2011年02月28日
出張中華料理で楽々!
昨日、「HKハウス西二見の家」のホームパティーがあり、弊社のPRをしました。
ホームパティーに中華フルコース料理の出張サービスをさせていただき、
来られた方に、弊社資料をお渡しし、簡単な建物の紹介とPRをさせて頂きました。

T様宅の食事の様子です。
奥様は事前に食器や食事の用意、さらに洗物をしなくていいので、
飲み物の準備だけでお客様とゆっくり一緒に食事ができるため、大助かりです。
出張中華料理とは、
お客様のご自宅で本格中華のフルコース料理を楽しんで頂けるよう
料理長自ら、お客様のご自宅へ伺って料理を作ってご提供します。
出張料理と言うとシェフや板前がお客様の台所をお借りして料理を作る
イメージですが、昇龍門では台所を一切使用せず、建物の外で、車で料理を作ります。
お客様は飲み物の用意をして飲みながら、ただのんびりと
お料理が登場するのをお待ちいただくだけで大丈夫です。
食器類も用意してくれて、終わると全て持って帰ってくれます。
興味のある方は、昇龍門のホームページへ!

同年代の子供さん同士で楽しそう食事。

和室にきれいなお雛様を飾っていました。
ホームパティーに中華フルコース料理の出張サービスをさせていただき、
来られた方に、弊社資料をお渡しし、簡単な建物の紹介とPRをさせて頂きました。

T様宅の食事の様子です。
奥様は事前に食器や食事の用意、さらに洗物をしなくていいので、
飲み物の準備だけでお客様とゆっくり一緒に食事ができるため、大助かりです。
出張中華料理とは、
お客様のご自宅で本格中華のフルコース料理を楽しんで頂けるよう
料理長自ら、お客様のご自宅へ伺って料理を作ってご提供します。
出張料理と言うとシェフや板前がお客様の台所をお借りして料理を作る
イメージですが、昇龍門では台所を一切使用せず、建物の外で、車で料理を作ります。
お客様は飲み物の用意をして飲みながら、ただのんびりと
お料理が登場するのをお待ちいただくだけで大丈夫です。
食器類も用意してくれて、終わると全て持って帰ってくれます。
興味のある方は、昇龍門のホームページへ!

同年代の子供さん同士で楽しそう食事。

和室にきれいなお雛様を飾っていました。
2011年02月27日
引き渡しでテープカット
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス松江Ⅱの家」の建物引き渡し。

玄関前でご家族で引き渡しのセレモニーとしてテープカット。
その後、部屋に入り、

工事過程の写真をフォトムービーシアターにして作成したものを
お客様と弊社の思い出としてご覧いただきました。
その後、
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

玄関前でご家族で引き渡しのセレモニーとしてテープカット。
その後、部屋に入り、

工事過程の写真をフォトムービーシアターにして作成したものを
お客様と弊社の思い出としてご覧いただきました。
その後、
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2011年02月25日
建築家デザインの蓮池の家、見学会
「バイクと薪ストーブが似合う、インナーパティオのある家」
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」は、
建築家「スペースプロ一級建築士事務所岡田氏」によるデザイン住宅で、
明日、完成見学会を開催し、好評により明後日の午前中も開催。
2月27日(日)9:00~11:00で、こちらも事前予約が必要です。
見どころ満載の「HKハウス蓮池の家」

薪ストーブの横の引き戸を開けるとご主人の趣味のコーナー
バイク(自転車)が置けて整備ができる部屋があります。
その左隣の扉は玄関への入り口で、すぐ脇に洗面トイレを設置。

バイクの出入りを考慮して外部も引き戸で、ドアにはかわいく花模様。

2階の洗面スペースに光を入れるトップライト。
2階に水周りの浴室、洗面、脱衣、トイレを設置して、

東側のウッドデッキに洗濯ものを干し、乾くと、子ども部屋と

寝室の収納へすぐしまえるように家事導線を考慮した設計です。
「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
2月27日(日) 9:00~11:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」は、
建築家「スペースプロ一級建築士事務所岡田氏」によるデザイン住宅で、
明日、完成見学会を開催し、好評により明後日の午前中も開催。
2月27日(日)9:00~11:00で、こちらも事前予約が必要です。
見どころ満載の「HKハウス蓮池の家」

