2010年03月28日
「稲美の家」のホームパーティー
昨夜、「HKハウス稲美の家」のホームパティーで弊社のPR。
夕食会に中華フルコース料理の出張サービスをさせていただき、
来られた方に、弊社のPRをさせて頂きました。

まずは、皆様で新築住宅完成を記して「カンパイ!」

玄関横の駐車場で昇龍門の出張料理調理中

K様宅で皆様楽しそうに食事の様子です。
奥様は、食事の準備に食器の用意、洗物をしなくていいので、
お客様とゆっくり一緒に食事ができ「昇龍門」に依頼して大助かり。
夕食会に中華フルコース料理の出張サービスをさせていただき、
来られた方に、弊社のPRをさせて頂きました。

まずは、皆様で新築住宅完成を記して「カンパイ!」

玄関横の駐車場で昇龍門の出張料理調理中

K様宅で皆様楽しそうに食事の様子です。
奥様は、食事の準備に食器の用意、洗物をしなくていいので、
お客様とゆっくり一緒に食事ができ「昇龍門」に依頼して大助かり。
2010年03月06日
「稲美の家」雑誌の取材・撮影
長期優良住宅「HKハウス稲美の家」が4月21日リクルートより発売の
「兵庫の注文住宅2010春夏号」に掲載させていただくため、撮影と取材。

LDKでお客様も入っていただいて撮影中。(こちらがメイン写真になる予定)

リクルートのライターと弊社根来よりお客様に直接取材の様子。
住まれて約一か月、寒い冬も快適に過ごさせ非常に満足していただいています。
特に「朝起きても家全体が暖かいため、朝寒い思いをして、
ストーブを付けたりしなくてもいいので、たいへん幸せです。」と。

LDKから和室を撮影 (右壁の後ろに引き戸が収納しています)

LDKの北側にTVカウンターを設置、窓がいいアクセントに!

ダイニングキッチンスペースから窓の向こうにウッドデッキスペースが!

キッチンカウンターにハイチェアーを置かれて、ご夫婦の会話場所に!

2階の寝室の奥には、書斎、クローゼットスペースを設けています。

2階の書斎スペースは、壁厚を利用し、本棚も造り付けにしています。
ご夫婦ともデスクワークはあるが、書斎だけでなく、キッチンサイドの
ワークテーブルを使ったり、いろいろの場所でデスクワークができて、
しかもどこにいても快適なので、毎日心地よく過ごされ、喜ばれていました。
「兵庫の注文住宅2010春夏号」に掲載させていただくため、撮影と取材。

LDKでお客様も入っていただいて撮影中。(こちらがメイン写真になる予定)

リクルートのライターと弊社根来よりお客様に直接取材の様子。
住まれて約一か月、寒い冬も快適に過ごさせ非常に満足していただいています。
特に「朝起きても家全体が暖かいため、朝寒い思いをして、
ストーブを付けたりしなくてもいいので、たいへん幸せです。」と。

LDKから和室を撮影 (右壁の後ろに引き戸が収納しています)

LDKの北側にTVカウンターを設置、窓がいいアクセントに!

ダイニングキッチンスペースから窓の向こうにウッドデッキスペースが!

キッチンカウンターにハイチェアーを置かれて、ご夫婦の会話場所に!

2階の寝室の奥には、書斎、クローゼットスペースを設けています。

2階の書斎スペースは、壁厚を利用し、本棚も造り付けにしています。
ご夫婦ともデスクワークはあるが、書斎だけでなく、キッチンサイドの
ワークテーブルを使ったり、いろいろの場所でデスクワークができて、
しかもどこにいても快適なので、毎日心地よく過ごされ、喜ばれていました。
2010年01月25日
長期優良住宅「稲美の家」引き渡し
長期優良住宅の「HKハウス稲美の家」の建物引き渡しをしました。

