2025年03月01日
45分でわかるはじめての相続セミナー
3/1の神戸新聞朝刊の明石欄にて、
「45分でわかるはじめての相続「」セミナー開催の広告を出しました。

「相続のセミナーと相談会」の案内
日時3月8日(土) 10:00~03:45
その後個別相談 事前予約制
場所:日置建設2階の打合せ室
講師:相続実務士の日置尚文が解説
内容:
人が亡くなると相続が開始、財産が多い少ないにかかわらず
残された家族は誰もが相続に直面します。
これだけは知っておきた相続に関する基礎知識を詳しく説明します。
例えば、
・相続手続きのスケジュールを知ろう
・相続人は誰で、財産の分け方を知ろう
・土地や建物の相続財産の評価を知ろう
・相続税の計算とその出し方を知ろう 等々
「45分でわかるはじめての相続「」セミナー開催の広告を出しました。

「相続のセミナーと相談会」の案内
日時3月8日(土) 10:00~03:45
その後個別相談 事前予約制
場所:日置建設2階の打合せ室
講師:相続実務士の日置尚文が解説
内容:
人が亡くなると相続が開始、財産が多い少ないにかかわらず
残された家族は誰もが相続に直面します。
これだけは知っておきた相続に関する基礎知識を詳しく説明します。
例えば、
・相続手続きのスケジュールを知ろう
・相続人は誰で、財産の分け方を知ろう
・土地や建物の相続財産の評価を知ろう
・相続税の計算とその出し方を知ろう 等々
2025年02月02日
「相続の基礎知識」セミナーの案内
2/3の神戸新聞朝刊の明石欄にて、
「相続の基礎知識」セミナー開催の広告を出しました。

日時:2025/2/15の13:00~13:45
その後個別相談 事前予約制
場所:日置建設2階の打合せ室
講師:相続実務士の日置尚文が解説
内容:
人が亡くなると相続が開始、財産が多い少ないにかかわらず
残された家族は誰もが相続に直面します。
これだけは知っておきた相続に関する基礎知識を詳しく説明します。
例えば、
・相続手続きのスケジュールを知ろう
・相続人は誰で、財産の分け方を知ろう
・土地や建物の相続財産の評価を知ろう
・相続税の計算とその出し方を知ろう 等々
詳しくは、また、お申し込みは、こちらからお願いします
「相続の基礎知識」セミナー開催の広告を出しました。

日時:2025/2/15の13:00~13:45
その後個別相談 事前予約制
場所:日置建設2階の打合せ室
講師:相続実務士の日置尚文が解説
内容:
人が亡くなると相続が開始、財産が多い少ないにかかわらず
残された家族は誰もが相続に直面します。
これだけは知っておきた相続に関する基礎知識を詳しく説明します。
例えば、
・相続手続きのスケジュールを知ろう
・相続人は誰で、財産の分け方を知ろう
・土地や建物の相続財産の評価を知ろう
・相続税の計算とその出し方を知ろう 等々
詳しくは、また、お申し込みは、こちらからお願いします
2025年01月07日
1/6より仕事始めの初出、全体会議
昨日から弊社の初出で、朝一から西江井の住吉神社と
魚住町中尾の住吉神社へ行き、 正式参拝をしました。

その後、全体会議で昨年作成した2025の経営方針と
今期の目標の確認と各自の改革プロジェクトに記載した
目標の進捗状況を全員が発表し確認。
2025年度経営方針
・重点行動
「地道に努力し、完璧を目指し、
一生懸命仕事をすることで物事の本質を究める」
日置建設社員として、真理やものごとの本質を体得するため、
地道に努力を積み重ね、完全主義を貫く気持ちで、真面目に
一生懸命仕事に打ち込むことが大切です。
・今年度の取組み
・地域NO1を目指したブランディング。(地域の方と社会課題解決)
・建築家住宅より、高価格受注へ2026年4月完成予定。
(上記に伴い仕様と業務標準化、仕組みづくりも並行して行う)
・工場・倉庫を地域企業からの非住宅受注で、
安定経営の仕組みづくり。
・高性能賃貸への可能性の追求。(工務店と大学教授で事業化)
・HP改修、YouTube、インスタ等々のSNS・DXによる広報強化。
・今年度の具体的な取組み
・【営業】 新築申込み4.5億(12棟)、リノベ0.8億(5棟)、
リフォームその他1.2億を目標として様々な取組みを行う
(日置建設のブランド化、モデルハウス活用、
BtoBの非住宅戦略、地域との連携・協働等)
地域へのブランドづくり、地域からの口コミアップ、
地域の社会課題解決
・【広報企画】 広報強化、イベント企画、紹介受注
(イベント強化、アンバサダー紹介受注アップ、
モデルハウス活用、HPの入替、SNS、SEO等)
・【設計】 設計力の強化(現場の振り返り/チェックリスト作成)
具体的な指示項目の検討(設計力と時短、
標準材、木材樹種確定)
・【工務】 現場美化:現場スタンダードづくり、
早い段階で最終利益率確認(月次決算)
アフターメンテナンスからの受注拡大、
社員大工採用と育成、倉庫整理・産廃分別と削減
・【経理総務】 会計ソフトとダイテックの一本化、
人事評価システムの運用、
(ダイテックから会計ソフトへデータ移行できる体制・
人事評価の実践から運用)
魚住町中尾の住吉神社へ行き、 正式参拝をしました。

