2023年03月22日
松が枝の家、大工工事中
「FRハウス松が枝の家」 はBinOのシリーズのLOAFERの変型判。
北側斜線の関係で、屋根折れしたので、弊社オリジナルの
【FRハウス】(FREEQハウス)と名付けました。

只今現場では、大工さんが工事中です。

リビングのTV台の家具の組み立て中です。

玄関横にはアイアンの小窓を施工中。

大工工事がほぼ完成し、仕上げ工事にかかります。
4月末頃完成見学会を予定しています。
北側斜線の関係で、屋根折れしたので、弊社オリジナルの
【FRハウス】(FREEQハウス)と名付けました。
只今現場では、大工さんが工事中です。
リビングのTV台の家具の組み立て中です。
玄関横にはアイアンの小窓を施工中。
大工工事がほぼ完成し、仕上げ工事にかかります。
4月末頃完成見学会を予定しています。
2023年02月11日
松が枝の家、YouTube動画「上棟」
「FRハウス松が枝の家」 はBinOのシリーズのLOAFERの変型判。
北側斜線の関係で、屋根折れしたので、弊社オリジナルの
【FRハウス】(FREEQ)と名付け、上棟の様子をYouTube動画に!
神戸市北区で数日前は雪も積もっていましたが、
上棟日はあまり寒くもなく、順調に無事上棟しました。

東側には大きな樹木と山並みが見えてきれいな借景が望めます。
ドローンと定点カメラで撮影し、編集が出来、アップ。
北側斜線の関係で、屋根折れしたので、弊社オリジナルの
【FRハウス】(FREEQ)と名付け、上棟の様子をYouTube動画に!
神戸市北区で数日前は雪も積もっていましたが、
上棟日はあまり寒くもなく、順調に無事上棟しました。

東側には大きな樹木と山並みが見えてきれいな借景が望めます。
ドローンと定点カメラで撮影し、編集が出来、アップ。
2023年02月01日
松が枝の家、無事上棟
「FRハウス松が枝の家」 本日上棟はBinOのシリーズの

LOAFERの変型判で、北側斜線の関係で、屋根折れしたので、
弊社オリジナルの【FRハウス】(FREEQ)と名付けています。

神戸市北区のため、雪の降る日もあり土台の取り込み。

先行足場を組んで、土台を設置し、1階の床合板の施工中。

今日は朝から材料を取り入れ、躯体の組み上げ作業。

天井断熱、屋根合板を貼って、ルーフィングを貼り完了。

LOAFERの変型判で、北側斜線の関係で、屋根折れしたので、
弊社オリジナルの【FRハウス】(FREEQ)と名付けています。
神戸市北区のため、雪の降る日もあり土台の取り込み。
先行足場を組んで、土台を設置し、1階の床合板の施工中。
今日は朝から材料を取り入れ、躯体の組み上げ作業。

天井断熱、屋根合板を貼って、ルーフィングを貼り完了。
2023年01月24日
松が枝の家、土留め工事後、基礎工事中
「FRハウス松が枝の家」はBinOのシリーズの
LOAFERの変型判で、北側斜線の関係で、屋根折れしたので、
弊社オリジナルの【FRハウス】(FREEQ)と名付けています。

1Mほど敷地が高かったため、ブロック擁壁で土留め完了。

掘削をして、捨てコンリートを打設後、基礎配筋。

型枠を行い、第三社監査の配筋検査を受け、コンクリートを打設。

立上りの型枠、アンケ―セット後、第三者監査検査を行い、
立ち上がりコンクリートの打設をして、2/1の上棟に向けて準備中。
LOAFERの変型判で、北側斜線の関係で、屋根折れしたので、
弊社オリジナルの【FRハウス】(FREEQ)と名付けています。
1Mほど敷地が高かったため、ブロック擁壁で土留め完了。
掘削をして、捨てコンリートを打設後、基礎配筋。
型枠を行い、第三社監査の配筋検査を受け、コンクリートを打設。
立上りの型枠、アンケ―セット後、第三者監査検査を行い、
立ち上がりコンクリートの打設をして、2/1の上棟に向けて準備中。
2022年11月30日
松が枝の家、借景を利用した家づくり開始
「FRハウス松が枝の家」はBinOのシリーズの
LOAFERの変型判で、北側斜線の関係で、屋根折れしたので、
弊社オリジナルの【FRハウス】(FREEQ)と名付けています。

西面が道路面で建物の顔である完成予想パース。

敷地の東側には大きな樹木があり、
この借景を活かしたプランが完成し、

地鎮祭を行い、

着工式をして、12月中旬より工事着手します。

内観の完成予想パースです。
LOAFERの変型判で、北側斜線の関係で、屋根折れしたので、
弊社オリジナルの【FRハウス】(FREEQ)と名付けています。

西面が道路面で建物の顔である完成予想パース。

敷地の東側には大きな樹木があり、
この借景を活かしたプランが完成し、

地鎮祭を行い、

着工式をして、12月中旬より工事着手します。

内観の完成予想パースです。