2023年02月08日
YouTube動画 シンプルで風通しの良い注文住宅
YouTube動画 明石市でシンプルで風通しの良い注文住宅
【日置建設】33が公開!
下屋で変化をつけたファザード
家事動線を優先させたシンプルな間取り
風通しが良く空気が全体に循環します。

小さな吹抜けが効果的に冷暖房ができる家。

和室に、リビング、洗面スペースからもアクセスできる
中庭スぺースはくつろいだり、洗濯物を干したり、
BBQ楽しんだりと、使い方は自由自在。
日置建設のYoutubeアカウントをご覧いただきありがとうございます。
住む人と一緒に考えて建てる自然素材の健康住宅
素材と性能をしっかりと吟味した
「お客様も私たちも共に納得できる家」
目先を考えた安い家でなく
「適正価格のリーズナブルな家」
それが私たちが作りたい家です。
【日置建設】33が公開!
下屋で変化をつけたファザード
家事動線を優先させたシンプルな間取り
風通しが良く空気が全体に循環します。

小さな吹抜けが効果的に冷暖房ができる家。

和室に、リビング、洗面スペースからもアクセスできる
中庭スぺースはくつろいだり、洗濯物を干したり、
BBQ楽しんだりと、使い方は自由自在。
日置建設のYoutubeアカウントをご覧いただきありがとうございます。
住む人と一緒に考えて建てる自然素材の健康住宅
素材と性能をしっかりと吟味した
「お客様も私たちも共に納得できる家」
目先を考えた安い家でなく
「適正価格のリーズナブルな家」
それが私たちが作りたい家です。
2022年10月01日
HKハウス大窪Vの家 お客様の声 取材
HKハウス大窪Vの家 プロのカメラマンの写真と
ライターさんによる取材内容。

Q 家づくりのきっかけをお聞かせください。
A 住んでいた社宅が老朽化していて、
早く出たいと思っていたんです。
マンションも考えましたが、2人とも実家が戸建てなので
マンションはイメージしにくく、家を建てることにしました。

Q 弊社は何でお知りになりましたか?
A 実は契約寸前まで進んでいた住宅会社があったのですが、
その会社が100%気に入っていたわけではなく、
提案されていたプランにもピンときてなかったんです。
そんな状況のとき、その会社との打ち合わせの帰りに
たまたま日置建設さんのモデルハウスの前を通りがかり、
気になって帰ってからネットで調べました。
それでよさそうだと思い、すぐにアポイントをとって
訪問したんです。

Q 弊社にご依頼いただいた決め手は何でしたか?
A モデルハウスが気に入ったこと、提案されたプランがよかったこと。
あと、「ほかに相談している会社はありますか?」と
尋ねられて答えたとき、他社の営業スタッフはその会社の
悪いところを言うんですね。
でも日置社長は「ああ、その会社はこういうところがいいですね」と
褒められるんです。それもいいなと思いました。

Q 土地探しはいかがでしたか?
A 幸い日置さんのモデルハウスを訪れたとき、
近くに売り土地があったんです。場所もよく、
価格も妥当だったので即決しました。
Q 家づくりでこだわられた点は?
A (ご主人)一番こだわったのは中庭ですね。
子どもがプール遊びできるような、内まった空間が
欲しかったんです。
ほかに細かい点ですが脱衣室に湿気がこもるのが嫌で、
吸湿性の高い塗り壁にしてもらいました。

(奥様)赤い屋根に塗り壁の、かわいい外観が希望でした。
また、子どもが思春期になっても顔を合わせやすいように、
リビング階段にしたい。
階段の踏面を広くしてほしいとも伝えました。
キッチンのパントリーも希望し、背面収納は使い勝手に
合わせてカスタマイズしてもらいました。