その後、全体会議で昨年作成した2025の経営方針と
今期の目標の確認と各自の改革プロジェクトに記載した
目標の進捗状況を全員が発表し確認。
2025年度経営方針
・重点行動
「地道に努力し、完璧を目指し、
一生懸命仕事をすることで物事の本質を究める」
日置建設社員として、真理やものごとの本質を体得するため、
地道に努力を積み重ね、完全主義を貫く気持ちで、真面目に
一生懸命仕事に打ち込むことが大切です。
・今年度の取組み
・地域NO1を目指したブランディング。(地域の方と社会課題解決)
・建築家住宅より、高価格受注へ2026年4月完成予定。
(上記に伴い仕様と業務標準化、仕組みづくりも並行して行う)
・工場・倉庫を地域企業からの非住宅受注で、
安定経営の仕組みづくり。
・高性能賃貸への可能性の追求。(工務店と大学教授で事業化)
・HP改修、YouTube、インスタ等々のSNS・DXによる広報強化。
・今年度の具体的な取組み
・【営業】 新築申込み4.5億(12棟)、リノベ0.8億(5棟)、
リフォームその他1.2億を目標として様々な取組みを行う
(日置建設のブランド化、モデルハウス活用、
BtoBの非住宅戦略、地域との連携・協働等)
地域へのブランドづくり、地域からの口コミアップ、
地域の社会課題解決
・【広報企画】 広報強化、イベント企画、紹介受注
(イベント強化、アンバサダー紹介受注アップ、
モデルハウス活用、HPの入替、SNS、SEO等)
・【設計】 設計力の強化(現場の振り返り/チェックリスト作成)
具体的な指示項目の検討(設計力と時短、
標準材、木材樹種確定)
・【工務】 現場美化:現場スタンダードづくり、
早い段階で最終利益率確認(月次決算)
アフターメンテナンスからの受注拡大、
社員大工採用と育成、倉庫整理・産廃分別と削減
・【経理総務】 会計ソフトとダイテックの一本化、
人事評価システムの運用、
(ダイテックから会計ソフトへデータ移行できる体制・
人事評価の実践から運用)
2025年01月01日
あけましておめでとうございます
謹賀新年

江井ヶ島海岸からの初日の出で、ちょうど明石海峡大橋の
支柱の中心に初日の出がぴったりと重なった瞬間です。
今年は例年以上にたくさんの方がこの初日の出を見ようと来て、
携帯のカメラや一眼レフで写真を撮っていました。

その後、地元の西江井住吉神社と

魚住の住吉神社に新年のご挨拶をさせていただきました。
初日の出後すぐに伺ったため、20人ぐらいでしたが、7:30を過ぎると
境内を取り巻くように長蛇の列になっていました。
日置建設にご丁寧な年賀状を頂き、ありがとうございました。
皆様におかれましては良いお年を迎えられましたご様子、
心からお喜び申し上げます。
誠に勝手ながら日置建設では社会情勢を考慮して、昨年に年賀状じまいの
挨拶をさせていただき、本年より、年賀状での皆様への年始のご挨拶状を
失礼させていただくことに致しました。
今後は電話やメール、LINE等でご連絡を差し上げる所存です。
厳寒の折、くれぐれもご自愛なさいますようお祈り申し上げます。

江井ヶ島海岸からの初日の出で、ちょうど明石海峡大橋の
支柱の中心に初日の出がぴったりと重なった瞬間です。
今年は例年以上にたくさんの方がこの初日の出を見ようと来て、
携帯のカメラや一眼レフで写真を撮っていました。

