞きしながら、
思いいっぱいの個性あるれる三世代のお宅が完成しました。
まずは、1階

キッチンハウスのオリジナルキッチンのあるLDK
キッチンハウスは業界内では歴史が長く、数々の著名人の
ご自宅にもキッチンを多く納品されてきた高級システムキッチンメーカーです。
他のキッチンメーカとの違いは、「素材」「品質」「デザイン」の3つです。
その主力としている素材は「エバルト」というもので、
デザイン性がいいメラミンという素材の一種になりますが、
キズ、摩耗、汚れ、水、衝撃に強い高機能素材になります。
詳しくは、こちら

コンロとシンクのセパレートタイプを設置しました。

フルフラットのシステムキッチンに
床材は、ブラックウォールナットン、壁はデュプロンの塗装仕上げ、
リビングに大開口のあるサッシと壁にはグラビオエッジを貼りました。
「グラビオエッジ」の一番の特長は、深彫調の高い意匠性です。
エンボス形状に工夫を施し、シャープな陰影を表現。
詳しくは、こちら
2020年03月11日
マンションの間仕切り撤去改修工事
中古マンションを購入され、一人暮らしのため、
マンションが3LDKでLDKが10.1畳ほどしかなく狭いので、
LDKと洋室の間仕切り壁と収納を撤去して、
和室も開放的にして、引き戸を閉めれば寝室として
利用できるように改修工事をしました

工事完了後の開放的なLDFと一体感のある和室に変身。

改修前は仕切り壁で部屋が分断されていました。

引戸を開けるとLDKと和室のつながりがあり、開放的になりました。

間仕切り壁と収納を撤去しました。

和室の引戸を閉めても広いLDKが完成。
マンションが3LDKでLDKが10.1畳ほどしかなく狭いので、
LDKと洋室の間仕切り壁と収納を撤去して、
和室も開放的にして、引き戸を閉めれば寝室として
利用できるように改修工事をしました

工事完了後の開放的なLDFと一体感のある和室に変身。

改修前は仕切り壁で部屋が分断されていました。

引戸を開けるとLDKと和室のつながりがあり、開放的になりました。

間仕切り壁と収納を撤去しました。

和室の引戸を閉めても広いLDKが完成。
2020年03月10日
エアコン1台で快適に暮らせる セミナー&体験会
弊社のモデルハウスで体感実験を通して、
「寒さをやわらげる方法」や「熱を逃がさない家づくり」について、
エアコン1台で快適に暮らせる お話をします。

日時: 2020年 3月 14日(土)、15日(日)
10:00~12:00(両日とも)
場所・POCHE(ポッシュ)大久保モデルハウス
冬でも快適な空間はもちろん、
WAKU+AKASHIがプロデュースした大人可愛い内装はインテリアの参考にも。
この機会に高気密・高断熱+床下エアコンのあたたかなお家を体験してみませんか?
詳しくは、こちら
但し、締め切りは、3月12日(木)の明後日までです。
「寒さをやわらげる方法」や「熱を逃がさない家づくり」について、
エアコン1台で快適に暮らせる お話をします。

日時: 2020年 3月 14日(土)、15日(日)
10:00~12:00(両日とも)
場所・POCHE(ポッシュ)大久保モデルハウス
冬でも快適な空間はもちろん、
WAKU+AKASHIがプロデュースした大人可愛い内装はインテリアの参考にも。
この機会に高気密・高断熱+床下エアコンのあたたかなお家を体験してみませんか?
詳しくは、こちら
但し、締め切りは、3月12日(木)の明後日までです。
2020年03月09日
買主専門店「はだし不動産」の土地探しセミナー
「はだし不動産」が「土地探しセミナー」を開催!
【受講対象者】
・注文住宅で土地探しで迷っている方
・不動産(土地、建物)の購入前で、不安を感じている方
・30年後を見据えたライフプランのアドバイスが欲しいと思っている方
・正しい土地の選び方を知り、家づくりを成功させたい方
・不動産活用について、その可能性を知りたい方

日時:3月29日 (日) 10:00~15:00
場所:神戸市教育会館の201号室
講師:「㈱くず不動産」代表取締役 鈴木昌司様
一級建築士 地建物取引士
土地を売るだけの不動産屋から、暮らしや街づくりを提案する不動産屋!
詳しくは、㈱くず不動産
【得られる効果】
・知らないと損する不動産業界の仕組みが分かります。
・不動産業者と建築業者の土地の見方の違いを知ることができます。
・信頼できる業者の見極め方が分かります。
・「もっといいものがあるはず」から抜け出す土地の見方・捉え方・考え方
・セミナーでしか言えない、本当でうそのような実話が聞けます。
【講座内容】
1. 不動産業とは
2. 不動産取引の仲介
3. 土地情報の見方
4. 土地の価格の決まり方
5. 価格に含まれない費用
6. 良い土地との出会い方
8. 設計によって活かせる敷地
9. 購入の流れ
お申し込みは、弊社にご連絡いただければ、予約させていただきます。
TEL:078-936-4320 メールアドレス:na@k-hioki.com
【受講対象者】
・注文住宅で土地探しで迷っている方
・不動産(土地、建物)の購入前で、不安を感じている方
・30年後を見据えたライフプランのアドバイスが欲しいと思っている方
・正しい土地の選び方を知り、家づくりを成功させたい方
・不動産活用について、その可能性を知りたい方

