ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2012年12月31日

自然素材のワックスクリーナー

今日は自宅の掃除をしました。

自宅の床は無垢のクリ材です。

無垢材のお手入れ方法、手間がかかると思っていませんか?


自然素材で、しかもお手入れが意外と簡単な商品があります。




ドイツ「リボス社のグラノス」という植物ワックスクリーナーです。


ちなみに弊社にも在庫があり、グラノス0.25L1,280円、詰替え用0.4L1,650円。


これ一本でフローリングや家具の汚れ落としと保護と艶出しが出来ます。




使い方も簡単。

専用スプレーに入れて水で薄めて直接床や家具にスプレーし、

雑巾で拭くだけで、簡単な汚れ落としとワックスがけができます。

合成ワックスの光沢感と違い、天然の淡い光沢できれいになります。




簡単なので息子に手伝ってもらいました。

100%自然素材のため、子どもでも大丈夫。


また、換気扇などの汚れにはオレンジクリーナーがお勧めです。



ホームセンターで「スーパーオレンジクリーナー」を見つけました。

消臭と除菌もできオレンジ臭のアルカリ性の洗剤です。



換気扇やタイル、トイレにも使用でき、万能洗剤です。


どれも汚れをきれいにし、簡単に掃除ができるのがいいですよ!


今年1年ご愛読ありがとうございました。

また、来年も皆様に家に関する内容を中心に、ためになる情報を発信します。


それでは、良いお年をお迎えください。

  


Posted by 明石の日置建設  at 22:34Comments(0)その他

2012年12月30日

掃除の鉄則!5ヶ条 つづき

弊社の御用納めは昨日でした。今日は事務所の大掃除!

毎年、この時期とお盆前にプロに掃除をしてもらっています。




  「掃除の鉄則!5ヶ条」 つづき

掃除の鉄則4! ~時間と湿度を活用する~

べたべたした汚れはつけ置きしてから洗う方が、洗剤を使ったり力を入れて

洗うよりも簡単で、素材を傷つけず汚れが取れます。時間と湿度を使えば、

掃除は楽になります。例えば、水温を40度位にすることで汚れ落ちがよくなる。

また、洗剤を温めるのも効果的で、重層水も温めてから使うと効果が上がります。





掃除の鉄則5! ~面積に合わせた道具を使用~

汚れにきちんと届くように面積に合わせて道具を用意しましょう。

例えば、お風呂のタイル面等広い面積は大きなスポンジを、コーナーや

サッシ枠など細かな部分は小さなブラシを用意する。途中で掃除を

中断することのないようあらかじめ用意しておくことが鉄則です。




PS:あると便利な道具類

竹串、ストッキング、シャツ、綿棒、歯ブラシ、割り箸、新聞紙等

細かな部分を掃除したり、使い捨てするのに便利なものです。


是非、今年もあと1日、自宅の掃除をするのに参考にしてみてください。


  


Posted by 明石の日置建設  at 18:40Comments(0)その他

2012年12月29日

掃除の鉄則!5ヶ条

年末でお忙しい時期ですが、年始を迎えるにあたり、

自宅の掃除をされる方も多いのではないでしょうか!


床やよく見える位置からついつい掃除しがちですが、思いつきの掃除で

二度手間にならないよう今回、アドバイスさせていただきます。


  「掃除の鉄則!5ヶ条」

掃除の鉄則1! ~部屋の掃除は上から下へ~

まず、ハンディモップなどで窓の桟や棚、テーブルの埃を落としてから、

床の掃除をすると埃などによる掃除の二度手間が防げます。





掃除の鉄則2! ~洗剤は下から上へ~

アルカリ性や酸性の洗剤を使用する場合、直接吹きかけ放置すると、

素材の色が脱色や変色をおこすときがある。

そのため、まずスポンジに洗剤を付けて「下から上へ」塗り、

拭き取る時も同じように「下から上へ」拭き取りましょう。

上から下へ行うと液だれし、取れなくなる場合があります。


掃除の鉄則3! ~乾いた汚れを濡らさない~

埃は濡らしてしまうと取り除くのに時間がかかったり拭き跡が残る。

窓の桟など埃がたまっているところを、いきなり水拭きなどせず、

刷毛や掃除機で埃を取ってから水拭きすると、拭き跡が残りません。


掃除の鉄則4と5は次回へ

  


