2010年04月30日
「太寺の家」ではりま住宅本の取材
昨年も掲載させていただいた「はりま住宅本2010」が今年も5月末に発売予定。
今回弊社は、「HKハウス太寺の家」を掲載させていただくため取材。

4/28は天気もよく、撮影にはちょうど良かったです。
「はりま住宅本」は、
地域(はりま)の住宅情報チラシを発行している「サンライフ」が発売元です。

1階の畳コーナーでご家族団欒の様子を
プロのカメラマンが撮影した後を同じアングルから私も撮影。

2階では、子世帯の団欒の様子も撮影させていただきました。

2階LDKから和室へのつながりがわかるアングルでも撮影しました。
間もなく、引き渡し1年のなりますので、1年点検も同時にしました。
1年たつと、無垢の部分(特に梁や枠、ドアの杉材)がいい色に焼けていて
経年変化を楽しめるのも自然素材のいいところなんです!

最後に、勝翔君が笑顔で見送ってくれました。
取材の協力ありがとう!
「はりま住宅本2010」の発売は5月末予定で定価¥380です。
明石以西の書店で発売されます。
今回弊社は、「HKハウス太寺の家」を掲載させていただくため取材。

4/28は天気もよく、撮影にはちょうど良かったです。
「はりま住宅本」は、
地域(はりま)の住宅情報チラシを発行している「サンライフ」が発売元です。

1階の畳コーナーでご家族団欒の様子を
プロのカメラマンが撮影した後を同じアングルから私も撮影。

2階では、子世帯の団欒の様子も撮影させていただきました。

2階LDKから和室へのつながりがわかるアングルでも撮影しました。
間もなく、引き渡し1年のなりますので、1年点検も同時にしました。
1年たつと、無垢の部分(特に梁や枠、ドアの杉材)がいい色に焼けていて
経年変化を楽しめるのも自然素材のいいところなんです!

最後に、勝翔君が笑顔で見送ってくれました。
取材の協力ありがとう!
「はりま住宅本2010」の発売は5月末予定で定価¥380です。
明石以西の書店で発売されます。
2010年04月29日
西二見の家、ご来場ありがとうございます。
「HKハウス西二見の家」の完成現場見学会をさせていただき、
朝からお客様が来場され昼時に空きましたが、午後からは6人態勢で
対応しましたが、一時は、全員が個別対応させていただくほどの盛況ぶりでした。

来場された方は、皆さん熱心に見て、質問をされました。

テーブルに座ってプランの打合せもさせていただきました。

この建物を設計したスペースプロ1級建築士事務所の岡田氏も
お客様に建物のポイント等を直接説明して頂きました。

風が強く、少し肌寒い中、御来場いただきありがとうございました。
夕方には、お世話になったお施主様との取扱説明と現場立会検査をしました。
お施主様のご厚意に感謝します。
ありがとうございました。
朝からお客様が来場され昼時に空きましたが、午後からは6人態勢で
対応しましたが、一時は、全員が個別対応させていただくほどの盛況ぶりでした。

来場された方は、皆さん熱心に見て、質問をされました。

テーブルに座ってプランの打合せもさせていただきました。

この建物を設計したスペースプロ1級建築士事務所の岡田氏も
お客様に建物のポイント等を直接説明して頂きました。

風が強く、少し肌寒い中、御来場いただきありがとうございました。
夕方には、お世話になったお施主様との取扱説明と現場立会検査をしました。
お施主様のご厚意に感謝します。
ありがとうございました。
2010年04月28日
清水の家で出張中華料理!
先日、「HKハウス清水の家」のホームパティーがあり、弊社のPRをしました。
ホームパティーに中華フルコース料理の出張サービスをさせていただき、
来られた方に、弊社資料をお渡しし、PRをさせて頂きました。

昇龍門の出張料理調理中
昇龍門の出張料理とは、
お客様のご自宅で本格中華のフルコース料理を楽しんで頂けるよう
料理長自ら、お客様のご自宅へ伺って料理を作ってご提供します。
出張料理と言うとシェフや板前がお客様の台所をお借りして料理を作る
イメージですが、昇龍門では台所を一切使用せず、建物の外で、車で料理を作ります。
お客様は飲み物の用意をして飲みながら、ただのんびりと
お料理が登場するのをお待ちいただくだけで大丈夫です。
食器類も用意してくれて、終わると全て持って帰ってくれます。
興味のある方は、昇龍門のホームページへ!

T様宅の食事の様子です。
奥様は食器や食事の用意、洗物をしなくていいので、
お客様とゆっくり一緒に食事ができ大助かりです。

同年代の子供さん同士で楽しそう。
ホームパティーに中華フルコース料理の出張サービスをさせていただき、
来られた方に、弊社資料をお渡しし、PRをさせて頂きました。

昇龍門の出張料理調理中
昇龍門の出張料理とは、
お客様のご自宅で本格中華のフルコース料理を楽しんで頂けるよう
料理長自ら、お客様のご自宅へ伺って料理を作ってご提供します。
出張料理と言うとシェフや板前がお客様の台所をお借りして料理を作る
イメージですが、昇龍門では台所を一切使用せず、建物の外で、車で料理を作ります。
お客様は飲み物の用意をして飲みながら、ただのんびりと
お料理が登場するのをお待ちいただくだけで大丈夫です。
食器類も用意してくれて、終わると全て持って帰ってくれます。
興味のある方は、昇龍門のホームページへ!