薪ストーブの横の引き戸を開けるとご主人の趣味のコーナー
バイク(自転車)が置けて整備ができる部屋があります。
その左隣の扉は玄関への入り口で、すぐ脇に洗面トイレを設置。

バイクの出入りを考慮して外部も引き戸で、ドアにはかわいく花模様。

2階の洗面スペースに光を入れるトップライト。
2階に水周りの浴室、洗面、脱衣、トイレを設置して、

東側のウッドデッキに洗濯ものを干し、乾くと、子ども部屋と

寝室の収納へすぐしまえるように家事導線を考慮した設計です。
「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
2月27日(日) 9:00~11:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年02月24日
南欧風のかわいいカフェのような家
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」、
「南欧風のかわいいカフェのような家」の見学会を開催。

外壁はそとんの塗り壁でアクセントに緑と赤のモザイクタイルを貼って、
黒の煙突がポイントで、何となくイタリアっぽくかわいい家が間もなく完成。
只今、外構工事の作業中で、無垢の木のフェンスの組み立て中。

南側にまわって外壁を撮影すると南側の建物の影が2階部分までかぶっている。
しかし、その上部の3つの窓はしっかり光があたっています。

その光が「光の筒」となって下のリビングに明るさを届けている。

この2.5層分の高い吹き抜けは、同時に空気の対流を効率よくする効果があり、
天井扇を付けることで、より快適性を増すように設計しています。
上部に高い吹き抜け空間を持ちながら、厳格な構造計算を行い、
耐震等級3という木造住宅の最高耐震性能を確保しました。

そのため、明るく開放的でありながら快適なLDKになっています。
ちなみに、「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
「南欧風のかわいいカフェのような家」の見学会を開催。

外壁はそとんの塗り壁でアクセントに緑と赤のモザイクタイルを貼って、
黒の煙突がポイントで、何となくイタリアっぽくかわいい家が間もなく完成。
只今、外構工事の作業中で、無垢の木のフェンスの組み立て中。

南側にまわって外壁を撮影すると南側の建物の影が2階部分までかぶっている。
しかし、その上部の3つの窓はしっかり光があたっています。

その光が「光の筒」となって下のリビングに明るさを届けている。

この2.5層分の高い吹き抜けは、同時に空気の対流を効率よくする効果があり、
天井扇を付けることで、より快適性を増すように設計しています。
上部に高い吹き抜け空間を持ちながら、厳格な構造計算を行い、
耐震等級3という木造住宅の最高耐震性能を確保しました。

そのため、明るく開放的でありながら快適なLDKになっています。
ちなみに、「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年02月24日
八丈島へ出張
昨晩、東京へ行き、訳あって今日は、八丈島へ

今日の帰りに飛行機から、八丈島の管制塔と八丈富士を撮影。

八丈富士と太平洋が一望できる八丈島の絶景ポイント。

こちらは、八丈島の町役場です。
八丈島は、東京の南方海上287キロメートルに位置し、
面積69.52平方キロメートルのひょうたん型をした島です。
地形的には富士火山帯に属する火山島であり、南東部を占める
三原山と北西部を占める八丈富士から成り立っています。

ちなみに、この花はストレチアで、町の花に指定されています。

今日の帰りに飛行機から、八丈島の管制塔と八丈富士を撮影。

八丈富士と太平洋が一望できる八丈島の絶景ポイント。

こちらは、八丈島の町役場です。
八丈島は、東京の南方海上287キロメートルに位置し、
面積69.52平方キロメートルのひょうたん型をした島です。
地形的には富士火山帯に属する火山島であり、南東部を占める
三原山と北西部を占める八丈富士から成り立っています。

ちなみに、この花はストレチアで、町の花に指定されています。
タグ :旅行
2011年02月23日
絶対に後悔しないマイホームづくり
神戸新聞マイベストプロ事務局主催の専門家と出会える無料セミナー&相談会