Posted by 明石の日置建設  at 19:28Comments(0)その他

2012年12月27日

「大窪Ⅱの家」古材丸太利用Ⅱ

長期優良住宅の「HKハウス大窪Ⅱの家」

1階に化粧材として古材丸太をセットし、今回2階にもセットしました。




手前の梁と奥の梁2本になりますが、古材丸太の両側をカットし、

化粧梁として加工施しました。


長期優良住宅のため古材丸太は構造計算内に参入できなかったため、

あくまでも化粧梁として付けています。




大工さんが現地で化粧梁の加工をしています。




安全に工事できるよう足場を組んで古材のセット完了、

このあと天井を無垢のパイン材で貼ります。




もう1本真っ黒の古材もセットしました。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:42Comments(0)HKハウス大窪Ⅱの家

2012年12月26日

雨漏れの原因

東加古川で賃貸の店舗が雨漏れで、大変なことになっている。




空家の店舗で、オーナーさんが見に行くと天井から雨が漏れ、

クロスがめくれ、ボードが腐り落ちていると連絡があり、現地確認。


屋根に上り確認すると、



パラペットになっていて谷樋に水がいっぱい溜まっていました。


原因を調べると、



排水口に野球のボールが詰まっていて、とるとすんなりと水が流れました。


空き店舗のため、横の駐車場で子どもがキャッチボールをしていて、

ボールが屋根に上がり、排水溝の排水口にボールが挟まり、

止水された状態となり、排水溝に溜まった雨水が、全て店内に入ってきて、

雨漏りとなり、常時確認していないため、このような状態になってしまった。


対策として、

排水溝に、詰まり止め防止の突起すのこを設置し、解決。

  


Posted by 明石の日置建設  at 19:08Comments(0)仕事に対しての取り組み

2012年12月24日

小倉台の家、外装完成!

「HKハウス小倉台の家」の外装工事が完成し、全景を撮影。




南東面から撮影した外観で、南と西側は「スーパーそとん壁w」塗りの外装で、

東と北面はKMEWの「サイディング張り」の外壁です。

建築制限が厳しいので、屋根を寄せ棟として、階高を低くした。

デザイン面を考慮して、2階の窓の.天端が軒下と一緒にしているため、

ハウスメーカーの建物のように風格がある建物となりました。




バルコニー手すりは無垢のサイプレイス(豪州桧)貼りと

リクシル「ラグナロック」割り石調のセラミック貼り。

リビング前の下屋根は平板瓦葺きとし建物のバランスを整えています。



内部では、





大工さんが木下地の作業、造作工事も終わり、塗装工事中です。


この度、お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。

日時:1月26日(土)  13:00~16:00(予約制)

    場所:神戸市北区小倉台

但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。

  


Posted by 明石の日置建設  at 22:31Comments(0)HKハウス小倉台の家

2012年12月23日

焼肉 龍JINで忘年会

先日完成した「焼肉 龍JIN」で会社の忘年会



山本君が野菜の取り分け




煙の出ないロースターでまず最初は塩タンから




水冷却アミの内部はパイプ状の空洞になっており、常に水タンクからパイプに水が通っています。

使用時に熱せられた内部の水は、100℃を超えると蒸気となり外部に排出され、

タンクから絶えず低い温度の水が流れ込む構造です。

自然現象を用いた対流式構造で、アミを冷却しながら温度を一定に保ち、

アミが焦げないだけでなく乾燥を防ぐ加湿機能など多機能さも兼ね備えました。

アミは緩やかな弓なりになっており、左右から流れ出した油や液体は

パイプ中央を伝わり下部の水槽に落ちるように設計されています。

その為、油脂や液体が直接熱源の炎に当たらないので、煙も臭いも出さないのです。

当然、臭いの原因となる煙中に含まれた飛沫油脂も抑えることになります。




網は焦げないし、排気ダクトがないのに煙は出ません。


余分な油は下に落ち、ヘルシーでおいしかったですよ。


「焼肉 龍JIN」は、

神戸市西区竜が岡1丁目7-1アクティー神戸1階でカナート西側です。

営業時間はランチもあり、11時から14時と17時から22時です。

TEL:078-967-5589

是非ご利用ください。




  