T様宅の食事の様子です。
奥様は食器や食事の用意、洗物をしなくていいので、
お客様とゆっくり一緒に食事ができ大助かりです。

同年代の子供さん同士で楽しそう。
2010年04月27日
西二見の家、「和」のある住宅
長期優良住宅先導的モデルの「HKハウス西二見の家」の特徴②。
「明石の街と暮らしにここちよい和」 (街に開きながら、閉じても明るく)

和的雰囲気を持つ住宅にとっては、アプローチが大切。
一階の壁面を低く見せるため、アプローチのスロープで高さを上げ、
玄関上の庇を低くすることで、上品な和的表情をつくることを狙っています。
そして、その場から周囲の家が見えないよう、高めの塀を立て、
上質な空間が壊されないように構成しています。

只今、小雨の降る中、外構工事中です。

今日は、社内検査を行いました。

玄関ドア横には、INAXの「千陶彩」というボーダータイルを貼りました。

ちなみに、キッチン横のニッチにも「千陶彩」を貼る予定していましたが、
中霧島の塗りにして両サイドに間接照明を縦につけました。
この度、お客様のご厚意により、
4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
詳しくは、ホームページのイベント情報をご覧ください。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
「明石の街と暮らしにここちよい和」 (街に開きながら、閉じても明るく)

和的雰囲気を持つ住宅にとっては、アプローチが大切。
一階の壁面を低く見せるため、アプローチのスロープで高さを上げ、
玄関上の庇を低くすることで、上品な和的表情をつくることを狙っています。
そして、その場から周囲の家が見えないよう、高めの塀を立て、
上質な空間が壊されないように構成しています。

只今、小雨の降る中、外構工事中です。

今日は、社内検査を行いました。

玄関ドア横には、INAXの「千陶彩」というボーダータイルを貼りました。

ちなみに、キッチン横のニッチにも「千陶彩」を貼る予定していましたが、
中霧島の塗りにして両サイドに間接照明を縦につけました。
この度、お客様のご厚意により、
4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
詳しくは、ホームページのイベント情報をご覧ください。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年04月26日
西二見の家、光の箱のあるリビング!
長期優良住宅先導的モデルの「HKハウス西二見の家」の特徴。
もし、この住宅のすぐ南側に3階建ての家が建てられれば、
2階の窓からしか太陽の光が入ってこなくなります。
その状況を考え、階段スペースを利用して吹き抜け空間の壁で太陽光を反射させ、
1階のリビングに光が届くよう設計しています。

リビングダイニングに鉄骨デザイン階段が設置、光の箱で1階の奥でも明るい!

また、より多くの光を1階へ降ろせるように、
手すりは透明なアクリルパネルや鉄骨のフラットバーを採用しています。

2階のホールの1段高い箇所に光を取り込む大きな窓を設けた。
ホールには、本棚収納の設置、1段高いベランダへは造り付けの階段で上がれる。

開放感たっぷりの吹き抜け空間は光を取り入れる工夫がある!

また、リビング南の吹き抜け上部に光を取り入れる窓を設け、天井扇も設置。
この少し高い天井にもひと工夫あります。
それは、
この家のリビングの天井は一般部分2.4mより約1m高い3.3mとなっています。
それは、南側に2階建ての家が建っても、光が入るように窓開口を設けること。
そして、ピアノの音がきれいに聞こえるように設定しています。
一般住宅の天井高2.4mは「座って聴くには、最悪」の高さになっています。
それは、ピアノの音が床と天井で反射し中央=1.2mの高さで音の波が打ち消しあう
「定常波帯」が生じ、座っている人の耳の高さが一致してしまうからです。
そこで、3.3mとすることで、定常波帯が1.65m前後に上がり、
座った状態できれいに響いて聞こえるというわけです。
その断面図は、ホームページのイベント情報をご覧ください。
この度、お客様のご厚意により、4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
もし、この住宅のすぐ南側に3階建ての家が建てられれば、
2階の窓からしか太陽の光が入ってこなくなります。
その状況を考え、階段スペースを利用して吹き抜け空間の壁で太陽光を反射させ、
1階のリビングに光が届くよう設計しています。

リビングダイニングに鉄骨デザイン階段が設置、光の箱で1階の奥でも明るい!

また、より多くの光を1階へ降ろせるように、
手すりは透明なアクリルパネルや鉄骨のフラットバーを採用しています。

2階のホールの1段高い箇所に光を取り込む大きな窓を設けた。
ホールには、本棚収納の設置、1段高いベランダへは造り付けの階段で上がれる。

開放感たっぷりの吹き抜け空間は光を取り入れる工夫がある!

