2012年10月26日
新在家Ⅱの家、楽しい仕掛けの間取り
―楽しい仕掛けがいっぱいの間取りをしっかりした構造と施工で実現―
「HKハウス新在家Ⅱの家」、この度の「兵庫の注文住宅2012秋冬号」で
リクルートの方と取材に行った様子を紹介。

リビング横の和室は吹き抜けで2階とつながるプラン。
キャットウォークの床はすのこになっていて、光と風を階下にもたらす。
撮影中子どもさんにキャットウォークの格子手摺から顔を出してもらうよう
何度もお願いし、メイン写真のいい写真が撮れました。

箱階段を数段上がったところに設けた「おーいの部屋」
中2階のため、上部が勾配天井になっていて、リビングと繋がりを設けた。

「おーいの部屋」から見渡した様子です。
声と気配は届けつつ空間を分け、絶妙な距離感を確保。

リビングから「おーいの部屋」見た様子で、今は子どもの遊び場ですが、
将来的には書斎として活用されるようです。

ダイニング周りにカウンターを造り付け、食器棚も木で造作しました。
上部の壁に飾られている絵画はご主人さんが描かれたものです。
「HKハウス新在家Ⅱの家」、この度の「兵庫の注文住宅2012秋冬号」で
リクルートの方と取材に行った様子を紹介。

リビング横の和室は吹き抜けで2階とつながるプラン。
キャットウォークの床はすのこになっていて、光と風を階下にもたらす。
撮影中子どもさんにキャットウォークの格子手摺から顔を出してもらうよう
何度もお願いし、メイン写真のいい写真が撮れました。

箱階段を数段上がったところに設けた「おーいの部屋」
中2階のため、上部が勾配天井になっていて、リビングと繋がりを設けた。

「おーいの部屋」から見渡した様子です。
声と気配は届けつつ空間を分け、絶妙な距離感を確保。

リビングから「おーいの部屋」見た様子で、今は子どもの遊び場ですが、
将来的には書斎として活用されるようです。

ダイニング周りにカウンターを造り付け、食器棚も木で造作しました。
上部の壁に飾られている絵画はご主人さんが描かれたものです。
2012年02月27日
新在家Ⅱの家、見学会
「HKハウス新在家Ⅱの家」の現場完成見学会を先日開催しました。

予約制でも、近々新築工事やリノベーション工事、土地探しを
検討の方も含め、多数来場していただきました。
見学会の感想は、
・収納が多く、各場所にあり、使いやすそうだ。
・蓄熱暖房器の「暖吉くん」1台でも十分暖かかった。
・和風づくりで、木がふんだんに使われ、雰囲気が良かった。
・丸太の大黒柱が印象的で、木のぬくもりを感じた。
・こだわりがたくさんあり、家事動線が使いやすそうで良かった。
・真ん中の和室が開放感があって、すごく明るい!
・あったかく、木の香りがよくて気持ちいい!
・今後家づくりをする上で、大変参考になった。
来場者より、そんな言葉がでてくるこだわりの建物です。

たくさんのご来場ありがとうございました。
お施主様のご厚意に感謝、ありがとうございました。

予約制でも、近々新築工事やリノベーション工事、土地探しを
検討の方も含め、多数来場していただきました。
見学会の感想は、
・収納が多く、各場所にあり、使いやすそうだ。
・蓄熱暖房器の「暖吉くん」1台でも十分暖かかった。
・和風づくりで、木がふんだんに使われ、雰囲気が良かった。
・丸太の大黒柱が印象的で、木のぬくもりを感じた。
・こだわりがたくさんあり、家事動線が使いやすそうで良かった。
・真ん中の和室が開放感があって、すごく明るい!
・あったかく、木の香りがよくて気持ちいい!
・今後家づくりをする上で、大変参考になった。
来場者より、そんな言葉がでてくるこだわりの建物です。

たくさんのご来場ありがとうございました。
お施主様のご厚意に感謝、ありがとうございました。
2012年02月24日
目深帽子の新在家Ⅱの家
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス新在家Ⅱの家」見学会を
お客様のご厚意で、明日(2/25)の午後半日のみ開催します。
― ご案内 ―
日時 : 2月25日(土) 13:00~16:00
但し、駐車場が少ないため、必ず事前予約が必要ですので、
来場前には事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
~目深帽子の家~

こんな感じで目深帽子をかぶったような建物が完成しました。
そして、驚いたのは!!!

