ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2015年07月31日

明日 「HKハウス錦が丘の家」完成見学会

「HKハウス錦が丘の家」完成見学会を開催 します。

 日時:8月1日(土)10:00~16:00 

 場所:明石市魚住町錦が丘

  詳しくは、こちら


外構工事と植栽工事が完了しました。




白の壁に植栽を植えることで、見栄えが一段とよくなりました。




こちらが植栽がない、植栽施工前の様子です。





ズームアップするとこんな感じになります。





玄関アプローチの下草です。





こういう高い植栽で、2階子ども部屋から緑が見えます。






  明日のお越しをお待ちしています。

  PS: 当日は私は東京出張のため、居ませんがスタッフで対応させていただきます。
  

Posted by 明石の日置建設  at 08:55Comments(0)HKハウス錦が丘の家

2015年07月30日

錦が丘の家の玄関を入るとミッキーマウスの照明

「HKハウス錦が丘の家」、昨日ご紹介したリビング以外も

お施主様こだわり満載のお宅です。




玄関を入るとミッキーマウスの照明とR(曲線)の付いたニッチ




小上がりの和室も扉を閉めると個室となり、床下には長い引き台収納




収納と書斎スペースとして、階段下を最大限に利用。




洗面スペースにバスケットを使った造作収納を設けています。




2階のホール上には、梯子で上がれるロフトを設けました。




2階の寝室の半分だけ畳敷きにして畳で布団を敷いて寝られます。

その横にウォークインクローゼットも設けました。


「HKハウス錦が丘の家」完成見学会を開催 します。

 日時:8月1日(土)10:00~16:00 

 場所:明石市魚住町錦が丘

  事前申し込みが必要ですので、

 詳しくは、こちらをご覧ください。




  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)HKハウス錦が丘の家

2015年07月29日

錦が丘の家、内装工事完了

「HKハウス錦が丘の家」は交通量が頻繁な道路の交差点で、

壁面後退が1mあるため、建築的制約を受ける土地ですが、

吹き抜けを設けて開放感のあるお宅が完成しました。




リビングを見上げると杉板を貼った天井と明るい天窓が印象的です。




スリット階段下にはカウンターと小物を飾れるニッチがあります。




リビング北側には、床下収納つきの小上がりの和室。




対面キッチンで、リビングにはウッドデッキを設けました。




リビングTVボード下に床下エアコンを設置しました。




このエアコンは、夏より冬用のエアコンとして大活躍します。

暖気は上昇するため、床下に暖気を送り込んで、床ガラリから吹き抜けを通じて、

また、床下の24時間換気システムで家全体が暖かくなります。

夏に稼動させると1階だけですが床下部分がからっとした涼しさになります。



「HKハウス錦が丘の家」完成見学会を開催 します。

 日時:8月1日(土)10:00~16:00 

 場所:明石市魚住町錦が丘

  事前申し込みが必要ですので、

 詳しくは、こちらをご覧ください。
  

Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)HKハウス錦が丘の家

2015年07月28日

大窪Ⅳの家他 安全パトロール

HKハウス大窪の家、HKハウス菅の台の家、HKハウス松が丘の家の

安全パトロールをHK協力会役員の方と昨日実施。


HKハウス大窪の家



弊社スタッフ含め8人で安全パトロール




内部は、吹き付け断熱が終わり、大工工事中



外部では、サイディング貼り作業中


HKハウス菅の台の家



内部と外部で大工工事中


HKハウス松が丘の家



こちらも、内部と外部で大工工事中


事務所に帰ってきて、安全パトロール結果の意見交換会をし、

今後も安全第一と現場美化の強化をしてまいります。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)HKハウス大窪Ⅳの家

2015年07月26日

ひおきクラフトまるしぇでリフォーム相談会

第6回の「ひおきクラフトまるしぇ」ではLIXILの展示があります。

LIXILのユニットバス・洗面化粧台・トイレの展示です。

リフォーム・新築をお考えの方には必見!