Q 弊社からの提案はいかがでしたか?
A 設計士さんからのプラン提案がよかったです。
特に寝室が気に入っています。
ウォークインクローゼットとつながり、ロフトもあって
収納力があるんですよ。ロフトへの梯子は
取り外せるので邪魔になりません。
節のない床も気に入っていますし、照明器具などは
私たちの好みを汲み取って、空間に合うものを選んでくれました。
Q 完成した家のお気に入りはどこですか?
A (ご主人)やはり中庭が一番気に入っています。
(奥様)中庭は洗濯物干しにもいいですね。
私は外観とキッチンがお気に入りです。
Q 住み心地はいかがですか?
A 木をたくさん使った雰囲気がよくて、帰宅したときに
木のいい香りがします。
来客も皆さん、「木の香りがいいね」と言われますね。
そして冬は床下エアコン1台、夏は2階のエアコン1台の
冷暖房。正直、これで足りるとは信じていませんでしたし、
設置に来たエアコン業者さんにも「足りませんよ」と
言われたのですが、いざ住んでみるとほんとに
これだけで大丈夫なんです!驚いたし、
とても快適で喜んでいます。

ライターさんによる取材内容。

Q 家づくりのきっかけをお聞かせください。
A 住んでいた社宅が老朽化していて、
早く出たいと思っていたんです。
マンションも考えましたが、2人とも実家が戸建てなので
マンションはイメージしにくく、家を建てることにしました。

Q 弊社は何でお知りになりましたか?
A 実は契約寸前まで進んでいた住宅会社があったのですが、
その会社が100%気に入っていたわけではなく、
提案されていたプランにもピンときてなかったんです。
そんな状況のとき、その会社との打ち合わせの帰りに
たまたま日置建設さんのモデルハウスの前を通りがかり、
気になって帰ってからネットで調べました。
それでよさそうだと思い、すぐにアポイントをとって
訪問したんです。

Q 弊社にご依頼いただいた決め手は何でしたか?
A モデルハウスが気に入ったこと、提案されたプランがよかったこと。
あと、「ほかに相談している会社はありますか?」と
尋ねられて答えたとき、他社の営業スタッフはその会社の
悪いところを言うんですね。
でも日置社長は「ああ、その会社はこういうところがいいですね」と
褒められるんです。それもいいなと思いました。

Q 土地探しはいかがでしたか?
A 幸い日置さんのモデルハウスを訪れたとき、
近くに売り土地があったんです。場所もよく、
価格も妥当だったので即決しました。
Q 家づくりでこだわられた点は?
A (ご主人)一番こだわったのは中庭ですね。
子どもがプール遊びできるような、内まった空間が
欲しかったんです。
ほかに細かい点ですが脱衣室に湿気がこもるのが嫌で、
吸湿性の高い塗り壁にしてもらいました。

(奥様)赤い屋根に塗り壁の、かわいい外観が希望でした。
また、子どもが思春期になっても顔を合わせやすいように、
リビング階段にしたい。
階段の踏面を広くしてほしいとも伝えました。
キッチンのパントリーも希望し、背面収納は使い勝手に
合わせてカスタマイズしてもらいました。

Q 弊社からの提案はいかがでしたか?
A 設計士さんからのプラン提案がよかったです。
特に寝室が気に入っています。
ウォークインクローゼットとつながり、ロフトもあって
収納力があるんですよ。ロフトへの梯子は
取り外せるので邪魔になりません。
節のない床も気に入っていますし、照明器具などは
私たちの好みを汲み取って、空間に合うものを選んでくれました。
Q 完成した家のお気に入りはどこですか?
A (ご主人)やはり中庭が一番気に入っています。
(奥様)中庭は洗濯物干しにもいいですね。
私は外観とキッチンがお気に入りです。
Q 住み心地はいかがですか?
A 木をたくさん使った雰囲気がよくて、帰宅したときに
木のいい香りがします。
来客も皆さん、「木の香りがいいね」と言われますね。
そして冬は床下エアコン1台、夏は2階のエアコン1台の
冷暖房。正直、これで足りるとは信じていませんでしたし、
設置に来たエアコン業者さんにも「足りませんよ」と
言われたのですが、いざ住んでみるとほんとに
これだけで大丈夫なんです!驚いたし、
とても快適で喜んでいます。

2022年09月16日
HKハウス大窪Ⅴの家、取材
HKハウス大窪Ⅴの家、2019年の3月に引き渡しをして、
約2年半後、カメラマンとライターさんと一緒に取材へ。

