2010年12月06日
「西脇の家」で雑誌の取材と撮影
「兵庫の注文住宅2011」冬春号のお住まい拝見レポート分の掲載で、
8月末に完成した「HKWハウス西脇の家」の撮影と取材をしました。

LDKでのご家族の様子を撮影し、この写真がメインになります。
私の写真では端が切れているが、プロカメラマンの写真はもう少し広角に写っています。

その反対面からLDKを撮影しました。

2階の子ども部屋にはハンモックがあり、奥の木製の棚が階段変わりになる。

夕方で、少し日が陰っていたが、外観を撮影。

その撮影の様子を見守るリクルートのスタッフです。
最後に、

ご家族の写真も撮らせていただき、こちらの写真も掲載予定です。
撮影のご協力ありがとうございました。
リクルート発行の「兵庫の注文住宅」冬春号が来年1月21日発売予定です。
8月末に完成した「HKWハウス西脇の家」の撮影と取材をしました。

LDKでのご家族の様子を撮影し、この写真がメインになります。
私の写真では端が切れているが、プロカメラマンの写真はもう少し広角に写っています。

その反対面からLDKを撮影しました。

2階の子ども部屋にはハンモックがあり、奥の木製の棚が階段変わりになる。

夕方で、少し日が陰っていたが、外観を撮影。

その撮影の様子を見守るリクルートのスタッフです。
最後に、

ご家族の写真も撮らせていただき、こちらの写真も掲載予定です。
撮影のご協力ありがとうございました。
リクルート発行の「兵庫の注文住宅」冬春号が来年1月21日発売予定です。
2010年09月11日
西脇の家、見学会、引き渡し!
長期優良住宅普及促進事業「HKWハウス西脇の家」完成見学会!
10帖用のエアコン1台をリビングに設置して見学会をしました。

リビングはもちろん、洗面所、トイレ、事務所も10帖用でも快適でした。

2階までは冷気は上がりませんが、それでも24時間全熱交換型の
換気システムを導入しているため、密閉していても2階は思ったほど
暑くありませんでした。やはり、高気密高断熱の威力でしょう。

完成見学会を終え、取り扱い説明をして、建物の引き渡しと
ご家族で工事過程のフォトムービーを見ていただきました。
お施主さんは、弊社の協力業者会のブリジットホームの原田さんで、
職種は、内装、大工工事等をしていただいています。

引き渡し後、リビングで記念写真を撮らせていただきました。

また、家をバックに記念写真。
原田様のご厚意に感謝します。
本当にありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
10帖用のエアコン1台をリビングに設置して見学会をしました。

リビングはもちろん、洗面所、トイレ、事務所も10帖用でも快適でした。

2階までは冷気は上がりませんが、それでも24時間全熱交換型の
換気システムを導入しているため、密閉していても2階は思ったほど
暑くありませんでした。やはり、高気密高断熱の威力でしょう。

完成見学会を終え、取り扱い説明をして、建物の引き渡しと
ご家族で工事過程のフォトムービーを見ていただきました。
お施主さんは、弊社の協力業者会のブリジットホームの原田さんで、
職種は、内装、大工工事等をしていただいています。

引き渡し後、リビングで記念写真を撮らせていただきました。

また、家をバックに記念写真。
原田様のご厚意に感謝します。
本当にありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2010年09月10日
体に優しい木の家「西脇の家」
長期優良住宅普及促進事業「HKWハウス西脇の家」!
明日、体に優しい木の家の完成見学会をお客さんのご厚意で開催!
ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様 その5ー

木の香りがするリビングに木の食卓用テーブルを設置することで
部屋のイメージが湧いてきてきます。

キッチンに立ってLDKを撮影しました。

ダイニングテーブルに座るとキッチン、リビング階段、
洗面スペースが見渡せます。
この建物の大きな特徴として、小屋裏へ上がれる固定階段です。

小屋裏は、断熱性能をさらに上げるため、内部に断熱材を充てんし、
ボードを貼り、白の染色塗装をほどこしました。
「HKWハウス西脇の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、明日、9月11日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。
明日、体に優しい木の家の完成見学会をお客さんのご厚意で開催!
ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様 その5ー