夕方玄関前でテープカット。

「感動ものですね、非常にうれしいです。」と喜んでいただきました。

保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
工事過程のフォトフレームを作成し、お客様にご覧いただきました。

最後に室内で記念写真を撮らせていただきました。
「思いどおりの家ができて、住むのが楽しみです。」と、実感されました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

夕方玄関前でテープカット。

「感動ものですね、非常にうれしいです。」と喜んでいただきました。

保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
工事過程のフォトフレームを作成し、お客様にご覧いただきました。

最後に室内で記念写真を撮らせていただきました。
「思いどおりの家ができて、住むのが楽しみです。」と、実感されました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2010年01月10日
見学会にたくさんの方が来場
長期優良住宅「HKハウス稲美の家」の完成見学会を本日開催。
事前にご連絡いただいた方と、近隣の方で、朝から人が途切れることなく、
多数の方が来られ、HKハウスの性能の違いを体感していただきました。

蓄熱暖房器1台で家中があたたかいのは皆さん驚かれました。
特に2階の奥の部屋で、暖房機器がないのに、室内温度19度と
床暖房をしていないのに床板が冷たくないのには驚かれていました。

子供さんは、靴下を脱いで、シャツ1枚でも気持ちいいと!

テーブルで提案打ち合わせや機器の説明もしました。

予約制にしているため、会場内での込み具合もなく、
個々のお客様には対応もゆっくりとさせていただきました。
事前にご連絡いただいた方と、近隣の方で、朝から人が途切れることなく、
多数の方が来られ、HKハウスの性能の違いを体感していただきました。

蓄熱暖房器1台で家中があたたかいのは皆さん驚かれました。
特に2階の奥の部屋で、暖房機器がないのに、室内温度19度と
床暖房をしていないのに床板が冷たくないのには驚かれていました。

子供さんは、靴下を脱いで、シャツ1枚でも気持ちいいと!

テーブルで提案打ち合わせや機器の説明もしました。

予約制にしているため、会場内での込み具合もなく、
個々のお客様には対応もゆっくりとさせていただきました。
2010年01月08日
長期優良住宅、性能体感フェア
「HKハウス稲美の家」の完成現場見学会を開催します。
自然素材の長期優良住宅が本当にいいのか?
性能の違いがわかるのは寒いこの時期です!

玄関アプローチ周りの外観で、玄関扉は性能の高い引き戸です。
外壁は、スーパーそとん塗りで、木のルーバーと小さなサッシをアクセントにした。

南面外観で、木の手すりとウッドデッキがポイントです。

ダイニングとリビングから使えるウッドデッキはセカンドリビングとして活用。

広々スペースの対面オープンキッチンです。
キッチン横にはサイドテーブルと収納棚を設け、
料理の合間のワークスペースとして使用。

吹き抜けスペースのあるLDKに蓄熱暖房器を設置。
さて、気になる断熱性能は、次世代省エネ基準を軽くクリアーしているため、
写真の7KWの蓄熱暖房器1台でも家中が暖かい。
ぜひ、ほかほか性能体験をしに来てください。
「HKハウス稲美の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、1月10日(日) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧下さい。
会場は予約制のため、事前にご連絡お願いします。
自然素材の長期優良住宅が本当にいいのか?
性能の違いがわかるのは寒いこの時期です!

玄関アプローチ周りの外観で、玄関扉は性能の高い引き戸です。
外壁は、スーパーそとん塗りで、木のルーバーと小さなサッシをアクセントにした。

南面外観で、木の手すりとウッドデッキがポイントです。

ダイニングとリビングから使えるウッドデッキはセカンドリビングとして活用。

広々スペースの対面オープンキッチンです。
キッチン横にはサイドテーブルと収納棚を設け、
料理の合間のワークスペースとして使用。

吹き抜けスペースのあるLDKに蓄熱暖房器を設置。
さて、気になる断熱性能は、次世代省エネ基準を軽くクリアーしているため、
写真の7KWの蓄熱暖房器1台でも家中が暖かい。
ぜひ、ほかほか性能体験をしに来てください。
「HKハウス稲美の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、1月10日(日) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧下さい。
会場は予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2009年12月30日
長期優良住宅「稲美の家」吹き抜け
「HKハウス稲美の家」のリビング上部に吹き抜けスペースを設けています。