2年半も経過していますが、スーパーそとん壁はきれいです。

ダイニングで家族団らんの様子を撮影。

奥にはパントリーを設けた使いやすいキッチンスペース。

LDKの一角に便利なワークスペースを設けています。

1階にはエアコンのないすっきりとしたLDKですが、

2階ホールに設置したエアコンからダイニングにある
吹き抜けスペースを通して冷気が降りてきて快適です。
約2年半後、カメラマンとライターさんと一緒に取材へ。

2年半も経過していますが、スーパーそとん壁はきれいです。

ダイニングで家族団らんの様子を撮影。

奥にはパントリーを設けた使いやすいキッチンスペース。

LDKの一角に便利なワークスペースを設けています。

1階にはエアコンのないすっきりとしたLDKですが、

2階ホールに設置したエアコンからダイニングにある
吹き抜けスペースを通して冷気が降りてきて快適です。
2019年03月17日
大窪Ⅴの家、引渡し
HKハウス大窪Ⅴが完成し、本日お引渡しをさせていただきました。

外構工事も完成し、本日テープカットと書類等をお渡ししました。

背面カウンターで書類の確認と取り扱いやメンテナンスの説明。
お世話になりました。
これからもよろしくお願いします。
2019年03月08日
大窪Ⅴの家、明日完成見学会
HKハウス大窪Ⅴの家は、明日、完成見学会です
完成見学会の開催
日時: 3月9日 10:00~16:00
場所: 明石市大久保町大窪
予約制ですので事前にご連絡ください。
詳しくは、こちらです。

2階から見下ろした中庭のデッキスペース

洗面スペースから中庭を通して和室へ

和室から中庭の見ると物干しスペースとしても活用できる
ダイニングや和室の採光や通風も確保できるプランです。

開放的な子ども部屋で、将来的に梁の下で間仕切りがつくれる。

寝室の奥にはウォークインクローゼット
上部はロフトスペースも確保
もう一つの特徴は、

建物真ん中に吹き抜けを設け、夏用のエアコンとして、
廊下にエアコンを付け、吹き抜けへと冷気を落として、
1階も涼しく感じれる。
完成見学会の開催
日時: 3月9日 10:00~16:00
場所: 明石市大久保町大窪
予約制ですので事前にご連絡ください。
詳しくは、こちらです。

2階から見下ろした中庭のデッキスペース

洗面スペースから中庭を通して和室へ

和室から中庭の見ると物干しスペースとしても活用できる
ダイニングや和室の採光や通風も確保できるプランです。

開放的な子ども部屋で、将来的に梁の下で間仕切りがつくれる。

寝室の奥にはウォークインクローゼット
上部はロフトスペースも確保
もう一つの特徴は、

建物真ん中に吹き抜けを設け、夏用のエアコンとして、
廊下にエアコンを付け、吹き抜けへと冷気を落として、
1階も涼しく感じれる。
2019年03月07日
大窪Ⅴの家、同時に大久保モデルハウス見学可!
HKハウス大窪Ⅴの家はモデルハウスの北側にあり、
同時に大久保モデルハウスの見学も可能です。

完成見学会の開催
日時: 3月9日 10:00~16:00
場所: 明石市大久保町大窪
予約制ですので事前にご連絡ください。
詳しくは、こちらです。
~ 4間角 +α の家 ~
構造はシンプルに4間角にまとめていますが、南側ファサード
(建物の正面デザイン)に変化をつけるために下屋を、ダイニングや
和室の採光を確保するために中庭をプラスしています。

どの部屋にも2面以上開口があり、空気の流れも良く、全体に
循環する間取りになっています。
さらに家事導線を優先することで、シンプルでまとまった
必要最小限の家となりました。

2019年03月06日
大窪Ⅴの家、外観の移り変わり
HKハウス大窪Ⅴの家の外観を
モデルハウス2階から随時撮影していました。

基礎工事完了

上棟後の構造躯体

外張り断熱アキレスQ1ボード施工中

屋根瓦完了

外壁バラ板張り

外装完成し、足場撤去完了
完成見学会の開催
日時: 3月9日 10:00~16:00
場所: 明石市大久保町大窪
予約制ですので事前にご連絡ください。
詳しくは、こちらです。
モデルハウス2階から随時撮影していました。