その後、地元の西江井住吉神社と

魚住の住吉神社に新年のご挨拶をさせていただきました。
初日の出後すぐに伺ったため、20人ぐらいでしたが、7:30を過ぎると
境内を取り巻くように長蛇の列になっていました。
日置建設にご丁寧な年賀状を頂き、ありがとうございました。
皆様におかれましては良いお年を迎えられましたご様子、
心からお喜び申し上げます。
誠に勝手ながら日置建設では社会情勢を考慮して、昨年に年賀状じまいの
挨拶をさせていただき、本年より、年賀状での皆様への年始のご挨拶状を
失礼させていただくことに致しました。
今後は電話やメール、LINE等でご連絡を差し上げる所存です。
厳寒の折、くれぐれもご自愛なさいますようお祈り申し上げます。
2024年12月25日
2024今年の漢字 「信」
今朝の神戸新聞明石欄にて今年の漢字を掲載

「信」
「地域の人と人とが信頼し合えるまちをつくる」ため、
「やさしさ宅配便」を立ち上げ、今年1年地域のお困りごと解決に
8つのミッションを作成し実行してきました。
信頼とは人を信じて人を頼ることで、「やさしさ宅配便」は
地域の方々から信じて頼られる団体になれるよう
来年もがんばりますので、
是非、ご協力いただきますよう宜しくお願い申し上げます。


「信」
「地域の人と人とが信頼し合えるまちをつくる」ため、
「やさしさ宅配便」を立ち上げ、今年1年地域のお困りごと解決に
8つのミッションを作成し実行してきました。
信頼とは人を信じて人を頼ることで、「やさしさ宅配便」は
地域の方々から信じて頼られる団体になれるよう
来年もがんばりますので、
是非、ご協力いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

2024年11月29日
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ
HK協力会のメンバーと社員で研修旅行と題して、カニを堪能。

米子市のウエノイエさんへ訪問し、工事中の現場を見学

プランや間取り、家具等の納まりも含め詳しく説明の後、質疑。

暮らされているのお宅も訪問し、内部も見せていただきました。

フルリノベーションした新社屋も見学させていただき、

会社の説明や仕事の取組み等説明後、意見交換をしました。

夜は、しんじ湖温泉「すいてんかく」で蟹をお腹いっぱいいただき、

皆さんと懇親を深め、2日目の出発前に料理長と記念写真。

米子市のウエノイエさんへ訪問し、工事中の現場を見学

プランや間取り、家具等の納まりも含め詳しく説明の後、質疑。

暮らされているのお宅も訪問し、内部も見せていただきました。

フルリノベーションした新社屋も見学させていただき、

会社の説明や仕事の取組み等説明後、意見交換をしました。

夜は、しんじ湖温泉「すいてんかく」で蟹をお腹いっぱいいただき、

皆さんと懇親を深め、2日目の出発前に料理長と記念写真。
2024年10月27日
端材フェアとやさしさマルシェ
この週末、金曜日から日曜日まで、端材フェア開催

2ヶ月に1回程度建築端材がたまるので、リサイクルしていただけるよう
格安で、無垢板や丸太、合板、タイルや石などを販売。


毎日プライスダウンで最終日には半額のため、
連日切れ間なく来場して頂けています。

金曜日は「えいのまちやさしさマルシェ」も同時開催のため、
お店も含め大盛り上がりでした。

私はコーヒーをいただきながら端材のカットと駐車場整備

2ヶ月に1回程度建築端材がたまるので、リサイクルしていただけるよう
格安で、無垢板や丸太、合板、タイルや石などを販売。

毎日プライスダウンで最終日には半額のため、
連日切れ間なく来場して頂けています。

金曜日は「えいのまちやさしさマルシェ」も同時開催のため、
お店も含め大盛り上がりでした。

私はコーヒーをいただきながら端材のカットと駐車場整備
2024年10月03日
JBNの大会後、建築家の手島保氏の建物を見学
先日、JBN(全国工務店協会)JBN全国会員交流会で愛媛へ