また、リビング南の吹き抜け上部に光を取り入れる窓を設け、天井扇も設置。
この少し高い天井にもひと工夫あります。
それは、
この家のリビングの天井は一般部分2.4mより約1m高い3.3mとなっています。
それは、南側に2階建ての家が建っても、光が入るように窓開口を設けること。
そして、ピアノの音がきれいに聞こえるように設定しています。
一般住宅の天井高2.4mは「座って聴くには、最悪」の高さになっています。
それは、ピアノの音が床と天井で反射し中央=1.2mの高さで音の波が打ち消しあう
「定常波帯」が生じ、座っている人の耳の高さが一致してしまうからです。
そこで、3.3mとすることで、定常波帯が1.65m前後に上がり、
座った状態できれいに響いて聞こえるというわけです。
その断面図は、ホームページのイベント情報をご覧ください。
この度、お客様のご厚意により、4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年04月25日
「西二見の家」お施主様が施工に参加!
長期優良住宅先導的モデルの「HKハウス西二見の家」、お施主様家族で
子供部屋の塗装作業に参加して一緒に施工していただきました。
ご家族で子供部屋の壁をローラー塗り作業中

子どもたちも自分たちの部屋だけに念いりに楽しく塗ってくれました。
施工に参加することで家への愛着がわき、大切にして頂けます。
また、今後のメンテナンス等にも役立ちます。
ただ、思ったより難しく、ローラーへの力の強弱で塗りむらができてしまいます。
これも経験からわかることで、改めて職方さんの技術力を感じます。
そして、

4/23に最終検査を受け、合格!

完成したLDK空間です。
次回、「HKハウス西二見の家」の特徴をご紹介させていただきます。
この度、お客様のご厚意により、
4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
詳しくは、ホームページのイベント情報をご覧ください。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
子供部屋の塗装作業に参加して一緒に施工していただきました。

ご家族で子供部屋の壁をローラー塗り作業中

子どもたちも自分たちの部屋だけに念いりに楽しく塗ってくれました。
施工に参加することで家への愛着がわき、大切にして頂けます。
また、今後のメンテナンス等にも役立ちます。
ただ、思ったより難しく、ローラーへの力の強弱で塗りむらができてしまいます。
これも経験からわかることで、改めて職方さんの技術力を感じます。
そして、

4/23に最終検査を受け、合格!

完成したLDK空間です。
次回、「HKハウス西二見の家」の特徴をご紹介させていただきます。
この度、お客様のご厚意により、
4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
詳しくは、ホームページのイベント情報をご覧ください。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年04月24日
お客様の満足度向上!
「HK友の会」設立のご案内
(日置建設とお客様との末長いお付き合いの会)
<立ち上げの趣旨>
明石を中心とした周辺地域で、お客様に合った快適な注文住宅(リノベーションも
含め)をつくる会社として地域NO.1企業となり、地域で愛され、必要とされる企業に
なるという、日置建設の長期的目標を今年度掲げました。
安心で快適な暮らしを提案するために、家づくりには外観、内装、間取りなどの
視覚的に見えるものも大切ですが、何と言っても住んでから「良かった」と言える家の
基本性能(耐震・断熱・気密・換気・素材)を欠かしてはなりません。
視覚的に見えるものだけに気を取られ、基本的な家の性能を無視した結果、
寒い、暑い、ヒートショック、カビ、ハウスダスト、シックハウス症候群や、
冷暖房費が高いなど、住んでから様々な問題に突き当たる場合があります。
住んでから「安心で快適な暮らしです」と言っていただける家を提案してこそ、
地域で愛され必要とされる企業になれると考えています。
<「HK友の会」 概 要>
「家」は引き渡すと終わりではなく、暮らしの変化や年月の経過の中で、
お手入れをしながら住み繋いでいくものです。特に自然素材は年数が経てば
味わいを増し、且つ、定期的なメンテナンスをして長持ちさせることができます。
そして、家族の変化や経年による家の改装・リフォームも永く住み続ける中で
楽しみなことです。
日置建設ではお客様の大切な財産を守り、快適に永く暮らしていただくために、
「HK友の会」を立ち上げます。
弊社が引き渡したお客様・見込みのお客様と交流を持ち、お客様同士が
コミュニケーションをとっていただき、より安心して快適な暮らしができる会を目指して、
勉強会、研修会、交流会、定期点検やリフォームの相談、感謝祭の参加、
エコルームの使用など「暮らしを快適に楽しくできる」サービスをご提供し、
お客様との末長いお付き合いができればと考えています。
・・・下記の通り、「HK友の会」設立の説明会・交流会を開催します。・・・
日時:2010年6月12日(土) 15:00~
場所:日置建設㈱2階(エコルーム)
返信は電話(078-936-4320)かFAX(078-936-4341)か
メール(na@k-hioki.com)にてお願いします。
「HK友の会」設立の説明会・交流会に ご出席 ・ ご欠席
出席の場合:参加人数 (大人: 小人: )
ご住所
お名前
(日置建設とお客様との末長いお付き合いの会)
<立ち上げの趣旨>
明石を中心とした周辺地域で、お客様に合った快適な注文住宅(リノベーションも
含め)をつくる会社として地域NO.1企業となり、地域で愛され、必要とされる企業に
なるという、日置建設の長期的目標を今年度掲げました。
安心で快適な暮らしを提案するために、家づくりには外観、内装、間取りなどの
視覚的に見えるものも大切ですが、何と言っても住んでから「良かった」と言える家の
基本性能(耐震・断熱・気密・換気・素材)を欠かしてはなりません。
視覚的に見えるものだけに気を取られ、基本的な家の性能を無視した結果、
寒い、暑い、ヒートショック、カビ、ハウスダスト、シックハウス症候群や、
冷暖房費が高いなど、住んでから様々な問題に突き当たる場合があります。
住んでから「安心で快適な暮らしです」と言っていただける家を提案してこそ、
地域で愛され必要とされる企業になれると考えています。
<「HK友の会」 概 要>
「家」は引き渡すと終わりではなく、暮らしの変化や年月の経過の中で、
お手入れをしながら住み繋いでいくものです。特に自然素材は年数が経てば
味わいを増し、且つ、定期的なメンテナンスをして長持ちさせることができます。
そして、家族の変化や経年による家の改装・リフォームも永く住み続ける中で
楽しみなことです。
日置建設ではお客様の大切な財産を守り、快適に永く暮らしていただくために、
「HK友の会」を立ち上げます。
弊社が引き渡したお客様・見込みのお客様と交流を持ち、お客様同士が
コミュニケーションをとっていただき、より安心して快適な暮らしができる会を目指して、
勉強会、研修会、交流会、定期点検やリフォームの相談、感謝祭の参加、
エコルームの使用など「暮らしを快適に楽しくできる」サービスをご提供し、
お客様との末長いお付き合いができればと考えています。
・・・下記の通り、「HK友の会」設立の説明会・交流会を開催します。・・・
日時:2010年6月12日(土) 15:00~
場所:日置建設㈱2階(エコルーム)
返信は電話(078-936-4320)かFAX(078-936-4341)か
メール(na@k-hioki.com)にてお願いします。
「HK友の会」設立の説明会・交流会に ご出席 ・ ご欠席
出席の場合:参加人数 (大人: 小人: )
ご住所
お名前
2010年04月23日
金本義明氏とツーショット!
昨日、タカラ販売共栄会の総会・講演会・懇親会が帝国ホテルであり参加。
講演会で、元プロ野球選手の「金村義明」氏が野球人生について語られた。

