2020年10月31日
大工さんが墨付け、手刻み加工
弊社事務所の増築工事に伴い、弊社倉庫に材木を搬入して、
大工さんが墨付けを行い、工具を用いて手刻み加工をしています。

大工が木の1本1本の特徴を知り、その木にあった場所を見極め、
墨付けをし、手作業で加工していく工程を「手刻み」といいます。
この倉庫で私が高校時代ですから40年前にはこのような光景は
当たり前でしたが、現在、木造建築の現場ではコンピューターと
機械によるプレカット工法が主流となり、今は手刻み作業がほとんど
ありませんが、たまには手刻み加工もしていただけるよう取組みたいと思います。

大工さんも、「もう10年ぶりかなぁ」と言いながら楽しそうに、
墨付けをし、手刻み加工作業をしていました。
昨日の社内会議でも話をしていましたが、未来投資として大工さんを
育てていかないと、大工さんも高齢化が進み、あと10年~15年後には、
大工さんが激減しまうので、今後、弊社としても大工育成に取り組まないと
いけないし、同様左官屋さんやタイル屋さん、瓦屋さん等職人さんの
高齢化に伴い、手立てを打つ必要があるねという話をしました。
大工さんが墨付けを行い、工具を用いて手刻み加工をしています。

大工が木の1本1本の特徴を知り、その木にあった場所を見極め、
墨付けをし、手作業で加工していく工程を「手刻み」といいます。
この倉庫で私が高校時代ですから40年前にはこのような光景は
当たり前でしたが、現在、木造建築の現場ではコンピューターと
機械によるプレカット工法が主流となり、今は手刻み作業がほとんど
ありませんが、たまには手刻み加工もしていただけるよう取組みたいと思います。

大工さんも、「もう10年ぶりかなぁ」と言いながら楽しそうに、
墨付けをし、手刻み加工作業をしていました。
昨日の社内会議でも話をしていましたが、未来投資として大工さんを
育てていかないと、大工さんも高齢化が進み、あと10年~15年後には、
大工さんが激減しまうので、今後、弊社としても大工育成に取り組まないと
いけないし、同様左官屋さんやタイル屋さん、瓦屋さん等職人さんの
高齢化に伴い、手立てを打つ必要があるねという話をしました。
2020年10月30日
FREEQ東野の家、外装完成
「FREEQ東野の家(LOAFER)」の足場が外れました!

ちょうど規格住宅のLOAFERがなんとか入る敷地でしたが、
ぎりぎりのため、両サイドの軒の出を少し短くしました。
屋根に突き出ているのが、暖炉の煙突を付けます。
特徴的なのが、お施主様がアウトドア派のため、
アウトドアグッズを収納できるよう南側の軒の深さを利用して、
左端にシャッター付きの大容量の外部収納を建物一体に造りました。
内部は、大工さんが造作工事を終え、

内部の仕上げ塗装(チャフウォール塗り)まで完成。

完成見学会を11月28日と29日の2日間開催します。
場所は、明石市東野町で詳しくは、こちら
完全予約制のため、事前にご予約お願いします。

ちょうど規格住宅のLOAFERがなんとか入る敷地でしたが、
ぎりぎりのため、両サイドの軒の出を少し短くしました。
屋根に突き出ているのが、暖炉の煙突を付けます。
特徴的なのが、お施主様がアウトドア派のため、
アウトドアグッズを収納できるよう南側の軒の深さを利用して、
左端にシャッター付きの大容量の外部収納を建物一体に造りました。
内部は、大工さんが造作工事を終え、

内部の仕上げ塗装(チャフウォール塗り)まで完成。

完成見学会を11月28日と29日の2日間開催します。
場所は、明石市東野町で詳しくは、こちら
完全予約制のため、事前にご予約お願いします。
2020年10月29日
西明石北町の家、地鎮祭
「HKハウス西明石北町の家」の解体工事を終え、
地鎮祭と井戸のお祓いをしました。

完成イメージパースです。
k
柿本人丸神社の宮司さんにお願いし地鎮祭をしていただき、

敷地を跨いで深さ10mほどの井戸があり、使っていないため、
お隣の方と話し合いをして、撤去することになり、

神主さんにお祓いを一緒にしていただきました。
地鎮祭と井戸のお祓いをしました。

完成イメージパースです。
k

柿本人丸神社の宮司さんにお願いし地鎮祭をしていただき、

敷地を跨いで深さ10mほどの井戸があり、使っていないため、
お隣の方と話し合いをして、撤去することになり、

神主さんにお祓いを一緒にしていただきました。
2020年10月28日
高丸Ⅱの家、外壁のそとん壁W完成
「HKハウス高丸Ⅱの家」、外壁、スーパーそとん壁W塗り完成