2月25日の神戸新聞朝刊に上記内容で掲載されます。
建築設計の日置尚文が語る
●こんな方におススメです!
「そろそろマイホームを」とお考えのパパ・ママ など
長年の夢が叶うマイホームは、人生で最も高いお買い物。
それなのに衝動買いをしてしまって、後悔する人が後を絶ちません。
購入前に不安を解消しておくことが大切ですが、買った後でも
ちょっとした工夫で快適な住環境を手に入れることができます。
そんなコツを、体験型セミナーを通してアドバイス。
来場者には、小冊子「後悔しない住まいづくりの手順」
「後悔しない土地の選び方」「後悔しない業者の選び方」をプレゼントします。
日 時 13:00~13:45
定 員 30名
参加特典 「後悔しない住まいづくりの手順」
「後悔しない土地の選び方」「後悔しない業者の選び方」の小冊子
セミナー終了後、無料個別相談会を開催します!
日 時 1) 14:00~14:20 2) 14:20~14:40 3) 14:40~15:00
4) 15:00~15:20 5) 15:20~15:40
定 員 5組
※無料個別相談を希望の方はセミナーの事前登録とあわせてご連絡ください。
詳しい内容は、マイベストプロ神戸のホームページをご覧ください。

2月25日の神戸新聞朝刊に上記内容で掲載されます。
建築設計の日置尚文が語る
●こんな方におススメです!
「そろそろマイホームを」とお考えのパパ・ママ など
長年の夢が叶うマイホームは、人生で最も高いお買い物。
それなのに衝動買いをしてしまって、後悔する人が後を絶ちません。
購入前に不安を解消しておくことが大切ですが、買った後でも
ちょっとした工夫で快適な住環境を手に入れることができます。
そんなコツを、体験型セミナーを通してアドバイス。
来場者には、小冊子「後悔しない住まいづくりの手順」
「後悔しない土地の選び方」「後悔しない業者の選び方」をプレゼントします。
日 時 13:00~13:45
定 員 30名
参加特典 「後悔しない住まいづくりの手順」
「後悔しない土地の選び方」「後悔しない業者の選び方」の小冊子
セミナー終了後、無料個別相談会を開催します!
日 時 1) 14:00~14:20 2) 14:20~14:40 3) 14:40~15:00
4) 15:00~15:20 5) 15:20~15:40
定 員 5組
※無料個別相談を希望の方はセミナーの事前登録とあわせてご連絡ください。
詳しい内容は、マイベストプロ神戸のホームページをご覧ください。
2011年02月22日
蓮池の家、薪ストーブとパティオ
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」、
「薪ストーブが似合う、インナーパティオのある家」の見学会を開催。

薪ストーブ(ドブレストーブ640CB)の設置が完了したリビング。

対面キッチンのあるLDKスペースでキッチンはタカラスタンダードです。

キッチンから薪ストーブのあるリビングを撮影
床材は、サントリー樽ものがたりのウイスキーオークの無垢材。

LDKのフルオープンサッシを全開するとインナーパティオがあり、
リビングと一体で使え、開放感があり空間の広がりができます。
そのインナーパティオは只今製作中です。
そして、
そのまま上を見上げると、

2.5層分の吹き抜けになっていてさらに開放感があります。
この2.5層分の特徴については後日紹介します。
ちなみに、「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
「薪ストーブが似合う、インナーパティオのある家」の見学会を開催。

薪ストーブ(ドブレストーブ640CB)の設置が完了したリビング。

対面キッチンのあるLDKスペースでキッチンはタカラスタンダードです。

キッチンから薪ストーブのあるリビングを撮影
床材は、サントリー樽ものがたりのウイスキーオークの無垢材。

LDKのフルオープンサッシを全開するとインナーパティオがあり、
リビングと一体で使え、開放感があり空間の広がりができます。
そのインナーパティオは只今製作中です。
そして、
そのまま上を見上げると、

2.5層分の吹き抜けになっていてさらに開放感があります。
この2.5層分の特徴については後日紹介します。
ちなみに、「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年02月21日
「松江Ⅱの家」見学会で性能体感
「HKハウス松江Ⅱの家」にて先日完成見学会を開催しました。