同い年の金村氏と講演会後に一緒に写真を撮ってもらいました。

第1回タカラ販売共栄会懇親会での金村氏の様子を撮影

野球解説者の金村義明氏は、
1963年8月27日、兵庫県宝塚市生まれ。
報徳学園高等学校在学中に春夏で甲子園連続出場。
エースで4番をうち、春は初戦で敗れたが、夏は並みいる強豪を下し優勝。
同年、ドラフト1位 で近鉄に入団、三塁手に転向。
『いてまえ打線』の中核をなす。1995年、FAで中日へ。
1997年、トレードで西武へ移籍。勝負強い右バッターとして活躍し、1999年引退。
通 算成績は、1262試合、打率2割5分8厘、127本塁打、487打点。
現在は野球評論を中心にテレビやラジオと幅広い分野で活躍中。
そんな金村氏は、波乱万丈な野球人生について、2時間程熱弁されました。
講演会で、元プロ野球選手の「金村義明」氏が野球人生について語られた。

同い年の金村氏と講演会後に一緒に写真を撮ってもらいました。

第1回タカラ販売共栄会懇親会での金村氏の様子を撮影

野球解説者の金村義明氏は、
1963年8月27日、兵庫県宝塚市生まれ。
報徳学園高等学校在学中に春夏で甲子園連続出場。
エースで4番をうち、春は初戦で敗れたが、夏は並みいる強豪を下し優勝。
同年、ドラフト1位 で近鉄に入団、三塁手に転向。
『いてまえ打線』の中核をなす。1995年、FAで中日へ。
1997年、トレードで西武へ移籍。勝負強い右バッターとして活躍し、1999年引退。
通 算成績は、1262試合、打率2割5分8厘、127本塁打、487打点。
現在は野球評論を中心にテレビやラジオと幅広い分野で活躍中。
そんな金村氏は、波乱万丈な野球人生について、2時間程熱弁されました。
タグ :講演会
2010年04月22日
兵庫の注文住宅に掲載!
昨日発売の「兵庫の注文住宅2010春夏号」に弊社施工の建物が掲載。

「兵庫の注文住宅2010春夏号」の表紙で、リクルート発行です。
掲載記事としては、弊社のホームページ掲載記事でも紹介します。
お住まい拝見レポートでは、

「HKハウス稲美の家」の長期優良住宅普及促進事業の住宅です。
次に、注文住宅レポートでは、


「HKWハウス清水の家」 長期優良住宅普及促進事業の住宅です。
さらに、見学会&イベント情報で、
「HKハウス林崎の家」5/22の見学会の案内と
「HKハウス小野の家」6月上旬(6/19)の見学会の情報も掲載。
最後に、巻末専用ハガキにて弊社へ直接問い合わせが可能となっています。
興味のある方は、定価が380円とお得な本なので是非ご購入ください。