式典から懇親会が開催され、480人ほどのメンバーが参加。

改修された道後温泉に早朝入浴。

JBN全国会員交流会の後、共栄木材の三秋ホールを見学

会議やセミナー会場として使われているそうです。

そして小山の上にある三秋アトリエも見学させていただきました。

会長の書斎兼打合せ室として使われているそうです。

式典から懇親会が開催され、480人ほどのメンバーが参加。

改修された道後温泉に早朝入浴。

JBN全国会員交流会の後、共栄木材の三秋ホールを見学

会議やセミナー会場として使われているそうです。

そして小山の上にある三秋アトリエも見学させていただきました。

会長の書斎兼打合せ室として使われているそうです。
2024年09月10日
リフームを検討中の方は必見!たくさんの補助金が!
「住宅省エネ2024キャンペーン」
家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や
高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する補助金があります。
各事業それぞれ、補助金申請額が予算上限(100%)に達し次第、
交付申請の受付を終了となります。
遅くとも2024年12月31日までですので、お早めの申込みをおすすめします。
詳しくは、こちらを確認してください。
・子育てエコホーム支援事業

屋根裏や床下、壁などの断熱をしたり、

ユニットバスを撤去して、

断熱性の高いユニットバスに変更すると補助金がいただける。
・https://window-renovation2024.env.go.jp先進的窓リノベ2024事業

シングルガラスの寒い窓に、

断熱性の高いペアガラスのインナーサッシ内側に付けると補助金が。
・給湯省エネ2024事業

高効率の給湯器に取り換えると補助金がいただける。
詳しくは、弊社にお問い合わせください。
家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や
高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する補助金があります。
各事業それぞれ、補助金申請額が予算上限(100%)に達し次第、
交付申請の受付を終了となります。
遅くとも2024年12月31日までですので、お早めの申込みをおすすめします。
詳しくは、こちらを確認してください。
・子育てエコホーム支援事業

屋根裏や床下、壁などの断熱をしたり、

ユニットバスを撤去して、

断熱性の高いユニットバスに変更すると補助金がいただける。
・https://window-renovation2024.env.go.jp先進的窓リノベ2024事業

シングルガラスの寒い窓に、

断熱性の高いペアガラスのインナーサッシ内側に付けると補助金が。
・給湯省エネ2024事業

高効率の給湯器に取り換えると補助金がいただける。
詳しくは、弊社にお問い合わせください。
2024年09月05日
国際フロンティア産業メッセ2024に団体で出展
国際フロンティア産業メッセ2024が9/5~6の今日と明日
神戸国際展示場で500社・団体以上の出展で開催。

詳しくは、国際フロンティア産業メッセ2024

ひょうご新民家21の団体で1ブース出展

『乗用人型ロボット』
4輪走行が可能なビークルモードから巨大人型ロボットに変形する
次世代のロボット「SR-01」は、変換時にはたくさんの人だかり。

エムズの山本マサ子さんも出展。
神戸国際展示場で500社・団体以上の出展で開催。

詳しくは、国際フロンティア産業メッセ2024

ひょうご新民家21の団体で1ブース出展

『乗用人型ロボット』
4輪走行が可能なビークルモードから巨大人型ロボットに変形する
次世代のロボット「SR-01」は、変換時にはたくさんの人だかり。

エムズの山本マサ子さんも出展。
2024年08月21日
木造住宅の地震後の安全チェック
「南海トラフ地震臨時情報」がお盆前に発令!
弊社にも何件か耐震調査や改修の依頼がありました。
南海トラフ沿いで異常な現象を観測された場合や地震発生の
可能性が相対的に高まっていると評価された場合等に、
気象庁から発表される情報です。

南海トラフ地震とは、
駿河湾から遠州灘、熊野灘、紀伊半島の南側の海域及び
土佐湾を経て日向灘沖までのフィリピン海プレート及び
ユーラシアプレートが接する海底の溝状の地形を
形成する区域を「南海トラフ」といいます。
木造住宅の地震後の安全チェック この家、住み続けていいのかな?
過去に地震により被害を受けたお住まいに、そのまま住み続けてよいか
一般の方が判断することは困難です。
日本建築防災協会は、国土交通省の要請を受け、地震により
大きなゆれを受けた住まいについて、簡単なチェックにより、
住み続けることができるか、あるいは工務店等に相談した方が
よいかを判定できるパンフレットを作成されました。
ご活用ください。
【木造住宅の地震後の安全チェックパンフレット】↓




弊社にも何件か耐震調査や改修の依頼がありました。
南海トラフ沿いで異常な現象を観測された場合や地震発生の
可能性が相対的に高まっていると評価された場合等に、
気象庁から発表される情報です。