展示にはクラフターさんが作ったものでデコレーションもする予定です。




前々回もLIXILの商品展示で、エコカラットで消臭サシェつくりを楽しんでいただきました。

今回も、LIXILのエコカラットを巾着袋に入れて使う、消臭袋を作れます。


今回リフォーム相談会では、お客様にメリットのある内容を盛り込み開催します。

詳しくは、チラシが出来次第提案させていただきます。




こちらは前回の様子です



8月2日(日)10:00~16:00 「ひおきクラフトまるしぇ」と題して、

クラフトを見て・さわって・感じて楽しめるハンドメイド体感イベントと

LIXIL リフォーム相談会を同時開催します。

場所は 日置建設(明石市大久保町江井島1748-2)の社屋と駐車場です。

LIXIL商品も含め、特典や特別値引きでのご提案をさせていただきます。

また、大阪ガスの方に来ていただいて、ダンボールハウスを作って、

楽しむコーナーもしています。


ひおきクラフトまるしぇへ、来て、見て、触って、確認してください。

詳しい内容は  こちら で確認できます。


明石ケーブルTVの「ええやん!明石」でも紹介されています。

  

Posted by 明石の日置建設  at 21:43Comments(0)ひおきクラフトまるしぇ

2015年07月25日

BINOの「小さな幸せを育てる家」を計画中

小さな幸せを集めたら、大きな幸せになりました!

小さな願いがかなうと、それだけでちょっとハッピーな気分になりませんか?

「ああなったらいいな」「こんな風にできるといいのに」

EARTH PARKは女性たちのそんな願いを一つずつかなえました。

心地よく、家事のしやすい空間にルーフバルコニーやフィッティングルームなど

自分らしく暮らせるプチ贅沢スペースをプラス。

女性が輝く住まいです。


EARTH PARK(アースパーク)「小さな幸せを育てる家」とは、こちら


7月8日に「BINO」というスキップフロアの家 と 

「FREEQ」という平屋テイストの家 のコンポーネント住宅作りに取り組み、

その「BINO」のラインナップにEARTH PARK(アースパーク)があり、

この度、モデルハウスを明石市大久保町西島(西江井ヶ島の駅の北)に

9月より工事に着手し、来年1月にオープンします。




西江井ヶ島駅の北へ渡ってすぐの位置で、駅から徒歩20秒ほどの位置で、




線路沿いですので、電車好きの方には最高の場所です。

建物の遮音性能は確保した住宅にします。


PS : コンポーネント住宅とは、

    現場加工を最大限削除した合理的な住宅形成システムの住宅。

    高性能の規格住宅にライフスタイルを提案できる自由性を持った住宅。
  

Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)西島モデルハウス

2015年07月23日

今なら、住宅診断無料で受けられます

先日も、鉄筋コンクリート造の中古住宅を購入されるということで、

住宅診断(インスペクション)をさせて頂きました。


  ・2階に雨漏りの跡があり、この建物を購入しても手直しができるか?

  ・手直ししても、それだけの価値があるのか?

  ・手直しするのにおよそどれくらいの費用がかかるのか?


そんなお悩みに答えるべくために、建築のプロとして対応しました。




2階の天井に雨漏れ跡があり、天井がめくれています。




ベランダから伸縮はしごを用いて、屋上へ。




屋上の防水が劣化し、完全に剥離し防水が切れています。


その後、小屋裏を確認すると、躯体がコンクリートなので、あまり劣化はありませんでした。

そのため、屋上の防水処理をすれば十分に耐久性のある建物として使えます。


床下も確認しました。




過去の大手の建物のため、床下もきれいで、シロアリの被害もなく、

手入れをすれば50年以上は持つ建物でした。


このような、悩みや自宅の建物で不安なことがあれば、

ご訪問して点検、アドバイスさせていただきます。


昨日、NPO法人 住宅長期保証支援センターより連絡があり、

国土交通省の住宅市場活性化事業で、補助が受けれるそうです。

そして、その費用は先着順になりますが、なんと無料です。

対象は、お客様の住宅で、点検、調査、診断、住宅登録が必要です。

7/13以降で12月中旬までですが、先着順で枠がなくなると終了です。


NPO法人 住宅長期保証支援センター
が国交省からの補助金で対応。

ちなみに、会員工務店限定で40棟までだそうです。

弊社に何棟いただけるかわかりませんが、考えておられる方は早めにどうぞ。


詳しい住宅診断(インスペクション)は、日置・住宅診断サービス
をご覧下さい。




  