外装工事が完成したので、外部足場の撤去しました。

外部にバラ板を貼って、モルタルラミテクという透湿防水シートを貼り、
S字ラス網を貼り、

下塗りをして、上塗りをし、スチローゴテで、テクスチャーを付けます。

これで、スーパーそとん壁Wの外装が完成しました。
「HKハウス高丸Ⅱの家」完成見学会を開催します。
日時:11月14日(土)・15日(日) 10:00~17:00
場所:神戸市垂水区高丸
完全予約制ですので、事前のご予約が必要です。
外装工事が完成したので、外部足場の撤去しました。
外部にバラ板を貼って、モルタルラミテクという透湿防水シートを貼り、
S字ラス網を貼り、
下塗りをして、上塗りをし、スチローゴテで、テクスチャーを付けます。
これで、スーパーそとん壁Wの外装が完成しました。
「HKハウス高丸Ⅱの家」完成見学会を開催します。
日時:11月14日(土)・15日(日) 10:00~17:00
場所:神戸市垂水区高丸
完全予約制ですので、事前のご予約が必要です。
2020年10月27日
大空間の木造倉庫の外装が完成
大空間の木造倉庫兼事務所の外装が完成し外部足場を撤去しました。

リブサイデイングの縦張りで倉庫なのでシンプルなデザインです。

土間は配筋をして、生コンを打設して、

左官屋さんが綺麗に金コテ抑えをしました。

2階の事務所の仕上げも終わり、器具付け中。
事務所下は梁下で2,150ほどあるため、軽四の車庫として活用。
大空間の木造倉庫兼事務所の見学会と説明会をします。
■開催日:10月31日(土) 10:00~11:00(設計事務所の方対象)
11:00~12:00(事業主及び一般の方対象)
■場 所: 明石市大久保町江井島 (予約後地図をお送りします)
■新型コロナ対策として密を避ける都合上、 先着5組様まで とさせて頂きます。
又1社2名様まででのご参加でお願いいたします。
■持参物:マスク、 足元が一部砕石のため動きやすい靴でお願い致します。
■会場の詳細はお申込み後にメール又はFAXにてご案内地図をお送りします。
■ご希望の方にNK工法のパンフレットと大型木造建築事例集をお送りします。
予約制のため、詳しくは こちら

リブサイデイングの縦張りで倉庫なのでシンプルなデザインです。

土間は配筋をして、生コンを打設して、

左官屋さんが綺麗に金コテ抑えをしました。

2階の事務所の仕上げも終わり、器具付け中。
事務所下は梁下で2,150ほどあるため、軽四の車庫として活用。
大空間の木造倉庫兼事務所の見学会と説明会をします。
■開催日:10月31日(土) 10:00~11:00(設計事務所の方対象)
11:00~12:00(事業主及び一般の方対象)
■場 所: 明石市大久保町江井島 (予約後地図をお送りします)
■新型コロナ対策として密を避ける都合上、 先着5組様まで とさせて頂きます。
又1社2名様まででのご参加でお願いいたします。
■持参物:マスク、 足元が一部砕石のため動きやすい靴でお願い致します。
■会場の詳細はお申込み後にメール又はFAXにてご案内地図をお送りします。
■ご希望の方にNK工法のパンフレットと大型木造建築事例集をお送りします。
予約制のため、詳しくは こちら
2020年10月26日
西明石Ⅱの家 引渡し
先日、 「HKハウス西明石Ⅱの家」の引き渡し式をしました。
コロナ禍の5月に着工し、予定通り無事、引き渡すことができました。
地鎮祭の記念写真は、マスクを着けてでの写真で思い出になります。
引き渡し式で、 玄関前でテープカットをしていただき、

フォトムービーをご覧いただき、記念品の贈呈と感謝のお言葉を
担当者毎に述べさせていただき、お施主様にもお言葉をいただきました。
引き渡し式では感慨深いものがあり、感動していただきました。
その後、設備機器の取扱説明と引渡書類をお渡ししました。
今後、自然素材のお宅で快適に健康な暮らしを
続けれるようスタッフと共にサポートしてまいります。
おめでとうございます。
コロナ禍の5月に着工し、予定通り無事、引き渡すことができました。
地鎮祭の記念写真は、マスクを着けてでの写真で思い出になります。
引き渡し式で、 玄関前でテープカットをしていただき、

