ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2009年03月22日

兵庫の注文住宅取材

昨日に引き続き、リクルートの雑誌「兵庫の注文住宅」の取材で、

「HKWハウス山手の家」を紹介させていただくため、撮影とインタビュー。



撮影とお客様へのインタビューの様子。

「予算別 お住まい拝見レポート」という1ページ分の取材です。



このアングルがメイン写真となります。

ご家族に出演していただき、ふだんの生活スタイルを撮影。



外構工事もほぼ完成した外観写真です。  


Posted by 明石の日置建設  at 22:30Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年12月23日

「HKWハウス山手の家」引渡し

引渡し日には、メーカーの方に来て頂き詳しく取扱い説明。


081223-1







引渡し当日、ご夫婦で記念のテープカット。

書類、保証書、鍵、取扱い説明書をお渡しして、

設備機器個々にメーカーの方より取扱い説明。

24時間換気システム、蓄熱暖房器、エコキュート、

システムキッチン、システムバス、洗面化粧台、トイレ等です。


最近、設備機器、電気製品も進化して取扱いが複雑になり、

メーカーの方より一通り詳しく要点を説明させていただくようにしています。

081223-2







私どもでも分からない点があるので、一緒に聞いて勉強します。

機器にマイコン制御があったり、機器自身に学習機能も付いていて、

それぞれの生活パターンに合わせた設定が自動的にできるものや、

自動音声案内できるものもあり、使い方は非常に便利になっています。


081223-3













外観撮影(一部外構工事は来年です)。

081223-4












リビングより引き出し収納のある小上がりの和室を撮影。

081223-5













小上がりの和室から蓄熱暖房器のあるリビングを撮影。
  

Posted by 明石の日置建設  at 14:02Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年12月22日

「HKWハウス山手の家」見学会の様子

昨日、午後から小雨が降る中、ご来場いただきありがとうございました。

081222-1







朝から多数の方が来られ、

ちょうど昼ごろ、来場者が途切れたぐらいでした。

特に午後からは、たくさんの方に来ていただき、5組ほどの方が入られました。

中には、挨拶だけの対応になった方もおられ、

申し訳ございませんでした。


見学会会場では、資料やサンプル等も見ていただいたり、

説明をさせていただくと30分〜40分かかります。

子供たちは、どうしてもすぐに退屈してしまうため、

見学会会場でもDVDビデオを用意しています。

そうすると、ゆっくりとご見学いただけます。

しかも、蓄熱暖房器の効果で、

081222-2








家中暖かいため、薄着で子供たちだけのビデオ鑑賞。
  

Posted by 明石の日置建設  at 13:40Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年12月20日

「HKハウス山手の家」完成見学会

12月21日(日)10時〜16時に加古川市山手で完成見学会を開催。

ほぼ工事も完成し、照明器具も付き、いい感じに仕上がりました。

081220-1












リビングのオープン階段と蓄熱暖房器。

是非、蓄熱暖房器の良さを体感しに来て下さい。

081220-2












小上がりの和室が締め切ることもできます。

照明はほとんどがダウンライトですっきり納まり、

左の壁には、アクセントで船舶ライトを付けています。

081220-3













吹抜け上部に天井扇。

小屋裏へ上がるオープン階段、奥には子供部屋。

081220-4












小庭をつくって眺めれる、透明サッシと明るいユニットバス。

081220-5
















吹抜けスペースにオープン階段。

階段上がり途中にかわいい木カウンターニッチ。

他にも、いろいろこだわり満載のお宅です。


お客様のご好意で見学させていただけます。

お気軽にお越し下さい。

明日のご来場お待ちしています。


PS: 弊社には営業社員がいませんので、

ご来場いただいても営業活動、売り込み一切はしませんので、

ご安心下さい。 お約束します。

是非、今後の家づくりの一助にしていただけれが幸いです。
  

Posted by 明石の日置建設  at 10:00Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年12月18日