南海トラフ地震とは、
駿河湾から遠州灘、熊野灘、紀伊半島の南側の海域及び
土佐湾を経て日向灘沖までのフィリピン海プレート及び
ユーラシアプレートが接する海底の溝状の地形を
形成する区域を「南海トラフ」といいます。
木造住宅の地震後の安全チェック この家、住み続けていいのかな?
過去に地震により被害を受けたお住まいに、そのまま住み続けてよいか
一般の方が判断することは困難です。
日本建築防災協会は、国土交通省の要請を受け、地震により
大きなゆれを受けた住まいについて、簡単なチェックにより、
住み続けることができるか、あるいは工務店等に相談した方が
よいかを判定できるパンフレットを作成されました。
ご活用ください。
【木造住宅の地震後の安全チェックパンフレット】↓




2024年07月18日
未来創造企業(SSC認定)の取組み発表
昨日、経営実践研究会のメンバーで、
未来創造企業の認定を受けられたり、今後受けようとされている
メンバーが弊所に来ていただき、私たちの取組み「やさしさ宅配便」の
話や、その立上げから今に至るまでの内容を順序だてて話をしました。

経営実践研究会 とは、
現代社会秩序が乱れている中で、企業を中心とした学びと実践を行い、
社会に 「“ 未来をつくる”企業=未来創造企業」を生み出し、持続可能な
明るい社会の構築を目指します会です。
その 未来創造企業 未来創造企業 とは。
「事業を通じた継続的な社会課題の解決」を事業目的の第一に掲げ、
その実践により社会の価値や人々の幸福度を向上させ、よりよい
社会を創り出すだけでなく、実践の結果生まれる経済的価値を
適切に分配(従業員などへ)・再投資することで企業の持続的な
発展に努める企業」を生み出し、明るい持続可能な社会を構築する
ことが、SSC未来創造企業を生み出す目的としています。
その事業として「やさしさ宅配便」の発表の最後に、
・ 未来創造企業(SSC認定)になる前となった後の変化について、

・ 未来創造企業(SSC認定)になり良かったことについて、

・ 未来創造企業として今後、挑戦したいことやビジョンを発表

そんなお話をして、後にたくさんの質疑応答もいただきました。

最後にメンバーと一緒に事務所前で写真。
未来創造企業の認定を受けられたり、今後受けようとされている
メンバーが弊所に来ていただき、私たちの取組み「やさしさ宅配便」の
話や、その立上げから今に至るまでの内容を順序だてて話をしました。
経営実践研究会 とは、
現代社会秩序が乱れている中で、企業を中心とした学びと実践を行い、
社会に 「“ 未来をつくる”企業=未来創造企業」を生み出し、持続可能な
明るい社会の構築を目指します会です。
その 未来創造企業 未来創造企業 とは。
「事業を通じた継続的な社会課題の解決」を事業目的の第一に掲げ、
その実践により社会の価値や人々の幸福度を向上させ、よりよい
社会を創り出すだけでなく、実践の結果生まれる経済的価値を
適切に分配(従業員などへ)・再投資することで企業の持続的な
発展に努める企業」を生み出し、明るい持続可能な社会を構築する
ことが、SSC未来創造企業を生み出す目的としています。
その事業として「やさしさ宅配便」の発表の最後に、
・ 未来創造企業(SSC認定)になる前となった後の変化について、

・ 未来創造企業(SSC認定)になり良かったことについて、

・ 未来創造企業として今後、挑戦したいことやビジョンを発表

そんなお話をして、後にたくさんの質疑応答もいただきました。
最後にメンバーと一緒に事務所前で写真。
2024年07月06日
ジャパンディスタイルのFEENAの完成建物を見学
BinOの全国総会が宇都宮でありスタッフと参加。

