ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2022年11月30日

松が枝の家、借景を利用した家づくり開始

「FRハウス松が枝の家」はBinOのシリーズの

LOAFERの変型判で、北側斜線の関係で、屋根折れしたので、

弊社オリジナルの【FRハウス】(FREEQ)と名付けています。



西面が道路面で建物の顔である完成予想パース。



敷地の東側には大きな樹木があり、

この借景を活かしたプランが完成し、



地鎮祭を行い、



着工式をして、12月中旬より工事着手します。



内観の完成予想パースです。


  

Posted by 明石の日置建設  at 00:30Comments(0)FRハウス松が枝の家

2022年11月29日

アクティブシニアの方の家づくり その④ 夫婦の会話

「FREEQ上山口の家」はBinOのシリーズのCOVACO という

平屋住宅で、夫婦のコミュニケーションについてのYouTube動画。



BINOは規格住宅でも、弊社にお越しいただいて打合せも

楽しみながら夫婦のコミュニケーションが弾む家づくり。



弊社では設計申込みをいただいてから4~5ケ月程度打合せを行います。

プラン決めから、仕様や収納、細かな部分まで決めていただくので、

家づくりを通して自然と夫婦のコミュニケーションが増えてきます。


弊社では、アクティブシニアの方に

平屋住宅の提案を積極的に行っています。


明石ケーブルTVの方に家づくりに関する取材を依頼して、

わかりやすく、見やすいように1分程度の動画をテーマを付けて編集。


最近はアクティブシニアの方、その予備群(私も含め)の方が、

夫婦二人でゆっくりと快適に暮らせる平屋を新築したい、

というお客様が増えていて、その家づくりの様子やこだわり、

暮らしぶりを、YouTube動画でご紹介させていただきます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:29Comments(0)FREEQ上山口の家

2022年11月28日

アクティブシニアの方の家づくり その③こだわり

「FREEQ上山口の家」はBinOのシリーズのCOVACO という

平屋住宅で、COVACO こだわりについてのYouTube動画。



BINOは規格住宅ですが、いろいろなご要望をお聞きして、

たくさんのこだわりをかたちにしました。



弊社では、アクティブシニアの方に

平屋住宅の提案を積極的に行っています。


明石ケーブルTVの方に家づくりに関する取材を依頼して、

わかりやすく、見やすいように 3分程度の動画をテーマを付けて編集。


コロナで、最近はアクティブシニアの方、その予備群(私も含め)の方が、

夫婦二人でゆっくりと快適に暮らせる平屋を新築したい、もしくは建て替え

したいというお客様が増えていて、その家づくりの様子やこだわり、

暮らしぶりなども、どんどんとYouTube動画でご紹介させていただきます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:29Comments(0)FREEQ上山口の家

2022年11月27日

11/27の神戸新聞朝刊に取材記事 

先日、神戸新聞の記者の領五さんが来られて取材していただき、

今朝の神戸新聞の明石欄を見ると取材記事が掲載されていました。



室内温度差で健康被害「ヒートショック」

https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202211/0015842992.shtml

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9d4cd9ccfb4c3666f39d1e2f8093a4e967161b

神戸新聞 NEXTにも掲載

 「室内の温度差でも「ヒートショック」に 
  
 脳梗塞や心臓発作の危険も 防止策を建築業者に聞いてみた」


記事の内容

朝晩、少しずつ冷え込むようになってきた。
冬に気になるのが「ヒートショック」と呼ばれる健康被害。
大きな温度差によって血圧が急に上がり、脳梗塞や
心臓発作につながることもある。原因は住宅内の寒さだ。
日置建設(明石市大久保町江井島)の日置尚文さんは
「住宅内の温度が上がると健康寿命が延びる」と話す。
事故を防ぐためにはどうすればいいのか、詳しく話を聞いた。
(領五菜月)