Posted by 明石の日置建設  at 16:53Comments(0)その他工事の施工例

2012年12月22日

マンションリフォーム革命Ⅲ

この度、藤江にあるマンションリフォームにおいて、

自然素材と施工性において新たなリフォーム提案の紹介。


公団分譲の浴室リフォームでの悩み

  ・壁面のはつり作業ができない

  ・一般のユニットバスが入らない

  ・浴槽の入れ替えとタイル貼りだけの工事ではきれいにならない


そんな悩みを解決しました。

  ユニットバスが入らない浴室リフォーム




ユニットバスさながらの美しい仕上がり!



ぴったりサイズですので、広さもさほど狭くなりません。




洗面化粧台も新設し、きれいになりました。


きれいに快適、弊社にてお客様のお悩み解決!


マンションリフォームご検討中の方はお気軽にご相談ください!

  


Posted by 明石の日置建設  at 21:56Comments(0)その他工事の施工例

2012年12月21日

マンションリフォーム革命Ⅱ

この度、藤江にあるマンションリフォームにおいて、

自然素材と施工性において新たなリフォーム提案の紹介。


自然素材(パイン材)で床施工




今まで、マンションの床のカーペットをめくり無垢の床材を貼るのに、

いろいろな方法と試してきました。

床下地を組んで無垢の床材を貼ったり、遮音性の床材を捨て張りし、

その上に無垢の床材を貼ったり、段差が出てしまうので、

仕方なく無垢でない合版の床材でご了承いただいたりしました。


ところが、この度、

直張り接着工法可能の無垢の床材(パイン材)

がウッドワンから発売されています。




その商品がこちら「グランドフロリング ピノアースL-45」

マンションに最適な遮音性L-45を備えた無垢のフローリングで、

無垢材が9㎜、遮音材が4㎜、総厚13㎜で見ての通り、

無垢材の半分に切り込みを入れているため、多少コンクリート床が

不陸があってもなじむようになっています。


  


Posted by 明石の日置建設  at 13:46Comments(0)その他工事の施工例

2012年12月19日

マンションリフォーム革命Ⅰ

この度、藤江にあるマンションリフォームにおいて、

自然素材と施工性において新たなリフォーム提案の紹介。

第1弾は、


国産材の杉の厚板をウェーブ加工し、壁1面にデザイン意匠壁として施工。




長尺3mの杉のボーダー壁は、調湿効果があり、木のいい香りがします。




3mの長さ方向にはジョイントがなく、下から貼り上げて施工しますが、

ジョイントはさね加工でわかりにくく、1枚板のような存在感を醸し出す。




厚み27mで、木肌の滑らかさを表現した、触れたくなるウェーブ加工。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:44Comments(0)その他工事の施工例

2012年12月17日

賃貸建物をリノベーション

江井島にある弊社所有の賃貸建物をリノベーションして借りれます。




外壁は5年ほど前に真っ白に塗り替えました。


賃貸建物で自分スタイルの生活スタイルを実現してみませんか!


賃貸建物は通常、あるがままに使い、金額に応じて安く便利がよければいいと

どうしても考えがちですが、はたしてそうでしょうか。


自分のマイホームが持てなくても、賃貸建物で自分の思い通りの間取り変更、

趣味を活かした生活スタイルを楽しむことはいかがでしょうか!


たとえば、対面キッチン

 キッチンの奥には、奥様に人気のパントリーを設けたプラン。


 車やバイクを室内で手入れし、眺めながらのくつろぎの空間プラン。

 
 大好きなペットと暮らす、癒しのある空間プラン。  等々・・・。



あなたの望み通りのフルリフォームで

楽しい暮らしが実現できる新しいタイプの

企画型賃貸物件となっています。(オプション)

江井島駅まで徒歩1分と近いので、生活も大変便利です。



詳しくは、弊社ホームページをご覧ください。




  