フォトムービーをご覧いただき、記念品の贈呈と感謝のお言葉を
担当者毎に述べさせていただき、お施主様にもお言葉をいただきました。
引き渡し式では感慨深いものがあり、感動していただきました。
その後、設備機器の取扱説明と引渡書類をお渡ししました。
今後、自然素材のお宅で快適に健康な暮らしを
続けれるようスタッフと共にサポートしてまいります。
おめでとうございます。
2020年10月25日
無垢材でパーゴラとウッドフェンス
外構工事の依頼を受け、ヒアリングさせていただき、
庭の一角にあまり人目を気にせず、BBQや外で食事が楽しめたり、
ハンモックを吊るしてくつろげる場所や庭いじりや備品の整備場所に、
普段は自転車置き場として活用したいとご要望をいただきました。

しかも、腐りにくい長持ちする無垢材で、木の温かみを感じながら、
雨対策として、アクリル板で屋根を付けてほしい言うことで提案しました。

構造材は、腐れや割れを抑制したエコアコールウッドで加工しやすい杉材を使用。
詳しくは、エコアコールウッドをご覧ください。
また、目隠し壁の無垢材はイタウバ材という耐久性のいいハードウッドを使用。
耐久性も魅力ですが、イタウバは油を多く含んでいるため、経年変化によ
り表面がツルツルになる不思議な特性を持っています。

車庫の奥の一角に作り、床は芝を撤去してレンガ調のブロックを並べました。

屋根はアクリル板を貼り、ハンモックを釣れるフックも取り付けました。
庭の一角にあまり人目を気にせず、BBQや外で食事が楽しめたり、
ハンモックを吊るしてくつろげる場所や庭いじりや備品の整備場所に、
普段は自転車置き場として活用したいとご要望をいただきました。

しかも、腐りにくい長持ちする無垢材で、木の温かみを感じながら、
雨対策として、アクリル板で屋根を付けてほしい言うことで提案しました。

構造材は、腐れや割れを抑制したエコアコールウッドで加工しやすい杉材を使用。
詳しくは、エコアコールウッドをご覧ください。
また、目隠し壁の無垢材はイタウバ材という耐久性のいいハードウッドを使用。
耐久性も魅力ですが、イタウバは油を多く含んでいるため、経年変化によ
り表面がツルツルになる不思議な特性を持っています。

車庫の奥の一角に作り、床は芝を撤去してレンガ調のブロックを並べました。

屋根はアクリル板を貼り、ハンモックを釣れるフックも取り付けました。
2020年10月23日
柱の下に土台がない
改修中の現場でよくあることですが、

建物の角柱に雨が染み込みにより、土台に伝わり、
その土台が腐ってしまい、完全に中吊り状態です。
しかも筋交いもあるため、ほとんど役に立っていません。

弊社の改修中の現場で倉庫になっていて気づきませんでした。

土台を補強して、ビスで固定しました。

ある現場では、壁面を撤去するとこのようになっている場合もあります。

この原因は、内樋になっていて、その取合い部分から少しづつ
雨のたびに漏れていて、柱が腐っている場合があります。
さらにその雨水でグラスウールが水を吸収し、悪影響を招きます。
壁が貼られていて物が置かれていると気づかないことが多いので、
改修の際には、しっかりと確認して、工事をすることが大切です。

建物の角柱に雨が染み込みにより、土台に伝わり、
その土台が腐ってしまい、完全に中吊り状態です。
しかも筋交いもあるため、ほとんど役に立っていません。

弊社の改修中の現場で倉庫になっていて気づきませんでした。

土台を補強して、ビスで固定しました。

ある現場では、壁面を撤去するとこのようになっている場合もあります。

この原因は、内樋になっていて、その取合い部分から少しづつ
雨のたびに漏れていて、柱が腐っている場合があります。
さらにその雨水でグラスウールが水を吸収し、悪影響を招きます。
壁が貼られていて物が置かれていると気づかないことが多いので、
改修の際には、しっかりと確認して、工事をすることが大切です。
2020年10月22日
No.52のニュースレターが完成!
「気持ちのいいい家だより」秋号Vol.52が出来ました。

