2019年01月31日
伊勢神宮へお参り
毎年、この時期に2日間かけて、神社本庁の本宗である
伊勢神宮の外宮から始まり、内宮、天の岩戸、猿田彦神社、月読神社へ
お参りさせていただいています。
今年も

宇治橋の鳥居から綺麗な朝日を拝ませていただきました。

朝、5時半の宇治橋からは、右上に三日月。

朝、9時半の宇治橋からは、鳥居の上に太陽。

平日の朝は、内宮も人が少ないため、ホースで水まきをしています。
内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋は、
日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれています。
宇治橋の正面に立つ美しい大鳥居の姿を眺めると、
すべての人々は心が洗われ、身も心も正して清浄な宮域に入る
心構えの大切さを感じさせてくれます。
伊勢神宮の外宮から始まり、内宮、天の岩戸、猿田彦神社、月読神社へ
お参りさせていただいています。
今年も
宇治橋の鳥居から綺麗な朝日を拝ませていただきました。
朝、5時半の宇治橋からは、右上に三日月。
朝、9時半の宇治橋からは、鳥居の上に太陽。
平日の朝は、内宮も人が少ないため、ホースで水まきをしています。
内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋は、
日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれています。
宇治橋の正面に立つ美しい大鳥居の姿を眺めると、
すべての人々は心が洗われ、身も心も正して清浄な宮域に入る
心構えの大切さを感じさせてくれます。
2019年01月29日
「報告・連絡・相談」 徹底
1、 報告とは、社長や先輩からの指示や指令に対して、
部下が経過や結果を知らせること。
報告 (催促される前に行う)
い つ・・・定例・定期
目 的・・・会社のため
内 容・・・進捗状況・結果
対 象・・・社長や先輩に
留意点・・・義務(報告することで仕事が完了)
2、 連絡とは、知り得た情報を関係者に知らせること。
そこには自分の意見や憶測は不要。
連絡 (お客様満足への掛け橋)
い つ・・・タイムリーに・適時
目 的・・・他者のため・仲間のため
内 容・・・自分が得た情報や状況
対 象・・・タテ・ヨコ・ナナメすべてに
留意点・・・ホスピタリティ(気づかい・心づかい)
3、 相談とは、判断に迷う時や意見を聞いてもらいたい時などに
社長や先輩・同僚に参考意見を聞いて、アドバイスをもらうこと。
相 談 (会社組織を強くする)
い つ・・・いつでも
目 的・・・自分のため・部下のため
内 容・・・何でも・必要事項
対 象・・・社長や先輩・関係者に
留意点・・・感謝
2019年01月28日
意外なインフルエンザ予防!
最近、インフルエンザで打ち合わせに来れなくなったり、
いつも元気な職方さんがインフルエンザで現場が進まなかったり、
インフルエンザが流行しています。
インフルエンザの予防として、基本的なところで、予防接種、
人混みを避け、うがい、手洗い、マスク着用が、あげられますが、
インフルエンザ予防に歯医者さんが意外とHPに書かれています。
具体的な方法としては、
歯磨きがインフルエンザ予防の新常識に!
なぜ、予防につながるのか?
狙いは、口の中の細菌を減らすこと。
日本大学歯学部の研究によると、口腔内の細菌は
インフルエンザウイルスを粘膜に侵入しやすくする
酵素を出すため、口腔を不潔に保っていると
インフルエンザに感染しやすくなる。
また、歯周病による炎症もウイルス感染を促進させる。
すなわち、
口の中の細菌を減らすことで、細菌が出す酵素を減らし、
ウィルスへの助けが無くし、細胞に侵入できなくする。
これが、感染予防につながる!
より、予防効果を上げるのは、
適切な歯みがきに加え、歯医者さんなどで行う、
定期的な歯のクリーニングなどの口腔ケアもいいそうです。
これにより、9割程度、
インフルエンザの発症を抑えられたという、事例もあるそうです。
私も今日からしっかりと歯磨きをして、インフルエンザ予防に備えます。
いつも元気な職方さんがインフルエンザで現場が進まなかったり、
インフルエンザが流行しています。
インフルエンザの予防として、基本的なところで、予防接種、
人混みを避け、うがい、手洗い、マスク着用が、あげられますが、
インフルエンザ予防に歯医者さんが意外とHPに書かれています。
具体的な方法としては、
歯磨きがインフルエンザ予防の新常識に!
なぜ、予防につながるのか?
狙いは、口の中の細菌を減らすこと。
日本大学歯学部の研究によると、口腔内の細菌は
インフルエンザウイルスを粘膜に侵入しやすくする
酵素を出すため、口腔を不潔に保っていると
インフルエンザに感染しやすくなる。
また、歯周病による炎症もウイルス感染を促進させる。
すなわち、
口の中の細菌を減らすことで、細菌が出す酵素を減らし、
ウィルスへの助けが無くし、細胞に侵入できなくする。
これが、感染予防につながる!
より、予防効果を上げるのは、
適切な歯みがきに加え、歯医者さんなどで行う、
定期的な歯のクリーニングなどの口腔ケアもいいそうです。
これにより、9割程度、
インフルエンザの発症を抑えられたという、事例もあるそうです。
私も今日からしっかりと歯磨きをして、インフルエンザ予防に備えます。
2019年01月27日
錦が丘Ⅱの家、施工中
「HKハウス錦が丘Ⅱの家」