オープンのリビング階段スペースと兼用して吹き抜け空間を大きく確保。
1階無垢のカウンターはTV台として作り付けにしています。
よくある質問???
Q:吹き抜けスペースを設けると冬寒くないですか?
A:「HKハウス」は、外張り断熱で断熱性能が次世代省エネルギー基準をクリアし、
省エネルギー対策等級は最高の4等級、しかも、気密性能0.7㎝2/㎡以下を確保。
気密・断熱性能が高いため、家全体を冷暖房することを基本としている。
そのため、積極的に吹き抜け空間を設けて家全体に空気が流れ、
ほぼ同じ温度になるよう考えています。
すなわち、体にやさしい温度のバリアフリーを考慮した設計にしています。
しかし、気になるのが光熱費!
階段下になる「蓄熱暖房器」(夜間電力で熱を確保)1台でほぼ大丈夫。
これにより、オール電化住宅のため、各部屋の温度差がなく快適な生活ができて、
しかも、基礎断熱にしているので床暖房なしでも足元が冷たくなくて、光熱費が、
なんと! 1万2千円から1万6千円程度です。
それが本当なのかは、是非、体感してみてください。
日時は、来年の1月10日 10時から16時、体感フェアを開催します。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前にご連絡いただくと、案内状を送らせていただきます。
PS:以前、問い合わせをして頂いた方には、案内状をお送りしましたので、
来場の際には、混雑を避けるため、事前にご連絡ください。

階段正面に1F・2Fとつながる連窓サッシが特徴です。

オープンのリビング階段スペースと兼用して吹き抜け空間を大きく確保。
1階無垢のカウンターはTV台として作り付けにしています。
よくある質問???
Q:吹き抜けスペースを設けると冬寒くないですか?
A:「HKハウス」は、外張り断熱で断熱性能が次世代省エネルギー基準をクリアし、
省エネルギー対策等級は最高の4等級、しかも、気密性能0.7㎝2/㎡以下を確保。
気密・断熱性能が高いため、家全体を冷暖房することを基本としている。
そのため、積極的に吹き抜け空間を設けて家全体に空気が流れ、
ほぼ同じ温度になるよう考えています。
すなわち、体にやさしい温度のバリアフリーを考慮した設計にしています。
しかし、気になるのが光熱費!
階段下になる「蓄熱暖房器」(夜間電力で熱を確保)1台でほぼ大丈夫。
これにより、オール電化住宅のため、各部屋の温度差がなく快適な生活ができて、
しかも、基礎断熱にしているので床暖房なしでも足元が冷たくなくて、光熱費が、
なんと! 1万2千円から1万6千円程度です。
それが本当なのかは、是非、体感してみてください。
日時は、来年の1月10日 10時から16時、体感フェアを開催します。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前にご連絡いただくと、案内状を送らせていただきます。
PS:以前、問い合わせをして頂いた方には、案内状をお送りしましたので、
来場の際には、混雑を避けるため、事前にご連絡ください。

階段正面に1F・2Fとつながる連窓サッシが特徴です。
2009年12月28日
長期優良住宅「稲美の家」完成
「HKハウス稲美の家」がほぼ完成しました。
内部の美装が終わり、LDKの内装をご紹介。