木の香りがするリビングに木の食卓用テーブルを設置することで
部屋のイメージが湧いてきてきます。

キッチンに立ってLDKを撮影しました。

ダイニングテーブルに座るとキッチン、リビング階段、
洗面スペースが見渡せます。
この建物の大きな特徴として、小屋裏へ上がれる固定階段です。

小屋裏は、断熱性能をさらに上げるため、内部に断熱材を充てんし、
ボードを貼り、白の染色塗装をほどこしました。
「HKWハウス西脇の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、明日、9月11日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。
2010年09月08日
手作り家具がある西脇の家
長期優良住宅普及促進事業「HKWハウス西脇の家」の手作り家具!
ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様 その4ー

木をふんだんに使ったリビングに食卓用カウンターテーブルと
キッチン後ろに手作り家具と既製品の食器収納家具を設置。

対面式の状態で座って食事ができます。

食器、家電収納家具の扉を閉めた状態で、扉も大工さんの手作りです。
中間カウンターには杉の1枚ものの無垢板を使用しています。

さらに、大工さんが手作りリビングボードも製作し設置。

玄関脇のシューズBOXも手作り家具です。
「HKWハウス西脇の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、9月11日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。
ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様 その4ー

木をふんだんに使ったリビングに食卓用カウンターテーブルと
キッチン後ろに手作り家具と既製品の食器収納家具を設置。

対面式の状態で座って食事ができます。

食器、家電収納家具の扉を閉めた状態で、扉も大工さんの手作りです。
中間カウンターには杉の1枚ものの無垢板を使用しています。

さらに、大工さんが手作りリビングボードも製作し設置。

玄関脇のシューズBOXも手作り家具です。
「HKWハウス西脇の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、9月11日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。
2010年08月31日
使いやすい水廻りがある西脇の家
長期優良住宅普及促進事業「HKWハウス西脇の家」の内装完了!
ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様 その3ー

木をふんだんに使ったリビングの左奥には洗面所へ入る扉

扉を開けると上部に開口がある洗面スペース
(正面に鏡を貼りますが、写り込むためなしの状態です)

右へ行くと、洗濯・脱衣室、浴室(ユニットバス)とつづきます。
(ユニットバスはホーロー浴槽にホーローパネルで耐震性・断熱性がある)

その浴室から反対側を見ると、洗濯・脱衣室、洗面、トイレとつながっています。
すなわち、洗面スペースを独立させ、洗濯・脱衣室と分けることで、
突然の来客も安心で、リビングから洗面、トイレが使いやすくなっています。

只今、外構工事中で、エアコンも1台設置予定です。
「HKWハウス西脇の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、今月の9月11日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。
次回、その他の ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様ー をお送りします。
ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様 その3ー

木をふんだんに使ったリビングの左奥には洗面所へ入る扉

扉を開けると上部に開口がある洗面スペース
(正面に鏡を貼りますが、写り込むためなしの状態です)

右へ行くと、洗濯・脱衣室、浴室(ユニットバス)とつづきます。
(ユニットバスはホーロー浴槽にホーローパネルで耐震性・断熱性がある)

その浴室から反対側を見ると、洗濯・脱衣室、洗面、トイレとつながっています。
すなわち、洗面スペースを独立させ、洗濯・脱衣室と分けることで、
突然の来客も安心で、リビングから洗面、トイレが使いやすくなっています。

只今、外構工事中で、エアコンも1台設置予定です。
「HKWハウス西脇の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、今月の9月11日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。
次回、その他の ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様ー をお送りします。
2010年08月23日
眺望の良い住宅地で、眺めは最高!
長期優良住宅普及促進事業「HKWハウス西脇の家」の検査完了!
ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様 その2ー
まずは、(眺望)