総会で新商品の発表があり、「ROSE &LOZZ」です。

本体販売価格が税別16,000,000円前後で
29.5坪の価格帯を抑えた商品が出ました。
{北玄関タイプのFEENA}

総会の後、弊社で今建設中の新ショーホームFEENAの
北玄関と南玄関の2棟の完成建物を見学してきました。

コンセプトは、「和のこだわりを詰め込んだ北欧の家」で、
外観のダイナミックさと内観のディテールと広がり、

キッチンの利便性を考慮し、日本らしさと北欧デザインの
相性を感じられるような建物です。
{南玄関のタイプのFEENA}

適度な木質感と水平、垂直、格子のラインに、自然モチーフが

あしらわれたスタイルや有機的なフォルムの家具で構成された

北欧インテリアが組み合わさった空間と
「ジャパンディスタイル」 の相性の良さを感じました。

総会で新商品の発表があり、「ROSE &LOZZ」です。

本体販売価格が税別16,000,000円前後で
29.5坪の価格帯を抑えた商品が出ました。
{北玄関タイプのFEENA}

総会の後、弊社で今建設中の新ショーホームFEENAの
北玄関と南玄関の2棟の完成建物を見学してきました。

コンセプトは、「和のこだわりを詰め込んだ北欧の家」で、
外観のダイナミックさと内観のディテールと広がり、

キッチンの利便性を考慮し、日本らしさと北欧デザインの
相性を感じられるような建物です。
{南玄関のタイプのFEENA}

適度な木質感と水平、垂直、格子のラインに、自然モチーフが

あしらわれたスタイルや有機的なフォルムの家具で構成された

北欧インテリアが組み合わさった空間と
「ジャパンディスタイル」 の相性の良さを感じました。
2024年07月01日
ケーブルNEWSあかしで、地引き網 放映
先日、江井ヶ島海岸で開催しました地引き網やレクレーションの様子が、
明石ケーブルテレビのケーブルNEWSあかしで放映されましたので、
そのYouTube動画をアップします。
夏前のひとときを親子で楽しむ様子や、子供たちがタッチプールで
お魚に触れ合う様子が楽しそうに放映されていました。

明石ケーブルテレビのケーブルNEWSあかしで放映されましたので、
そのYouTube動画をアップします。
夏前のひとときを親子で楽しむ様子や、子供たちがタッチプールで
お魚に触れ合う様子が楽しそうに放映されていました。

2024年06月28日
JBNの代議員総会にて理事の再任
本日JBN(全国工務店協会)の第17回代議員総会が

東京のロイヤルパークホテルあり、基調講演も開催。

その総会で3期6年勤められた大野会長がこのたび退任されました。

それに伴い、新会長として安成工務店の安成さんが就任されました。

国土交通省の住宅局の方や林野庁の方も含め、多数の来賓の方々が
懇親会に参加され、3代目の安成新会長の就任挨拶をされ、
新たなJBNのスタートとなりました。
私も9年目の理事として再任が決まり、近畿ブロックの代表としても
全国の工務店ために頑張りたいと思います。
JBN(全国工務店協会)とは、全国の地域工務店を、技術、人材、品質、
事務、情報等の面からサポート、関係省庁や各機関、関連事業者と
協力・連携し、地域の良好な住環境と、木造建築物の整備や維持で、
地域社会に貢献することを目的とした全国3000社ほどの組織です。

東京のロイヤルパークホテルあり、基調講演も開催。

その総会で3期6年勤められた大野会長がこのたび退任されました。

それに伴い、新会長として安成工務店の安成さんが就任されました。

国土交通省の住宅局の方や林野庁の方も含め、多数の来賓の方々が
懇親会に参加され、3代目の安成新会長の就任挨拶をされ、
新たなJBNのスタートとなりました。
私も9年目の理事として再任が決まり、近畿ブロックの代表としても
全国の工務店ために頑張りたいと思います。
JBN(全国工務店協会)とは、全国の地域工務店を、技術、人材、品質、
事務、情報等の面からサポート、関係省庁や各機関、関連事業者と
協力・連携し、地域の良好な住環境と、木造建築物の整備や維持で、
地域社会に貢献することを目的とした全国3000社ほどの組織です。
2024年06月26日
明石市 注文住宅 のMEOを考慮したYouTube動画
YouTube動画 「明石市|2階リビングで伸びやかに暮らす注文住宅
【日置建設】78」公開しました
明石市で2階リビングの注文住宅を建てるなら日置建設にお任せ下さい。

周辺の視線を気にする事なく過ごせる2階にリビングを設け、
光や風もふんだんに取り込むことが出来ます。

注文住宅のため素材や設備もお客様こだわりのキッチンに仕上がりました。
明石市で注文住宅を建てることをご検討中の方はぜひ一度ご相談ください。
【日置建設】78」公開しました
明石市で2階リビングの注文住宅を建てるなら日置建設にお任せ下さい。

周辺の視線を気にする事なく過ごせる2階にリビングを設け、
光や風もふんだんに取り込むことが出来ます。

注文住宅のため素材や設備もお客様こだわりのキッチンに仕上がりました。
明石市で注文住宅を建てることをご検討中の方はぜひ一度ご相談ください。
2024年06月25日
「野菜収穫と子ども料理教室」参加のご案内
今朝の神戸新聞朝刊の明石欄で参加募集ご案内。