完成予想パース

レッカーで上棟を行い、

外張り断熱材を貼り、バラ板を張り、シート張り中

先日、協力業者さんと安全パトロール中。

内部は床貼り中で、安全パトロールで、安全確認と施工状況確認。

完成予想パース

レッカーで上棟を行い、

外張り断熱材を貼り、バラ板を張り、シート張り中

先日、協力業者さんと安全パトロール中。

内部は床貼り中で、安全パトロールで、安全確認と施工状況確認。
2019年01月26日
暮らしのバスツアー2019冬!
今朝の神戸新聞の明石欄に掲載

暮らしのバスツアー開催
日時:31年2月23日(土) 13:00~17:30
好評の 自然素材のお宅訪問で「暮らしのバスツアー」
今回は、 お住まいのお宅3邸の暮らし方を見学いただけるツアー。

日置建設の事務所に集合いただき、バスに乗り見学会会場へ、
各会場では、参加者の方に全体説明会をし、お施主様より暮らしぶりを
話していただいたあと、直接住み心地をお聞きいただけます。
詳しくは、こちら
予約制で、定員になり次第、締め切りさせていただきます。
場所:お宅訪問先・・・
1軒目は、
「HKハウス高倉台の家」

2軒目は、
「HKハウス千代が丘の家」
弊社設計スタッフの自邸です。

3軒目は、
「BINO Earth Park野々上の家」


予約制で、定員になり次第、締め切りさせていただきます。

暮らしのバスツアー開催
日時:31年2月23日(土) 13:00~17:30
好評の 自然素材のお宅訪問で「暮らしのバスツアー」
今回は、 お住まいのお宅3邸の暮らし方を見学いただけるツアー。

日置建設の事務所に集合いただき、バスに乗り見学会会場へ、
各会場では、参加者の方に全体説明会をし、お施主様より暮らしぶりを
話していただいたあと、直接住み心地をお聞きいただけます。
詳しくは、こちら
予約制で、定員になり次第、締め切りさせていただきます。
場所:お宅訪問先・・・
1軒目は、
「HKハウス高倉台の家」

2軒目は、
「HKハウス千代が丘の家」
弊社設計スタッフの自邸です。

3軒目は、
「BINO Earth Park野々上の家」


予約制で、定員になり次第、締め切りさせていただきます。
2019年01月25日
高丘の家、暖かさを感じられる家
今週末、今期最大の寒波が到来しますが、「HKハウス高丘の家」は、

明日、1/26寒い中、完成見学会を開催します。

床エアコン1台だけで家じゅうどの部屋も快適に過ごせます。
本来だと2日ほど暖めるのにかかりますが、
工事の関係で、今朝エアコンの電源を入れました。
もしかすると、吹き抜けがないので、2階が少し寒いかもしれません。

普段はキッチン背面収納家具の下に木製のガラリで目立ちにくくしています。
床エアコンの暖気がガラリから階段と全熱交換型の
24時間換気システムにより、2階へと上がっていきます。

基本的には窓の周りが冷えてくるので、床のガラリは
床下からの暖気が室内に上がってくるよう窓の前に付けます。
床下エアコン1台で本当に暖かいのか体感してみませんか?
普通、見学会をするときは気候のいいときを好まれますが、
弊社は寒いときや暑いときにお越しいただくとその断熱力の効果が
はっきりと わかり、性能の違いを体感していただけるからです。