部屋の寒さが引き起こす健康被害はヒートショックだけではない。
睡眠中、布団の中が暖かくても冷た過ぎる空気を吸うと、
知らず知らずのうちに体に負担がかかってしまうという。
日置さんは「住宅の温度を効果的に上げるには断熱が必要」と話す。
徒然草に「家の作りやうは夏を旨とすべし」とあるように、
日本の住宅は夏の快適さを優先してきた。
欧米に比べると断熱対策が立ち遅れている。

断熱と聞くと大がかりなリフォームが必要で高額になるという
イメージがあるが、日置さんは「全てを変える必要はない」と話す。
部分リフォームをするだけでも、部屋の温度はかなり変化する。
優先すべきは、①窓②床③天井だという。窓は一番熱が逃げやすく、
改修が安価で効果も実感しやすい。
床や天井の工事も比較的安価で、住みながらリフォームが可能だ。

浴室のヒートショック予防としては、冷たいタイル張りの浴室を
ユニットバスにリフォームすることが理想的だ。
費用は約70~100万円程度となる。

また、費用も時間もかけにくい場合は「脱衣所やトイレに
小さなヒーターを置く」「タイルの上にすのこやマットを敷く」などの
対策も効果的。温度差を減らすことができるという。

  

Posted by 明石の日置建設  at 10:19Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年11月27日

新築、リフォーム検討中の方への補助金

こどもみらい住宅支援事業とは、

省エネ性能がある住宅の購入やリフォームなどをした方を
補助するために、施工業者を介して、消費者へ補助金を
支給する制度です。

※新築の補助については、子育て世帯、または、若者夫婦世帯で
あることが必須要件となりますが、
こどもみらい補助金(リフォーム)については、世帯の種類は問われません。



詳しくは、 こちらをご覧ください。

弊社でも、住宅リフォーム事業者団体登録制度に登録しています。

★こどもみらい住宅支援事業の実施状況★
 
毎月の「申請金額」は増加する傾向にあると想定され、
予算が早めになくなる可能性があります。

弊社でも、「こどもみらい住宅支援事業」に申請もしております。

予算消化の進捗状況にもよりますが、11/18日現在で
消化率85%に達していますので。11月末で予算に達して、
打ち切られる可能性が高くなりました。

しかし、

ご安心ください。

新たに ★こどもエコすまい支援事業★ が創設されました。



詳しくは、国土交通省のHPをご覧ください。

こどもエコすまい支援事業について、

子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を
有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援する
ことにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の
下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図ること
を目的とした事業です。
  

Posted by 明石の日置建設  at 00:30Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年11月26日

西島Ⅴの家、{五感で感じる家} 

HKハウス西島Ⅴの家、 {五感(視・聴・嗅・蝕)で感じる家} 



全ての部屋を南に向け、太陽に向かってスタートをきろうとする

建物全景が地域のメイン通りから望める。

キッチンから東側の大きな田に一直線のダイナミックな抜け

楽器演奏のため設けた防音室は防音、吸音、1室機械換気、と

全てプレミアム仕様外部への大きな音漏れを心配せず

楽器の奏でる音色を楽しむ。



天井や梁、床、家具、贅沢に使われた無垢の木の香りで溢れる

サクラの樹種で統一し、木の持つ暖かみを肌で感じる。



そして味、お施主様が住まわれて、建物にも暮らしにも

味をだして頂ける素敵な家ができました。



小上がりの和室の一角にカウンターを窓越しにつけ、

掘りごたつのように足を入れてワークをしたり、くつろげます。


「HKハウス西島Ⅴの家」は12/17と18に完成見学会を開催。

詳しくは、  こちら  から予約できます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:30Comments(0)HKハウス西島Ⅴの家