高台の住宅地のため、2階の寝室からの眺望は最高です。
開発地の端の敷地で、前が道路、その下が畑になっているので、
大久保、魚住地区の南西方向の景色がよく見えます。
次に、(無垢の木の仕上げ)

木をふんだんに使ったリビングは気持ちいい。

子ども部屋もすべて無垢の木の仕上げで、収納扉にワンポイント色
床は無垢のカエデカバ、壁・天井も無垢のパインと全て無垢の木の真壁仕上げ。
「HKハウス西脇の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、今月の9月11日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。
次回、その他の ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様ー をお送りします。
ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様 その2ー
まずは、(眺望)

高台の住宅地のため、2階の寝室からの眺望は最高です。
開発地の端の敷地で、前が道路、その下が畑になっているので、
大久保、魚住地区の南西方向の景色がよく見えます。
次に、(無垢の木の仕上げ)

木をふんだんに使ったリビングは気持ちいい。

子ども部屋もすべて無垢の木の仕上げで、収納扉にワンポイント色
床は無垢のカエデカバ、壁・天井も無垢のパインと全て無垢の木の真壁仕上げ。
「HKハウス西脇の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、今月の9月11日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。
次回、その他の ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様ー をお送りします。
2010年08月10日
大工さんの目で選んだこだわりの家
夏の全国高校野球大会が開幕しました。
兵庫代表の報徳学園!昨日、初戦は3-2で逆転勝ちして2回戦へ。
長期優良住宅普及促進事業「HKWハウス西脇の家」の外装完成!
ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様 その1ー
外壁南面は自然素材100%の「スーパーそとん壁」を採用!
意匠を考慮した塗り壁は、25年間メンテナンスフリーと断熱・保湿効果がある

南東部は一番経年劣化が激しいので、「スーパーそとん壁」を採用されました。

北東面、北西面は、コストバランスを考慮して、窯業系サイデング貼りです。
南面は小屋裏スペースを利用するため、切り妻屋根ですが、
北面は北側斜線の関係と屋根形状を考慮して寄せ棟屋根にしています。

南東面の玄関アプローチ部分からのアングルで外観イメージパースを書きました。
詳しくは、完成見学会の案内チラシをご覧ください!
次回、その他の ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様ー をお送りします。
兵庫代表の報徳学園!昨日、初戦は3-2で逆転勝ちして2回戦へ。
長期優良住宅普及促進事業「HKWハウス西脇の家」の外装完成!
ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様 その1ー
外壁南面は自然素材100%の「スーパーそとん壁」を採用!
意匠を考慮した塗り壁は、25年間メンテナンスフリーと断熱・保湿効果がある

南東部は一番経年劣化が激しいので、「スーパーそとん壁」を採用されました。

北東面、北西面は、コストバランスを考慮して、窯業系サイデング貼りです。
南面は小屋裏スペースを利用するため、切り妻屋根ですが、
北面は北側斜線の関係と屋根形状を考慮して寄せ棟屋根にしています。

南東面の玄関アプローチ部分からのアングルで外観イメージパースを書きました。
詳しくは、完成見学会の案内チラシをご覧ください!
次回、その他の ー大工さんの目で選んだこだわりの仕様ー をお送りします。
2010年07月28日
無垢の木「西脇の家」木の香り
長期優良住宅普及促進事業「HKWハウス西脇の家」が仕上げ工事中。
HKWハウスとは、
弊社オリジナル木造住宅の外張り断熱に内装は真壁で「無垢板」仕上げ、
H(日置)・K(建設)・W(ウッディー)の略で木の香りたっぷりの注文住宅です。