Posted by 明石の日置建設  at 23:56Comments(0)仕事に対しての取り組み

2015年07月21日

錦が丘の家、外構工事、内装仕上げ工事中

「HKハウス錦が丘の家」の外装が完成し、外構工事中。





外壁は自然素材100%のシラス壁「スーパー白州そとん壁W」塗り。

破風と軒下天井は無垢の杉板で、屋根はガルバリウム鋼板葺きです。




内部は仕上げ作業中で、吹き抜けを下から見上げました。




壁に開口しているのが、2階ロフト上がれる開口です。


「HKハウス錦が丘の家」完成見学会を開催 します。

 日時:8月1日(土)10:00~16:00 

 場所:明石市魚住町錦が丘

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:28Comments(0)HKハウス錦が丘の家

2015年07月20日

「愛媛木テナー」海の見える建物移設工事中

今日は海の日。



江井島海岸は、風が強かったので、人はまばらでした。

そんな江井島海岸の横の西島海岸で、



こんな海の見える建物が今日一日で設置。




工場で製作した基礎を1週間前に設置して、



今日朝から愛媛県産木製コンテナ「 愛媛木テナー 」の設置工事。



内装は全て杉材の仕上げで木製のコンテナ1つ目が設置完了。




4つの「愛媛木テナー」の設置が完了し、前のウッドデッキとベランダ作成中。


 「スペースプロ明石第二事務所」の工事の様子で、

     基礎設置、足場、外構、外階段工事を 弊社にて施工。

     本体設置工事、屋根、防水工事を 愛媛県の建築工房たかとりさん

     設備工事を 新住設さん の3社で工事をしていて、

     設計施工の元請が「スペースプロ」です。

 愛媛県の林産振興補助金を受けたプロジェクトだそうです。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:09Comments(0)仕事に対しての取り組み

2015年07月19日

住宅診断をして「耐震基準適合証明書」の発行

日置・住宅診断サービスのホームページを見て、中古住宅を購入される方から

「耐震基準適合証明書の発行できますか?」と問合せがあり、

対応させていただいています。


中古住宅でも「耐震基準適合証明書」の発行で、

  ・10年間で最大200万円の住宅ローン控除が受けられる。

  ・中古住宅の登録免許税が減額 が受けられる。

  ・中古住宅購入時の不動産取得税が減額 が受けられる。


「耐震基準適合証明書」とは、

建物が現行の耐震基準を満たしていることを証明する書類です。

発行は建築士事務所登録を行っている事務所に所属する建築士、

又は指定性能評価機関などが行えます。

まずは耐震診断を行い、耐震基準を満たしているか確認します。

その結果、耐震性を満たしている住宅(上部構造評点1.0以上)で

あれば証明書が発行できます。

基本的には、昭和56年6月以降の建物は耐震性が確保されています。

そのため、昭和56年6月以前の建物は耐震診断を行い、

耐震性を満たしていない住宅は耐震補強工事をしないと発行できません。


ちなみに、日置・住宅診断サービスのホームページです。


  

Posted by 明石の日置建設  at 22:36Comments(0)仕事に対しての取り組み

2015年07月18日

滋賀県へ社員とFREEQモデルハウス見学

7月8日に「BINO」というスキップフロアの家 と 

「FREEQ」という平屋テイストの家 のコンポーネント住宅作りに

取り組むことになりました。


コンポーネント住宅とは、

現場加工を最大限削除した合理的な住宅形成システムの住宅

高性能の規格住宅にライフスタイルを提案できる自由性を持った住宅


そして、先日、滋賀県へ「FREEQ」というモデルハウスを見学に。



1.5層分の「LOAFER」ローファーという住宅。



北玄関の片勾配屋根。



内観は勾配を利用して、吹き抜けとホールを上手く活用したLDK。



ホールからLDKを見下ろします。暖炉の煙突は冬には効果を発揮するそうです。


コスト面においてもかなり低価格で長期優良住宅、自然素材の家をご提案できます。

本体価格で1,500万円から1,800万円程度のものが主流となる商品であります。

詳しくは 「FREEQ」  のホームページをご覧ください。   

Posted by 明石の日置建設  at 22:16Comments(0)仕事に対しての取り組み

2015年07月17日

菅の台の家、台風養生し、明日見学会

明日、「HKハウス菅の台の家」の構造見学会と土地探しセミナーを開催。

 7月18日(土) 10:00~12:00

   構造全般の話を10:00~10:30

   土地探しセミナーを10:30~11:30(その後個別相談可)