今回の表紙は今年お引渡しをさせていただいた「HKハウス樫野台の家」です

ぴっかぴかの施工例は、「HKハウス姫路町坪の家」で、
わくわく訪問レポートは、「HKハウス西野添Ⅲ」の家です。

住まいのドクター通信は、フルリノベーション工事お宅のご紹介と
WAKU+AKASHI通信を書かせていただき、
HK友の会とHK協力会の今後の取組みや
心地よい空間では、収納と一緒に導線も考える「服の管理」について掲載。

最後に、完成見学会のご案内もさせていただきました。
管理顧客の方へは、来週にはお手元に届くと思いますので、
是非手に取って、ご一読ください。

今回の表紙は今年お引渡しをさせていただいた「HKハウス樫野台の家」です

ぴっかぴかの施工例は、「HKハウス姫路町坪の家」で、
わくわく訪問レポートは、「HKハウス西野添Ⅲ」の家です。

住まいのドクター通信は、フルリノベーション工事お宅のご紹介と
WAKU+AKASHI通信を書かせていただき、
HK友の会とHK協力会の今後の取組みや
心地よい空間では、収納と一緒に導線も考える「服の管理」について掲載。

最後に、完成見学会のご案内もさせていただきました。
管理顧客の方へは、来週にはお手元に届くと思いますので、
是非手に取って、ご一読ください。
2020年10月21日
大空間の木造倉庫は構造材現し
大空間の木造倉庫兼事務所の内部足場を撤去しました。

木造で大空間の構造体が確認できる倉庫及び、作業場、車庫。
倉庫内は断熱等不要のため、構造躯体はこのままでの現しです。

階高は約5m、間口7.5m、奥行き15mの建物で、
奥行きの4.5m部分を1階を軽四車庫で、2階が事務所のため、
倉庫部分の奥行きは10.5mとなっています。

シャッター開口は幅4.7m、高さ3.5mを2か所設置と
幅2.7m、高さ3.5mを1か所で、電動シャッターを設置。
一部耐力壁があるだけで、広々とした空間になっている。
大空間の木造倉庫兼事務所の見学会と説明会をします。
■開催日:10月31日(土) 10:00~11:00(設計事務所の方対象)
11:00~12:00(事業主及び一般の方対象)
■場 所: 明石市大久保町江井島 (予約後地図をお送りします)
■新型コロナ対策として密を避ける都合上、 先着5組様まで とさせて頂きます。
又1社2名様まででのご参加でお願いいたします。
■持参物:マスク、 足元が一部砕石のため動きやすい靴でお願い致します。
■会場の詳細はお申込み後にメール又はFAXにてご案内地図をお送りします。
■ご希望の方にNK工法のパンフレットと大型木造建築事例集をお送りします。
予約制のため、詳しくは こちら

木造で大空間の構造体が確認できる倉庫及び、作業場、車庫。
倉庫内は断熱等不要のため、構造躯体はこのままでの現しです。

階高は約5m、間口7.5m、奥行き15mの建物で、
奥行きの4.5m部分を1階を軽四車庫で、2階が事務所のため、
倉庫部分の奥行きは10.5mとなっています。

シャッター開口は幅4.7m、高さ3.5mを2か所設置と
幅2.7m、高さ3.5mを1か所で、電動シャッターを設置。
一部耐力壁があるだけで、広々とした空間になっている。
大空間の木造倉庫兼事務所の見学会と説明会をします。
■開催日:10月31日(土) 10:00~11:00(設計事務所の方対象)
11:00~12:00(事業主及び一般の方対象)
■場 所: 明石市大久保町江井島 (予約後地図をお送りします)
■新型コロナ対策として密を避ける都合上、 先着5組様まで とさせて頂きます。
又1社2名様まででのご参加でお願いいたします。
■持参物:マスク、 足元が一部砕石のため動きやすい靴でお願い致します。
■会場の詳細はお申込み後にメール又はFAXにてご案内地図をお送りします。
■ご希望の方にNK工法のパンフレットと大型木造建築事例集をお送りします。
予約制のため、詳しくは こちら
2020年10月20日
特殊建築物等の定期検査
毎年、10月末をめどに数件「特殊建築物等の定期検査」の業務
依頼を受け、現場調査をさせていただいています。