リビングの間仕切り下地ができて木の階段、段板取付施工中

大工さんが天井に無垢の木(パイン材)の羽目板施工中

壁も無垢の木(パイン材)の羽目板をして、だんだん仕上がってきた

2階の子ども部屋も間仕切り下地と天井無垢の木羽目板施工中

仕切り壁も無垢の木が貼れ、床・壁・天井、すべて無垢の木仕上げ、
パインの木の香りがして、すごくリラックスでき、気持ちがいいです。
その香りの素が、森林浴の効果がある「フィトンチッド」です。
「フィトンチッド」の3大効果とは、
・リフレッシュ効果がある
(自律神経の安定で安眠にもよい)
・消臭・脱臭効果がある
(家庭内の生活臭にも効果ある)
・抗菌・防虫効果がある
(ダニやカビ防止にも有効です)
PS:さらに木には調湿・断熱効果もあります。
HKWハウスとは、
弊社オリジナル木造住宅の外張り断熱に内装は真壁で「無垢板」仕上げ、
H(日置)・K(建設)・W(ウッディー)の略で木の香りたっぷりの注文住宅です。

リビングの間仕切り下地ができて木の階段、段板取付施工中

大工さんが天井に無垢の木(パイン材)の羽目板施工中

壁も無垢の木(パイン材)の羽目板をして、だんだん仕上がってきた

2階の子ども部屋も間仕切り下地と天井無垢の木羽目板施工中

仕切り壁も無垢の木が貼れ、床・壁・天井、すべて無垢の木仕上げ、
パインの木の香りがして、すごくリラックスでき、気持ちがいいです。
その香りの素が、森林浴の効果がある「フィトンチッド」です。
「フィトンチッド」の3大効果とは、
・リフレッシュ効果がある
(自律神経の安定で安眠にもよい)
・消臭・脱臭効果がある
(家庭内の生活臭にも効果ある)
・抗菌・防虫効果がある
(ダニやカビ防止にも有効です)
PS:さらに木には調湿・断熱効果もあります。
2010年07月04日
「西脇の家」エアコン1台で涼しい!
「HKハウス西脇の家」の構造見学会を昨日開催。
当日は、雨降りで、大雨警報が出る中、午後だけの見学会。

仮設階段を付けた構造見学会会場内の様子。

午後だけですが予約のお客様とゆっくり説明をしました。

会場の外では簡易テントを張って弊社事務員が対応。
夏の見学会は暑く雨が降ると設営側は大変なんですが、
弊社の「HKハウス」は体感することで性能の違いを
解っていただけるため、暑い夏にあえて見学会を開催します。
2階に8畳用のエアコン1台で家中涼しい!
次回、完成見学会を8月に開催予定ですので、
そのときに是非性能の違いを体感しにお越しください。
当日は、雨降りで、大雨警報が出る中、午後だけの見学会。

仮設階段を付けた構造見学会会場内の様子。

午後だけですが予約のお客様とゆっくり説明をしました。

会場の外では簡易テントを張って弊社事務員が対応。
夏の見学会は暑く雨が降ると設営側は大変なんですが、
弊社の「HKハウス」は体感することで性能の違いを
解っていただけるため、暑い夏にあえて見学会を開催します。
2階に8畳用のエアコン1台で家中涼しい!
次回、完成見学会を8月に開催予定ですので、
そのときに是非性能の違いを体感しにお越しください。
2010年07月01日
長期優良住宅「西脇の家」高性能実証!
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス西脇の家」の気密測定をしました。

気密測定機により測定中。
弊社では、気密性能の高い住宅を施工していますので、
一邸ごとに断熱工事が終わると必ず気密検査を行い、性能の測定をします。
気密測定は、測定後「C値」(相当隙間面積)の数値を算出します。
「C値」とは、
総隙間面積を建物の延べ床面積で割った数値です。
すなわち、建物全体の隙間がどれくらいあるかを測定した結果の値です。
次世代省エネ基準では、この地域(明石)は5.00㎝2/㎡以下が基準となっています。
この数値が低いほど風や温度差による影響が少なく熱の損失を抑えます。

