ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2023年03月27日

現場の安全パトロールの実施。

現場の安全確保のため、HK協力会の役員と社員で、

安全パトロールと完成建物の見学をしました。



チェック項目を見ながら外部から安全点検、



内部でもチェック項目を見ながら安全の点検。

開口部の手すりや足場端材があったりいくつか指摘を受け、

改善に向けて取り組みます。



江井ヶ島の家はほぼ仕上がっているので、仕上げ前の

チェックをしていただきました。



BOOOTS+西岡の家は、引渡し前の完成建物を見学。

職方さんは工事中の内容はみていますが、

完成した建物をあまり見たことがないので、

弊社の建物仕様や仕上げ等確認していただきました。



最後に、各自報告し、改善点も含め検証。



  

2023年03月13日

弊社のSDGsへの取組みをHPにアップ

弊社が2023年までに達成したいこと。

地域(明石市中心)の方々に快適で健康な暮らしを提供し続ける。

そのために、全従業員の成長を通して、物心の両面の幸せの追求と、

本物の健康住宅造りを通して、お客様の満足度の向上に努め、

社会に貢献する。



弊社のSDGsへの取組みをより具体的に作成し、HPにアップ。

詳しくは、 こちら




★ 「注文住宅について、下記のとおり取組みを実施する。」

 ・県産木材(構造材)使用率を向上させる。
   [現状]50%以上 → [目標]80%以上

 ・室内側の自然素材、天然素材使用率を向上させる。
   [現状]70% → [目標]90%以上

 ・断熱性能を向上させ、エネルギー消費量を半減させる。
   [現状]次世代省エネ基準以上 →
    [目標]ZEH 基準以上、HEAT20のG2グレード以上を目指す。

 ・許容応力計算による耐震性能を向上させる。
   [現状]最高等級3を一部行っている → [目標]全棟実現。


★ 「働きがいや、自己実現への取組みを支援しながら、
           従業員の物心両面の幸せを追求する。」

 ・社員全員の満足度調査とヒアリングを毎年2回実施し、
              取組みの改善や環境整備等を行う。

 ・IT化、DX化の推進でテレワークや仕事の効率化を行い、
              時短につなげる。

 ・女性の積極採用及び育成を行い、管理職割合を増やす。
  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年03月10日

リフォーム工事を検討中の方には、うれしい補助金!

寒い冬が終わりをつげ、暖かくなってきましたが、

来年のため、断熱リフォーム工事を検討していた方には必見!

窓のリフォームによる住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の

導入などの住宅の省エネ化への支援を強化することとされました。

住宅の省エネ化への支援を強化するための新たな補助制度が

盛り込まれました。

⑴、⑵について、ようやく受付開始、

(1)住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等

  【経済産業省・環境省】(1,000億円)




補助金は、断熱改修工事を行う事業者の申請に基づき、住宅所有者に

補助金全額が還元されることを条件に、当該事業者に対して交付。

高断熱窓の一定の基準を満たすものへの断熱改修工事に対して支援。

工事内容に応じて(補助率1/2相当等。1戸あたり最大200万円を交付)

(2)高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金

  【経済産業省】(300億円)

補助金は、エネルギー小売事業者、高効率給湯器の販売事業者、

ハウスメーカー等による代理申請に基づき、給湯器導入者に対して交付。

給湯器導入者に対して、機器ごとに設けられた定額を交付。

(3)こどもエコすまい支援事業

  【国土交通省】(1,500億円(新築住宅に係る分を含む))

新築

高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得に対して支援。

子育て世帯・若者夫婦世帯を対象とし、1戸あたり100万円の補助金を交付。

リフォーム
住宅の窓・壁等に対する一定の断熱改修や、一定のエコ住宅設備の

設置等の省エネリフォームを行う場合に工事内容に応じた定額を支援。

省エネリフォームや(1)(2)の工事を行う場合は、併せて行うバリアフリー化や

子育て対応改修等に対しても工事内容に応じた定額を支援。

すべての世帯を対象とし、原則最大30万円を交付。

(子育て世帯・若者夫婦世帯の場合等に上限引き上げの特例あり)

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:16Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年03月05日

石綿事前調査報告義務化!

2023年10月からの着手するすべての建築物の

解体・改修工事を行う際には、石綿含有の有無の

事前調査を実施する必要!


ということは、解体・改修工事を行う際、コストアップになる!