「HKハウス山手の家」こだわり収納

お客様の要望をお聞きして、収納スペースにこだわりました。

物が多いのできれいに収納したいと言うことで、

間取り段階から打ち合わせを繰り返し、

適材適所に収納できるスペースを設けました。

081218-1












左側にシューズクローク

玄関奥に家族専用のシューズ、コート等の独立収納スペース。

081218-2












小上がりの和室に引き出し収納と、

和室には、下部に光を取込んだ押入れ収納。

081218-3












キッチン前に壁の厚みを利用した調味料収納と

収納・機能・デザインもいいサンウエーブのシステムキッチン、

そして点検口も兼ねた床下収納。

081218-4












極めつけは、小屋裏に大容量の収納スペース。

しかも固定階段付きで物の出し入れが簡単です。


他のもまだある収納スペース

・寝室横にウォークインクローゼット

・洗面所の一面を段差にして薄型収納スペース

・1階トイレがタンク一体式の両サイド収納ボックス

・玄関ホールと階段壁にニッチの飾り棚 等です。



本日、協力業者立会いのもと、社内検査をしました。
  

Posted by 明石の日置建設  at 14:34Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年12月16日

「HKハウス山手の家」こだわり性能!

なぜ、最近、自然素材の住宅に、多数の工務店が取り組んでいるのか?

自然素材の需要が増えて、材料供給が安定し、

自然素材の種類が豊富で、コストも下がったのと、

今、話題なので、自然素材を取り入れた住宅が売れ筋だからです!


実は、自然素材の住宅をつくるのは難しい。

自然素材について詳しく調べず言われるがまま使ったり、

お客様にしっかりと長所と短所について説明せずに、工事を請け負った業者は、

クレームがおきたり、コストが合わなかったリとトラブルがあるようです。

ただ、自然素材を使っただけで、健康に配慮した住宅だとは、私は思っていません。


「本当の健康住宅」とは、

まず、

その住宅に長く暮らすために、地震に強い構造が必要です。

すなわち、耐震性に優れた住宅であるべきだと思うのです。

そのために、許容応力度の構造計算により数値的に耐震性能を判断します。

次に、

健康増進のために、住環境における空気や温度への配慮が必要です。

すなわち、断熱性、気密性、換気性能に優れた住宅であるべきだと思います。

できるだけ各部屋の温度差をなくすことにより、

ヒートショックが原因で起きる脳卒中が減ります。

(老人の死亡原因第一位は、なんと、自宅内の事故です。)

また、結露が減りダニやカビの発生を抑え、

アレルギー疾患の防止効果も考えれます。

そのために、Q値(熱損失)計算とC値(隙間面積)測定と換気計算で、

断熱性能・気密性能・換気性能を数値的に判断します。


以上のことから、

自然素材にこだわり、耐震性能にこだわり、

断熱性能・気密性能・換気性能にこだわることこそ、

本物の「自然素材の健康住宅」であると考えています。

但し、こだわり過ぎて、コストアップすると、

本物の「自然素材の健康住宅」を手に入れることが、

特別なことになってしまいます。


コスト面でも皆様に自信を持ってお薦めできるよう、

素材を厳選し、各納まりを追求して人件費を抑え、

コスト削減を図りました。


50万円/坪〜(35坪以上)提案可能とした、

弊社オリジナルの 「HKハウス」 と 「HKWハウス」 です。
  

Posted by 明石の日置建設  at 16:36Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年12月13日

HKWハウス、木のぬむもりを感じる家

弊社初のHKハウスのウッディー仕様の家、「HKWハウス」

「HKWハウス」とは、

「H(日置)K(建設)W(ウッディー)ハウス」と新たに命名した、

弊社オリジナルの木内装で高性能健康住宅です。


「HKWハウス」を簡単に説明すると、

・アキレスの外張り断熱で断熱・気密と超高性能!

・許容応力度の構造計算により耐震等級3も確保可!

・床・壁・天井全て無垢の木(自然素材)を使用しています!

・しかもコストは50万円/坪〜(35坪以上)提案可能!


「HKWハウス山手の家」の特徴は、

・断熱気密と超高性能のため、リビングに蓄熱暖房器1台でも家中あたたかい!

・構造計算により木造の最高耐震性能(耐震等級3)のため、地震にも安心な構造だ!

・自然素材の無垢の木をふんだんに使っているため、木の香り、暖かさを感じる!