 場所:HKハウス菅の台の家 (神戸市須磨区菅の台)


10:00~10:30
住宅に関する構造全般のお話をさせていただきます。

・家の構造「地盤調査」
  地盤調査の目的・地盤調査でわかること・地盤調査の方法

・家の構造「地盤補強と基礎」
  地盤補強の方法・基礎の種類と特徴

・家の構造「シロアリ対策」
  長期優良住宅の劣化対策・薬剤を使わないシロアリ対策

・家の構造「構造の種類と特徴」
  木造パネル工法・木造軸組み工法・鉄骨造・2×4工法

・家の構造「耐震の基礎知識」
  耐震等級とは・耐震構造、制震構造、免震構造の違い

・家の構造「構造部材名称」
  木造の個々の部材名称と意味

・家の構造「断熱の種類」
  グラスウール・発泡断熱・外張り断熱・セルロースファイバー

・家の構造「サッシとガラスの種類」
  サッシとガラスの性能と効果・特徴

・家の構造「設備工事」
  電気配線・給排水配管・24時間換気



その後、10:30~11:30
「 チェックポイント式でわかる土地探しセミナー」をさせていただきます。

まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明します。

  ・何から始めれば「いい土地」にめぐり合うのか?

  ・自分がいくらまでの土地が買えるのか?

  ・誰に依頼すればいいのか?     ・・・・・


次に「気に入った土地が見つかったら」確認することをチェックポイントごとに解説。

  ・現地に行くまでに行うこと!

  ・現地で確認することを箇条書きにてわかりやすく説明!

  ・一生住む土地、入居してから後悔しないために!    ・・・・・


また、「不動産流通の仕組みや建築条件付の土地の条件をはずす方法」や

聞いて得する、「土地をできるだけ安く手に入れる価格交渉の方法」もご紹介。

そして 「土地の契約前に確認すること」こちらもをチェックポイントごとに解説。

最後に、高価な土地購入の判断基準をご紹介し、 上手な土地の探し方を学んでいただきます。

お施主様の実例を交えてわかりやすく解説もおこないます。
   
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。


 詳しくは こちら をご覧ください  


弊社は営業マンがいないため、見学会にお越しいただきましても、

お越しいただいた後の営業活動がほとんどできませんので、その点はご容赦ください。

PS: お子様連れでも大丈夫です。




台風養生をした現場の様子です。




内部の現地の様子です。

  

Posted by 明石の日置建設  at 15:24Comments(0)HKハウス菅の台の家

2015年07月15日

スーパーそとんの外壁改修、リノベーション

ひおきまつりが終わり、片付けをして、

昨日より、事務所の外壁と屋根の塗装、

2階の倉庫をリノベーションして展示スペースに改装します。




外壁足場を組んで、外壁の塗り替えをします。




事務所の隣の駐車スペースを収納庫にします。




スーパーそとん壁は、長期メンテナンスフリーなので、お客様に

「目安として25年ほど塗り替えをしなくてもいいですよ」と提案していまして、

最近は新築工事の外壁はスーパーそとん壁に変更する場合が多い。


なのに、弊社のそとん壁はかなり汚れ、黒くなっていました。

これには原因があり、

建物の形状が四角で、外壁の天端がパレペットになっていて、

その上に溜まった埃が外壁を流れ、汚れがついてきました。


そのため、パレペットの角度を建物内側にして、

スーパーエコ(以前はレインシャット)の遮断熱塗装を塗ります。

そとん壁の風合いを残し、透湿機能を持った撥水効果のある塗料。

詳しくは、高千穂のスーパーエコをごらんください。




今日は、屋根と外壁を高圧洗浄で清掃中。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:21Comments(0)仕事に対しての取り組み