建築物石綿含有建材調査者講習を2日間受講。






石綿(アスベスト)は、建材や工業製品として幅広く使用されてきました。

しかし、発がん物質が含まれていることから、平成18年9月1日以降、

石綿の製造・輸入・譲渡・提供・使用が全面的に禁止となりました。


報告対象は一定規模以上の工事、

・ 解体部分の延べ床面積が80㎡以上の建築物の解体工事

・請負金額が税込100万円以上の建築物の改修工事

石綿の有無によらず、いずれかに該当する場合には報告が必要。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:30Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年03月02日

社員とHK協力会の親睦・研修バス旅行

久々の社員とHK協力会の親睦・研修バス旅行へ



バスを貸し切りして、朝から事務所を出発。

和田山の海鮮せんべい但馬で2名乗車。



一路、香住の湧昇へ到着し、HK協力会の内田会長が乾杯!



札付きの美味しい特選カニ料理を堪能しました。



カニの刺身に焼きガニ、カニすきに雑炊と頂き、たくさん飲んで、

懇親を深め、締めの挨拶を岩根副会長にしていただきました。

  やっぱり、リアルはいいですね。



みんな笑顔で記念写真!



行きと帰り、2時間半づつ、弊社の取組みや弊社のYouTube動画、

安全に関するDVDを見て、5時間もみっちりとバスの中では研修をしました。



  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)仕事に対しての取り組みHKK会

2023年02月18日

近藤典子さん 来社

暮らし方アドバイザーの 「近藤典子」 さんが、



課外授業として、弊社の収納提案ルームでレクチャー。



暮らし方アドバイザー資格試験を受けられた工務店の方々が、

各地から来られて、実践講座だそうです。



打合せ室では、セミナーも開催され、弊社のスタッフも参加。



最後に近藤典子さんと皆さん一緒に記念写真。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:44Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年02月17日

JBN の工務店メンバーが来社して勉強会

JBN・全国工務店協会

「経営問題対策委員会」のメンバーが2日間来社。



1日目は

工事中の現場を3件と引き渡し後のお客様宅へ

メンバーと一緒にバスで移動してご案内しました。



HKハウス西島Ⅴの家へ伺い、お施主様とも住み心地について

話をしていただいたり、床下エアコンの体感をしていただきました。



モデルハウスの基礎工事中も見学。



夕方には社員と共に夕礼にも参加していただき、

夜は明石で、懇親会と2次会。

2日目は、

弊社事務所の2階で、弊社の取組みの説明と

各社の設計の取り組み等意見交換しました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年02月15日

改革プロジェクトin名古屋

改革プロジェクトで今月は名古屋にある

コスモホームのモデルハウスと工事現場を見学。



設計、工務のフタッフと一緒に参加。



6M×6Mのメーターモジュールのコンパクトなモデルハウスです。



小さな離れ部屋は、個室としては趣味の部屋としての空間です。



完成前の工事中の現場を見学。



工事中の現場を見学。

社員と共に学びの多い1日でした。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:04Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年02月12日

お宅訪問バスツアーを開催しました。



参加人数が増えたので、中型バスでご案内させていただきました。



1件目は、「HKハウス西明石Ⅱの家」で、外部、内部、性能も

設計のポイントや、お客様のこだわり部分と詳しくお話をして、

個別に、気になること等をお施主様に聞いていただき、

今後の家づくりの参考にしていただきました。



2件目は、「FREEQ東野の家」で、土地探しから、弊社の決め手、

こだわり部分と夏冬の快適性と薪ストーブ効果についてお聞かせいただき、

その後、隅々まで室内を見学させていただきました。



3件目は、「HKハウス高丸Ⅱの家」で、一通り全体のお話をして、

家全体は元よりクローゼット内も見学させていただき、

お施主様に個々に直接質問等会話をしていただきました。


その後、事務所に戻ってきてからお茶とお菓子を食べながら

アンケートの記入やお宅訪問ツアーの感想を聞かせていただきました。


また、3~4か月後に開催しますので、乞うご期待ください。
  

2023年02月07日

相続実務士を取得

この度、(一社)相続実務協会の相続実務士養成講座を受講し、

相続実務士認定証をいただき、ホームページに登録。

相続実務士の紹介ページ



私のプロフィールは、こちら

私が相続実務士になったきっかけ

今年還暦を迎えるにあたり、自分自身親からの相続の件でも

いろいろ学んできたが、今後息子や娘に対しても事業継承や

相続の事を考えないといけないし、年代的にも友人、知人より

不動産や住宅の売却・購入時に相続に関する相談も受けるため、

相続に関する知識を付け、悩んでいる方へのお役に立てればと思い、

相続実務士になりました。


相続実務士としてとしてできることは、

相続の相談をどこにしたらよいのかわからないお客さまに対して、

窓口となるのが相続実務士の役割です。

相続実務士は必要に応じて、実務のためのチームを組み、その中心となって、

業種の枠を超え、連携してお客さまのために尽力します。

相続実務士として、相続相談を受けることで、「家族と財産の情報」を

すべてオープンにしてもらえます。

相続を入口にすることで、仕事の幅が広がる上に、お客さまと

長いお付き合いをすることが可能になります。


是非お気軽にご相談ください。






  