現地で体感できること、

・木(パイン材)の輻射熱で心地よい暖かさ。

・床暖房なしでも無垢の木の床が冷たくない。

・木の香りがして、森林浴効果が体感できる。

・2階に暖房設備がないのに、2階にいても暖かい。
 (リビングに7KWの蓄熱暖房器1台で家中暖かい)

・耐震性能は体感できないが安心感がある。
 (地震は怖いが、木造の最高耐震等級3だと安心です。)



寒い冬になると家の性能の違いが解る!

12月21日(日)完成見学会ですので、

来場して、是非、その違いを体感してみて下さい。  

Posted by 明石の日置建設  at 10:21Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年12月08日

「HKハウス山手の家」仕上げ工事中

先日、子供様と一緒にパイン壁に自然塗料を塗っていただきました。

081208-11












3歳の娘様がお父さんと一生懸命塗ってくれました。

ドイツ・リボス社の「アルドボス」という自然健康塗料ですので、

また、クリア色なので、多少塗り斑ができていても目立たないため、

子供様も安心して塗っていただけます。


工事も仕上げ作業に入り、外構工事もしています。

081208-22












吹抜け部分の塗り壁(チャフウォール塗り)が終わり、

ポイントとして、塗り壁にニッチやパイン壁の手摺に四角い穴を開けました。

ちなみに、「チャフウォール塗り材」も天然素材(ホタテの貝殻)で、

安心な健康建材です。


この穴は、

子供様が下を覗けるようにつくりました。

もし、なければ、子供様は好奇心旺盛なので、手摺にのぼり、

身を乗り出して下を覗き込み、転落の恐れもあります。

そんな、配慮もさせていただきました。
  

Posted by 明石の日置建設  at 14:28Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年11月21日

「HKWハウス山手の家」外観完成

外部足場とシートをはずして、建物外観の全体を撮影。

081121-1











屋根は「カラーベスト」、外壁は「サイディング」、一部「天然木板貼り」です。

内部は、

大工さんが3人入って、仕上げの板張り作業中です。

081121-2











2階の壁・天井のパイン材の板張りが完成しました。

後は、建具の取り付けとリボスの自然塗料を塗ります。

081121-3











打ち合わせ中、子供さんの笑顔がかわいかったので、

思わず、撮影させていただきました。
  

Posted by 明石の日置建設  at 16:37Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年11月15日

「HKWハウス山手の家」外壁、内装工事中

外壁のサイディング貼り工事が完了し、内装工事も仕上げ作業にかかっています。

081115-1
















外壁は木目のレモンイエローでラップ調横目サイディングです。

081115-2











内部のリビング階段は、吹抜け部に木製のオープン階段です。

081115-3











天井のパイン板張りが終わり、壁のパイン板張り作業中です。
  

Posted by 明石の日置建設  at 15:36Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年11月07日

「HKWハウス山手の家」お施主様参加

内部のパイン板壁貼り作業で、先日お客様に一緒に参加して作業をしていただきました。

内部の木下地作業が終わり、仕上げ作業にかかります。

081107-3















内部の壁に貼るパイン材の長尺物がたくさん搬入。

081107-2














現場ではめ込み寸法に応じてカットし、準備OK。

081107-1













お施主様パインの羽目板作業をしていただきました。

作業に参加していただくことにより、

建物への愛着と将来のメンテナンスにも役立ちます。

さらに、作業していただいた分だけ、

「コスト削減」になります。
  

Posted by 明石の日置建設  at 10:12Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年10月24日

「HKWハウス山手の家」小屋裏機械室

小屋裏が24時間換気システムの機械室のため、大容量の収納として使える?