2015年07月14日

ひおきまつりの後に協力業者さんと懇親会

ひおきまつりの後にスタッフと協力業者のメンバーと懇親会をしました。


ひおきまつりはHK協力会(日置建設㈱協力業者会)主催で、

当日は、弊社スタッフ12名とHK協力会40名ほど、

その他、協力出店者、飲食露店者の協力を得て、

運営・開催させていただきました。





「ひおきまつり2015」終了後、片付けをしてその場で懇親会です。

藤田実行委員長の挨拶で始まりました。




イベントを終えて協力いただいた皆様ひとりひとりに

今日の成果や感想等を発表して懇親を深めました。

またふじやん参加で、アカペラで歌を歌っていただけました。


こうしたたくさんの支えがあり「ひおきまつり」が開催でき、

トラブルも事故もなく無事、弊社最大のイベントが終えられたことに感謝です。


本当にありがとうございました。


PS: 番外編



ビンゴゲームで大きな花火をゲットして喜ぶK様のお子様。




中央でスタッフ帽をかぶって1日中がんばってくれた、

中2のトライやるウィークに来てくれたK君。




明石ケーブルテレビの取材を受ける方の横を

通り過ぎて行く寺井市会議員。






  

Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)ひおきまつり

2015年07月13日

「ひおきまつり」お客様と地域の方への感謝祭

今年も「ひおきまつり」は時間ごとにわかりやすくイベントを開催しました。

<イベントプログラム>

 10:00~ 魚つかみ取り



朝から大人気のイベントで、子どもたちは、魚に触れて大はしゃぎ。


 11:00~ こども上棟式



高いところでも大工さんが介助しながら、棟梁気分になれました。



棟が上がり子ども棟梁はガッツポーズ!


 12:30~ と14:30~ ジャグリングショー



小さい子どもたちには大人気の学生さんのジャグリングショー。


 13:00~ 小人の宝さがしゲーム

わくわくどきどきどんな宝が当たるか、場内をくまなく探していました。


 14:00~ お菓子まき



子ども大工がまく、お菓子まきは、子どもも大人も必死にお菓子をゲット。


 11:00~と14:00~ 明石の映画上映会



子午線に吹く風の上映会を2クールしました。


 15:15~ ビンゴ大会!!



今年も大人気だったビンゴ大会は、いつもより豪華な商品を奮発しました。





イートインスペースとして、テントをたくさん建てて寛いでいただき、

暑さ対策として、ミスト扇風機を設置したり、水撒きを行い、

心配していた熱中症、日射病、けが等なく、無事終了しました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)ひおきまつり

2015年07月12日

ひおきまつり2015 予想を上回るほどの大盛況

ひおきまつり2015、前日から天気もよく準備も順調にでき、

当日も晴天に恵まれ、朝からご家族連れで 子どもさんを中心に、

たくさんの方々に来ていただけました。





朝の朝礼から始まり、藤田実行委員長のもと、準備万端でのお出迎え。




朝の受付は10時からのため、イベントチケットを求めて長蛇の列。




あまごのつかみ取り、なかなか難しそうです。

50のチケットはすぐに完売、40分ほどで終わってしまいました。




スーパーボールすくいで、たくさんすくっているお子さんもいました。




2階のクーラーの効いたところでは上映会と出演者のライブをしたので快適。

250組ほどのアンケート回収、300組近くの来場で、

昨年よりかなり増え、900名近くの参加でした。

ご来場いただきました方、本当にありがとうございました。
  

Posted by 明石の日置建設  at 23:48Comments(0)ひおきまつり

2015年07月10日

明日、ひおきまつり2015開催

明日の「ひおきまつり2015」の準備中です。

明日は本格的な夏空になりそう、、明石市の天気予報では晴れ降水確率0%でした。

熱中症対策として、ミスト扇風機やテント、飲み物、水遊びコーナー等も用意して、

お待ちしています。



今日は、午後から協力業者さんも来ていただいてテント建てから準備をしました。



ガレージセールは掘り出し物がいろいろあり、早いもの勝ちです。

木片にタイル、ピンコロ石、ブロック、、肥料に造作イスと、

建設材料の端材を協力業者さんもたくさん持ってきてくださいました。




こども上棟式も土台を据えて、準備万端です。




また、今年初めてのイベント「魚(あまご)のつかみ取り」をして、

塩焼きにして食べれるコーナーも準備万端。




会場地図で、 他にもたくさんのイベント・催しものがありますので、

是非、お誘いあわせの上、お気軽に遊びに来て下さい。

詳しくは、 こちら

  

Posted by 明石の日置建設  at 17:45Comments(0)ひおきまつり

2015年07月09日

ひおきまつり2015心配していた台風

「ひおきまつり2015」の心配事!