「兵庫の注文住宅2010春夏号」の表紙で、リクルート発行です。
掲載記事としては、弊社のホームページ掲載記事でも紹介します。
お住まい拝見レポートでは、

「HKハウス稲美の家」の長期優良住宅普及促進事業の住宅です。
次に、注文住宅レポートでは、


「HKWハウス清水の家」 長期優良住宅普及促進事業の住宅です。
さらに、見学会&イベント情報で、
「HKハウス林崎の家」5/22の見学会の案内と
「HKハウス小野の家」6月上旬(6/19)の見学会の情報も掲載。
最後に、巻末専用ハガキにて弊社へ直接問い合わせが可能となっています。
興味のある方は、定価が380円とお得な本なので是非ご購入ください。
2010年04月21日
エコ住宅「播磨の家」に太陽光発電!
住宅版エコポイント取得の新築住宅「HKハウス播磨の家」には、
エコを考慮して太陽光発電システムを設置しています。

シャープの3.2KWの太陽光発電パネルです

内部のリビングスペースで仕上げ塗装の様子です

玄関横の鎧の無垢板張りがアクセントになっています
写真右下のサッシの前に犬小屋を設置して、リビングから
犬の様子が伺えるよう工夫しています。

リビング階段下にサッシを設け、ここから愛犬を観察
この度、お客様のご厚意により、「HKハウス播磨の家」の完成見学会を
5月8日(土)時間は10:00~16:00に開催します。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
エコを考慮して太陽光発電システムを設置しています。

シャープの3.2KWの太陽光発電パネルです

内部のリビングスペースで仕上げ塗装の様子です

玄関横の鎧の無垢板張りがアクセントになっています
写真右下のサッシの前に犬小屋を設置して、リビングから
犬の様子が伺えるよう工夫しています。

リビング階段下にサッシを設け、ここから愛犬を観察
この度、お客様のご厚意により、「HKハウス播磨の家」の完成見学会を
5月8日(土)時間は10:00~16:00に開催します。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年04月20日
リフォーム工事に100万円の補助金!
この度、国土交通省より平成22年度「既存住宅流通活性化等事業」にて、
一戸当たり100万円の補助金が助成されます。
本事業は、住宅ストックの品質向上及び既存住宅の流通活性化を図るため、
既存住宅の流通やリフォームに際して、住宅瑕疵担保責任保険法人による検査、
履歴情報の登録又は蓄積、瑕疵保険への加入等を行う事業について、
リフォーム工事費用等の一部を助成するものです。
対象となる住宅は、
昭和56年6月1日以降に建築確認を受けて建設された住宅であって、
平成12年3月31日以前に竣工したもので「完成検査済書」も必要です。
対象となる工事は、次の全ての要件を満たす工事です。
①住宅の性能を維持・向上させるためのリフォーム工事を行うこと
②保険法人の検査(構造+雨水防水+リフォーム工事部分)に合格し、瑕疵保険に加入すること
③住宅履歴情報の登録又は蓄積を行うこと
詳しくは、既存住宅流通活性化等事業のチラシをご覧ください。
弊社でも上記の工事に対して補助金枠を申請予定です。
リフォーム工事を検討中の方は、補助金が使えるかどうか、一度ご相談ください。
一戸当たり100万円の補助金が助成されます。
本事業は、住宅ストックの品質向上及び既存住宅の流通活性化を図るため、
既存住宅の流通やリフォームに際して、住宅瑕疵担保責任保険法人による検査、
履歴情報の登録又は蓄積、瑕疵保険への加入等を行う事業について、
リフォーム工事費用等の一部を助成するものです。
対象となる住宅は、
昭和56年6月1日以降に建築確認を受けて建設された住宅であって、
平成12年3月31日以前に竣工したもので「完成検査済書」も必要です。
対象となる工事は、次の全ての要件を満たす工事です。
①住宅の性能を維持・向上させるためのリフォーム工事を行うこと
②保険法人の検査(構造+雨水防水+リフォーム工事部分)に合格し、瑕疵保険に加入すること
③住宅履歴情報の登録又は蓄積を行うこと
詳しくは、既存住宅流通活性化等事業のチラシをご覧ください。
弊社でも上記の工事に対して補助金枠を申請予定です。
リフォーム工事を検討中の方は、補助金が使えるかどうか、一度ご相談ください。
2010年04月19日
日々勉強!
建築設計・施工クレーム対応の勉強会に参加。

匠総合法律事務所の秋野卓生弁護士による勉強会。
建設設計や施工現場で発生するクレームへの適切な対応方法について、
建築士、施工業者の立場からわかりやすく解説していただきました。

建築専門の若くてバイタリティーのある秋野弁護士です。

この本を参考に解説をしながらの勉強会
この本は、住宅クレーム対応にあたっての必要な基本的事項について
さまざまな事例をピックアップして解説をした本です。

匠総合法律事務所の秋野卓生弁護士による勉強会。
建設設計や施工現場で発生するクレームへの適切な対応方法について、
建築士、施工業者の立場からわかりやすく解説していただきました。

建築専門の若くてバイタリティーのある秋野弁護士です。

この本を参考に解説をしながらの勉強会
この本は、住宅クレーム対応にあたっての必要な基本的事項について
さまざまな事例をピックアップして解説をした本です。
タグ :勉強会
2010年04月18日
北口明石市長の決意!
明石市「北口市長と語る会」がホテルキャッスルプラザにて開催。