ウッディーのオープン階段のある明るいLDK。
オープン階段下には、7KWの蓄熱暖房器を設置。
左奥は、キッチンとダイニングで正面には収納とワークスペース。

LDK上部が吹き抜けになっているので明るい。
ホール手摺が格子状で、階段手すりはシンプルなため、光がLDKに入る。

ダイニングとリビングをL型に配置し、どちらからも使えるウッドデッキを設けた。
リビングと隣接して仕切りができる押入れ付きの6帖の和室を設けました。
キッチン、ダイニング、洗面、脱衣スペースと水周りを集約した設計で、
家事動線を考慮しています。
「HKハウス稲美の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、来年の1月10日 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前にご連絡いただくと、案内状を送らせていただきます。
内部の美装が終わり、LDKの内装をご紹介。

ウッディーのオープン階段のある明るいLDK。
オープン階段下には、7KWの蓄熱暖房器を設置。
左奥は、キッチンとダイニングで正面には収納とワークスペース。

LDK上部が吹き抜けになっているので明るい。
ホール手摺が格子状で、階段手すりはシンプルなため、光がLDKに入る。

ダイニングとリビングをL型に配置し、どちらからも使えるウッドデッキを設けた。
リビングと隣接して仕切りができる押入れ付きの6帖の和室を設けました。
キッチン、ダイニング、洗面、脱衣スペースと水周りを集約した設計で、
家事動線を考慮しています。
「HKハウス稲美の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、来年の1月10日 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前にご連絡いただくと、案内状を送らせていただきます。
2009年12月16日
長期優良住宅「稲美の家」外装
「HKハウス稲美の家」の外装完成で外壁足場を撤去しました。

玄関周りの外観で、無垢の木がアクセントになっています。
外装材は、「スーパー白州そとん壁w」の塗り壁で、アルミサッシの
ステンカラー色と木のウォルナット色とよくマッチしています。

内装のLDKのアクセントサッシと無垢のTVボードカウンターと木の階段

2階書斎には無垢のカウンターと壁厚さを利用した本棚も無垢のランバー材
「稲美の家」は、長期優良住宅の普及促進事業のため、
お客様の了解を得て、来年年始早々の1月10日に見学会を開催します。

玄関周りの外観で、無垢の木がアクセントになっています。
外装材は、「スーパー白州そとん壁w」の塗り壁で、アルミサッシの
ステンカラー色と木のウォルナット色とよくマッチしています。

内装のLDKのアクセントサッシと無垢のTVボードカウンターと木の階段

2階書斎には無垢のカウンターと壁厚さを利用した本棚も無垢のランバー材
「稲美の家」は、長期優良住宅の普及促進事業のため、
お客様の了解を得て、来年年始早々の1月10日に見学会を開催します。
2009年11月25日
長期優良住宅「稲美の家」施工状況
「HKハウス稲美の家」外部と内部の施工状況。
まず外部は、

アキレス外張り断熱は、従来の硬質ウレタンフォームの常識を破る
経年性能に優れた高性能硬質ウレタンフォームボード「Q1ボード」を採用。
面材には遮熱性能に優れた新タイプのアルミ箔を採用した。
キューワンボード「Q1ボード」は「フォーム」と「面材」の力で省エネルギーに貢献。

そして只今、通気胴縁を打ち、防湿透水シートを貼り、サイディング工事中
次に内部では、

間仕切り施工とプラスターボード張り中

さらに給排水設備配管の施工中
まず外部は、

アキレス外張り断熱は、従来の硬質ウレタンフォームの常識を破る
経年性能に優れた高性能硬質ウレタンフォームボード「Q1ボード」を採用。
面材には遮熱性能に優れた新タイプのアルミ箔を採用した。
キューワンボード「Q1ボード」は「フォーム」と「面材」の力で省エネルギーに貢献。

そして只今、通気胴縁を打ち、防湿透水シートを貼り、サイディング工事中
次に内部では、

間仕切り施工とプラスターボード張り中

さらに給排水設備配管の施工中
2009年11月01日
自信があるからできる構造見学会
「HKハウス稲美の家」の構造見学会を開催。
長期優良住宅普及促進事業のため、見学会の開催が必須。