子ども部屋やウォークインクローゼットのオリジナル収納も確認できます。
「HKハウス高丘の家」完成見学会を開催 します。
日時:1月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市大久保町高丘
予約制です。
詳しくは 弊社イベント情報http://k-hioki.com/2019/01/17/20190126takaoka/ をご覧ください。

明日、1/26寒い中、完成見学会を開催します。

床エアコン1台だけで家じゅうどの部屋も快適に過ごせます。
本来だと2日ほど暖めるのにかかりますが、
工事の関係で、今朝エアコンの電源を入れました。
もしかすると、吹き抜けがないので、2階が少し寒いかもしれません。

普段はキッチン背面収納家具の下に木製のガラリで目立ちにくくしています。
床エアコンの暖気がガラリから階段と全熱交換型の
24時間換気システムにより、2階へと上がっていきます。

基本的には窓の周りが冷えてくるので、床のガラリは
床下からの暖気が室内に上がってくるよう窓の前に付けます。
床下エアコン1台で本当に暖かいのか体感してみませんか?
普通、見学会をするときは気候のいいときを好まれますが、
弊社は寒いときや暑いときにお越しいただくとその断熱力の効果が
はっきりと わかり、性能の違いを体感していただけるからです。

子ども部屋やウォークインクローゼットのオリジナル収納も確認できます。
「HKハウス高丘の家」完成見学会を開催 します。
日時:1月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市大久保町高丘
予約制です。
詳しくは 弊社イベント情報http://k-hioki.com/2019/01/17/20190126takaoka/ をご覧ください。
2019年01月24日
高丘の家、完成見学会の開催!
「HKハウス高丘の家」の完成見学会を開催!
~機能とデザインを兼ね備えて家~
設計は、「一級建築士事務所わびすき」さんです。
日時:1月26日(土) 10:00~16:00
場所:明石市大久保町高丘 (詳しくはご連絡後、地図を郵送します)
予約制ですので、事前にメールかお電話ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
ご家族の生活スタイルをしっかりと反映した動線のよい間取り。
収納内部のしつらえや照明器具などもしっかりとご家族の生活に
マッチした計画としました。
自然素材に囲まれた居心地の良い空間に仕上がりました。
お向かいにある公園に向かった開放的な窓は緑が見えて
季節の変化を楽しみことができます。

玄関を入るとエコカラットののアクセント壁

開放的なLDKはクリの無垢のフローリング

隣接した洋室は扉で仕切り、

使用用途に合わせて、開放的に使うもよし。

是非、床下エアコンの体感をしてみませんか?
~機能とデザインを兼ね備えて家~
設計は、「一級建築士事務所わびすき」さんです。
日時:1月26日(土) 10:00~16:00
場所:明石市大久保町高丘 (詳しくはご連絡後、地図を郵送します)
予約制ですので、事前にメールかお電話ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
ご家族の生活スタイルをしっかりと反映した動線のよい間取り。
収納内部のしつらえや照明器具などもしっかりとご家族の生活に
マッチした計画としました。
自然素材に囲まれた居心地の良い空間に仕上がりました。
お向かいにある公園に向かった開放的な窓は緑が見えて
季節の変化を楽しみことができます。

玄関を入るとエコカラットののアクセント壁

開放的なLDKはクリの無垢のフローリング

隣接した洋室は扉で仕切り、

使用用途に合わせて、開放的に使うもよし。

是非、床下エアコンの体感をしてみませんか?
2019年01月23日
近藤典子流、「狭くして広く使うリビングクローク」
本日、22時からの「梅沢富美男のズバッと聞きます!」に
弊社のリビングクロークが、全国放送で放映されました。

近藤典子さん監修の弊社にあるリビングクローク
「日置建設㈱「兵庫県」とテロップまで付けていただきました。

ふだんはクロークの扉は開けっぱなして使っていただいて、
来客時やリビングでゆっくりくつろぎた時は、扉を閉めて使います。

フジテレビ「梅沢富美男のズバッと聞きます!」に
近藤典子さんがテレビ出演され、収納の極意をお話しされました。
さらに、弊社の設計スタッフの2級建築士の安岡陽子も
インタビューに答えて、放映されました。
【テレビ】 2019年1月23日(水)放送されました
【番組名】 フジテレビ「梅沢富美男のズバッと聞きます!」
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2019/190122-i034.html
「狭くして広く使うリビングクローク」をご覧いただきたい方は、
ご連絡ください。使い勝手等、ご説明もさせていただきます。
弊社のリビングクロークが、全国放送で放映されました。