2022年11月25日

西島Ⅴの家、外装工事完了

HKハウス西島Ⅴの家、今朝の神戸新聞の明石欄で案内。



 {五感で感じる家} 

12月17日と18日に完成現場見学会を開催します。



外装工事が完了し、外部足場を撤去しました。



玄関と駐車場の屋根部分



登り梁と勾配天井のある開放的なLDK。



「HKハウス西島Ⅴの家」は12/17と18に完成見学会を開催。

詳しくは、  こちら から予約できます。
  

Posted by 明石の日置建設  at 00:30Comments(0)HKハウス西島Ⅴの家

2022年11月24日

那波野の家、基礎工事から上棟

HKハウス那波野の家 昨日無事上棟



夕方17時になるともう暗くなり始め、雨養生までしっかり終わりました。



基礎工事で長期優良住宅のしっかりとした配筋を行い、

第3者監査の検査を受け、写真撮影をしてからコンクリートを打設。




基礎が完成すると給排水の配管や24時間換気のダクト配管を終え、

大工さんが土台を据付け、上棟の準備をします。



先行足場を組み、上棟日は大工さんが手際よく作業を進めます。



上棟が完了し、暗くなったため、照明を付けて上棟式をしました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:30Comments(0)HKハウス那波野の家

2022年11月23日

YouTube動画、アクセントクロスのある注文住宅

YouTube動画、明石市でおしゃれなアクセントクロスのある

注文住宅を建てるなら 「日置建設25を公開。




片流れの平屋のような外観の、スキップフロアのある住まい。

それが、BinOシリーズのCAMPです。

リビングやウッドデッキを介して、キッチン、2階と室内外を
ボーダーレスに、家族みんなのつながりを感じることができます。

スチール階段とタイルが特徴的な、吹き抜けのある広々としたLDK。

階段を上がった先は、大きな窓のあるセカンドリビング。

ソファーに座ってゆったりとくつろげる空間です。

屋根付きで目隠しがある「デッキ」スペースは、BBQをしたり、
アフタヌーンティーを飲んだり、ブランチ等、暮らしを楽しめる半屋外空間です。

タイル張りの壁がおしゃれな対面式キッチンには、
スライド開閉式の収納家具を造作し、便利な勝手口も設けました。

ベッドルームやトイレなど、各部屋の壁一面にそれぞれアクセントクロスを貼り、
間取りも含め、ワクワクするような家が完成しました。

明石市でおしゃれなアクセントクロスの注文住宅をご検討中の方は、
ぜひ一度ご相談ください。

当社は明石市を中心に注文住宅を建設している工務店です。

住む人と一緒に考えて建てる自然素材の健康住宅。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:30Comments(0)CAMP安乎の家

2022年11月22日

アクティブシニアの方の家づくり その②出会い

「FREEQ上山口の家」はBinOのシリーズのCOVACO という

平屋住宅で、COVACO と弊社との出会いについてのYouTube動画。



弊社では、アクティブシニアの方に

平屋住宅の提案を積極的に行っています。

その出会いは、COVACO のホームページでした。


明石ケーブルTVの方に家づくりに関する取材を依頼して、

わかりやすく、見やすいように1分程度の動画をテーマを付けて編集。



コロナで、最近はアクティブシニアの方、その予備群(私も含め)の方が、

夫婦二人でゆっくりと快適に暮らせる平屋を新築したい、もしくは建て替え

したいというお客様が増えていて、その家づくりの様子やこだわり、

暮らしぶりなども、今後YouTube動画でご紹介させていただきます。


  

Posted by 明石の日置建設  at 00:10Comments(0)仕事に対しての取り組みFREEQ上山口の家

2022年11月21日

アクティブシニアの方の家づくり その① きっかけ

弊社では、アクティブシニアの方に平屋住宅の

提案を積極的に行っています。

アクティブシニアとは、仕事や趣味に対して非常に意欲的で、
健康や自立意識が高く、新しい価値観を積極的に取り入れ
ようとする、年齢が65~75歳のシニアを指します。

今回は、明石ケーブルTVの方に家づくりに関する取材を依頼。




COVACOの平屋住宅購入のきっかけをYouTube動画で紹介。



コロナで、最近はアクティブシニアの方、その予備群(私も含め)の方が、

夫婦二人でゆっくりと快適に暮らせる平屋を新築したい、もしくは建て替え

したいというお客様が増えていて、その家づくりの様子やこだわり、

暮らしぶりなども、今後YouTube動画でご紹介させていただきます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:30Comments(0)FREEQ上山口の家