まだ、寒さが残る中、写真の右下にある電気ストーブを2台だけ設置。
しかも、見学会の朝、電気ストーブを付け、全熱交換型の24時間換気
システムを作動するだけで、その性能の違いを発揮。
気密、断熱性能が高いので、ほんのり家全体が暖かいのには、
来場された方、皆さん驚いていました。

見学会には多数来られてました。
今回はホームページと兵庫の注文住宅を見て、直接予約いただき、
初めて来場された方が、4組もあり、ゆっくりとご説明ができませんでしたが、
自然素材の香りと普通の家の性能との違いを体感していただきました。
この2つは、ホームページでは決して伝わらないのが残念です。

和室の2間はちょうどいい打合せ場所として活用させて頂きました。

まだ、寒さが残る中、写真の右下にある電気ストーブを2台だけ設置。
しかも、見学会の朝、電気ストーブを付け、全熱交換型の24時間換気
システムを作動するだけで、その性能の違いを発揮。
気密、断熱性能が高いので、ほんのり家全体が暖かいのには、
来場された方、皆さん驚いていました。

見学会には多数来られてました。
今回はホームページと兵庫の注文住宅を見て、直接予約いただき、
初めて来場された方が、4組もあり、ゆっくりとご説明ができませんでしたが、
自然素材の香りと普通の家の性能との違いを体感していただきました。
この2つは、ホームページでは決して伝わらないのが残念です。

和室の2間はちょうどいい打合せ場所として活用させて頂きました。
2011年02月20日
久しぶりのスキー
小学校3年生の息子に初めてスキーをさせてあげようと、
家族5人で「アップかんなべ」へ久しぶりに日帰りスキーを楽しんできました。

右側の三角屋根の但馬ドームが見える神鍋高原の頂上から撮影。
左側の黄色・白・黒の服を着て滑っているのが下の息子です。
初めてスキーをするので、午前中みっちりと、私がつきっきりで教えました。
帰る頃には、ボーゲンで少しターンができるようになりました。

長男は、スノーボードをしているので、長女も今回初めてスノーボードに挑戦。
私自身スキーが好きで、大学時代スキー部に入っていてジャンプをしていました。
(ジャンプと言っても20m級の小さなジャンプ台です。)
そのため、冬になり雪が降るとわくわくしていたのですが、
ここ何年も行く機会がなかったが、今年は日本海側の雪が多く、
日曜日の休めが取れたので、スキーで体を動かしてきました。
家族5人で「アップかんなべ」へ久しぶりに日帰りスキーを楽しんできました。

右側の三角屋根の但馬ドームが見える神鍋高原の頂上から撮影。
左側の黄色・白・黒の服を着て滑っているのが下の息子です。
初めてスキーをするので、午前中みっちりと、私がつきっきりで教えました。
帰る頃には、ボーゲンで少しターンができるようになりました。

長男は、スノーボードをしているので、長女も今回初めてスノーボードに挑戦。
私自身スキーが好きで、大学時代スキー部に入っていてジャンプをしていました。
(ジャンプと言っても20m級の小さなジャンプ台です。)
そのため、冬になり雪が降るとわくわくしていたのですが、
ここ何年も行く機会がなかったが、今年は日本海側の雪が多く、
日曜日の休めが取れたので、スキーで体を動かしてきました。
タグ :休息
2011年02月19日
鳥羽の家、玉串奉奠
「HKハウス鳥羽の家」の地鎮祭を行い、玉串奉奠をしました。

