2008年01月31日
お米屋さんの倉庫改装工事中
2008年01月27日
「ウッドハウス金ヶ崎の家」でパーティー
昨晩、「ウッドハウス金ヶ崎の家」岡本様邸でお友達を呼んで、自宅披露と食事会をされるということで、昇龍門さんにお願いして、出張料理をサービスさせてもらいました。
その代わり、お友達に少し「ウッドハウス」の特徴と弊社のPRをさせていただき、アンケートもお願いしました。

パーティーの様子
「昇龍門さん」は、中華コース料理の専門店で、軽四一台に器材を積んで、会場の外で全てのコース料理を作ってくれます。
しかも、箸から器まで用意してくれて、料理も運んでくれ、終わったら全て引き上げてくれるのです。
らくチン!

会場の外で料理中
当日は、ドリンクの用意をするだけで、後は、皆でわいわいと会話を楽しみながら、おいしい、熱々の中華料理をいただけるんです。
詳しくは、「昇龍門さん」のホームページをご覧下さい。
実際の様子1の中には、私の写真も載っています。
その代わり、お友達に少し「ウッドハウス」の特徴と弊社のPRをさせていただき、アンケートもお願いしました。

パーティーの様子
「昇龍門さん」は、中華コース料理の専門店で、軽四一台に器材を積んで、会場の外で全てのコース料理を作ってくれます。
しかも、箸から器まで用意してくれて、料理も運んでくれ、終わったら全て引き上げてくれるのです。
らくチン!

会場の外で料理中
当日は、ドリンクの用意をするだけで、後は、皆でわいわいと会話を楽しみながら、おいしい、熱々の中華料理をいただけるんです。
詳しくは、「昇龍門さん」のホームページをご覧下さい。
実際の様子1の中には、私の写真も載っています。
2008年01月26日
「ウッドハウス舞子坂の家」引渡し
2008年01月24日
お伊勢さんへお参り
2008年01月23日
「ウッドハウス舞子坂の家」内部の全貌
2008年01月22日
「HKハウス泉台の家」掘削工事中
2008年01月21日
「ウッドハウス舞子坂の家」見学会の様子
今回の見学会は見込みのお客様だけにダイレクトメールを送り、ホームページで告知をさせていただき、事前申し込みの方へ再度待ち合わせ場所を指定してご来場頂くという、限定の見学会でした。
それでも、多数の方が来場され、お昼に1時間ほど途切れただけで、打ち合わせや説明続きの一日でした。
午前中は来場者がバッティングしたこともあり、ゆっくりと説明をできなかった方もおられて、申し訳ございませんでした。

会場で打合せの様子
当日は、午後から少し雨が降り、寒さが厳しい日でしたが、見学会の会場の家の中は、1階も2階もぽかぽか陽気の暖かさ。
来場者の方には、「ウッドハウス」の素晴らしさを体で実感していただきました。
特に、1階のダイニングに「蓄熱暖房器(暖吉くん)5KW」を1台置いていただけで家丸ごと暖かく、床、壁、天井無垢の木と、壁、天井が漆喰塗り壁のなので、木や漆喰が蓄熱して、輻射熱効果と木の香りと漆喰の消臭作用で、気持ちのいい空間と暖かさでした。
来場された皆さんが、床暖房がないのに、1階の床も2階の床も素足でいても、足元が冷たくないのに驚かれました。
しかも、小さい子供さんは床が冷たくないので、床に転がったりして遊んでいました。

見学会の様子
それでも、多数の方が来場され、お昼に1時間ほど途切れただけで、打ち合わせや説明続きの一日でした。
午前中は来場者がバッティングしたこともあり、ゆっくりと説明をできなかった方もおられて、申し訳ございませんでした。

会場で打合せの様子
当日は、午後から少し雨が降り、寒さが厳しい日でしたが、見学会の会場の家の中は、1階も2階もぽかぽか陽気の暖かさ。
来場者の方には、「ウッドハウス」の素晴らしさを体で実感していただきました。
特に、1階のダイニングに「蓄熱暖房器(暖吉くん)5KW」を1台置いていただけで家丸ごと暖かく、床、壁、天井無垢の木と、壁、天井が漆喰塗り壁のなので、木や漆喰が蓄熱して、輻射熱効果と木の香りと漆喰の消臭作用で、気持ちのいい空間と暖かさでした。
来場された皆さんが、床暖房がないのに、1階の床も2階の床も素足でいても、足元が冷たくないのに驚かれました。
しかも、小さい子供さんは床が冷たくないので、床に転がったりして遊んでいました。

見学会の様子
2008年01月18日
「ウッドハウス舞子坂の家」の完成体感見学会
日置建設の外張り断熱「自然素材の健康住宅」は、体感して他の住宅との違いがわかる!
1月20日(日)見学会を開催します。
今回は、2階のバルコニーから望む明石海峡大橋の海の「ロケーション」は最高です。
そして、その2階にはユニットバスと洗面、トイレがあり、洋室一体で使える「リゾート気分」です。