基礎工事完了

上棟後の構造躯体

外張り断熱アキレスQ1ボード施工中

屋根瓦完了

外壁バラ板張り

外装完成し、足場撤去完了
完成見学会の開催
日時: 3月9日 10:00~16:00
場所: 明石市大久保町大窪
予約制ですので事前にご連絡ください。
詳しくは、こちらです。
2019年03月05日
大窪Ⅴの家、外装の完成
「HKハウス大窪Ⅴの家」外装が完成し、足場を撤去しました。

外壁材はスーパーそとん壁Wのスチロコテ仕上げです。

以前に、HK協力会の役員さんと安全パトロールをしました。
定期的に弊社スタッフと現場の安全状況の確認に行きます。

3/5の神戸新聞朝刊の明石欄に掲載
完成見学会の開催
日時: 3月9日 10:00~16:00
場所: 明石市大久保町大窪
予約制ですので事前にご連絡ください。
詳しくは、こちらです。

外壁材はスーパーそとん壁Wのスチロコテ仕上げです。

以前に、HK協力会の役員さんと安全パトロールをしました。
定期的に弊社スタッフと現場の安全状況の確認に行きます。

3/5の神戸新聞朝刊の明石欄に掲載
完成見学会の開催
日時: 3月9日 10:00~16:00
場所: 明石市大久保町大窪
予約制ですので事前にご連絡ください。
詳しくは、こちらです。
2019年01月12日
大久保で構造見学会暖かさのと体感
大久保モデルハウスで
床下エアコンによる暖かさの体感をして頂きました。
玄関前で、WAKU+の出店とマグキャットさん出張カフェ

ひっきりなしに来客が来られて17時過ぎまで見学していただきました。

モデルハウスを帰る前にライトアップ
「HKハウス大窪Ⅴの家」では構造見学会も同時開催!

外部は平板瓦を葺き、外壁はバラ板下地です。

「ひょうごの木の家」建築促進事業の補助金をいただいて
構造見学会を開催のため、パネルを展示しています。

ひょうごの木や構造について、躯体を見ていただきながら、
パンフレットを渡して、詳しく説明をしました。
明日も、10時から12時までと13時半から17時まで
開催していますので、予約なしでもよければご参加ください。
予約いただければ、オリジナルマグカップをプレゼント!
詳しくは、こちらをご覧ください。
さらに、大久保モデルハウスでは、1/20迄「家づくり冒険会」を
開催していますので、明日以外はご予約いただければ
見学可能で、オリジナルマグカップをプレゼント!
詳しくは、こちらの動画をご覧ください。
床下エアコンによる暖かさの体感をして頂きました。
玄関前で、WAKU+の出店とマグキャットさん出張カフェ

ひっきりなしに来客が来られて17時過ぎまで見学していただきました。

モデルハウスを帰る前にライトアップ
「HKハウス大窪Ⅴの家」では構造見学会も同時開催!

外部は平板瓦を葺き、外壁はバラ板下地です。

「ひょうごの木の家」建築促進事業の補助金をいただいて
構造見学会を開催のため、パネルを展示しています。

ひょうごの木や構造について、躯体を見ていただきながら、
パンフレットを渡して、詳しく説明をしました。
明日も、10時から12時までと13時半から17時まで
開催していますので、予約なしでもよければご参加ください。
予約いただければ、オリジナルマグカップをプレゼント!
詳しくは、こちらをご覧ください。
さらに、大久保モデルハウスでは、1/20迄「家づくり冒険会」を
開催していますので、明日以外はご予約いただければ
見学可能で、オリジナルマグカップをプレゼント!
詳しくは、こちらの動画をご覧ください。
2019年01月10日
大窪Ⅴの家で構造見学会とモデルの床下エアコン体験他
「HKハウス大窪Ⅴの家」、
年明け早々の1月12日(土)の10:00~16:00 構造見学会を開催!
その場で、構造見学会でご覧いただく大切なポイント等の説明をします。