気密測定機の測定結果が数値で現れました。

その測定結果は、計算後 C値「0.44㎝2/㎡」といういい結果が出ました。
基準値の1/11という高い性能です。
1.0㎡の壁に0.44㎝2のほんのわずかな穴しか開いていないということです。

現場では、24時間換気のダクト配管や、電気の仕込み配管の様子が見れます。

外部では、長期優良住宅のオリジナル看板を張ってPRしています。
この度、
一般住宅と高性能住宅の違いをが体感していただけるように、
8畳用のエアコンを2階に1台セットしてみました。
蒸し暑いこの時期、本当に構造の状態でも家全体が涼しくなるのか?
信じれますか!!!
その快適性を是非、体感しに来て下さい!
お客様のご厚意により、7月3日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~16:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。

気密測定機により測定中。
弊社では、気密性能の高い住宅を施工していますので、
一邸ごとに断熱工事が終わると必ず気密検査を行い、性能の測定をします。
気密測定は、測定後「C値」(相当隙間面積)の数値を算出します。
「C値」とは、
総隙間面積を建物の延べ床面積で割った数値です。
すなわち、建物全体の隙間がどれくらいあるかを測定した結果の値です。
次世代省エネ基準では、この地域(明石)は5.00㎝2/㎡以下が基準となっています。
この数値が低いほど風や温度差による影響が少なく熱の損失を抑えます。

気密測定機の測定結果が数値で現れました。

その測定結果は、計算後 C値「0.44㎝2/㎡」といういい結果が出ました。
基準値の1/11という高い性能です。
1.0㎡の壁に0.44㎝2のほんのわずかな穴しか開いていないということです。

現場では、24時間換気のダクト配管や、電気の仕込み配管の様子が見れます。

外部では、長期優良住宅のオリジナル看板を張ってPRしています。
この度、
一般住宅と高性能住宅の違いをが体感していただけるように、
8畳用のエアコンを2階に1台セットしてみました。
蒸し暑いこの時期、本当に構造の状態でも家全体が涼しくなるのか?
信じれますか!!!
その快適性を是非、体感しに来て下さい!
お客様のご厚意により、7月3日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~16:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年06月29日
「西脇の家」内部造作中
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス西脇の家」の内部では、
大工さんが毎日暑い中、造作作業中ですが・・・。

大型の扇風機を回して、作業中ですが、外張り断熱しているため、
通常の家とは違い、そんなに暑くなく作業効率はいいですと、大工さん!

内部に筋かいを入れ、サッシ枠を取り付け状況です。

壁にボードを貼り、2階の床にも遮音性を考慮して、ボードを貼っています。
2階の床下地合版に直接無垢の木を貼ると、素材が同じため、
音が直接1階に伝わります。それを防ぐため、合版と無垢の床板の間に
12.5㎜のプラスターボードを入れることにより、だいぶ遮音性が向上しますが、
それ以上求められる方には、さらに遮音マットを敷くとより効果的です。

1階LDK,水廻り、2階子ども部屋は真壁仕様にしていますので、
梁、柱は化粧で見えます。壁は無垢のパイン材をはめ込んでいきます。
この度、
お客様のご厚意により、7月3日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~16:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
少しわかりにくい場所ですので、地図を送ります。
大工さんが毎日暑い中、造作作業中ですが・・・。

大型の扇風機を回して、作業中ですが、外張り断熱しているため、
通常の家とは違い、そんなに暑くなく作業効率はいいですと、大工さん!