検査対象として、事務所ビルや大型店舗、自治会館、高齢施設が多いです。
特殊建築物は、通常の建築物とは構造・設備が大きく異なるため、
構造の老朽化や避難設備の不備などにより、大きな事故や災害に
結びつくリスクが高いとされています。

そのため建築基準法において、建築物の安全性の確保を目的に
専門の技術者(調査員・検査員)によって定期的に調査・検査し、
地方自治体(市や都道府県)に報告することが求められています。

特殊建築物等の定期は報告は建築の場合、3年ごとに
義務付けられているため、建築士として定期検査をしました。

建物内部や外部の調査、屋上に上がって、建物調査も行います。

排水口が詰まっていて、プール状態になっていることもあり、
思わぬ発見で、簡単なことであれば処理をすることもあります。
依頼を受け、現場調査をさせていただいています。

検査対象として、事務所ビルや大型店舗、自治会館、高齢施設が多いです。
特殊建築物は、通常の建築物とは構造・設備が大きく異なるため、
構造の老朽化や避難設備の不備などにより、大きな事故や災害に
結びつくリスクが高いとされています。

そのため建築基準法において、建築物の安全性の確保を目的に
専門の技術者(調査員・検査員)によって定期的に調査・検査し、
地方自治体(市や都道府県)に報告することが求められています。

特殊建築物等の定期は報告は建築の場合、3年ごとに
義務付けられているため、建築士として定期検査をしました。

建物内部や外部の調査、屋上に上がって、建物調査も行います。

排水口が詰まっていて、プール状態になっていることもあり、
思わぬ発見で、簡単なことであれば処理をすることもあります。
2020年10月19日
西明石の家、寒くなったので、見学会で床下エアコン
HKハウス西明石Ⅱの家でこの週末も見学会をさせていただきました。

先週は外気温が26度ほどあり、少し暑いぐらいでしたので、
吹き抜けに設置したエアコンで、冷房をして、快適に見学頂きましたが、

今週末になって急に温度が下がり、土曜日は雨で昼間でも
肌寒く感じ、外気温は14度でしたので、床下エアコンで暖房をして、
快適に見学頂きました。

床下エアコンの設置場所は、ダイニングに設置した
カウンターテーブルの下に設け、ガラリを付けました。


先週は外気温が26度ほどあり、少し暑いぐらいでしたので、
吹き抜けに設置したエアコンで、冷房をして、快適に見学頂きましたが、

今週末になって急に温度が下がり、土曜日は雨で昼間でも
肌寒く感じ、外気温は14度でしたので、床下エアコンで暖房をして、
快適に見学頂きました。

床下エアコンの設置場所は、ダイニングに設置した
カウンターテーブルの下に設け、ガラリを付けました。

2020年10月17日
ゆめのもり保育園の法定定期検査
ゆめのもり保育園を引き渡しをして3年半になります。

弊社で、建物の定期検査はアフターメンテナンス担当が
定期的に訪問して対応させていただいていますが、
この度は、特殊建築物のため3年ごとに法定定期検査が
義務付けられているため、建築士として定期検査をしました。

弊社で施工させていただき、勝手知った建物のため、
細部まで詳しく点検できました。

子どもたちが園内や運動場で楽しく遊んでいて、弊社のHKハウスで
新築させていただいたお宅のお子様にも会えました。

シンボルツリーの周りにハロウィンの装飾もされていて、
引き渡しから保育士さんも含め、建物を大切に使われていました。

弊社で、建物の定期検査はアフターメンテナンス担当が
定期的に訪問して対応させていただいていますが、
この度は、特殊建築物のため3年ごとに法定定期検査が
義務付けられているため、建築士として定期検査をしました。

弊社で施工させていただき、勝手知った建物のため、
細部まで詳しく点検できました。

子どもたちが園内や運動場で楽しく遊んでいて、弊社のHKハウスで
新築させていただいたお宅のお子様にも会えました。

シンボルツリーの周りにハロウィンの装飾もされていて、
引き渡しから保育士さんも含め、建物を大切に使われていました。
2020年10月16日
大空間の木造倉庫兼事務所 見学会と説明会
今朝の神戸新聞朝刊の明石欄にて広告