北口市長の明石市市制報告と2期目最終年度の決意表明。
今回の会合前に
北口寛人市長がみんなの党より参議院選の出馬要請があり、
本人も意志が揺らいでいましたが、出馬は見送られたとういことで、
新聞紙上でいろいろ物議がありました。
しかし、
今日、はっきりと市長として職務を全うする決意と
さらなる明石市を魅力ある安心・安全の市へする決意を表明しました。

たくさんの方々が出席され、北口市長の話を熱心に聴かれていました。

そして、鏡割り、乾杯後、市長とともに懇親をはかられました。
最後に、たくさんの方々の前で

事務局を代表し締めの挨拶をさせていただき、閉会。
無事に終了できてほっとしました。

北口市長の明石市市制報告と2期目最終年度の決意表明。
今回の会合前に
北口寛人市長がみんなの党より参議院選の出馬要請があり、
本人も意志が揺らいでいましたが、出馬は見送られたとういことで、
新聞紙上でいろいろ物議がありました。
しかし、
今日、はっきりと市長として職務を全うする決意と
さらなる明石市を魅力ある安心・安全の市へする決意を表明しました。

たくさんの方々が出席され、北口市長の話を熱心に聴かれていました。

そして、鏡割り、乾杯後、市長とともに懇親をはかられました。
最後に、たくさんの方々の前で

事務局を代表し締めの挨拶をさせていただき、閉会。
無事に終了できてほっとしました。
タグ :ボランティア
2010年04月17日
最高のゴルフ日和、しかし・・・!
日置建設40周年記念HKK会(協力業者会)親睦ゴルフコンペを開催。

スタート前にHKK会 日置信介会長(日置電気工業所社長)の挨拶。
この度のゴルフ場は、マスターズゴルフ倶楽部で開催。

ゴルフのプレー前に集合写真撮りました。8組31名のコンペです。

昨日とは全く違い、最高のゴルフ日和となりました。
コース内の池にモーターボートを浮かせていました。
これは、プロのトーナメントが10月毎年開催されるので、テレビ映りがいいように、
7年前よりボートを浮かしているだけで使っていないそうです。
日和はいいが、109と練習に行ってないせいか、私のスコアーはよくなかった。

ゴルフ場の近くの炭火焼肉ぎゅうぎゅうで懇親会と成績発表をしました。
優勝者は、池田様(池田タイル)です。(写真を撮るのを忘れていました。)
おめでとうございます。

スタート前にHKK会 日置信介会長(日置電気工業所社長)の挨拶。
この度のゴルフ場は、マスターズゴルフ倶楽部で開催。

ゴルフのプレー前に集合写真撮りました。8組31名のコンペです。

昨日とは全く違い、最高のゴルフ日和となりました。
コース内の池にモーターボートを浮かせていました。
これは、プロのトーナメントが10月毎年開催されるので、テレビ映りがいいように、
7年前よりボートを浮かしているだけで使っていないそうです。
日和はいいが、109と練習に行ってないせいか、私のスコアーはよくなかった。

ゴルフ場の近くの炭火焼肉ぎゅうぎゅうで懇親会と成績発表をしました。
優勝者は、池田様(池田タイル)です。(写真を撮るのを忘れていました。)
おめでとうございます。
2010年04月16日
長期優良住宅「西二見の家」仕上げ工事
長期優良住宅先導的モデルの「HKハウス西二見の家」の工事が順調に進行中。
外部では足場が外れ、外構工事中。

塀のブロック積みを行い、玄関前で床のタイル貼り作業中。

足場が外れ、建物の外観の様子がうかがえます。
4/29の見学会までには間に合うよう急ピッチで作業中です。
内部では、器具付けや棚の取り付けと最終仕上げ作業中です。

鉄骨階段の取り付け中で、2階ホールのアクリル手すり取り付け作業中。

リビングでは、電気屋さんが照明器具の取り付け作業中。

パントリー(食品庫)では、大工さんが特注棚の組み立て作業中です。
来週中旬には美装が終わり内部は完成します。
この度、お客様のご厚意により、4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
外部では足場が外れ、外構工事中。

塀のブロック積みを行い、玄関前で床のタイル貼り作業中。

足場が外れ、建物の外観の様子がうかがえます。
4/29の見学会までには間に合うよう急ピッチで作業中です。
内部では、器具付けや棚の取り付けと最終仕上げ作業中です。