玉串を神前に捧げて拝礼することを玉串奉奠といいます。
林神社の宮司様に地鎮祭をしていただきました。

玉串とは、榊に紙垂(しで)を付けたもの。
この度、区画整理事業で、立ち退きとなり、建て替え工事をさせて頂いています。

既設建物の状況です。

その建物を解体しています。

そして、解体後、今日地鎮祭をしました。
周りでは、区画整理事業の道路整備が行われています。

「HKハウス鳥羽の家」完成模型です。
建物は、シンプルで、耐震性に優れた建物です。

玉串を神前に捧げて拝礼することを玉串奉奠といいます。
林神社の宮司様に地鎮祭をしていただきました。

玉串とは、榊に紙垂(しで)を付けたもの。
この度、区画整理事業で、立ち退きとなり、建て替え工事をさせて頂いています。

既設建物の状況です。

その建物を解体しています。

そして、解体後、今日地鎮祭をしました。
周りでは、区画整理事業の道路整備が行われています。

「HKハウス鳥羽の家」完成模型です。
建物は、シンプルで、耐震性に優れた建物です。
2011年02月18日
松江Ⅱの家、ビフォー&アフター
長期優良住宅~和と洋のくつろぐ空間のある家~「HKハウス松江Ⅱの家」の、
劇的ビフォー&アフターということで、既設材を再利用しました。
こちらの建物の特徴は、
「和のくつろぎ空間」 庭を眺められる二間続きで落ち着きのある和室。

床・仏間・押入れとあり、仏壇の扉と上の欄間を再利用しました。

以前のご自宅に付いていた状態で、建物解体前の様子です。

さらに、続き間の襖の上の欄間も再利用しました。

なんということでしょう!以前の続き間の欄間がよみがえりました。
もうひとつこの家の特徴は、
「洋のくつろぎ空間」 光が降り注ぐ吹き抜け空間を持つLDKです。

小さな吹き抜け空間ですが、壁に反射させて、光が落ちてきます。

しかもリビング上部は勾配天井にしているため、広く感じれます。
PS:2階の洋室です。

2階は将来仕切れるように設計し、広いバルコニーもあります。
「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
劇的ビフォー&アフターということで、既設材を再利用しました。
こちらの建物の特徴は、
「和のくつろぎ空間」 庭を眺められる二間続きで落ち着きのある和室。

床・仏間・押入れとあり、仏壇の扉と上の欄間を再利用しました。

以前のご自宅に付いていた状態で、建物解体前の様子です。

さらに、続き間の襖の上の欄間も再利用しました。

なんということでしょう!以前の続き間の欄間がよみがえりました。
もうひとつこの家の特徴は、
「洋のくつろぎ空間」 光が降り注ぐ吹き抜け空間を持つLDKです。

小さな吹き抜け空間ですが、壁に反射させて、光が落ちてきます。

しかもリビング上部は勾配天井にしているため、広く感じれます。
PS:2階の洋室です。

2階は将来仕切れるように設計し、広いバルコニーもあります。
「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年02月17日
松江Ⅱの家、高齢者配慮住宅
長期優良住宅~和と洋のくつろぐ空間のある家~「HKハウス松江Ⅱの家」は、
バリアフリーは当然ですが、高齢者への配慮も考慮した設計です。

玄関正面に木のルーバーを付けて目隠しと手すりとしても利用可能。
玄関へは、両サイドから登れるようになっていて、右側は階段に、
左側はスロープにしているので車いすでの対応も可能です。
また、玄関扉は引き戸になっているため、開閉も楽々です。

玄関を入り、正面はリビングに、右の扉を開けるとキッチンへ

玄関ホール脇には腰がかけれる収納椅子を設置しました。

リビングから続き間のある和室をですが、床はバリアフリーです。
そして、照明のスイッチの高さを使いやすいように20㎝低くしています。

和室からリビング、玄関へと一直線にして、ドア開口も大きくしているので、
内部でも車椅子対応も可能としました。

浴室から洗面、トイレと一直線で使いやすく、トイレ開口は引戸、
浴室(ユニットバス)も3枚引き戸の大開口にしています。
いろいろと高齢者に使いやすく工夫をしています。
ちなみに、「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
バリアフリーは当然ですが、高齢者への配慮も考慮した設計です。

玄関正面に木のルーバーを付けて目隠しと手すりとしても利用可能。
玄関へは、両サイドから登れるようになっていて、右側は階段に、
左側はスロープにしているので車いすでの対応も可能です。
また、玄関扉は引き戸になっているため、開閉も楽々です。