しかも、ベーシックプランだと何と!坪1万円と非常に安価です。

081024-10810124-2







小屋裏機械室       窓も付けれます

24時間換気は、

第一種換気(機械で給気し、機械で排気する)の

全熱交換型24時間換気システムを採用しています。

そのため、小屋裏部分にダイキンの24時間換気の機械を設置し、
小屋裏の外周に配管ダクトを回し、各部屋に配管ダクト降ろします。

その小屋裏スペースは写真でもご覧いただいたように、

最高部では人が立てるほど高い。(屋根勾配により変わります。)

あくまでも、機械室ですが、

2階の上が全て小屋裏スペースですので、

収納等入れて使っていただけます。

注 : 小屋裏窓の大きさと取付けは、地域の検査機関により見解が違います。

  

Posted by 明石の日置建設  at 16:00Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年10月20日

「HKWハウス山手の家」の気密測定

アキレスの外張り断熱工事、アルミ樹脂複合サッシの取付け工事が終わり、気密測定。

081020-2081020-1







断熱・サッシ工事完了       気密測定の結果

気密性能C値が「0.4cm2/?」といういい結果がでました。

完成してから気密測定をするところもあるようですが、

弊社では、いつも、この時期におこないます。

それは、

手直しが出来るからです。

気密測定をおこない、数値が悪い時には、何か原因があります。

コーナーやサッシの取合い部、配管・配線の貫通部等くまなくチェックします。

チェックの方法は、いたって簡単、

気密測定器を回し、室内を負圧にし、手をかざすだけです。

隙間がある部分は、風が動くため、その部分に発泡ウレタンを吹き込み補修します。

そうすることにより、

しっかりとした気密性能が保たれた性能の高い住宅となります。

但し、気をつける点が一つあります。

それは、

気密測定後に、外壁貫通する場合に、貫通部の処理をすることです。

よくあるのが、

引渡し後に、エアコンの配管工事をして、隙間を埋めない場合があります。

せっかく性能の高い住宅を造っても台無しになってしまいます。
  

Posted by 明石の日置建設  at 10:44Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年10月09日

「HKWハウス山手の家」サッシ取付中

屋根工事が終わり、外張り断熱工事とサッシの取付け工事中です。

081009-1081009-2






屋根工事完了        サッシ取付け中

北欧風のシンプルでかわいい家がいいということで、

屋根にはアンティック調のカラーベストを貼りました。

サッシは白で、玄関周りに一部木も貼ります。

サッシについては、

三協立山アルミのアルミ樹脂複合サッシ「マディオJ」を採用。

アルミと樹脂の複合構造は、

外気にじかに接するアルミ部分が冷気で冷やされても、

枠内の断熱樹脂で熱伝導を抑え、躯体内の結露の軽減する構造になっています。

ガラスは、

空気層12mmの複層ガラスを採用し、

遮熱LOW-Eガラスや防犯ガラスにも変更可能です。
  

Posted by 明石の日置建設  at 17:17Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年09月28日

「HKWハウス山手の家」上棟

棟上工事が順調に進み、屋根仕舞いまで出来、昨日無事上棟しました。

080928-1080928-2





屋根仕舞い作業          上棟の隅清め

この度の建物は、HKハウスのウッディー仕様ということで、「H(日置)K(建設)W(ウッディー)ハウス」と新たに命名しました。

「HKハウス」との違いについて、

構造体と内装仕上げが変わり、
内装が真壁構造の壁・天井パイン材貼りで、許容応力度計算(構造計算)をした。

詳しくは、

・柱が4寸角の国産からまつ集成材化粧仕上げ
・梁が120巾の国産からまつ集成材化粧仕上げ
・柱、梁の見える真壁で、壁・天井はパイン材貼り仕上げ
・パイン材の壁にはリボスの自然塗装塗り仕上げ
・柱、梁の大きさは構造計算により無駄のない設計(耐震等級3も可)
・耐力壁部分のみパネルとなる
  

Posted by 明石の日置建設  at 10:14Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年09月10日

「HKハウス」にウッディー仕様が初登場

「HKハウス山手の家」の工事に着手し、バイオスAS基礎シートを敷き、基礎の配筋作業中です。

「バイオスAS基礎シート」とは、

防蟻シートと補強シートを張り合わせた基礎シートをベタ基礎の下側に敷くことにより、 シロアリの侵入を食い止める物理的な防除法を可能にした特殊なシートです。

しかも建物がシロアリに被害にあい、修復が必要な場合、500万円までの5年保証付いています。(点検により継続可能)