鉄骨階段の取り付け中で、2階ホールのアクリル手すり取り付け作業中。

リビングでは、電気屋さんが照明器具の取り付け作業中。

パントリー(食品庫)では、大工さんが特注棚の組み立て作業中です。
来週中旬には美装が終わり内部は完成します。
この度、お客様のご厚意により、4月29日(土)完成見学会を開催します。
時間は10:00~16:00です。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年04月15日
明石市の住宅に補助金!
明石市の方で、住宅リフォーム、太陽光発電設備を検討中の方へ
まず、住宅リフォーム補助金事業について
昨年と同様、
明石市の住宅改修・補修工事に、工事費の10%(限度額10万円)の補助金あり。
明石市産業活性化緊急支援事業(住宅リフォーム助成)のご案内
明石市民の方が、明石市内の施工業者を利用して、自宅の修繕、補修工事など
住宅リフォームを平成22年6月10日以降に行う場合に、
その経費の一部(最高10万円)を助成していただけます。
詳しくは、平成22年度産業活性化緊急支援事業のホームページをご覧ください。
また、太陽光設備設置補助金について
明石市では、住宅に太陽光発電設備を設置し、または太陽光発電設備の
設置された住宅を購入する個人に対して、その経費の一部(最大12万円)を補助。
仮に3KWの太陽光発電設備を設置すると
国からの補助金21万円 + 明石市からの補助金12万円が助成していただける。
詳しくは、 明石市地球環境課計画係のホームページをご覧下さい。
さらに、雨水貯留タンク購入時に3万円の補助があります。
各戸に設置する雨水貯留タンクについて、助成金を交付します。
①助成額:購入費(設置工事費等を除く)の3分の2以内で、限度額は3万円
②助成対象者:設置可能な敷地を有する住宅に居住する方
③助成対象タンク:容量80ℓ 以上の雨水貯留タンク(雨どいから接続するタイプ)
建物1棟につき1基まで
④助成予定数:50基
是非、この機会にご活用下さい。
まず、住宅リフォーム補助金事業について
昨年と同様、
明石市の住宅改修・補修工事に、工事費の10%(限度額10万円)の補助金あり。
明石市産業活性化緊急支援事業(住宅リフォーム助成)のご案内
明石市民の方が、明石市内の施工業者を利用して、自宅の修繕、補修工事など
住宅リフォームを平成22年6月10日以降に行う場合に、
その経費の一部(最高10万円)を助成していただけます。
詳しくは、平成22年度産業活性化緊急支援事業のホームページをご覧ください。
また、太陽光設備設置補助金について
明石市では、住宅に太陽光発電設備を設置し、または太陽光発電設備の
設置された住宅を購入する個人に対して、その経費の一部(最大12万円)を補助。
仮に3KWの太陽光発電設備を設置すると
国からの補助金21万円 + 明石市からの補助金12万円が助成していただける。
詳しくは、 明石市地球環境課計画係のホームページをご覧下さい。
さらに、雨水貯留タンク購入時に3万円の補助があります。
各戸に設置する雨水貯留タンクについて、助成金を交付します。
①助成額:購入費(設置工事費等を除く)の3分の2以内で、限度額は3万円
②助成対象者:設置可能な敷地を有する住宅に居住する方
③助成対象タンク:容量80ℓ 以上の雨水貯留タンク(雨どいから接続するタイプ)
建物1棟につき1基まで
④助成予定数:50基
是非、この機会にご活用下さい。
2010年04月14日
本の出版お祝い!
建築業界の方だけでなく、大学の教授や他団体、弁護士さんなども来られて
「住宅履歴は工務店の財産」という本を書かれた「鈴森素子」さんの出版を
お祝いする会が大阪のホテルであり、出席。

鈴森素子さんは、NOP法人 住宅長期保証支援センターの専務理事と
NPO法人 ひょうご新民家21の副理事長、他もされています。

たくさんの方々がお祝いに来られていました。

兵庫県立大学の教授も来られお祝いのスピーチ。
本については、3/12のブログ「住宅履歴は財産」をご覧ください。
「住宅履歴は工務店の財産」という本を書かれた「鈴森素子」さんの出版を
お祝いする会が大阪のホテルであり、出席。

鈴森素子さんは、NOP法人 住宅長期保証支援センターの専務理事と
NPO法人 ひょうご新民家21の副理事長、他もされています。

たくさんの方々がお祝いに来られていました。

兵庫県立大学の教授も来られお祝いのスピーチ。
本については、3/12のブログ「住宅履歴は財産」をご覧ください。
2010年04月13日
伊礼智氏設計の建物
ヤマヒロさんのご厚意で伊礼智氏設計の垂水のモデルハウスを見学しました。

外壁は、弊社事務所と同じそとん塗りで、仕上げはかけ落とし仕上げです。

玄関アプローチで腰壁に杉板を貼られ、玄関扉はオリジナルの建具を設置。

玄関から入るとキッチン、洗面、浴室と使いやすい家事導線になっていました。
驚いたのはリビング空間です!
天井高さ2200㎜、天井には照明器具が一切ありません。

シンプルでありながら落ち着きのある空間に仕上がっていました。

リビングで床に座ってフルオープンに木製扉を開けると庭と一体化します。
すごく勉強になりました。

外壁は、弊社事務所と同じそとん塗りで、仕上げはかけ落とし仕上げです。

玄関アプローチで腰壁に杉板を貼られ、玄関扉はオリジナルの建具を設置。

玄関から入るとキッチン、洗面、浴室と使いやすい家事導線になっていました。
驚いたのはリビング空間です!
天井高さ2200㎜、天井には照明器具が一切ありません。

シンプルでありながら落ち着きのある空間に仕上がっていました。

リビングで床に座ってフルオープンに木製扉を開けると庭と一体化します。
すごく勉強になりました。
2010年04月12日
47回目の誕生日
今日は、私の47才の誕生日です。