Posted by 明石の日置建設  at 22:56Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年02月06日

「補助金を使って暖かい住まいづくり」

2月に入り、厳しい寒さの日が続いています。

特に今年の冬は、「10年に一度の寒波が到来」した時期もあり、

比較的温暖な地域であっても、水道管の凍結や大雪への警戒が

必要とニュースで繰り返し伝えられていました。

外の気温が低くなると、当然、家の中の温度も下がります。

日本では寒い住宅が多いと言われており、室温の低い住宅に住む人ほど

起床時に血圧が高くなる傾向にあるなど、健康に影響を及ぼすこともあり、

よく言われているのは、冬場の入浴中の事故ですが、

これも寒いリビングで長時間を過ごす人が熱めの長湯をする

傾向にあることも一因とも言われています。

また、住宅内の温度差にも注意が必要です。

エアコンがついた暖かい部屋から廊下へ出たときに感じる寒さや、

同じ暖かい部屋でも窓の近くのひんやりとした寒さは、

特に断熱力の弱い古い家だと誰もが経験されていると思います。

そこで、国土交通省は、「住宅省エネ2023キャンペーン」として、

住宅の断熱性向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を

支援するため、新たに3つの補助事業を創設しました。



●住宅省エネ2023キャンペーン https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/




暖かい家に暮らしたいと思い、新築、リフォームを検討されている方で、

ご利用をご検討される場合は、まずは弊社へお問合せください。

適切な温度で、より住み心地のよい住宅で、寒い冬も健康にお過ごしください。



  

Posted by 明石の日置建設  at 22:23Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年02月05日

垂水で賃貸住宅リフォーム事例

垂水で賃貸住宅リフォーム工事の提案から完成まで。

今の生活様式にに合わせた間取りの提案



キッチンとリビングが分離したプランでしたので、

間仕切り壁を撤去して、和室も含めた開放的なLDK。



以前は各部屋を仕切り、独立して使っていました。



キッチンの位置も変えて、LDK一体にしても使いやすい間取りに。



以前のキッチン位置で右側の仕切り壁を撤去。



在来浴室も撤去して、洗面、トイレ部分の水廻りも一新。



以前は浴室はタイル張りのステンス浴槽。



和室も畳敷きを撤去して、フローリングを貼り、

壁天井もクロス貼りにして、洋室に変更。

  

Posted by 明石の日置建設  at 22:51Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年02月03日

最終案内 お宅訪問バスツアー 2/11に開催

いつも好評で残り席わずかのイベント 「お宅訪問バスツアー」 で

実際に建てられた家を半日で3邸訪問するバスツアーです。



4日の神戸新聞朝刊 明石欄に 上記イベント案内の掲載。

まだまだ寒い日が続いていますが、

この寒い時期だからこそ、快適さを実際に体感してください。

そして、お施主様に暮らしぶり聞いてみてください。

家づくりで悩んだことや迷ったこと決断されたこと、

土地探しから住宅ローンに関する資金的なことも

3邸のお施主に直接質問をして聞いていただき、

是非今後、お家を建てる時の参考にしてみてください。

【訪問先】





・HKハウス西明石Ⅱの家





・FREEQ東野の家





・HKハウス高丸Ⅱの家

【開催日時】

2月11日土曜日 13:00~17:30

【訪問順路】

本社~西明石~明石~垂水~本社

申し込みは こちら をご覧いただき、予約下さい。

詳しくは、 こちらからご予約下さい。


特別に、明石駅から乗車して、14:20~17:00の

2棟の見学も参加可能になりました。



  

Posted by 明石の日置建設  at 22:24Comments(0)仕事に対しての取り組みイベント関係

2023年02月01日

明石ケーブルTVのYouTube動画

過去の明石ケーブルTVで放映されたYouTube動画を

3本分をまとめてホームページにアップしました。


1本目は、LOAFER大久保モデルハウスの完成




2本目は、江井ヶ島海岸地引き網体験2022




3本目は、先日放映されていた、

      ダダダダッ! うちの花マルさん WAKU+AKASHI編




  

Posted by 明石の日置建設  at 00:17Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年01月30日