内部に筋かいを入れ、サッシ枠を取り付け状況です。

壁にボードを貼り、2階の床にも遮音性を考慮して、ボードを貼っています。
2階の床下地合版に直接無垢の木を貼ると、素材が同じため、
音が直接1階に伝わります。それを防ぐため、合版と無垢の床板の間に
12.5㎜のプラスターボードを入れることにより、だいぶ遮音性が向上しますが、
それ以上求められる方には、さらに遮音マットを敷くとより効果的です。

1階LDK,水廻り、2階子ども部屋は真壁仕様にしていますので、
梁、柱は化粧で見えます。壁は無垢のパイン材をはめ込んでいきます。
この度、
お客様のご厚意により、7月3日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~16:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
少しわかりにくい場所ですので、地図を送ります。
2010年06月28日
「西脇の家」外張り断熱工事中
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス西脇の家」は、
次世代省エネ基準に適合した省エネ等級4を確保しています。

サッシは、三協立山アルミのマディオJという断熱性能の高い
アルミ樹脂複合サッシ採用し、取付け中を撮影。
軒裏を見ると、屋根通気をしているのがわかります。

外壁の外張り断熱材は、「アキレス外張り断熱キューワンボード」で、
従来の硬質ウレタンフォームの常識を破る経年性能に優れた
高性能硬質ウレタンフォームボード「Q1ボード」を採用しています。
面材には遮熱性能に優れた新タイプのアルミ箔が貼られ、
キューワンボードは、「フォーム」と「面材」の力で省エネルギーに貢献。

サッシと外張り断熱材のジョイントはテープ張り、
「Q1ボード」を押えるように18㎜の通気胴縁を施工中です。

屋根は、平板瓦が葺きあがっています。

棟瓦の下には、棟換気のため、ジェイベックの瓦テッペンを採用。
棟全面に施工可能で、しかも瓦の内側でなく外側に
直接排気されるので確実に熱気や湿気を排出できます。
これにより、夏場の小屋裏熱気や冷房代の軽減に対策できます。
雨の吹き込みには、風速55m/secの暴風雨にも耐える性能です。
詳しくは、ジェイベックの瓦テッペンのHPをご覧ください。
この度、
お客様のご厚意により、7月3日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~16:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
少しわかりにくい場所ですので、地図を送ります。
次世代省エネ基準に適合した省エネ等級4を確保しています。

サッシは、三協立山アルミのマディオJという断熱性能の高い
アルミ樹脂複合サッシ採用し、取付け中を撮影。
軒裏を見ると、屋根通気をしているのがわかります。

外壁の外張り断熱材は、「アキレス外張り断熱キューワンボード」で、
従来の硬質ウレタンフォームの常識を破る経年性能に優れた
高性能硬質ウレタンフォームボード「Q1ボード」を採用しています。
面材には遮熱性能に優れた新タイプのアルミ箔が貼られ、
キューワンボードは、「フォーム」と「面材」の力で省エネルギーに貢献。

サッシと外張り断熱材のジョイントはテープ張り、
「Q1ボード」を押えるように18㎜の通気胴縁を施工中です。

屋根は、平板瓦が葺きあがっています。

棟瓦の下には、棟換気のため、ジェイベックの瓦テッペンを採用。
棟全面に施工可能で、しかも瓦の内側でなく外側に
直接排気されるので確実に熱気や湿気を排出できます。
これにより、夏場の小屋裏熱気や冷房代の軽減に対策できます。
雨の吹き込みには、風速55m/secの暴風雨にも耐える性能です。
詳しくは、ジェイベックの瓦テッペンのHPをご覧ください。
この度、
お客様のご厚意により、7月3日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~16:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
少しわかりにくい場所ですので、地図を送ります。
2010年06月08日
長期優良住宅「西脇の家」上棟
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス西脇の家」が本日無事上棟。

お施主さんは、弊社の協力業者会のブリジットホームの原田さんで、
職種は、内装、大工工事等をしていただいていますので全員で記念写真。

土台を事前に据え付けし、その後足場を組んで準備OK.。

今日、10時には1階の構造体が組み上がり、外部のパネル組み立て中。

お昼には2階の構造体と外部パネルが組み上がりました。
1階と2階の外壁パネルの色の違いについて、
1階のパネルは防蟻・防腐処理剤を使わないため、ニチハのあんしんパネルを
使用し、2階はコストを考慮してパーチクルボードを使用しているので色が違います。
さらに、1階の間柱はヒノキの集成材を使用し、防蟻・防腐対策をしています。