構造躯体はシンプルですが、細部までこだわり、断熱性能も高いです。
通常の構造見学会では、自社のPRばかりをしますが、
弊社では、住宅のプロとして、一般の方にもわかりやすいように、
現物を見ていただきながら、それぞれの工法・使用材の長所・短所を含めて、
住宅に関する構造全般のお話を30分程度させていただきます。
・家の構造「地盤調査」
地盤調査の目的・地盤調査でわかること・地盤調査の方法
・家の構造「地盤補強と基礎」
地盤補強の方法・基礎の種類と特徴
・家の構造「シロアリ対策」
長期優良住宅の劣化対策・薬剤を使わないシロアリ対策
・家の構造「構造の種類と特徴」
木造パネル工法・木造軸組み工法・鉄骨造・2×4工法
・家の構造「耐震の基礎知識」
耐震等級とは・耐震構造、制震構造、免震構造の違い
・家の構造「構造部材名称」
木造の個々の部材名称と意味
・家の構造「断熱の種類」
グラスウール・発泡断熱・外張り断熱・セルロースファイバー
・家の構造「サッシとガラスの種類」
サッシとガラスの性能と効果・特徴
・家の構造「設備工事」
電気配線・給排水配管・24時間換気
・家の構造「保険・検査・保証」
地震保険・瑕疵担保保険・第三者検査
説明の必要な方は予約制になっています。
日時: 1月12日 10:00~16:00
場所: 明石市大久保町大窪
予約を頂いてから地図をお送りします。

また、同時に「大久保モデルハウス」で
寒い冬だからこそ、快適性の違いがわかる
床下エアコン1台で、家中どこにいても暖かさを体感できます。
是非、この機会に体感しに来てください。

家づくり冒険会 と WAKU+の雑貨販売も 開催します。

ご予約の上、来場していただいた方には、
オリジナルドリップコーヒーとマグカッププレゼント!
ご予約は、こちらからお願いします。
年明け早々の1月12日(土)の10:00~16:00 構造見学会を開催!
その場で、構造見学会でご覧いただく大切なポイント等の説明をします。

構造躯体はシンプルですが、細部までこだわり、断熱性能も高いです。
通常の構造見学会では、自社のPRばかりをしますが、
弊社では、住宅のプロとして、一般の方にもわかりやすいように、
現物を見ていただきながら、それぞれの工法・使用材の長所・短所を含めて、
住宅に関する構造全般のお話を30分程度させていただきます。
・家の構造「地盤調査」
地盤調査の目的・地盤調査でわかること・地盤調査の方法
・家の構造「地盤補強と基礎」
地盤補強の方法・基礎の種類と特徴
・家の構造「シロアリ対策」
長期優良住宅の劣化対策・薬剤を使わないシロアリ対策
・家の構造「構造の種類と特徴」
木造パネル工法・木造軸組み工法・鉄骨造・2×4工法
・家の構造「耐震の基礎知識」
耐震等級とは・耐震構造、制震構造、免震構造の違い
・家の構造「構造部材名称」
木造の個々の部材名称と意味
・家の構造「断熱の種類」
グラスウール・発泡断熱・外張り断熱・セルロースファイバー
・家の構造「サッシとガラスの種類」
サッシとガラスの性能と効果・特徴
・家の構造「設備工事」
電気配線・給排水配管・24時間換気
・家の構造「保険・検査・保証」
地震保険・瑕疵担保保険・第三者検査
説明の必要な方は予約制になっています。
日時: 1月12日 10:00~16:00
場所: 明石市大久保町大窪
予約を頂いてから地図をお送りします。

また、同時に「大久保モデルハウス」で
寒い冬だからこそ、快適性の違いがわかる
床下エアコン1台で、家中どこにいても暖かさを体感できます。
是非、この機会に体感しに来てください。

家づくり冒険会 と WAKU+の雑貨販売も 開催します。

ご予約の上、来場していただいた方には、
オリジナルドリップコーヒーとマグカッププレゼント!
ご予約は、こちらからお願いします。
2018年12月26日
大窪Ⅴの家、上棟と構造見学会
「HKハウス大窪Ⅴの家」は上棟して、
先日「暮らしのバスツアー」で構造見学をしていただきました。