やさしさ宅配便の事業事業の一つで、
今週末の6/29(土)に野菜収穫と子ども料理教室を開催します。
「食育」から子供の未来を応援します。
「食育」は、子供の心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、
生涯にわたって健全な心と身体を養い豊かな人間性を育んでいく基本となります。

近くの農場(大内ファームさん御協力)で季節の野菜を子どもたちで収穫します。
今回は、ピーマン、ナス、ズッキーニ、トウモロコシを採取していただきます。

その後、自然素材の健康住宅であるHKハウス江井ヶ島ショーホームを使って、
キッチンコミュニケーションの料理人「鎌倉さん」とコラボレートし、
子ども料理教室で食の楽しさ、食文化を伝えながら、収穫した食材を
使って包丁度なども使い下拵えから料理を作りみんなで行います。

出来上がると自分の作ったも参加者全員でいただきます。
そして、片付けをすると言う1連の作業を通して子どもたちに
「食育」を教えていきます。

今回のメニューは、 茄子(なすび)の冷製サラダと
ツナとコーンの冷製パスタズッキーニのグリル添えです。
開催日:6月29日土曜日、10:00~13:00の3時間程度
参加者:地域の子ども(小学校3年生~中学生まで)、親同伴サポート
※定員は子どものみ8名まで(応募多数の場合は抽選)
開催場所:農場とHKハウス江井ヶ島ショーホーム(日置建設所有)
参加費:子ども:600円/1人(やさしさ宅配券300PTをお渡しします)
詳しくは、 こちら から申し込みください。
締め切りは6月27日です。

やさしさ宅配便の事業事業の一つで、
今週末の6/29(土)に野菜収穫と子ども料理教室を開催します。
「食育」から子供の未来を応援します。
「食育」は、子供の心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、
生涯にわたって健全な心と身体を養い豊かな人間性を育んでいく基本となります。

近くの農場(大内ファームさん御協力)で季節の野菜を子どもたちで収穫します。
今回は、ピーマン、ナス、ズッキーニ、トウモロコシを採取していただきます。

その後、自然素材の健康住宅であるHKハウス江井ヶ島ショーホームを使って、
キッチンコミュニケーションの料理人「鎌倉さん」とコラボレートし、
子ども料理教室で食の楽しさ、食文化を伝えながら、収穫した食材を
使って包丁度なども使い下拵えから料理を作りみんなで行います。

出来上がると自分の作ったも参加者全員でいただきます。
そして、片付けをすると言う1連の作業を通して子どもたちに
「食育」を教えていきます。
今回のメニューは、 茄子(なすび)の冷製サラダと
ツナとコーンの冷製パスタズッキーニのグリル添えです。
開催日:6月29日土曜日、10:00~13:00の3時間程度
参加者:地域の子ども(小学校3年生~中学生まで)、親同伴サポート
※定員は子どものみ8名まで(応募多数の場合は抽選)
開催場所:農場とHKハウス江井ヶ島ショーホーム(日置建設所有)
参加費:子ども:600円/1人(やさしさ宅配券300PTをお渡しします)
詳しくは、 こちら から申し込みください。
締め切りは6月27日です。
2024年06月16日
工務店仲間と古民家のベンチマーク勉強会
先日、川西にある 坂井建築事務所さんが、
大阪の能瀬で、築400年ほどの古い茅葺の古民家を購入し、
年月をかけてフルリノベーションと畑や田んぼ、庭作りをされ、

ようやく完成、。 「懐かしさの杜」 と題して、
一部はイタリアの店舗として貸され、民泊としても活用されています。

あと残りは門の制作を終えると工事が完成するそうです。

工務店仲間と伺い、家づくりの思いや地域の連携、
古い民家の活かし方など学びの深い勉強会となりました。

玄関を入ってすぐの土間スペースは寛ぎの空間として、
愛農かまどや薪ストーブを囲んで団欒できるスペースになっています。

露天風呂があり、陶器製の湯船に浸かりながら、身体の芯までリラックス

シンプルで落ち着きがあり、日本人の心にしっくりと馴染む
「和」ものや日本らしさを取り入れた座敷があります。
大阪の能瀬で、築400年ほどの古い茅葺の古民家を購入し、
年月をかけてフルリノベーションと畑や田んぼ、庭作りをされ、