Posted by 明石の日置建設  at 22:11Comments(0)仕事に対しての取り組み

2012年12月16日

北野の家、地鎮祭

昨日、雨の心配をしましたが、雨が上がり、加古川で

「HKハウス北野の家」の地鎮祭を行いました。



地鎮の儀で、子どもさんにも鍬入れの儀をしていただきました。

神主様は野口神社の宮司様です。




既存建物の解体をして建て替え工事です。





きれいに解体し、地鎮祭の準備中です。




建物完成イメージ模型です。

こちらの建物は、地域型ブランド事業の「京阪神木造住宅高耐震住宅」です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

構造材が兵庫県産材・国産材100%、制震ダンパー4箇所設置、耐震等級3、

CASBEE評価「A」クラス取得、といった超高性能の住宅です。

  


Posted by 明石の日置建設  at 22:34Comments(0)HKハウス北野の家

2012年12月15日

日富美の家、収納場所の工夫

先日、「HKハウス日富美の家」引き渡しさせていただきました。




2世帯住宅で、お父様と息子様で記念のテープカット。

奥様と子どもたちは、赤ちゃん誕生でこの日は参加できませんでした。


建物で工夫した部分をご紹介。


下屋根部分で、デッドスペースを収納場所として有効活用。




子ども部屋の窓下部分に収納の開口を設けています。




開口を開けると下地と断熱材が見えている状態ですが、

子どもの本やおもちゃといったものがたっぷり収納できます。


次に、階段部分で、子どもの転落防止と、エアコンの冷気止め。




階段手すりと同じ高さで、しな合版のフラッシュ扉を取り付けました。




フックをはずし、扉を開けると階段ですが、子どもが小さいときだけ

これを使うのでなく、夏に冷房をかけた時、冷気が階段下へ降りてしまうため、

扉を閉めることで冷気止めとなります。


2世帯で、2階にリビングがあり、1階が玄関のため、こんな工夫をしました。

  


Posted by 明石の日置建設  at 19:06Comments(0)HKハウス日富美の家

2012年12月13日

焼肉 龍JIN オープン

12月12日、神戸市西区竜が岡1丁目7-1でカナート西側に

「焼肉 龍JIN」がオープンしました。




明るい電飾看板が付いた外装で、12/19まで生ビール半額です。




内装は無垢の木をポイントで使い、明るく落ち着いた雰囲気です。




店の厨房側から見た様子です。

昼間のランチや焼き肉以外にも中華もしています。




施工前の様子で、大きく内装を変更せず、仕切り位置と仕上げを変え、

照明を増やすことで、できるだけコストを抑え、趣きを変える。


是非、立ち寄ってみて下さい。


味については12/20に社内忘年会をしますので、その後に報告します。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:20Comments(0)その他工事の施工例

2012年12月11日

江井島まちあるきマップつくり隊

12/9に江井島小学校で「ヘリテージ明石」主催の発表会に参加。




12/8.9の2日間にわたり、神戸学院大学人文学部と明石工業高等専門学校の

学生さんを中心に6班に分かれ江井島界隈を歩き、建物、まちなみ、景色、港、

酒蔵や神社等の文化遺産を見つけ、「江井島まちあるきマップ」を作成されました。

その発表会に江井島小学校PTA会長として参加し、江井島を知る者として講評と

挨拶をさせていただきました。


この度作成された「江井島まちあるきマップ」は、江井島小学校・中学校の

学生さんに配られ、子どもたちに地域の文化遺産や地域らしさを知っていただき、

まちの活性化につながればということで取り組まれました。


マップができ次第、また、お知らせします。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:47Comments(0)その他

2012年12月08日

日富美の家、暖かさの体感

長期優良住宅「HKハウス日富美の家」は、本日完成見学会を開催。




午後だけの見学会でしたが、多数参加されました。




私以外にも現場担当者、設計担当者と手分けして個々に説明をしました。


見学会会場は1階に電気ストーブ2台と陽射し、それでもほんのり暖かい。




子世帯の玄関を上がり、2階へ上がると、




屋根勾配になったリビングに20畳用のエアコンが1台。

30坪(60帖)もある2階全てどの部屋も暖かく、

外気温4度なのに室内温度22度と暖かさの体感をしていただきました。


外張り断熱の性能、全熱交換型24時間換気システムの熱効率の良さを

もしよければ、明日の午前中だけですが体感していただけます。



この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけでしたが、

   好評により12月9日(日)午前中も

長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。

日時 : 12月9日(日) 10:00~12:00

場所: 明石市日富美町

但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。


詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。

イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。



  