何といっても、薬剤を使わないシロアリ対策で保証付きなので安心です。


080910-1080910-2






バイオスAS基礎シート完了      基礎工事


この度の建物は「HKハウス」のウッディー仕様です。

今まで、お客様と木の家がいいということで「ウッドハウス」でずっとすすめていましたが、

「超長期住宅先導的モデル事業」の話があり、急遽「HKハウスのウッディー仕様」を検討し提案させていただきました。


今まで弊社が手がけてきた「ウッドハウス」との違いは、耐震性能の数値化です。

確かに、「ウッドハウス」は骨太の丈夫で長持ちのモノコック構造で「木造の合理化認定」を取得しているので、非常に優れた構造です。

しかし、自由設計で個々に構造計算をして耐震等級を数値化するのにどうしてもコストがかかり、時間も掛かりました。


HKハウスでは、

全ての建物に於いて、許容応力度計算を設計段階より行い、構造の耐震性を確保しながら図面の提案を行います。

そのため、必要に応じて構造材の寸法確定ができるので非常に経済的です。


なぜ、

「ウッドハウス」を「HKハウスのウッディー仕様」に変更したのか?

まとめると3つの要因があります。

1、「超長期住宅先導的モデル事業」で耐震等級2の確保と木造構造計算が必要となった。
(注:この度の建物は弊社が進めていた上記の事業が今回非採択になったので事業申請はしていません。)

2、まもなく建築基準法の4号特例の見直しが行われ、耐震強度の審査を義務付けられる。
 (4号建築とは、2階建以下の小規模な木造住宅で、これを建築士が設計した場合、耐震強度にかかる審査を省略できるのが4号特例だ。)

3、構造計算をすることにより、経済的設計ができるのでコスト削減ができる。
  

Posted by 明石の日置建設  at 13:59Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年07月14日

HKハウス地鎮祭

今日は暦で日がいいので、「HKハウス大窪の家」と「HKハウス山手の家」の地鎮祭をしました。

家とは、単なる建築物ではなく、古くから日本人は、お正月には歳神さま、お盆には
祖先の御霊を家にお迎えする伝統を大切にしてきました。
家とは、神さまをお迎えする特別な場所でもあります。
そのため、家を建てるときは、工事の無事や安全を神さまに祈る神事が行われます。その一つが、「地鎮祭」で、土地を祓い清め、これから行われる工事の安全と変わらぬ守護を願うお祭りです。

家を建てる上で暦は大切です。

「土用の日」が7/19〜8/5まであり、土用の間は土の気が盛んになるとして、動土・穴掘り等の土を犯す作業や殺生が忌まれた。ただし、土用に入る前に着工して、土用中も作業を続けることは差し支えないとされた。

また、お盆には祖先の御霊を家にお迎えするので、その時期から工事着手は避けたほうがいいと言われています。

そのため、本日工事着手として、「地鎮祭」を行いました。

「HKハウス大窪の家」
M様邸の模型は、トライやるウィークで中学校2年生がつくってくれたものです。

080714-1080714-2







  M様邸地鎮祭          M様邸模型

「HKハウス山手の家」
N様邸の模型は、プロに依頼したものです。
細部まで打合せどおりよく出来ていて、お施主様に完成のイメージをつかんでいただくには最適です。

080714-3080714-4







  N様邸地鎮祭           N様邸模型外観

080714-5080714-6







  N様邸東北面外観        N様邸模型内観

  

Posted by 明石の日置建設  at 13:19Comments(0)HKWハウス山手の家

2008年03月19日

銀行で土地決済

最近は、土地の決済をするのに、ほとんど現金を見なくなりました。

080319-1




 

 銀行で土地決済の様子

弊社で宅地建物取引業を持っているため、不動産の売買や仲介、賃貸業務も行っています。

今回、土地の仲介業務をさせていただき、土地決済に立ち会いました。

土地決済の時は、仲介の不動会社立会いで、司法書士の方が来られ、権利書の所有権移転手続きの印鑑を売主様、買主様からいただきます。

その後、お金の受け渡しですが、現金の受け渡しは行わず、通帳の振込み確認して、土地決済が完了。
現金は、手数料の受け渡しだけで、土地決済金の札束は見ることはありません。  

Posted by 明石の日置建設  at 13:52Comments(0)HKWハウス山手の家