いつも梅雨時期の開催で雨を心配しています。

今年は3つも台風が発生してどうなることかと思っていましたが、

速度がゆっくりで、進路もそれているのでなんとか大丈夫そうです。

この時期、台風に刺激され梅雨前線が活発化する恐れもありますが、

天気予報では、7/11は午後からの晴れマークが付いていますので

今年も天気は大丈夫そうです!!


今年で11回目になりますが、雨に降られたことがなく、

しかも中止したこともありません。

お天道さんにも味方していただき、感謝!


明日は、午後から社員全員と協力業者のスタッフさんにも来ていただいて

「藤田哲旨実行委員長」を中心に準備を行います。



今日は、先日セミナーの講師をされた山口県の銘建さんにお邪魔して、

青木社長に経営、営業戦力、社員育成等のお話を伺ってきました。



フルリノベーションしたMEIKEN本社



収益性の高い本格的なカフェ「LisM」で、

ライフ提案をしながら受注へ結び付けられています。



カフェの隣にあるモデルハウス(1年ほど前に完成)



定額制注文住宅(建物価格1,400万円)の高性能住宅「クラフト」


親切にモデルハウス等見学させていただき、勉強させていただきました。

弊社の今後の事業展開に非常に参考になりました。





  

Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)ひおきまつり

2015年07月08日

「ひおきまつり2015」イベント内容

今年は、7月11日(土)に「ひおきまつり2015」を開催します。


ひおきまつり2015のメインイベントが決まりました。


今年の新しいイベントは、

 「ジャグリングショー」    12:30~と14:30~
 関西学院大学の大道芸サークルのお二人が演技します。


 「こびとを探そうゲーム」   13:00~
   日置建設イベント会場内でこびとのおもちゃのカプセルを探す。
   そのカプセル内に書かれた豪華な景品が当たります。


 「子午線に吹く風」の上映会と
   出演者によるライブ演奏会 11:00~と14:00~




 「木工教室」が竹を使った木工教室に!
   竹で、水鉄砲、竹こっぽり、うちわを作ります。

その他、昨年と同様




「魚のつかみ取り」、プールを造り、あまごを放流し、

    取ったあまごをその場で塩焼きにして食べられます。





「左官アート」、オリジナル木枠のプレートに、

    自然素材100%の中霧島を塗り、手形や文字を書いて、

    自分だけのオリジナルプレートを作ろう。





昨年での「子ども上棟式」(平屋のキットに変更)や

 「お菓子まき」、「豪華景品が当たるビンゴ大会」もあります。


詳しくは、こちらをご覧ください。



  

Posted by 明石の日置建設  at 23:10Comments(0)ひおきまつり

2015年07月07日

ひおきまつり2015を今年も開催

「ひおきまつり」の目的は、イベントを通して、お世話になったお客様感謝と

江井島地域の方々を中心とした交流(コミュニティ)の場とする。

そして、地域で住宅建設事業を継続していく上で、

地域の方々から愛され、信頼され、必要とされる企業を目指しています。

ひおきまつりはHK協力会(日置建設㈱協力業社会)と弊社が主催となり、

NPO法人ひょうご新民家21の協賛のもと運営しています。
 
運営する側も楽しみながらお客様や地域の方と交流を深め、

地域での社会貢献の一環として「ひおきまつり2015」を開催します。




昨年の受付の様子です。





昨年の会場全体の様子です。


今年で11回目となる「ひおきまつり2015」も盛りだくさんの

イベント内容を記載して折り込みチラシを配布しました。

7/4(土)に各新聞社朝刊、大久保、魚住、江井島地域を中心に折込み、

7/10(金)に神戸新聞の江井島地域に配布します。



 
 日時:2015年7月11日(土) 10時から16時です。


  詳しくは 弊社ホームページをご覧ください。

  

Posted by 明石の日置建設  at 20:46Comments(0)イベント関係ひおきまつり