2022年11月20日

誰もが働きやすい職場作りのコツ

ひょうご仕事と生活センターの外部講師による

~ハラスメント予防のためのコミュニケーション~セミナー



社員全員でセミナーに参加。

1. 日々の効果的な人間関係構築力が
  ハラスメント予防につながる(コミュニケーションの土台)

◆ 過去と他人は変えられない

◆ 人はみな違う コミュニケーションは伝えたことではなく、
  伝わったことがすべてどのような人間関係でも、この摂理を
  認識して関わることで関係がスムーズになります。

2. 人間関係構築力を高める会話の基本的スキル

◆聴く

  よいコミュニケーションをとるために必要なことは
 「話す」ことではなく、まず「聴く」ことです。
 十分に話を聴いてもらうことで相手は大事にされている、
 認められていると感じ、私たちを信頼しようという気
 持ちになります。

◆質問する

  よい関係作りのための「質問」とは、「相手が自分の未来」を
 じっくりと考えることができるもののことをいいます。
 悩んでいる、困っているということは何とかしたいと思っている証です。
 まずは相手が「どうなればいいと思っているか」を引き出し
 問題解決のサポートをする意識で「質問」していきましょう。
 「自分を応援してくれる人」「味方になってくれる人」に、
 人は心を開いてくれやすくなります。

◆認める=「足し算の思考」で相手を見る

 ここでいう「認める」というのは、「存在そのものを認める」こと。
 相手を尊重し、受け入れ、相手から伝わってきたものに対して、
 関わる側がプラスの方向で捉え、相手に伝える事を言います。
 そこで大切なのは、言葉だけでなく相手の存在、悩んでいること
 も全て含めて、相手を「認める」ことです。




席を変え、対面で個々と対話することで、理解を深めたセミナーでした。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:30Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年11月19日

ALLen-Wake志筑の家、着工式



「ALLen-Wake志筑の家」の完成予想パース。

ALLenはBinOのシリーズのスキップフロアの家で、

かわいい三角屋根とウッドバルコニーが目印の、家族とともに育つ家。

四季の風景を楽しみながらナチュラル&スローに暮らせます。

詳しくは、こちらをご覧ください。



工事の着工式させていただき、業者さんとの顔合わせ。



場所は、淡路の洲本市で北に田園風景が広がる高台の家になります。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:04Comments(0)ALLen志筑の家

2022年11月18日

BinO クリスマスキャンペーン!

12/19の神戸新聞朝刊の明石欄で広報



12/3(土)から、BinOのお得なクリスマスキャンペーンが始まります。




【自遊に暮らす】
自遊とは何だろう。
自由に遊ぶ
自然の中で遊ぶ
自ら考えて遊ぶ
捉え方は人それぞれだけど、どれも共通しているのは、とってもワクワクする!ということ。
こどものころは、毎日がワクワクだった。
新しい発見があちこちに溢れていた。
それは、あのころわたしたちが自遊だったから。
自遊とは、毎日がワクワクすること。
あの子ども時代に戻ってみたい。
毎日をワクワクしながらくらしたい。
そう思ったとき、あなたの家づくりははじまっているはず。
さあ、BinOで自遊なくらしを手に入れよう。



期間中にBinOの家をご契約いただきますと、

シーリングファンや食洗機などの中からお好きなアイテムをプレゼント!

12月3日から12月22日までの期間、弊社POCHE(ポッシュ)

大久保モデルハウスの見学会も行っております。

この機会に、自分らしい暮らしができるおうちを見に来ませんか?

※見学会は予約制となっております。

詳しくは、こちらから事前にご予約をお願い致します。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:20Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年11月17日

西島Ⅴの家 大工工事完了

HKハウス西島Ⅴの家、大工工事が完了し、仕上げ工事へ



登り梁と勾配天井のあるLDK。



小上がり和室と下部スライド収納のありLDK.