玄関を入り、正面はリビングに、右の扉を開けるとキッチンへ

玄関ホール脇には腰がかけれる収納椅子を設置しました。

リビングから続き間のある和室をですが、床はバリアフリーです。
そして、照明のスイッチの高さを使いやすいように20㎝低くしています。

和室からリビング、玄関へと一直線にして、ドア開口も大きくしているので、
内部でも車椅子対応も可能としました。

浴室から洗面、トイレと一直線で使いやすく、トイレ開口は引戸、
浴室(ユニットバス)も3枚引き戸の大開口にしています。
いろいろと高齢者に使いやすく工夫をしています。
ちなみに、「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年02月16日
溝之口の家でオリジナル建具
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス溝之口の家」で、
建具屋さんにオリジナル建具を造ってもらいました。

面材は、シナ合版で、取っ手部分はナラ材にスリットを入れました。
上下の枠もないので、すっきりとしたデザインに仕上がりました。

リビングのTVボードも大工さんに造ってもらい、オリジナル建具をセット。

洗面所にはボーダータイルのようなINAXのエコカラットを貼りました。

2/18に美装工事を行い、建築完了検査を受けて、外構工事にかかります。
3月12日(土) 13:00~16:00 に
「HKハウス溝之口の家」の完成現場見学会を開催します。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社ホームページのイベント情報をご覧ください。
建具屋さんにオリジナル建具を造ってもらいました。

面材は、シナ合版で、取っ手部分はナラ材にスリットを入れました。
上下の枠もないので、すっきりとしたデザインに仕上がりました。

リビングのTVボードも大工さんに造ってもらい、オリジナル建具をセット。

洗面所にはボーダータイルのようなINAXのエコカラットを貼りました。

2/18に美装工事を行い、建築完了検査を受けて、外構工事にかかります。
3月12日(土) 13:00~16:00 に
「HKハウス溝之口の家」の完成現場見学会を開催します。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社ホームページのイベント情報をご覧ください。
2011年02月15日
国も県も「国産材を推進」
「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が昨年10月1日施行
上記の法律を受けて、2010年10月4日には「低層の公共建築物は、
原則的に、全て木造としなければいけない」と言う方針を定めています。
3階建てまでの学校、老人ホーム、保育所、病院、図書館等々で、建物だけでなく、
机や椅子等の備品もスチールから木造、木質を推進です。
因みに、国産材推進県は1998年から10年後の2008年には倍増の33県となって、
自治体も地域産業振興もあわせて頑張っています。
兵庫県も国産材推進府県で、「木造住宅ローン」で木の住まいづくりを推進。
「木材」には構造、防火、耐久性などいろいろな課題がありますが、
これらを解決して暮らしに近い建物が木造、木質建築物になると、
建物が周りの環境に溶け込み、温かみのある街並み景観になる期待が膨らみます。
詳しくは、林野庁のホームページをご覧ください。
また、「お得な住宅ローン」は、
兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度のホームページをご覧ください。
上記の法律を受けて、2010年10月4日には「低層の公共建築物は、
原則的に、全て木造としなければいけない」と言う方針を定めています。
3階建てまでの学校、老人ホーム、保育所、病院、図書館等々で、建物だけでなく、
机や椅子等の備品もスチールから木造、木質を推進です。
因みに、国産材推進県は1998年から10年後の2008年には倍増の33県となって、
自治体も地域産業振興もあわせて頑張っています。
兵庫県も国産材推進府県で、「木造住宅ローン」で木の住まいづくりを推進。
「木材」には構造、防火、耐久性などいろいろな課題がありますが、
これらを解決して暮らしに近い建物が木造、木質建築物になると、
建物が周りの環境に溶け込み、温かみのある街並み景観になる期待が膨らみます。
詳しくは、林野庁のホームページをご覧ください。
また、「お得な住宅ローン」は、
兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度のホームページをご覧ください。
2011年02月14日
保育所の耐震工事が完成
木造建物の保育所で、耐震補強改修工事の一部屋が完成。