■開催日:10月31日(土) 10:00~11:00(設計事務所の方対象)
11:00~12:00(事業主及び一般の方対象)
■場 所: 明石市大久保町江井島 (予約後地図をお送りします)
■新型コロナ対策として密を避ける都合上、 先着5組様まで とさせて頂きます。
又1社2名様まででのご参加でお願いいたします。
■持参物:マスク、 足元が一部砕石のため動きやすい靴でお願い致します。
■会場の詳細はお申込み後にメール又はFAXにてご案内地図をお送りします。
■ご希望の方にNK工法のパンフレットと大型木造建築事例集をお送りします。
予約制のため、詳しくは こちら

見所として、木造で大空間の構造体が確認できる倉庫及び、作業場、車庫。
倉庫内は2階分の階高5,050で、間口7,500、奥行き10.500の空間は外周と
一部耐力壁があるだけで、広々とした空間になっている。
非住宅を木造で建築することに対して、JAS構造材を活用すると、
その木材の調達費の一部を助成していただけますのでその説明もします。

■開催日:10月31日(土) 10:00~11:00(設計事務所の方対象)
11:00~12:00(事業主及び一般の方対象)
■場 所: 明石市大久保町江井島 (予約後地図をお送りします)
■新型コロナ対策として密を避ける都合上、 先着5組様まで とさせて頂きます。
又1社2名様まででのご参加でお願いいたします。
■持参物:マスク、 足元が一部砕石のため動きやすい靴でお願い致します。
■会場の詳細はお申込み後にメール又はFAXにてご案内地図をお送りします。
■ご希望の方にNK工法のパンフレットと大型木造建築事例集をお送りします。
予約制のため、詳しくは こちら

見所として、木造で大空間の構造体が確認できる倉庫及び、作業場、車庫。
倉庫内は2階分の階高5,050で、間口7,500、奥行き10.500の空間は外周と
一部耐力壁があるだけで、広々とした空間になっている。
非住宅を木造で建築することに対して、JAS構造材を活用すると、
その木材の調達費の一部を助成していただけますのでその説明もします。
2020年10月15日
弊社事務所の増築・改修開始

弊社事務所の北東側に車庫と収納場所がありましたが、
その部分の一部増築し、事務所スペースを拡張します。

さらにその上部も吹き抜けと収納でしたが、
吹抜けを活かして追加で階段を設け、
2階に落ち着いて打合せできるスペースを設けます。

さらに2階にトイレも設け、打合せ中も子どもさん等が
すぐに使えるよう手洗いも含め設置します。
そのための給排水配管の施工中。

今までトイレが1階のみに1か所でしたが、
1階に従業員用のトイレの増設と手洗いスペースも設けます。
そのため、これだけの汚水と雑排、雨水の配管をしました。
2020年10月14日
北浜東でコインランドリープレハブ施工中
北浜東でコインランドリーを新築するには、
道路面より3mほど地盤面が低いので、土で盛るのか、
地階を造るのか、建物で嵩上げをするのかを検討し、
一番コストを安くする方法として、プレハブ2階建てで、2階部分を
道路面とフラットの建物嵩上げ方式で店舗の新築工事をしています。

3m下にプレハブの基礎の配筋をして施工中。

プレハブと道路の間に駐車場となる人工地盤を鉄骨で行い、

2階建のプレハブを建てました。

店舗用の出入り口ガラス窓を取付け、コインランドリーの施工中です。
道路面より3mほど地盤面が低いので、土で盛るのか、
地階を造るのか、建物で嵩上げをするのかを検討し、
一番コストを安くする方法として、プレハブ2階建てで、2階部分を
道路面とフラットの建物嵩上げ方式で店舗の新築工事をしています。

3m下にプレハブの基礎の配筋をして施工中。

プレハブと道路の間に駐車場となる人工地盤を鉄骨で行い、

2階建のプレハブを建てました。

店舗用の出入り口ガラス窓を取付け、コインランドリーの施工中です。
2020年10月13日
木造倉庫兼事務所の完成見学会
大空間の倉庫兼事務所の新築工事を木造でJAS構造材を
使って工事をしていて、10/31に完成見学会と説明会を開催。

近年急速に広がってきている大規模建築物の木造化の実例としてこの度、
木造倉庫兼事務所のご案内をさせて頂きます。
見所として、倉庫及び、作業場、車庫として使用するために階高5,050、
間口7,500、奥行き9,000の空間をコスト比較の上木造で建築をしました。
今回、お施主様のごこうい厚意により、完成見学会をさせて頂けることとなりました。