近藤典子さん監修の弊社にあるリビングクローク
「日置建設㈱「兵庫県」とテロップまで付けていただきました。

ふだんはクロークの扉は開けっぱなして使っていただいて、
来客時やリビングでゆっくりくつろぎた時は、扉を閉めて使います。

フジテレビ「梅沢富美男のズバッと聞きます!」に
近藤典子さんがテレビ出演され、収納の極意をお話しされました。
さらに、弊社の設計スタッフの2級建築士の安岡陽子も
インタビューに答えて、放映されました。
【テレビ】 2019年1月23日(水)放送されました
【番組名】 フジテレビ「梅沢富美男のズバッと聞きます!」
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2019/190122-i034.html
「狭くして広く使うリビングクローク」をご覧いただきたい方は、
ご連絡ください。使い勝手等、ご説明もさせていただきます。
2019年01月23日
BARBER SHOP SWALLOW 本日OPEN!

東加古川のバーバーショップ スワローさんが、
本日、ニューオープンされました。

店舗入り口の板への塗装はDIYでされました。

看板は、ガラスにカッティングシートを貼られました。

チラシをいただいてきました。
2/28までオープニングキャンペーンで、20%OFF

オーナーさんが洗髪中
場所は、加古川市平岡町高畑260-1
フロムウエスト1F
2号線沿いの、平岡小学校の北側です。
連絡先は、079-425-1038
予約優先だそうです。
営業時間は、9:00~20:00
定休日は、月曜日と第2、第3火曜日の連休だそうです。

BARBER SHOP SWALLOW
2019年01月22日
職場の三原則
1、 「時を守り」
2、 「場を清め」
3、 「礼を正す」
1、 【時を守り】とは、時間を守ること。
この意味は、相手を尊重すること。それにより自分が信用を積み重ねること。
実践目標は、すべての予定の開始5分前に姿勢を正し、心を静め、開始を待つこと。
2、 【場を清め】とは、掃除をすること。
掃除をすることの意味は、5Kで表され、気づく人になれる、心を磨く・謙虚になれる
・感動の心をはぐくむ・感謝の心がめばえる。
実践目標は、一つでも足元のゴミを拾うこと。一つ拾えば一つだけきれいになる。
できれば15分間、人のために尽くす。
3、 【礼を正す】とは、挨拶をすること、返事をすること。
挨拶の意味は、心を開いて相手に迫るということ。
挨拶をすれば人間関係がよくなり、挨拶をしなければ人間関係が悪くなる。
実践目標は、朝の挨拶は人より先に、誰に会っても、相手が聞こえる大きな声で、
相手が気持ちよくなる挨拶をする「おはようございます!」
そして、呼ばれたら「ハイ!」と返事をする。
2019年01月21日
高丘の家、室内検査と社員で外周清掃
「HKハウス高丘の家」 室内の社内検査を行い、
現場の外周や側溝掃除を社員で行いました。

外構工事は別途発注のため、建物のみをお引き渡しします。

午後からは太陽が外壁にあたり、スーパーそとん壁が
風合いのよい真っ白になり、玄関前を木の格子でアクセント。

2階の寝室の窓から前の公園が借景です。

寝室の西側に上下で借景を楽しめるよう、細長い窓を設置、
右奥には大容量の収納ルームを配置。
1月26日(土)の10:00~16:00 完成見学会を開催します。
寒い冬の床下エアコンを体感できます。
場所は、明石市大久保町高丘 (詳しくはご連絡後、地図を郵送します)
予約制ですので、事前にメールかお電話ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
現場の外周や側溝掃除を社員で行いました。

外構工事は別途発注のため、建物のみをお引き渡しします。

午後からは太陽が外壁にあたり、スーパーそとん壁が
風合いのよい真っ白になり、玄関前を木の格子でアクセント。

2階の寝室の窓から前の公園が借景です。

寝室の西側に上下で借景を楽しめるよう、細長い窓を設置、
右奥には大容量の収納ルームを配置。
1月26日(土)の10:00~16:00 完成見学会を開催します。
寒い冬の床下エアコンを体感できます。
場所は、明石市大久保町高丘 (詳しくはご連絡後、地図を郵送します)
予約制ですので、事前にメールかお電話ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2019年01月21日
「梅沢富美男のズバッと聞きます!」に弊社も!
近藤典子Home&Life研究所さんから連絡があり、
フジテレビ「梅沢富美男のズバッと聞きます!」に
近藤典子さんがテレビ出演されます。
予告で観られたかたもいらっしゃるかもしれませんが、
金田朋子&森渉邸のビフォーアフターをされました!