夕方には棟も上がり屋根下地をして屋根断熱工事も完了。
外壁シートも張り終えて、1日で家の骨格が完成しました。

お施主さんは、弊社の協力業者会のブリジットホームの原田さんで、
職種は、内装、大工工事等をしていただいていますので全員で記念写真。

土台を事前に据え付けし、その後足場を組んで準備OK.。

今日、10時には1階の構造体が組み上がり、外部のパネル組み立て中。

お昼には2階の構造体と外部パネルが組み上がりました。
1階と2階の外壁パネルの色の違いについて、
1階のパネルは防蟻・防腐処理剤を使わないため、ニチハのあんしんパネルを
使用し、2階はコストを考慮してパーチクルボードを使用しているので色が違います。
さらに、1階の間柱はヒノキの集成材を使用し、防蟻・防腐対策をしています。

夕方には棟も上がり屋根下地をして屋根断熱工事も完了。
外壁シートも張り終えて、1日で家の骨格が完成しました。
2010年06月05日
長期優良住宅「西脇の家」基礎工事
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス西脇の家」は、
「平成22年度 木のまち・木のいえ整備促進事業」で
地域資源活用型対象住宅ですので120万円の補助があります。
その事業については、木のまち・木のいえ整備促進事業のホームページをご覧ください。
また、わかりやすいチラシはこちらへ
そして、只今現場では、基礎工事が完成です。

基礎が完成して、建物外周部の配管工事中です。

給排水配管は維持管理をする上で、さや管工法を採用。
給排水配管をさや管工法で配管することにより、給排水管の抜き差しも
コンクリート躯体に影響を与えず、点検・補修がスムーズに行えます。

防蟻シート(バイオスASシート)を全面に敷きこみ、基礎の配筋工事中。
PS:バイオスASシートとは、
防蟻、防水、基礎曲げ耐力向上(クラック防止)効果があるシートで、
薬剤を使用しない、シロアリ対策で、300万円の保証も付いています。

基礎の配筋が完成し、配筋検査を行い合格後コンクリートの打設。
「平成22年度 木のまち・木のいえ整備促進事業」で
地域資源活用型対象住宅ですので120万円の補助があります。
その事業については、木のまち・木のいえ整備促進事業のホームページをご覧ください。
また、わかりやすいチラシはこちらへ
そして、只今現場では、基礎工事が完成です。

基礎が完成して、建物外周部の配管工事中です。

給排水配管は維持管理をする上で、さや管工法を採用。
給排水配管をさや管工法で配管することにより、給排水管の抜き差しも
コンクリート躯体に影響を与えず、点検・補修がスムーズに行えます。

防蟻シート(バイオスASシート)を全面に敷きこみ、基礎の配筋工事中。
PS:バイオスASシートとは、
防蟻、防水、基礎曲げ耐力向上(クラック防止)効果があるシートで、
薬剤を使用しない、シロアリ対策で、300万円の保証も付いています。

基礎の配筋が完成し、配筋検査を行い合格後コンクリートの打設。
2010年06月02日
長期優良住宅「西脇の家」エコ地盤改良
長期優良住宅の「HKハウス西脇の家」にて地盤調査をした結果
地盤改良が必要ということで、この度、エコを考えた地盤改良を採用。
天然砕石のみを活用した環境共生型地盤改良「HySPEED工法」です。