軽量電動シャッターの取付け完了
工務店等木材の実需者や発注者における、格付実績が低位な
JAS構造材を積極的に活用する機運を高めるため、
「JAS構造材活用拡大宣言」を行う木材産業や建築業等の事業者の拡大を図る。
また、宣言を行った事業者を登録・公表し、見える化を図ります。
その、JAS構造材を活用する実証的取り組みに対し、
その木材の調達費の一部を助成していただけます。
JAS構造材活用宣言事業における登録事業者が、低層の戸建て住宅を除く
建築物(施主が国以外)において、構造部分にJAS構造材を利用することを
通じて、設計、調達、施工時等におけるJAS構造材の利用に関する課題の抽出、
改善策の提案などを行っていきます。
活用宣言事業については こちら です。

倉庫の一部を2階にして、事務所の大工工事中です。
■開催日:10月31日(土) 10:00~11:00(設計事務所の方対象)
11:00~12:00(事業主及び一般の方対象)
■場 所: 明石市大久保町江井島 (予約後地図をお送りします)
■新型コロナ対策として密を避ける都合上、 先着5組様まで とさせて頂きます。
又1社2名様まででのご参加でお願いいたします。
■持参物:マスク、 足元が一部砕石のため動きやすい靴でお願い致します。
■会場の詳細はお申込み後にメール又はFAXにてご案内地図をお送りします。
■ご希望の方にNK工法のパンフレットと大型木造建築事例集をお送りします。
使って工事をしていて、10/31に完成見学会と説明会を開催。

近年急速に広がってきている大規模建築物の木造化の実例としてこの度、
木造倉庫兼事務所のご案内をさせて頂きます。
見所として、倉庫及び、作業場、車庫として使用するために階高5,050、
間口7,500、奥行き9,000の空間をコスト比較の上木造で建築をしました。
今回、お施主様のごこうい厚意により、完成見学会をさせて頂けることとなりました。

軽量電動シャッターの取付け完了
工務店等木材の実需者や発注者における、格付実績が低位な
JAS構造材を積極的に活用する機運を高めるため、
「JAS構造材活用拡大宣言」を行う木材産業や建築業等の事業者の拡大を図る。
また、宣言を行った事業者を登録・公表し、見える化を図ります。
その、JAS構造材を活用する実証的取り組みに対し、
その木材の調達費の一部を助成していただけます。
JAS構造材活用宣言事業における登録事業者が、低層の戸建て住宅を除く
建築物(施主が国以外)において、構造部分にJAS構造材を利用することを
通じて、設計、調達、施工時等におけるJAS構造材の利用に関する課題の抽出、
改善策の提案などを行っていきます。
活用宣言事業については こちら です。

倉庫の一部を2階にして、事務所の大工工事中です。
■開催日:10月31日(土) 10:00~11:00(設計事務所の方対象)
11:00~12:00(事業主及び一般の方対象)
■場 所: 明石市大久保町江井島 (予約後地図をお送りします)
■新型コロナ対策として密を避ける都合上、 先着5組様まで とさせて頂きます。
又1社2名様まででのご参加でお願いいたします。
■持参物:マスク、 足元が一部砕石のため動きやすい靴でお願い致します。
■会場の詳細はお申込み後にメール又はFAXにてご案内地図をお送りします。
■ご希望の方にNK工法のパンフレットと大型木造建築事例集をお送りします。
2020年10月12日
西明石Ⅱの家、週末見学会
「HKハウス西明石Ⅱの家」、昨日と一昨日で見学会をさせていただき、
心配していた台風も大きく逸れて、影響もなく良かったです。

兵庫県産木材を使い、施工したので、PR用ののぼりを建てて、
兵庫県産木材のメリットや活用方法についても説明しました。
外壁や門柱はスーパーそとん壁W塗りのため、雨が降ると濡れます。
本来外壁というものは、雨風が室内に入らないようにするものであり、
水が沁みこまないことが常識でした。
しかし、シラス外壁材「スーパー白洲そとん壁W」は、防水機能を持っていながら
一定量の水を沁みこませることができるという点が、他に類を見ない外壁です。
水が沁み込むことによって、長時間にわたって気化熱作用を継続させることが
可能となるシラス外壁材が、このシステムの要となります。
詳しくは、 涼感空調システム クルクールをご覧ください。