建物と同じ形の手づくりポストをお施主様のお父様が作られました。

バルコニー部分から郵便物を投函し、横の壁が扉になっています。
内部は、丸太の大黒柱存在感を表していて、

キッチンから見た大黒柱で、右奥にはパントリー、洗面、浴室に続く。

子供部屋の大黒柱は柱の存在感を見せるため、あえてスリットにしています。
あと、工夫しているのが、

1段高いおーいの部屋に上がるのに箱階段としました。
さらに、便利なのが、

雨戸を閉めると通常真っ暗ですが、

雨戸が可動式のフーバーになっていて、光も風も取り入れます。
まだまだ見どころ満載なので、見どころマップを作りましたので、
是非、それを現地でお渡ししますのでご自身でご確認ください。
お客様のご厚意で、明日(2/25)の午後半日のみ開催します。
― ご案内 ―
日時 : 2月25日(土) 13:00~16:00
但し、駐車場が少ないため、必ず事前予約が必要ですので、
来場前には事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
~目深帽子の家~

こんな感じで目深帽子をかぶったような建物が完成しました。
そして、驚いたのは!!!

建物と同じ形の手づくりポストをお施主様のお父様が作られました。

バルコニー部分から郵便物を投函し、横の壁が扉になっています。
内部は、丸太の大黒柱存在感を表していて、

キッチンから見た大黒柱で、右奥にはパントリー、洗面、浴室に続く。

子供部屋の大黒柱は柱の存在感を見せるため、あえてスリットにしています。
あと、工夫しているのが、

1段高いおーいの部屋に上がるのに箱階段としました。
さらに、便利なのが、

雨戸を閉めると通常真っ暗ですが、

雨戸が可動式のフーバーになっていて、光も風も取り入れます。
まだまだ見どころ満載なので、見どころマップを作りましたので、
是非、それを現地でお渡ししますのでご自身でご確認ください。
2012年02月22日
和室を中心とした家のスタイル
HKハウス新在家Ⅱの家は、中央に設けた和室を核として
生活に合わせて可変的に暮らせる工夫がいっぱいあります。

1階の和室の引き戸を開けるとリビングとダイニング、和室が
一室となり開放的な空間となり、そして、

閉めて仕切っても明るい和室が確保。

和室には杉の板を浮かせて貼った簡易床と丸の木枠に障子を入れた壁面が、
さりげない趣きがあり心を和ませる。

和室の東側にはカウンター付きのダイニングスペースを設けた。
ここが、家族が寄り添い、集う場所になるでしょう。

コの字型のキッチンスペースは使いやすさを重視した設計になっています。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 2月25日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
生活に合わせて可変的に暮らせる工夫がいっぱいあります。

1階の和室の引き戸を開けるとリビングとダイニング、和室が
一室となり開放的な空間となり、そして、

閉めて仕切っても明るい和室が確保。

和室には杉の板を浮かせて貼った簡易床と丸の木枠に障子を入れた壁面が、
さりげない趣きがあり心を和ませる。

和室の東側にはカウンター付きのダイニングスペースを設けた。
ここが、家族が寄り添い、集う場所になるでしょう。

コの字型のキッチンスペースは使いやすさを重視した設計になっています。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 2月25日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2012年02月16日
中央に吹抜けがある新在家Ⅱの家
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス新在家Ⅱの家」の吹抜け。
先日、木の3枚引き戸を閉めても和室が明るいのは吹き抜けですと

こんな感じで和室の上部が吹き抜けになっていて、
廊下部分をスリット状に木を貼って光が入り込むようになっている。

和室横の丸太の大黒柱がある階段を上がると、

吹抜けがあり、天井にプロペラファンが付いている。

スリット廊下は桧のすかし張りで南側はバルコニーになっています。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 2月25日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
PS:2/25、都合の悪い方は、まだ一部工事中ですが、
2月19日(日)の12時から15時、完全事前予約制で、
前日までにご連絡いただければ、見学できます。
先日、木の3枚引き戸を閉めても和室が明るいのは吹き抜けですと

こんな感じで和室の上部が吹き抜けになっていて、
廊下部分をスリット状に木を貼って光が入り込むようになっている。

和室横の丸太の大黒柱がある階段を上がると、

吹抜けがあり、天井にプロペラファンが付いている。

スリット廊下は桧のすかし張りで南側はバルコニーになっています。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 2月25日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
PS:2/25、都合の悪い方は、まだ一部工事中ですが、
2月19日(日)の12時から15時、完全事前予約制で、
前日までにご連絡いただければ、見学できます。
2012年02月13日
新在家Ⅱの家、ほぼ完成
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス新在家Ⅱの家」の内装がほぼ完成。