グランドピアノを設置する防音室。



大工工事の最終段階。


「HKハウス西島Ⅴの家」は12/17と18に完成見学会を開催。

詳しくは、こちらから予約できます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:30Comments(0)HKハウス西島Ⅴの家

2022年11月16日

弊社と私の生い立ちと取組みYouTube動画、

弊社がDX化に向けて取り組んでいる「ダイテック」の

「注文住宅クラウドDX」と「現場Plus」について、

弊社の使用業況等PR動画として取材させてほしいと

いうことで取材を受け、YouTube動画が完成しました。



少し長いYouTube動画ですが、弊社の沿革と

私の生い立ちと経営理念の源、今まで行なってきた取組みと

今後の方向性も含め詳しくご説明しています。



ダイテックより取材の様子。



弊社2階で取材前のセッティングの様子。



  

Posted by 明石の日置建設  at 00:15Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年11月15日

事務所兼作業所 鉄骨造新築工事⑤ 外装完成

深江浜で事務所兼作業所 鉄骨造3階建ての

新築工事の外装工事が完成し、外部足場を撤去。



外壁はガルバリウム鋼板の「ガルステージ貼り」




外部の鉄骨階段で、1階と2階が工場と作業場のため、

1階には大きなシャッター、2階は両扉が全開になる開口を設けた。



2階の作業場は、スケルトン仕上げ。



1階の工場作業場は、完成に向けて作業中です。


  

Posted by 明石の日置建設  at 00:24Comments(0)その他工事の施工例

2022年11月14日

お宅訪問ツアー、久々の再開

お宅訪問ツアーを2年9カ月ぶりに再開しました。



今まで3~4か月毎に開催していた、好評のお宅訪問ツアーが

できるようになりました。



1件目は、「FREEQ野添の家」で、お客様の土地探しから、弊社の決め手、

こだわり部分と夏冬の快適性についてお聞かせいただき、

その後、隅々まで室内を見学させていただきました。



2件目は、「LOAFER-L清水」の家で、一通り全体のお話をさせていただき、

お施主様に個々に直接質問等会話をしていただきました。



3件目は、「HKハウス山手台Ⅱの家」で、外部から始まり、内部も

設計のポイントや、お客様のこだわり部分と詳しくお話をして、

個別に、気になること等をお施主様に聞いていただき、

今後の家づくりの参考にしていただきました。

その後、事務所に戻ってきてからお茶とお菓子を食べながら

アンケートの記入やお宅訪問ツアーの感想を聞かせていただきました。


また、3~4か月後に開催しますので、乞うご期待ください。






  

Posted by 明石の日置建設  at 00:30Comments(0)仕事に対しての取り組みイベント関係

2022年11月13日

WAKU+で端材フェア好評!

11/12~11/14の3日間「端材フェア」をWAKU+店舗前で開催。



朝の開店からたくさんの人が来場。



格安のため、いろいろ見繕いながら購入。



今回珍しい材で、くすのきの耳付き材です。



外壁材で、羽目板材のその端材等たくさん展示。

長さ揃えの寸法カットも受け付けいてます。

明日は雨の予想ですが、予定通り開催します。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:05Comments(0)イベント関係WAKU+AKASHI

2022年11月12日

トライやるウィーク 頑張ってくれました!

11/7~11/11の5日間、江井ヶ島中学校の2年生が、

弊社に2名来て、一生懸命頑張って働き方の体験。



来年3月に完成予定の「BOOOTS+ 西岡」。

基礎工事中の現場見学した後に完成模型作り。



初めてなのに、なかなか上手にできました。



椅子も作成し、塗装仕上げをして、乾かして完成。



完成した椅子に座って最後にいい笑顔で記念写真。

明るく、前向きで、礼儀正しい素直な二人に

「1週間どうでした」と聞くと「楽しかった、特に模型作りが、椅子づくりが」

といううれしい答えをもらいました。

お疲れさまでした。


  

Posted by 明石の日置建設  at 00:06Comments(0)仕事に対しての取り組みBOOOTS+西岡の家