最近、撮影していただいた写真です。
アトピー性皮膚炎も大分よくなり、顔のしわも少なくなり少し若返りました。
久しぶりに会う方にもアトピー良くなったね、少し痩せたんじゃないと言われます。
痩せたんではなく、しわがなくなり痩せたように見えるのです。
ちなみに体重は、ここ5年ほど変わりなく、71kg前後で推移しています。
太らないことが大切なんです!
70kg切れるように朝散歩しているのでが、食事とビールがおいしいため、
ついつい、食べ過ぎたり、飲みすぎたりします。
先日、満尾医学博士が書いた「40代から太らない体のつくり方」を読みました。
太る原因は、基礎代謝量が減っているのに、食事の摂取量が変わらないこと!
太らない体つくりのポイント!
・何よりまず「野菜を食べる」
・「1分間に120mの速さ」で歩く
・「体の中の太るゴミ」を正しく出す
・寝る前に「ストレスをゼロにする」
以上4つのだけでガラリと変わると書かれていています。

ちょうど3年前に撮影した写真です。
違いは歴然ですが、このころからアトピーがよくなりました。
顔は赤く、しわが多く・深い、眉毛は顔をこするため薄い!
ただ、最近無理をして睡眠時間が少ないので、1か月ほど前からアトピーが
少し悪化し始め、特に頭にかゆみがあり、不健康のサインが出ています。
そのため、先日、病院へ行き漢方薬とつけ薬を頂き、だいぶ良くなってきました。
病院は、大阪にある「イワサキクリニック」です。
ほんと、この病院に出会えて、私の人生は大きく変わりました。
その時の様子は、2007年4月12日のブログをご覧ください。

最近、撮影していただいた写真です。
アトピー性皮膚炎も大分よくなり、顔のしわも少なくなり少し若返りました。
久しぶりに会う方にもアトピー良くなったね、少し痩せたんじゃないと言われます。
痩せたんではなく、しわがなくなり痩せたように見えるのです。
ちなみに体重は、ここ5年ほど変わりなく、71kg前後で推移しています。
太らないことが大切なんです!
70kg切れるように朝散歩しているのでが、食事とビールがおいしいため、
ついつい、食べ過ぎたり、飲みすぎたりします。
先日、満尾医学博士が書いた「40代から太らない体のつくり方」を読みました。
太る原因は、基礎代謝量が減っているのに、食事の摂取量が変わらないこと!
太らない体つくりのポイント!
・何よりまず「野菜を食べる」
・「1分間に120mの速さ」で歩く
・「体の中の太るゴミ」を正しく出す
・寝る前に「ストレスをゼロにする」
以上4つのだけでガラリと変わると書かれていています。

ちょうど3年前に撮影した写真です。
違いは歴然ですが、このころからアトピーがよくなりました。
顔は赤く、しわが多く・深い、眉毛は顔をこするため薄い!
ただ、最近無理をして睡眠時間が少ないので、1か月ほど前からアトピーが
少し悪化し始め、特に頭にかゆみがあり、不健康のサインが出ています。
そのため、先日、病院へ行き漢方薬とつけ薬を頂き、だいぶ良くなってきました。
病院は、大阪にある「イワサキクリニック」です。
ほんと、この病院に出会えて、私の人生は大きく変わりました。
その時の様子は、2007年4月12日のブログをご覧ください。
タグ :自己紹介
2010年04月11日
情報収集に三宮へ
三宮の雑貨店、家具屋等へ行ったり、ジュンク堂で本を買い、情報収集。

三宮駅前のミント神戸の正面入り口で動画映像看板を見ていると、
マイベストプロ神戸のPRをしていました。
以前に、この動画映像看板に私の顔写真が出ていたそうです。
マイベストプロ神戸とは、
神戸新聞社が運営し、困ったときに、ひょうごで活躍している
プロを簡単に探すことができる、地域密着のWebガイドです。
詳しくは、マイベストプロ神戸マイベストプロ神戸のホームページをご覧ください。
また、私の専用ページ健康住宅のプロもご覧ください。
ちなみに、ミント神戸「M・INT」のロゴデザインは
『M』と『INT』の線の太さに強弱をつけることにより、ビルを訪れる
多様な“カップル”がショッピングを楽しんでいる様子を表しているそうです。

三宮駅前のミント神戸の正面入り口で動画映像看板を見ていると、
マイベストプロ神戸のPRをしていました。
以前に、この動画映像看板に私の顔写真が出ていたそうです。
マイベストプロ神戸とは、
神戸新聞社が運営し、困ったときに、ひょうごで活躍している
プロを簡単に探すことができる、地域密着のWebガイドです。
詳しくは、マイベストプロ神戸マイベストプロ神戸のホームページをご覧ください。
また、私の専用ページ健康住宅のプロもご覧ください。
ちなみに、ミント神戸「M・INT」のロゴデザインは
『M』と『INT』の線の太さに強弱をつけることにより、ビルを訪れる
多様な“カップル”がショッピングを楽しんでいる様子を表しているそうです。