その番組の中で、弊社の収納提案ルームの映像が
流れて、弊社のテロップも出るかもしれません。
近藤典子さん流の提案でどのように変わったのか?を、
ぜひ、ご覧ください♪
【テレビ】 2019年1月23日(水)放送
【時間】 22:00~22:54
【番組名】 フジテレビ「梅沢富美男のズバッと聞きます!」
https://www.fujitv.co.jp/umezuba/
2019年01月19日
BARBER SHOP SWALLOW 店舗新装工事
先日、東加古川で、理容店の店舗の工事をさせていただきました。

BARBER SHOP SWALLOW 店舗新装工事で、
引渡しをさせていただき、一部未完成は、ご自身でのDIYと看板工事です。

1月23日OPENで、只今、開店に向けての準備中です。

場所は、2号線沿いの北側で、平岡小学校の北側です。

当初はスケルトンの状況で借りられて、

間仕切り工事をして、

仕上工事をして、完成しました。

BARBER SHOP SWALLOW 店舗新装工事で、
引渡しをさせていただき、一部未完成は、ご自身でのDIYと看板工事です。

1月23日OPENで、只今、開店に向けての準備中です。

場所は、2号線沿いの北側で、平岡小学校の北側です。

当初はスケルトンの状況で借りられて、

間仕切り工事をして、
仕上工事をして、完成しました。
2019年01月19日
アメーバ経営導入に向けて
アメーバ経営を導入する上で従業員に向けて
H28年5月に書いた文章を今年少しアレンジしました。
弊社は昭和45年7月に父が創業し、風呂敷に包めるような経営
(人に迷惑をかけない経営)を行い、その後、母は確実性のある
堅実経営(石橋を叩いて渡る経営)をし、私が筋肉質経営と踊り場
経営(無理のない事業展開の経営)をしてきました。
私自身が、アトピーで苦しんだ経験をもとに、快適で健康な暮らしを
提供し、地域に密着し、地域で必要な住宅会社として地域No.1を
目指しています。
見学会や感謝祭の開催、お客さんの満足度の向上を目指すことで、
紹介受注を増やし、自然素材と高性能(断熱、気密、耐震)で
ワンランク上の住宅提供。さらに性能の見える化(効果を数字で表し、
体感し納得し暮らしてからの満足して頂く)に取り組んでいます。
ここまで様々な取り組みをできたのも従業員皆様のおかげです。
さて、ここまでいろいろな取り組みをしてきた弊社ですが、
経営においては私自身ワントップの鍋蓋経営を貫き営業、設計、
工事もこなす体制でパートナーがつくれなかった。
自分自身で仕組みを作ろうと試行錯誤したがうまくいかず、
従業員には迷惑もかけてしまい、ここ数年間ほど4億円前後で
成長が思うように上がらず鍋蓋経営に限界を感じてきていました。
そんな時「アメーバ経営」の本に出会い、盛和塾の経営に対する考え方、
正直者が必ず報われるのだという経営哲学に感動し、盛和塾に入り勉強し、
アメーバ経営の前に「日置建設フィロソフィ」を作成し、従業員とともに
輪読し学びを深めてきました。
その上で今回の「アメーバ経営」を導入することを決意しました。
アメーバ経営とは、組織を小集団部門に分けます。
各部門のリーダーは、それぞれが中心となって自らの部門の計画を立て、
メンバー全員が知恵を絞り、努力することで、部門の目標を達成していきます。
そうすることで、従業員ひとりひとりが主役となり、自主的に経営に参加する
「全員参加経営」を実現します。さらに経営を効率的に行うことで財務面も
よくなり高収益体質の実現ができる仕組みです。
アメーバ経営の導入により、日置建設を「兵庫県一の「快適で健康な暮らし
専門店」の注文住宅会社」にしたいと考えています。
「兵庫県一の注文住宅会社」とは兵庫県下で本社を持つ注文住宅会社として、
お客様に快適で健康な暮らしを提供し続けることで、世の中に貢献する
住宅会社を目指します。
そのような「快適で健康な暮らし専門店」の住宅会社になるために、
従業員の皆さん全員が経営に参加できる仕組みを構築することが
必要であると考えています。
それにより、皆さんが仕事を通じて成長し、今まで以上に仕事に対する
やりがいや達成感を感じることができるのです。そして、そのような
注文住宅会社を皆さんと一緒に創り上げることで、弊社は永続的に
存続できる会社となり、皆さんにとって「日置建設で働いてよかった」と
胸を張って言える会社にできると確信しています。
我々の未来を我々で勝ち取るために、従業員皆さん一人一人が会社経営に
積極的に参加する気持ちを持ち、これからの日置建設を従業員全員の手で
創り上げていきましょう。
2019年01月17日
高丘の家、外部足場がはずれました!
「HKハウス高丘の家」 外観です。