玄関を入ると、無垢の木と自然素材の白い塗り壁、無垢の建具で
落ち着いた趣きのある空間となりました。

リビングに入ると真壁(柱が見える壁)で、柱・梁を自然塗料で濃く塗り、
腰壁をタモの無垢板貼りにし、正面に中2階の「おーいの部屋」を設けた。

上部が少し吹き抜けとなった中2階の「おーいの部屋」から
手造りの木製手摺り越しにリビング、和室を見下ろした様子。

リビングと和室の仕切りに木の格子のガラス3枚引戸を設け、
閉めても和室に光が取り込めるようになっていて、
さらにその和室の上部が吹抜けなっています。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 2月25日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
PS:2/25、都合の悪い方は、まだ一部工事中ですが、
2月19日(日)の12時から15時、完全事前予約制で、
前日までにご連絡いただければ、見学できます。

玄関を入ると、無垢の木と自然素材の白い塗り壁、無垢の建具で
落ち着いた趣きのある空間となりました。

リビングに入ると真壁(柱が見える壁)で、柱・梁を自然塗料で濃く塗り、
腰壁をタモの無垢板貼りにし、正面に中2階の「おーいの部屋」を設けた。

上部が少し吹き抜けとなった中2階の「おーいの部屋」から
手造りの木製手摺り越しにリビング、和室を見下ろした様子。

リビングと和室の仕切りに木の格子のガラス3枚引戸を設け、
閉めても和室に光が取り込めるようになっていて、
さらにその和室の上部が吹抜けなっています。
― ご案内 ―
お客様のご厚意で完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 2月25日(土) 13:00~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
PS:2/25、都合の悪い方は、まだ一部工事中ですが、
2月19日(日)の12時から15時、完全事前予約制で、
前日までにご連絡いただければ、見学できます。
2012年01月11日
軒の深い新在家Ⅱの家、外装完成
長期優良住宅「HKハウス新在家Ⅱの家」の外装が完成しました。

下屋の軒先が深い瓦屋根、木の腰板張りとそとんの塗り壁。
新和風仕立ての新しいお宅が年内に外装が完成し足場を解体しました。

玄関前も同じく軒が深く、玄関ホールにはワンポイントの丸窓を設けています。
内装は、

大工工事が終わり、塗り壁の下地作業中です。

1階は真壁で、造り付けの家具など設置完了。
かなり凝った住宅ですが、これも長期優良住宅で、普及促進事業です。
2月25日に見学会を予定しています。

下屋の軒先が深い瓦屋根、木の腰板張りとそとんの塗り壁。
新和風仕立ての新しいお宅が年内に外装が完成し足場を解体しました。

玄関前も同じく軒が深く、玄関ホールにはワンポイントの丸窓を設けています。
内装は、

大工工事が終わり、塗り壁の下地作業中です。

1階は真壁で、造り付けの家具など設置完了。
かなり凝った住宅ですが、これも長期優良住宅で、普及促進事業です。
2月25日に見学会を予定しています。
2011年12月29日
丸い大黒柱のある、新在家Ⅱの家
「HKハウス新在家Ⅱの家」は大工工事中で、来年2月に完成します。

丸い大黒柱が際立つように、2階の子供部屋の壁はスリットになっています。

大黒柱横の階段を上がると家の中央が吹き抜けになっていて、
大きな引き違い窓からスリット木手摺を通して光が入り込むようになっています。

その外部は下屋の深い瓦屋根バルコニーになっています。
新和風仕立ての新しいお宅が年内に外装が完成し、足場を解体します。
かなり凝った住宅ですが、これも長期優良住宅で、普及促進事業です。
長期優良住宅だからと言って設計の自由度がなくなるわけではありません。
2月に見学会を予定していますので、是非見に来てね!