日時:3月29日 (日) 10:00~15:00
場所:神戸市教育会館の201号室
講師:「㈱くず不動産」代表取締役 鈴木昌司様
一級建築士 地建物取引士
土地を売るだけの不動産屋から、暮らしや街づくりを提案する不動産屋!
詳しくは、㈱くず不動産
【得られる効果】
・知らないと損する不動産業界の仕組みが分かります。
・不動産業者と建築業者の土地の見方の違いを知ることができます。
・信頼できる業者の見極め方が分かります。
・「もっといいものがあるはず」から抜け出す土地の見方・捉え方・考え方
・セミナーでしか言えない、本当でうそのような実話が聞けます。
【講座内容】
1. 不動産業とは
2. 不動産取引の仲介
3. 土地情報の見方
4. 土地の価格の決まり方
5. 価格に含まれない費用
6. 良い土地との出会い方
8. 設計によって活かせる敷地
9. 購入の流れ
お申し込みは、弊社にご連絡いただければ、予約させていただきます。
TEL:078-936-4320 メールアドレス:na@k-hioki.com
2020年03月09日
買主専門店の「はだし不動産」のご紹介
最近、新たに立ち上げられて不動産会社「はだし不動産」をご紹介します。
「はだし不動産」は、他の不動産屋さんと違う!
①そもそも不動産屋さんの仕組みとして、売主さんが土地を売ってくれて、
初めて手数料をいただけるというビジネスモデルです。
つまり、売主さんのために不動産屋さんは一生懸命になります。
②一方で買主さんは、売主さんが売ってくれなくては、土地が買えません。
さらに、不動産屋さんは、売主さんの味方です。
③そうすると何が起こるかというと、売主さんのいうがままに、
不動産屋さんは土地を売り、買主さんは売られるがままに
土地を買うしかありません。
④「売ってあげる」「買わしていただく」という売買が不動産の
世界の当たり前になっています。
⑤売主が「確定測量をしていない」とか「実はゴミ埋まってるねん」とか
「隣の人と喧嘩しているけどそれは秘密」とか
「地盤調査なんか買う前にさせるわけないやん」とか
いろんなトラブルを抱えていても、もちろん買主は何も言えないし、
それが常識でないことも知りません。
ひどい不動産屋さんになると、買付をいれると「手付金」を取る業者も
いますが、それがかぎりなく違法に近いことは、買主は知りません。
⑥売主側の不動産屋さんは、契約の直前に「重要事項説明」をし、
買主が何も理解できないままに形だけ説明して、
その場で契約を結ぶことが当たり前になっています。
⑦家を建てる時のトラブルの9割以上は、不動産自体に問題が
あると気づいた、講師の鈴木さんが、問題を抱えたまま売買されている
不動産の業界にメスを入れるために、これまでになかった、
「買主側に立った」不動産屋を始めることにしました。
⑧これまで素人で孤独に立ち向かうしかなかった、「買主」さんに、
プロとしてアドバイスをしながら、代理人として、フェアな不動産取引の
お手伝いをするのが「はだし不動産」です。
その「はだし不動産」が
3/29(土)の10時から「土地探しセミナー」が開催されます。
「はだし不動産」は、他の不動産屋さんと違う!
①そもそも不動産屋さんの仕組みとして、売主さんが土地を売ってくれて、
初めて手数料をいただけるというビジネスモデルです。
つまり、売主さんのために不動産屋さんは一生懸命になります。
②一方で買主さんは、売主さんが売ってくれなくては、土地が買えません。
さらに、不動産屋さんは、売主さんの味方です。
③そうすると何が起こるかというと、売主さんのいうがままに、
不動産屋さんは土地を売り、買主さんは売られるがままに
土地を買うしかありません。
④「売ってあげる」「買わしていただく」という売買が不動産の
世界の当たり前になっています。
⑤売主が「確定測量をしていない」とか「実はゴミ埋まってるねん」とか
「隣の人と喧嘩しているけどそれは秘密」とか
「地盤調査なんか買う前にさせるわけないやん」とか
いろんなトラブルを抱えていても、もちろん買主は何も言えないし、
それが常識でないことも知りません。
ひどい不動産屋さんになると、買付をいれると「手付金」を取る業者も
いますが、それがかぎりなく違法に近いことは、買主は知りません。
⑥売主側の不動産屋さんは、契約の直前に「重要事項説明」をし、
買主が何も理解できないままに形だけ説明して、
その場で契約を結ぶことが当たり前になっています。
⑦家を建てる時のトラブルの9割以上は、不動産自体に問題が
あると気づいた、講師の鈴木さんが、問題を抱えたまま売買されている
不動産の業界にメスを入れるために、これまでになかった、
「買主側に立った」不動産屋を始めることにしました。
⑧これまで素人で孤独に立ち向かうしかなかった、「買主」さんに、
プロとしてアドバイスをしながら、代理人として、フェアな不動産取引の
お手伝いをするのが「はだし不動産」です。
その「はだし不動産」が
3/29(土)の10時から「土地探しセミナー」が開催されます。
2020年03月01日
町坪の家、鉄と木が同居する家の完成写真③
姫路の「HKハウス町坪の家」をプロのカメラマンさんで撮影。
建物のコンセプトは。「鉄と木が同居する家」






建物のコンセプトは。「鉄と木が同居する家」