西南からの外観で、軒とバルコニーを南側に設け、
冬と夏の日射を考慮して設計。

道路側からの正面外観で、左側が北側の斜線制限を受けているため、
このように桁落ちをして軒を短くしました。

内部はほぼ完成していて、明日、床養生をはずして、室内美装をします。
リビング奥に仕切りのできる洋室を設けています。
1月26日(土)の10:00~16:00 完成見学会を開催します。
寒い冬の床下エアコンを体感できます。
場所は、明石市大久保町高丘 (詳しくはご連絡後、地図を郵送します)
予約制ですので、事前にメールかお電話ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2019年01月16日
「経営の原点12ヶ条」
1.事業の目的、意義を明確にする
公明正大で大義名分のある高い目的を立てる。
2.具体的な目標を立てる
立てた目標は常に社員と共有する。
3.強烈な願望を心に抱く
潜在意識に透徹するほどの強く持続した願望を持つこと。
4.誰にも負けない努力をする
地味な仕事を一歩一歩堅実に、弛まぬ努力を続ける。
5.売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える
入るを量って、出ずるを制する。利益を追うのではない。
利益は後からついてくる。
6.値決めは経営
値決めはトップの仕事。
お客様も喜び、自分も儲かるポイントは一点である。
7.経営は強い意志で決まる
経営には岩をもうがつ強い意志が必要。
8.燃える闘魂
経営にはいかなる格闘技にもまさる激しい闘争心が必要。
9.勇気をもって事に当たる
卑怯な振る舞いがあってはならない。
10.常に創造的な仕事をする
今日よりは明日、明日よりは明後日と、常に改良改善を絶え間なく続ける。
創意工夫を重ねる。
11.思いやりの心で誠実に
商いには相手がある。相手を含めて、ハッピーであること。皆が喜ぶこと。
12.常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で
2019年01月15日
弊社の2019年のビジネスモデルの構築②
ビジネスモデルの構築その②
製品・サービスは
・HKハウス(ハイブリット健康住宅)(完全自由設計)
・BINO/FREEQ(コンポーネント住宅)
・リノベーション(高性能の大型フルリフォーム工事)
・リフォーム(修繕・維持管理工事)
・全ての商品で、標準化、マニュアル、手順、流れ等の仕組み化に取組む
・上記商品が顧客にわかりやすく見える化し、発信する
どんな技術を使うのか
・今まで培ってきたものを再考し、整理し、次に活かしていく
・今まで以上にスペックを上げ、数値化し、見える化し、裏付けを取る
・他地域の同業他社の先行モデル情報を収集し、吟味し真似る化をする
競争優位性及び、なりえそうな内容
・社歴49年の実績
・新築完成棟数の実績
・会社の取組等の開示
・自己資本力
・地域のブランド力
・真面目で素直な優秀なスタッフ
・顧客からも評判のいい協力業者
・第三者管理の実施で質の向上
・きめ細かな顧客対応
・手作り造作、オリジナル家具の作成
・床下エアコンの実績
・アフターメンテナンスの充実
・暮らし方、収納の提案力
・雑貨・DIY・家具等の提案・販売
・モデルハウスを持っている
市場の選定
・優位に戦える市場:
明石中心で地域の絞り込み45分圏内とする
・市場拡大規模がある:
明石中心で住宅地開発が進み、流入する顧客確保
・生涯単価を確保する:
既存のお客様より紹介受注率を上げる
・参入障壁を作る:
強みを磨き、ブランド力を高め、発信量を増やす
上記に基づき顧客が知りたいことをさらに詳しく社長が作成し、発信していく。
製品・サービスは
・HKハウス(ハイブリット健康住宅)(完全自由設計)
・BINO/FREEQ(コンポーネント住宅)
・リノベーション(高性能の大型フルリフォーム工事)
・リフォーム(修繕・維持管理工事)