床が無垢のクリ材、耐震壁は収納として有効利用。

基礎の補強を行い、基礎、土台と柱と梁をボルトで固定。

筋違いと袖壁の耐力壁を取付け、金物で補強をしています。
そして、

壁のボードを貼って、下地処理を行い、

壁・天井とクロスを貼って掃除をして完成です。
この部屋は、乳児室で、今日から保育室の耐震補強工事にかかりました。

床が無垢のクリ材、耐震壁は収納として有効利用。

基礎の補強を行い、基礎、土台と柱と梁をボルトで固定。

筋違いと袖壁の耐力壁を取付け、金物で補強をしています。
そして、

壁のボードを貼って、下地処理を行い、

壁・天井とクロスを貼って掃除をして完成です。
この部屋は、乳児室で、今日から保育室の耐震補強工事にかかりました。
2011年02月13日
トステムのサッシで防火性能不足
防火性能不足が明らかになったのは、トステム「シンフォニー」という
アルミ樹脂複合サッシの引き窓のうち住宅防火戸製品です。
国土交通省は1月28日、トステムが販売した防火性能をもった樹脂サッシで
大臣認定とは異なる仕様の製品が販売されていたことが判明したと発表した。
認定仕様は火災時に樹脂材が軟らかくなってもガラスが脱落しない機構と
なっているが、販売されていた製品はそのような機構になっていなかった。
昨年10月のサンプル調査でも、同じ認定仕様の三協立山アルミのサッシで
不適合が判明していた。
他の同じ認定仕様のYKKAP、新日軽、不二サッシの製品についても調査中。
ちょうど弊社でも施工中の現場があり、急遽、お客様と打ち合わせの上、
サッシの仕様変更を行い入れ替えの方向で進めています。
そうしないと完了検査が受けれないため、施工中の現場を優先して対応しています。
トステム、三協立山アルミのサッシについては、弊社で使用実績のある商品ですので、
弊社にて施工させていただきました建物でも該当することになります。
今回の不具合は、建築基準法による耐火性能の部分で、防火地域や準防火地域の
お施主様が対象となり、引き渡しが終わっているお施主様には、随時メーカーより
連絡対応させて頂いています。
アルミ樹脂複合サッシの引き窓のうち住宅防火戸製品です。
国土交通省は1月28日、トステムが販売した防火性能をもった樹脂サッシで
大臣認定とは異なる仕様の製品が販売されていたことが判明したと発表した。
認定仕様は火災時に樹脂材が軟らかくなってもガラスが脱落しない機構と
なっているが、販売されていた製品はそのような機構になっていなかった。
昨年10月のサンプル調査でも、同じ認定仕様の三協立山アルミのサッシで
不適合が判明していた。
他の同じ認定仕様のYKKAP、新日軽、不二サッシの製品についても調査中。
ちょうど弊社でも施工中の現場があり、急遽、お客様と打ち合わせの上、
サッシの仕様変更を行い入れ替えの方向で進めています。
そうしないと完了検査が受けれないため、施工中の現場を優先して対応しています。
トステム、三協立山アルミのサッシについては、弊社で使用実績のある商品ですので、
弊社にて施工させていただきました建物でも該当することになります。
今回の不具合は、建築基準法による耐火性能の部分で、防火地域や準防火地域の
お施主様が対象となり、引き渡しが終わっているお施主様には、随時メーカーより
連絡対応させて頂いています。
タグ :新築住宅
2011年02月12日
「舞子坂の家」発泡断熱材
「HKハウス舞子坂の家」は、弊社オリジナル新仕様での提案です。

屋根工事が終わり、屋根からは最高の眺望です。
この度の「HKハウス」はコスト削減を考慮して、
シロアリ対策、防腐・防蟻処理、基礎断熱、壁断熱の仕様を変えました。

基礎の内部にアキレスQ1ボードを貼って基礎内断熱にしました。

壁のパネルが完了し、サッシの取付けが終わると、

外壁面の断熱材は「発泡断熱材」を使用しました。

屋根工事が終わり、屋根からは最高の眺望です。
この度の「HKハウス」はコスト削減を考慮して、
シロアリ対策、防腐・防蟻処理、基礎断熱、壁断熱の仕様を変えました。

基礎の内部にアキレスQ1ボードを貼って基礎内断熱にしました。

壁のパネルが完了し、サッシの取付けが終わると、

外壁面の断熱材は「発泡断熱材」を使用しました。
2011年02月11日
弊社新店舗オープン???
末っ子が「日おきけんせつ」の新店舗を作成。

入口、出口まであり、大きな看板まで作って会社をPR

お店を作って椅子やテーブルも置くため、木の端材がほしいということで
木を切ってわたしていたら、こんな感じで作成していました。
テーブルの上を見ると設計図も置いていました。