ようやく完成、。 「懐かしさの杜」 と題して、
一部はイタリアの店舗として貸され、民泊としても活用されています。

あと残りは門の制作を終えると工事が完成するそうです。

工務店仲間と伺い、家づくりの思いや地域の連携、
古い民家の活かし方など学びの深い勉強会となりました。

玄関を入ってすぐの土間スペースは寛ぎの空間として、
愛農かまどや薪ストーブを囲んで団欒できるスペースになっています。

露天風呂があり、陶器製の湯船に浸かりながら、身体の芯までリラックス

シンプルで落ち着きがあり、日本人の心にしっくりと馴染む
「和」ものや日本らしさを取り入れた座敷があります。
2024年06月15日
トライやるウィークの成果
トライやるウィーク、江井島中学校生受け入れ、
2人は6/3~6/7まで5日間頑張ってくれました。
弊社のスタッフが日替わりで子どもたちにいろいろ
体感してもらい、もの作りを通してコミュニケーションを計り、
一つづつが完成した喜びを感じていただいた5日間でした。

営業からはショーホーム仕様や間取り家具等の説明。

設計からは住宅模型の制作や

設計図面を自分たちで考えプランすることの体験。

工務からは木を使った椅子づくりの組み立てから

自然塗料で塗装仕上げ体験。

WAKU+からはタイルプレートづくりのDIY体験。

自分たちで作った椅子が完成し、座り心地はばっちり。

鍋敷き用のタイルプレートが完成し、大満足の笑顔です。
お疲れさまでした。社員みんなで対応させていただきました。
2人は6/3~6/7まで5日間頑張ってくれました。
弊社のスタッフが日替わりで子どもたちにいろいろ
体感してもらい、もの作りを通してコミュニケーションを計り、
一つづつが完成した喜びを感じていただいた5日間でした。

営業からはショーホーム仕様や間取り家具等の説明。

設計からは住宅模型の制作や

設計図面を自分たちで考えプランすることの体験。

工務からは木を使った椅子づくりの組み立てから

自然塗料で塗装仕上げ体験。
WAKU+からはタイルプレートづくりのDIY体験。
自分たちで作った椅子が完成し、座り心地はばっちり。

鍋敷き用のタイルプレートが完成し、大満足の笑顔です。
お疲れさまでした。社員みんなで対応させていただきました。
2024年06月10日
お客様感謝祭で地引き網その③
「HK友の会」のお客様に感謝祭として江井島海岸で、
地引き網とリクリエーションとビンゴ大会をしました。

地引き網の後は、大人も子供も海岸で遊べるリクリエーションをしました。

小さな子どもたちも楽しめるかけっこのようなゲームや

スポーツであるタグラグビーなんかで楽しんでいただきました。
比較的気持ちのいい天気でしたので子どもたちもばてることなく、
遊びやスポーツを通して家族同士の交流ができました。

その後、お楽しみのビンゴ大会では、今回は子どもが欲しそうな商品を
中心にそろえて、全家族に当たるよう個数も確保し楽しんでいただきました。

ビンゴ大会後、地引き網で取れたお魚もビンゴの後の方から
順次選んで皆様に持って帰っていただきました。

最後に、全員で海と淡路島をバックに記念写真を撮りました。
今回も明石ケーブルTVの方が取材に来ていただいたので、
明石のトピックで、6/22から1週間放映されます。
放映後、YouTube動画にてアップします。

午前中に終えれましたので、お世話になったHK協力業者会の
メンバーとひのき亭のケータリングで昼食会の慰労会をしました。
地引き網とリクリエーションとビンゴ大会をしました。

地引き網の後は、大人も子供も海岸で遊べるリクリエーションをしました。

小さな子どもたちも楽しめるかけっこのようなゲームや
スポーツであるタグラグビーなんかで楽しんでいただきました。
比較的気持ちのいい天気でしたので子どもたちもばてることなく、
遊びやスポーツを通して家族同士の交流ができました。
その後、お楽しみのビンゴ大会では、今回は子どもが欲しそうな商品を
中心にそろえて、全家族に当たるよう個数も確保し楽しんでいただきました。
ビンゴ大会後、地引き網で取れたお魚もビンゴの後の方から
順次選んで皆様に持って帰っていただきました。
最後に、全員で海と淡路島をバックに記念写真を撮りました。
今回も明石ケーブルTVの方が取材に来ていただいたので、
明石のトピックで、6/22から1週間放映されます。
放映後、YouTube動画にてアップします。
午前中に終えれましたので、お世話になったHK協力業者会の
メンバーとひのき亭のケータリングで昼食会の慰労会をしました。