・全ての商品で、標準化、マニュアル、手順、流れ等の仕組み化に取組む
・上記商品が顧客にわかりやすく見える化し、発信する
どんな技術を使うのか
・今まで培ってきたものを再考し、整理し、次に活かしていく
・今まで以上にスペックを上げ、数値化し、見える化し、裏付けを取る
・他地域の同業他社の先行モデル情報を収集し、吟味し真似る化をする
競争優位性及び、なりえそうな内容
・社歴49年の実績
・新築完成棟数の実績
・会社の取組等の開示
・自己資本力
・地域のブランド力
・真面目で素直な優秀なスタッフ
・顧客からも評判のいい協力業者
・第三者管理の実施で質の向上
・きめ細かな顧客対応
・手作り造作、オリジナル家具の作成
・床下エアコンの実績
・アフターメンテナンスの充実
・暮らし方、収納の提案力
・雑貨・DIY・家具等の提案・販売
・モデルハウスを持っている
市場の選定
・優位に戦える市場:
明石中心で地域の絞り込み45分圏内とする
・市場拡大規模がある:
明石中心で住宅地開発が進み、流入する顧客確保
・生涯単価を確保する:
既存のお客様より紹介受注率を上げる
・参入障壁を作る:
強みを磨き、ブランド力を高め、発信量を増やす
上記に基づき顧客が知りたいことをさらに詳しく社長が作成し、発信していく。
2019年01月14日
弊社の2019年のビジネスモデルの構築
今年の基本的な取り組みは、
原点に戻り、今まで行なってきたことを再構築し、選別し、仕組み化し、
全従業員で目標実現に向けて、繰り返しうまく運営できるよう取組む。
その上で、ターゲット顧客と顧客価値、商品やサービス、
どんな技術を使うのか、競争の優位性、市場の選定をまとめてみました。
ターゲット顧客と顧客価値
・地域の方々:
・明石市を中心として、施工エリアを絞り込んだ方を対象とします。
・快適な暮らしを望まれる方:
・建物の高性能化(断熱・気密・耐震・換気・劣化対策等)
・自然素材の使用(木、土、紙、シロアリ処理、塗料等)
・間取りの可変性(家族構成により可変性のある間取り)
・導線の利便性 (住まわれる方に合った導線で快適に)
・整理された室内(いつもきれいに整理された飾りと収納)
・メンテナンス (定期点検と暮らしてからの不具合に対応)
以上、上記を総合的に充実されたい方
・健康な暮らしを望まれる方:
ヒートショックやシックハウス症候群を防止し健康な暮らしの実現
さらにそこで暮らされる方々が健康で長寿命化につながっていきます。
・温度のバリアフリー(室内温度差が少ない快適温度と湿度で暮らす)
・体にいいものを使う(有害な化学物質の排出しない自然素材の建材)
・きれいな空気(第一種換気で結露のない新鮮な空気の流れを確保)
・香りを楽しむ(リラックスできる木の香りで癒し効果)
以上、上記を総合的に充実されたい方
・リーズナブルな価格を希望される方
いいものを吟味し適正価格で提供し、お客様の想像以上の提案力や
会社や個々の対応力で価格以上の付加価値を提供します。
・日々進化する建材・技術等弊社なりに吟味し、交渉し提供します
・想像以上の提案力:(デザイン、間取り、導線、収納等の提案力)
・会社や個々の対応力:(全従業員・協力業者の方も含め人間性を高め、
人格を磨き、HP、SNS、メールや電話、社内外でも現場でも、
全員が顧客に対して思いやりの心を持って真摯に対応)
・高性能化によりランニングコストが安くなり、結果的に得をする
・上記のような取組みに共感し、同じ価値観を持った方
・永く弊社と共に快適で健康な暮らしを求められる方
2019年01月12日
大久保で構造見学会暖かさのと体感
大久保モデルハウスで
床下エアコンによる暖かさの体感をして頂きました。
玄関前で、WAKU+の出店とマグキャットさん出張カフェ

ひっきりなしに来客が来られて17時過ぎまで見学していただきました。

モデルハウスを帰る前にライトアップ
「HKハウス大窪Ⅴの家」では構造見学会も同時開催!