ライフスタイルホテル 風の宿り で宿泊

「森の宿」というモデルハウスも兼ねたホテル事業も

長崎県諫早にある浜松建設が運営されています。



格子の扉を開くと開放的な景観が広がるエントランス棟



全面ガラス張りで開放的な長いテーブルで食事や会議も可能なキッチン棟



ジェットバス付きの露天風呂などがある宿泊棟と

風の宿りは、三つの木造平屋で構成。



庭にウッドデッキ、自然と一体になった暮らしを体感できる。


他にも  古民家307というホテルは、



農業用倉庫(古民家)をリノベーション!!新しいスタイルのお宿。


居里ステイ モデルハウスを一棟貸しのホテルに



雲仙普賢岳を山側に、有明海を眺めることができる、2階建3層の宿


経営についても詳しく教えていただき、学びの多い2日間でした。
  

Posted by 明石の日置建設  at 23:09Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年01月28日

長崎県諫早の浜松建設へ

経営の勉強会で、2日間

長崎県諫早に 「風の森」 と題して、



森の中に本社とモデルハウス、カフェに雑貨店頭等

建てて運営している浜松建設へ



モデルハウスの唐比の家



喫茶店

他にも  「風のびより」 と題して、



島原市で、支店と材木店、喫茶レンタルルーム



風びよりの回路スペース



島原支店





  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年01月26日

好評の お宅訪問バスツアーを 2/11に開催

いつも好評なイベント 「お宅訪問バスツアー」 で

実際に建てられた家を半日で3邸訪問するバスツアーです。



27日の神戸新聞 明石欄に 上記イベント案内の掲載。

寒い日が続いていますが、

この寒い時期だからこそ、快適さを実際に体感してください。

そして、お施主様に暮らしぶり聞いてみてください。

家づくりで悩んだことや迷ったこと決断されたこと等

3邸のお施主に直接質問をして聞いていただき、

是非今後、お家を建てる時の参考にしてみてください。

【訪問先】



・HKハウス西明石Ⅱの家



・FREEQ東野の家



・HKハウス高丸Ⅱの家

【開催日時】

2月11日土曜日 13:00~17:30

【訪問順路】

本社~西明石~明石~垂水~本社

申し込みは こちら をご覧いただき、予約下さい。
  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年01月20日

月刊 スマートハウス 雑誌に弊社の記事が掲載!

月刊 Smart House (スマートハウス)という雑誌は、

未来の住宅に必要不可欠なエネルギー機器情報を、

ハウスメーカー、地域のビルダー・工務店、電材機器や

建材販売店向けに発信している唯一の業界専門紙。

住宅建築・販売においてもはや知らないでは済まされない、

太陽光発電や蓄電池、断熱材など、あらゆる

エネルギー機器・建材の最新ニュースをお届けしています。



月刊 Smart House 2023の新春号は本日発売。



その雑誌内に弊社の記事が掲載。

11月取材に来ていただき、弊社の取組みをこの度掲載。

雑誌に関して詳しくは、 こちら をご覧ください。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:00Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年01月18日

ワーク・ライフ・バランス(WLB)とは?

ワーク・ライフ・バランス(WLB)をご存じですか?

ひょうご仕事と生活センターでは、ワーク・ライフ・バランスの取組みを

進めていて、一定の成果を収めている企業・団体を厳正に審査し、

「認定」していて、この度、弊社では認定審査を申請しました。


ワーク・ライフ・バランス(WLB)とは?

仕事にやりがいや充実感を感じ、責任を果たしながら 、 その一方で、

子育てや介護、家庭や地域での生活、自己啓発などといった、

個々の私生活も充実させる という考え方です。

「仕事」と「生活」の「調和」を図ることは、

豊かで充実した人生を送るための 必須条件 なのです。


弊社は、推進宣言企業を申請し、認定企業を目指しています。

詳しくは、 こちら





  

Posted by 明石の日置建設  at 22:33Comments(0)仕事に対しての取り組み

2023年01月17日

明石ケーブルTVで「うちの花マルさん」 放映中

昨日より1週間 明石ケーブルTVにおいて

「ダダダダッ!うちの花マルさん WAKU+AKASHI編」が放映中。



クマガイ タツロウさん と 余田幸子さんが番組の取材で

「冬のほっこりさん」というテーマで、WAKU+AKASHIに来店!



お店の中をいろいろ見ていただいて、



私も番組にクマちゃんと掛け合いで登場しました。



最後に暖炉の前でクマちゃんがうっとりと歌を披露。





人はそれぞれの人生の主役である。

当番組では花マルなあなたにスポットライトを当て、

今週の花マルさんに認定し、わーいと両手をあげたくなるような

少し特別な1週間を過ごしてもらうのであーる。

取材の様子は1/16~1週間放映中です。


https://81.gigafile.nu/0125-j17fd255bfa6b6b7329209662d711abce

こちらに放映中の「花マルさん冬ほっこり編」のデータをアップしております。

少し時間はかかりますが、 ダウンロードしてご覧いただけます。



  

Posted by 明石の日置建設  at 23:00Comments(0)仕事に対しての取り組みWAKU+AKASHI