只今、外張り断熱材を貼り、バラ板を施工中で、屋根瓦も施工中です。

無事、上棟を終え、上棟式を行い今後の安全の祈願して、

私が祝詞の奏上をして、隅清め後、大祓祝詞も奏上します。
そして、先日 暮らしのバスツアーで構造見学会をさせていただきました。


構造見学会では、木造躯体や断熱材、基礎の躯体、電気配管、給排水配管
空調換気配管、シロアリの方法など仕上がると確認できないことをご説明しました。
構造見学会に興味のある方は、
次回は、年明けの1月12日に開催します。
お申し込みは、こちらをご覧ください。
現地にて木造の建物について詳しくご説明させていただきます。
木造の家を建てるのであれば、建物の大切なことがわかります。
先日「暮らしのバスツアー」で構造見学をしていただきました。

只今、外張り断熱材を貼り、バラ板を施工中で、屋根瓦も施工中です。

無事、上棟を終え、上棟式を行い今後の安全の祈願して、

私が祝詞の奏上をして、隅清め後、大祓祝詞も奏上します。
そして、先日 暮らしのバスツアーで構造見学会をさせていただきました。


構造見学会では、木造躯体や断熱材、基礎の躯体、電気配管、給排水配管
空調換気配管、シロアリの方法など仕上がると確認できないことをご説明しました。
構造見学会に興味のある方は、
次回は、年明けの1月12日に開催します。
お申し込みは、こちらをご覧ください。
現地にて木造の建物について詳しくご説明させていただきます。
木造の家を建てるのであれば、建物の大切なことがわかります。
2018年12月19日
大窪Ⅴの家、床下エアコンを考慮した基礎
「HKハウス大窪Ⅴの家」の着工と基礎についての説明

外観の完成イメージパースです。

地鎮祭は地元の大窪八幡神社の神主さんに来ていただいてしました。

メイン業者さんに来ていただき着工式をしました。
床下エアコンに対応した基礎工事

長期優良住宅の基礎の配筋工事を終え、

ご覧いただいてわかるように、内部の立ち上がり基礎を少なくするため、
逆梁(地中梁)を設けて頑丈な配筋施工をしています。

外周の型枠を建てて、基礎断熱用の防蟻断熱材60㎜を貼り、
第三者監視検査を終え、コンクリートを打設します。

外張り断熱材の基礎が完成し、床下エアコン採用のため、
土間コンクリートは金コテ押えをして、きれいに隅々まで掃除をします。
さらに、少しわかりにくいですが、室内側の基礎の立ち上がりを20㎜下げて、
土台下に基礎パッキンを置き、床下内の空気の流動ができるよう考慮しています。

玄関土間もコンクリート打設して、外周の整地もして基礎の完成です。
実は、大久保モデルハウスの2階から撮影したので上から見るとわかるように、
基礎の立ち上がりを極力少なくするため、逆梁(地中梁)仕様にしています。
それは、
床下エアコンで暖気がまんべんなくいくよう、その効率を最大限に発揮するためです。

外観の完成イメージパースです。

地鎮祭は地元の大窪八幡神社の神主さんに来ていただいてしました。

メイン業者さんに来ていただき着工式をしました。
床下エアコンに対応した基礎工事

長期優良住宅の基礎の配筋工事を終え、

ご覧いただいてわかるように、内部の立ち上がり基礎を少なくするため、
逆梁(地中梁)を設けて頑丈な配筋施工をしています。

外周の型枠を建てて、基礎断熱用の防蟻断熱材60㎜を貼り、
第三者監視検査を終え、コンクリートを打設します。

外張り断熱材の基礎が完成し、床下エアコン採用のため、
土間コンクリートは金コテ押えをして、きれいに隅々まで掃除をします。
さらに、少しわかりにくいですが、室内側の基礎の立ち上がりを20㎜下げて、
土台下に基礎パッキンを置き、床下内の空気の流動ができるよう考慮しています。

玄関土間もコンクリート打設して、外周の整地もして基礎の完成です。
実は、大久保モデルハウスの2階から撮影したので上から見るとわかるように、
基礎の立ち上がりを極力少なくするため、逆梁(地中梁)仕様にしています。
それは、
床下エアコンで暖気がまんべんなくいくよう、その効率を最大限に発揮するためです。