外部は平板瓦を葺き、外壁はバラ板下地です。

「ひょうごの木の家」建築促進事業の補助金をいただいて
構造見学会を開催のため、パネルを展示しています。

ひょうごの木や構造について、躯体を見ていただきながら、
パンフレットを渡して、詳しく説明をしました。
明日も、10時から12時までと13時半から17時まで
開催していますので、予約なしでもよければご参加ください。
予約いただければ、オリジナルマグカップをプレゼント!
詳しくは、こちらをご覧ください。
さらに、大久保モデルハウスでは、1/20迄「家づくり冒険会」を
開催していますので、明日以外はご予約いただければ
見学可能で、オリジナルマグカップをプレゼント!
詳しくは、こちらの動画をご覧ください。
床下エアコンによる暖かさの体感をして頂きました。
玄関前で、WAKU+の出店とマグキャットさん出張カフェ

ひっきりなしに来客が来られて17時過ぎまで見学していただきました。

モデルハウスを帰る前にライトアップ
「HKハウス大窪Ⅴの家」では構造見学会も同時開催!

外部は平板瓦を葺き、外壁はバラ板下地です。

「ひょうごの木の家」建築促進事業の補助金をいただいて
構造見学会を開催のため、パネルを展示しています。

ひょうごの木や構造について、躯体を見ていただきながら、
パンフレットを渡して、詳しく説明をしました。
明日も、10時から12時までと13時半から17時まで
開催していますので、予約なしでもよければご参加ください。
予約いただければ、オリジナルマグカップをプレゼント!
詳しくは、こちらをご覧ください。
さらに、大久保モデルハウスでは、1/20迄「家づくり冒険会」を
開催していますので、明日以外はご予約いただければ
見学可能で、オリジナルマグカップをプレゼント!
詳しくは、こちらの動画をご覧ください。
2019年01月11日
経営者に必要な3つの事
本日、日新信用金庫の本店にて「にっしん経営塾」があり、
ちょうど南側に「岩屋神社」がありますので、始まる前に
「残り幅」のをいただきに明石のえべっさんにお参りしました。

昨日は1時間以上にもなる行列ができていたと言うことで、
少し覚悟を決めていきましたが、意外とはすいていました。
「にっしん経営塾」は、10月から毎月1回ずつの計5回の勉強会です。

講師は、関西学院大学大学院経済学研究科教授の佐竹隆幸様です。
勉強会で学んだ中で「経営者に必要な事3つ」教わりました。
1、経営理念を掲げること
・社会に対してのお役立ち
・利害関係者(社員、関係業者)に対しての理解
・モットーやスローガン(社是・社訓)を掲げる
2、経営資源の確保と有効利用
・経営資源とは、
人(社員)、物(土地や建物、設備)、金(資金力、調達力)
そして、3つ目が一番大切だそうで、
3、企業家精神(アントレプナシップ)
新しい事業の創造意欲に燃え、高いリスクに果敢に挑む姿勢。
わかりやすく言うと「好きなことしていますか?」
そして、リスクヘッジしていますか?
そのリスクヘッジをするには、「学ぶこと」が大切!
経営者は、仕事を好きになり、
学び、情報を収集し、情報を発信すること。
ちょうど南側に「岩屋神社」がありますので、始まる前に
「残り幅」のをいただきに明石のえべっさんにお参りしました。
昨日は1時間以上にもなる行列ができていたと言うことで、
少し覚悟を決めていきましたが、意外とはすいていました。
「にっしん経営塾」は、10月から毎月1回ずつの計5回の勉強会です。
講師は、関西学院大学大学院経済学研究科教授の佐竹隆幸様です。
勉強会で学んだ中で「経営者に必要な事3つ」教わりました。
1、経営理念を掲げること
・社会に対してのお役立ち
・利害関係者(社員、関係業者)に対しての理解
・モットーやスローガン(社是・社訓)を掲げる
2、経営資源の確保と有効利用
・経営資源とは、
人(社員)、物(土地や建物、設備)、金(資金力、調達力)
そして、3つ目が一番大切だそうで、
3、企業家精神(アントレプナシップ)
新しい事業の創造意欲に燃え、高いリスクに果敢に挑む姿勢。
わかりやすく言うと「好きなことしていますか?」
そして、リスクヘッジしていますか?
そのリスクヘッジをするには、「学ぶこと」が大切!
経営者は、仕事を好きになり、
学び、情報を収集し、情報を発信すること。