Posted by 明石の日置建設  at 20:49Comments(0)HKハウス日富美の家

2012年12月07日

日富美の家、12/9も見学可

長期優良住宅「HKハウス日富美の家」は、

国土交通省より採択された「地域型ブランド化事業・ひょうご木のすまい」です。


詳しくはひょうご木のすまい協議会のホームページをご覧ください。


外構工事施工中



外部の工事中で、シンボルツリーの大きな桜の木を活かしたオープン外構。




2世帯住宅で玄関が別々になっていて、玄関ポーチは自転車やバギーが置ける広さ。




1階リビング前と和室前にウッドデッキを設け、日向ぼっこもできる。




内側から見ると光がさんさんと入るリビングと続き間の障子のある和室。




床の間、軸回し扉のある仏間、押入れがある真壁仕様の和室。




LDKのキッチンはコンパクトに普段はキッチン横にテーブルを置いて使用し、

子世帯や親戚の方が来ても広く使えるように設計しました。



この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけでしたが、

   好評により12月9日(日)午前中も

長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。

日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00 

    12月9日(日) 10:00~12:00

場所: 明石市日富美町

但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。


詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。

イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。




  


Posted by 明石の日置建設  at 14:47Comments(0)HKハウス日富美の家

2012年12月06日

日富美の家 完成見学会のご案内

長期優良住宅「HKハウス日富美の家」は、

国土交通省より採択された「ひょうご木のすまい地域型ブランド化事業」です。


そのため、



完成に伴い、しっかりと社内検査を実施し施工技術の向上に繋げています。




子世帯リビングは開放感のある勾配天井で、弊社オリジナルの

しな合版間仕切り建具で、奥の寝室スペースと仕切りができるように設計。




間仕切り建具を開放するとリビングと一体にして使うことも可能。


さらに、子世帯の家事導線は、




手前がダイビング、そしてキッチンスペース、簡易パントリーを設け、

少し広い洗面脱衣スペースの奥には浴室(ユニットバス)と使いやすく設計。


そして、子世帯子ども部屋も、



上部を屋根勾配にし、開放感と光を取り入れ、化粧張りを付けて、

明るい子ども部屋が完成。(梁下で部屋を仕切れるようになっています)


この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけですが、

長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。

日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00 

場所: 明石市日富美町

但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。


詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。

イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。





  


Posted by 明石の日置建設  at 22:53Comments(0)HKハウス日富美の家

2012年12月04日

日富美の家、内装仕上げ

長期優良住宅「HKハウス日富美の家」は、内装工事の仕上げ段階です。

1・2階分離型の2世帯住宅で、

2階を子世帯にし、明るさと開放感を出すため、小屋スペース活用した

勾配天井とし、ハイサイドライトから光と風を取り入れるよう設計。




木下地をし、プラスターボード貼り施工中。




プラスターボードのジョイント部をパテ処理し、平滑にしています。




天井には土佐和紙を貼り、壁は玉紙を貼って仕上がりました。


この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけですが、

長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。

日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00 

場所: 明石市日富美町

但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。


詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。

イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。




  


Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)HKハウス日富美の家

2012年12月03日

大窪Ⅱの家、気密測定の結果

長期優良住宅ブランド化事業「HKハウス大窪Ⅱの家」の構造見学会で、

気密測定と「24時間換気」のショートセミナーを12/1に開催しました。



全熱交換型24時間換気システムの説明をパネルや実物を見ていただきながら説明。




たくさんの方が参加していただいたので、2回に分けて解説をしました。

皆さん興味があられて熱心に聞いて頂きました。




その後、実際に気密測定に参加して頂き、測定士のマーべックスより

測定の方法、必要性、性能について詳しく説明しました。


気密測定の結果、弊社では、0.70㎝2/㎡以下を目標とし、

HKハウス大窪Ⅱの家の数値は弊社で最高数値0.17㎝2/㎡でした。



ご来場ありがとうございました。

  


Posted by 明石の日置建設  at 21:55Comments(0)HKハウス大窪Ⅱの家