墨出しが終わり、オーガーで穴を掘り始めました。

掘削完了後、専用バケットで砕石の投入。

砕石厚30cm毎にハンマー転圧をし、締め固めながら砕石パイルを構成。

完了後、平板載荷試験を行い、完了。
この、「HySPEED工法」の特徴は、
・地震時の衝撃に強い
・汚染のない環境配慮型施工
・産業廃棄物が発生しない
・リユースで地球に貢献
・液状化防止工法
・無公害工法
・永久地盤となる工法
・JHS等大手会社の工事保証
このようにメリットだらけの住宅地盤改良工事です。
ただ、デメリットは、少しコストが高い。
詳しくは、HySPEED工法のホームページをご覧ください。
ちなみに、施工会社は、田口建材㈱です。
地盤改良が必要ということで、この度、エコを考えた地盤改良を採用。
天然砕石のみを活用した環境共生型地盤改良「HySPEED工法」です。

墨出しが終わり、オーガーで穴を掘り始めました。

掘削完了後、専用バケットで砕石の投入。

砕石厚30cm毎にハンマー転圧をし、締め固めながら砕石パイルを構成。

完了後、平板載荷試験を行い、完了。
この、「HySPEED工法」の特徴は、
・地震時の衝撃に強い
・汚染のない環境配慮型施工
・産業廃棄物が発生しない
・リユースで地球に貢献
・液状化防止工法
・無公害工法
・永久地盤となる工法
・JHS等大手会社の工事保証
このようにメリットだらけの住宅地盤改良工事です。
ただ、デメリットは、少しコストが高い。
詳しくは、HySPEED工法のホームページをご覧ください。
ちなみに、施工会社は、田口建材㈱です。
2010年05月01日
長期優良住宅「西脇の家」地鎮祭
長期優良住宅「HKハウス西脇の家」の地鎮祭をしました。
西脇と言っても西脇市ではなく、明石市大久保町の西脇で、弊社より5分ほどです。

御厨神社の神主様により地鎮祭をしていただきました。

お施主さんは、弊社の協力業者会のブリジットホームの原田さんで、
職種は、内装、大工工事等をしていただいています。

神主さんと一緒に記念写真
地鎮祭(じちんさい)とは、
建物の工事に着手する前、その土地の神(氏神)様を鎮め、
祝ってその工事が無事に済むことを祈る祭りをいう。
安全祈願祭と呼ばれることもあり、鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。
「HKハウス西脇の家」は、
「平成22年度木のまち・木のいえ整備促進事業」で長期優良住宅を普及促進する
事業に申請をして、本日補助金の交付決定通知書が届きました。
この事業は、1戸当たり120万円の補助金が交付されます。
事業の内容については、
長期優良住宅普及促進事業実施支援室のホームページのチラシをご覧ください。
この建築予定地は、
土地の紹介からさせていただき、かなり前からこの土地には携わっていました。

2年ほど前は緑豊かな様子でしたが、

裏にはよう壁ができ、ハイツの施工中で、周りには住宅が立ち並びました。
西脇と言っても西脇市ではなく、明石市大久保町の西脇で、弊社より5分ほどです。

御厨神社の神主様により地鎮祭をしていただきました。

お施主さんは、弊社の協力業者会のブリジットホームの原田さんで、
職種は、内装、大工工事等をしていただいています。

神主さんと一緒に記念写真
地鎮祭(じちんさい)とは、
建物の工事に着手する前、その土地の神(氏神)様を鎮め、
祝ってその工事が無事に済むことを祈る祭りをいう。
安全祈願祭と呼ばれることもあり、鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。
「HKハウス西脇の家」は、
「平成22年度木のまち・木のいえ整備促進事業」で長期優良住宅を普及促進する
事業に申請をして、本日補助金の交付決定通知書が届きました。
この事業は、1戸当たり120万円の補助金が交付されます。
事業の内容については、
長期優良住宅普及促進事業実施支援室のホームページのチラシをご覧ください。
この建築予定地は、
土地の紹介からさせていただき、かなり前からこの土地には携わっていました。

2年ほど前は緑豊かな様子でしたが、

裏にはよう壁ができ、ハイツの施工中で、周りには住宅が立ち並びました。