丸い大黒柱が際立つように、2階の子供部屋の壁はスリットになっています。

大黒柱横の階段を上がると家の中央が吹き抜けになっていて、
大きな引き違い窓からスリット木手摺を通して光が入り込むようになっています。

その外部は下屋の深い瓦屋根バルコニーになっています。
新和風仕立ての新しいお宅が年内に外装が完成し、足場を解体します。
かなり凝った住宅ですが、これも長期優良住宅で、普及促進事業です。
長期優良住宅だからと言って設計の自由度がなくなるわけではありません。
2月に見学会を予定していますので、是非見に来てね!
2011年10月19日
新在家Ⅱの家、構造見学会
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス新在家Ⅱの家」で構造見学会を開催。
「目深帽子の家」と名づけて

和風の庇のように腕木を伸ばし、柱を建てて軒の出を大きくしています。
いぶし瓦ぶき作業中で、ブルーシートがかかっている部分がバルコニーです。

吹抜け階段部分に丸太の太い大黒柱を設けています。

吹抜け上部は化粧梁となるため、梁を着色しています。

ダイナミックに木を使い、化粧梁で意匠的につくり上げた和風のお宅です。
その
長期優良住宅の構造、断熱、下地の施工状況等確認できます。
詳しくは、弊社のイベント情報弊社のイベント情報をご覧ください。
お客様のご厚意により、10月23日(日)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの10:00~11:30です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
「目深帽子の家」と名づけて

和風の庇のように腕木を伸ばし、柱を建てて軒の出を大きくしています。
いぶし瓦ぶき作業中で、ブルーシートがかかっている部分がバルコニーです。

吹抜け階段部分に丸太の太い大黒柱を設けています。

吹抜け上部は化粧梁となるため、梁を着色しています。

ダイナミックに木を使い、化粧梁で意匠的につくり上げた和風のお宅です。
その
長期優良住宅の構造、断熱、下地の施工状況等確認できます。
詳しくは、弊社のイベント情報弊社のイベント情報をご覧ください。
お客様のご厚意により、10月23日(日)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの10:00~11:30です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2011年09月30日
新在家Ⅱの家、上棟
長期優良住宅の「HKハウス新在家Ⅱの家」が昨日無事上棟。

「新在家Ⅱの家」は大きな建物で、難しい木の組み方をしているため、
なんとか、夕方には棟が上がり、垂木を取付けるのが精一杯でした。
現場の施工状況は、

べた基礎工事中で、シロアリ対策用のバイオスASシートを敷き、ベース配筋中。

配筋と外周の型枠が完了し、配筋検査を行いました。

長期優良住宅のしっかりとしたべた基礎が完成しました。
このあと、土台を据えて、外周配管を行い、先行足場を組み上棟へ。

朝から柱を建てて、夕方には何とか上棟しました。

雨養生のため、全面ブルーシートで覆いました。
お知らせ
10/23(日)の午前10時00分から構造見学会を開催予定です。
詳しくは、後日発表!

「新在家Ⅱの家」は大きな建物で、難しい木の組み方をしているため、
なんとか、夕方には棟が上がり、垂木を取付けるのが精一杯でした。
現場の施工状況は、

べた基礎工事中で、シロアリ対策用のバイオスASシートを敷き、ベース配筋中。

配筋と外周の型枠が完了し、配筋検査を行いました。

長期優良住宅のしっかりとしたべた基礎が完成しました。
このあと、土台を据えて、外周配管を行い、先行足場を組み上棟へ。

朝から柱を建てて、夕方には何とか上棟しました。

雨養生のため、全面ブルーシートで覆いました。
お知らせ
10/23(日)の午前10時00分から構造見学会を開催予定です。
詳しくは、後日発表!
2011年07月03日
中二階のある家、新在家Ⅱの家
今日は、地鎮祭が終わってから通り雨が降り不安定な天気の中、
テントを張って、長期優良住宅普及促進事業「HKハウス新在家Ⅱの家」の
地鎮祭をさせていただきました。

完成模型の横で地鎮祭の準備中です。

加古川の野口神社の神主様による、地鎮の儀。

和のイメージで、瓦葺きの軒の深い下屋がある家です。
内装は真壁仕様で、リビング、ダイニングとつながりのある中2階を設けたお宅です。

建設場所は、以前させていただいた「HKハウス新在家の家」の隣で、
昨年末リノベーション工事をさせていただいたT様邸の隣です。
テントを張って、長期優良住宅普及促進事業「HKハウス新在家Ⅱの家」の
地鎮祭をさせていただきました。

完成模型の横で地鎮祭の準備中です。

加古川の野口神社の神主様による、地鎮の儀。

和のイメージで、瓦葺きの軒の深い下屋がある家です。
内装は真壁仕様で、リビング、ダイニングとつながりのある中2階を設けたお宅です。

建設場所は、以前させていただいた「HKハウス新在家の家」の隣で、
昨年末リノベーション工事をさせていただいたT様邸の隣です。