昼前から雨が降り始め、足もとの悪い中予約の方が見学に来られました。

構造見学会の内部の様子で、午前中は日が当たり明るいリビング。

来られたお客様は、皆様熱心に見られ、構造躯体や断熱・気密等
詳しく説明をさせていただきました。
長期優良住宅普及促進事業のため、見学会の開催が必須。

昼前から雨が降り始め、足もとの悪い中予約の方が見学に来られました。

構造見学会の内部の様子で、午前中は日が当たり明るいリビング。

来られたお客様は、皆様熱心に見られ、構造躯体や断熱・気密等
詳しく説明をさせていただきました。
2009年10月21日
稲美、長期優良住宅の上棟
昨日、「HKハウス稲美の家」が晴天に恵まれ無事上棟。

お施主様とご親戚の方も一緒に記念写真

朝からレッカー作業で構造体と外壁パネル材も同時に組み上げて、
棟が上がり屋根下地をして、屋根断熱材貼りまで1日で完了。

大工さん8人で段取りよく行い、夕方の屋根断熱作業

本日、屋根の通気胴縁を打ち、屋根下地合板貼りも完了

お施主様とご親戚の方も一緒に記念写真

朝からレッカー作業で構造体と外壁パネル材も同時に組み上げて、
棟が上がり屋根下地をして、屋根断熱材貼りまで1日で完了。

大工さん8人で段取りよく行い、夕方の屋根断熱作業

本日、屋根の通気胴縁を打ち、屋根下地合板貼りも完了
2009年10月15日
長期優良住宅の基礎完成
「HKハウス稲美の家」の基礎工事が完成しました。

基礎も外張り断熱の「TBボード」を使用。
このあと、仮説足場を組んで、土台を取り付け、
10月20日に上棟(棟上げ)を予定しています。

この上に建物が立ちます。(北側駐車スペースから撮影)

基礎も外張り断熱の「TBボード」を使用。
このあと、仮説足場を組んで、土台を取り付け、
10月20日に上棟(棟上げ)を予定しています。

この上に建物が立ちます。(北側駐車スペースから撮影)
2009年09月19日
長期優良住宅の地鎮祭
「HKハウス稲美の家」は長期優良住宅普及促進事業モデルです。
長期優良住宅普及促進事業とは、
住宅供給の主要な担い手である中小住宅生産者による長期優良住宅への
取組の促進及び長期優良住宅に関連する仕組みとしての住宅履歴情報の
普及を図ることにより、良質な住宅ストックの形成を促進するため、
中小住宅生産者により供給される長期優良住宅に対して助成を行うものです。
補助金100万円以下、性能評価は任意、30年以上の維持保全が必要。
先着順の単年度モデルで、平成21年2/10までに完成報告書が必要。
そして、この度、上記の事業モデルの工事に着手。

「HKハウス稲美の家」のお施主様とご両親、親戚の方、出席のもと地鎮祭

ご主人様の鍬入れの儀式の様子です。
ちなみに、神主様は、稲見町国岡にある「天満神宮」の方です。

天満神宮では、来月の10.11と秋祭りが催されるそうです。
長期優良住宅普及促進事業とは、
住宅供給の主要な担い手である中小住宅生産者による長期優良住宅への
取組の促進及び長期優良住宅に関連する仕組みとしての住宅履歴情報の
普及を図ることにより、良質な住宅ストックの形成を促進するため、
中小住宅生産者により供給される長期優良住宅に対して助成を行うものです。
補助金100万円以下、性能評価は任意、30年以上の維持保全が必要。
先着順の単年度モデルで、平成21年2/10までに完成報告書が必要。
そして、この度、上記の事業モデルの工事に着手。

「HKハウス稲美の家」のお施主様とご両親、親戚の方、出席のもと地鎮祭

ご主人様の鍬入れの儀式の様子です。
ちなみに、神主様は、稲見町国岡にある「天満神宮」の方です。

天満神宮では、来月の10.11と秋祭りが催されるそうです。