腰壁はタイル張りにして、本棚も作っていました。
思わずうれしくて写真を撮ってしましました。
江井島小学校の3年生の子どもたちが学校で、思い思いに、
それぞれお店を作って参観日で展示していました。
子どもたちの発想ってすごいですね。

入口、出口まであり、大きな看板まで作って会社をPR

お店を作って椅子やテーブルも置くため、木の端材がほしいということで
木を切ってわたしていたら、こんな感じで作成していました。
テーブルの上を見ると設計図も置いていました。

腰壁はタイル張りにして、本棚も作っていました。
思わずうれしくて写真を撮ってしましました。
江井島小学校の3年生の子どもたちが学校で、思い思いに、
それぞれお店を作って参観日で展示していました。
子どもたちの発想ってすごいですね。
2011年02月10日
「松江Ⅱの家」仕上げ作業中
長期優良住宅~和と洋のくつろぐ空間のある家~「HKハウス松江Ⅱの家」は、
外部では、外構工事中です。

スライド玄関ドアの前で土間タイル貼り施工中、

玄関前の目隠しと意匠性を考慮して木のルーバーを設置しました。
内部では、大工工事が完了し、仕上げ作業中です。

和室の床の間、仏間、押入れの塗装下地中、

壁の仕上げは、天然素材100%のチャフウォール塗装仕上げをしました。
ちなみに、「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
外部では、外構工事中です。

スライド玄関ドアの前で土間タイル貼り施工中、

玄関前の目隠しと意匠性を考慮して木のルーバーを設置しました。
内部では、大工工事が完了し、仕上げ作業中です。

和室の床の間、仏間、押入れの塗装下地中、

壁の仕上げは、天然素材100%のチャフウォール塗装仕上げをしました。
ちなみに、「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
2011年02月09日
高齢者へ住宅改修助成金
本日、明石市医師会館で、
「明石市高齢者等住宅改修費助成事業」の説明会があり参加。

沢山建設関係の業者が出席して、説明を受けました。
この事業の内容は、
在宅の援護等の必要とする高齢者等が、住み慣れた住宅で安心して
生活が送れることができるよう、住宅改造に要する費用を援助することにより、
居住環境の向上と在宅福祉の増進に寄与することを目的に実施しています。
そのあたりを円滑かつ効率的に行えるため、この度の説明会が行われた。
その補助金限度額は、
介護保険住宅改修等で20万円 + 住宅改造費助成事業で80万円
合わせて、一人当たりMAX100万円の助成を受かられます。
要介護認定や所得条件、工事内容により助成金額は変わります。
今日、しっかり勉強していましたので、お気軽にご相談ください。
詳しくは、明石市保険・健康部 高年介護室(078-918-5166)へ
相談してみてください。
「明石市高齢者等住宅改修費助成事業」の説明会があり参加。

沢山建設関係の業者が出席して、説明を受けました。
この事業の内容は、
在宅の援護等の必要とする高齢者等が、住み慣れた住宅で安心して
生活が送れることができるよう、住宅改造に要する費用を援助することにより、
居住環境の向上と在宅福祉の増進に寄与することを目的に実施しています。
そのあたりを円滑かつ効率的に行えるため、この度の説明会が行われた。
その補助金限度額は、
介護保険住宅改修等で20万円 + 住宅改造費助成事業で80万円
合わせて、一人当たりMAX100万円の助成を受かられます。
要介護認定や所得条件、工事内容により助成金額は変わります。
今日、しっかり勉強していましたので、お気軽にご相談ください。
詳しくは、明石市保険・健康部 高年介護室(078-918-5166)へ
相談してみてください。