玄関アプロ―チに洗い出しのステップ階段を作成し、植栽も植えました。

アプローチの足元廻りの様子です。

リビング窓からウッドデッキ越しに和室の窓が見えます。

ウッドデッキへは、リビングと和室からも利用でき、正面には植栽を植えましたが、
落葉樹のため、葉がほとんど落ちてしまいました。
夏には花も咲き、南側に植えているため、遮熱効果に大きく貢献します。
西明石Ⅱの家、予約制で完成見学会の開催
開催日:10月10日~18日の平日も開催させていただいていますが、
残り枠は、10/15の午後か10/17と18は多少ございます。
場所:明石市西明石町
詳しくは、 こちら をご覧ください。
新型コロナ対策で、1時間おきに1家族のみの完全予約制での
開催ですので、必ず事前のご予約をお願いします。
心配していた台風も大きく逸れて、影響もなく良かったです。

兵庫県産木材を使い、施工したので、PR用ののぼりを建てて、
兵庫県産木材のメリットや活用方法についても説明しました。
外壁や門柱はスーパーそとん壁W塗りのため、雨が降ると濡れます。
本来外壁というものは、雨風が室内に入らないようにするものであり、
水が沁みこまないことが常識でした。
しかし、シラス外壁材「スーパー白洲そとん壁W」は、防水機能を持っていながら
一定量の水を沁みこませることができるという点が、他に類を見ない外壁です。
水が沁み込むことによって、長時間にわたって気化熱作用を継続させることが
可能となるシラス外壁材が、このシステムの要となります。
詳しくは、 涼感空調システム クルクールをご覧ください。

玄関アプロ―チに洗い出しのステップ階段を作成し、植栽も植えました。

アプローチの足元廻りの様子です。

リビング窓からウッドデッキ越しに和室の窓が見えます。

ウッドデッキへは、リビングと和室からも利用でき、正面には植栽を植えましたが、
落葉樹のため、葉がほとんど落ちてしまいました。
夏には花も咲き、南側に植えているため、遮熱効果に大きく貢献します。
西明石Ⅱの家、予約制で完成見学会の開催
開催日:10月10日~18日の平日も開催させていただいていますが、
残り枠は、10/15の午後か10/17と18は多少ございます。
場所:明石市西明石町
詳しくは、 こちら をご覧ください。
新型コロナ対策で、1時間おきに1家族のみの完全予約制での
開催ですので、必ず事前のご予約をお願いします。
2020年10月10日
西明石Ⅱの家、大きな吹抜けとロフト
「HKハウス西明石Ⅱの家」、吹き抜けと2階のロフト

階段を上がり、勾配天井で開放的な吹き抜け空間

大きな吹き抜け空間に夏用と使用するルームエアコンを設置
4.0KW(14畳用)のエアコン1台で夏は家中快適です。
暑い時期は過ぎてしまい、体感していただけないのが残念ですが、
この仕組みについて現地で詳しくご説明します。

その吹き抜けの横にあるフリースペースは勾配天井を利用して
2.25帖ほどのロフトを設けました。
西明石Ⅱの家、予約制で完成見学会の開催
開催日:10月10日~18日の平日も開催させていただいていますが、
残り枠は、10/15の午後か10/17と18は多少ございます。
場所:明石市西明石町
詳しくは、 こちら をご覧ください。
新型コロナ対策で、1時間おきに1家族のみの完全予約制での
開催ですので、必ず事前のご予約をお願いします。
2020年10月09日
西明石Ⅱの家、予約制で完成見学会の開催

今朝の神戸新聞朝刊の明石欄で「HKハウス西明石Ⅱの家」の
事前予約制で10/17と18の完成見学会のご案内広告

開催日は10/17と10/18との掲載ですが、
10月10日~18日の平日も開催させていただいています。
但し 10/12~16の平日の見学は、
午前か午後の予約を頂ければ、時間調整し連絡します。
場所:明石市西明石町
詳しくは、 こちら をご覧ください。
新型コロナ対策で、1時間おきに1家族のみの完全予約制での
開催ですので、必ず事前のご予約をお願いします。

「HKハウス西明石Ⅱの家」、完成し、社内検査

続き間の和室から見るストリップ階段のあるリビング

戸袋式で3枚建具が壁面内に収納できていた扉を閉めると
落ち着いた和の空間となります。

和室は勾配天井で、地窓を設けました。

ダイニング・キッチンスペースで、左側の引戸の奥は、
大容量の収納を確保したクロークを設置し、
ダイニング東側には大きなワークテーブルを設けました。