落ち着いた雰囲気に仕上がりました
是非、体感していただきたいのが、「暖かさ」です。
ダイニングのカウンター下に5KWの蓄熱暖房器「暖吉くん」を設置しました。

左下が蓄熱暖房器
一段と寒さが厳しくなってきました。
ウッドハウスの外張り断熱の断熱性と気密性がいいので、上記商品だけでも、家中「輻射熱効果」で暖かい。
しかも、床暖房をしていないのに素足でも「足元が冷えない」???
その秘密は、床下にも暖かい空気が廻っているからです。
後は、「自然素材」をふんだんに使った内、外部の仕上げです。
〜仕上げについて〜

外観
外部 火山灰(シラス)を生した100%自然素材の「そとん壁」を塗り、土の風合いを演出、
バルコニーと、外構の塀に無垢の木「レッドシダー」をアクセントとして使用

内観
内部 床は無垢の木「なら」と「インドネシアンチーク」を使用
壁、天井は無垢の木「パイン」貼りと、天然しっくい壁「カルクウォール」塗り
建具は国産杉の特注 無垢扉「杉のシンプルモダン」を使用
カウンターは吉野杉で厚さ50mmもある一枚物で存在感をアピール
チラシやホームページでは感じることのできない体感を是非、現地にて感じてみてください。
見学会は1/20 10時〜17時ですが、ご覧になりたい方は直前でもいいのでお電話下さい。
お待ちしています。
1月20日(日)見学会を開催します。
今回は、2階のバルコニーから望む明石海峡大橋の海の「ロケーション」は最高です。
そして、その2階にはユニットバスと洗面、トイレがあり、洋室一体で使える「リゾート気分」です。

落ち着いた雰囲気に仕上がりました
是非、体感していただきたいのが、「暖かさ」です。
ダイニングのカウンター下に5KWの蓄熱暖房器「暖吉くん」を設置しました。

左下が蓄熱暖房器
一段と寒さが厳しくなってきました。
ウッドハウスの外張り断熱の断熱性と気密性がいいので、上記商品だけでも、家中「輻射熱効果」で暖かい。
しかも、床暖房をしていないのに素足でも「足元が冷えない」???
その秘密は、床下にも暖かい空気が廻っているからです。
後は、「自然素材」をふんだんに使った内、外部の仕上げです。
〜仕上げについて〜

外観
外部 火山灰(シラス)を生した100%自然素材の「そとん壁」を塗り、土の風合いを演出、
バルコニーと、外構の塀に無垢の木「レッドシダー」をアクセントとして使用

内観
内部 床は無垢の木「なら」と「インドネシアンチーク」を使用
壁、天井は無垢の木「パイン」貼りと、天然しっくい壁「カルクウォール」塗り
建具は国産杉の特注 無垢扉「杉のシンプルモダン」を使用
カウンターは吉野杉で厚さ50mmもある一枚物で存在感をアピール
チラシやホームページでは感じることのできない体感を是非、現地にて感じてみてください。
見学会は1/20 10時〜17時ですが、ご覧になりたい方は直前でもいいのでお電話下さい。
お待ちしています。
2008年01月17日
見学会の実践方法の勉強会
「ウッドハウスの会」の勉強会で会員さん向けに、弊社が行っている見学会の実践方法をご紹介しました。


発表の様子 熱心に聴いてくれました
発表の内容は、
「ウッドハウス見学会の実践方法」
1、イベント準備のポイント
チラシの校正と配布方法、ダイレクトメール、ポスティング等々
2、 イベント直前準備のポイント
駐車場確保、現場の仕上げ状況、冷暖房設備、ポップ、サンプル等々
3、イベント当日のポイント
来場者への対応、接客、相談、アンケートの回収と情報を詳しく記入等々
4、イベント終了後のポイント
来場者や近隣へのお礼、アフターフォロー、顧客情報の管理と対応等々
5、 価値のわかるお客さまを確保するには、「見学会」しかない!
6、 弊社「ウッドハウス舞子坂の家」、1/20に行う見学会の具体例紹介、チラシ
上記の内容で1時間30分ほど話をさせて頂きました。


発表の様子 熱心に聴いてくれました
発表の内容は、
「ウッドハウス見学会の実践方法」
1、イベント準備のポイント
チラシの校正と配布方法、ダイレクトメール、ポスティング等々
2、 イベント直前準備のポイント
駐車場確保、現場の仕上げ状況、冷暖房設備、ポップ、サンプル等々
3、イベント当日のポイント
来場者への対応、接客、相談、アンケートの回収と情報を詳しく記入等々
4、イベント終了後のポイント
来場者や近隣へのお礼、アフターフォロー、顧客情報の管理と対応等々
5、 価値のわかるお客さまを確保するには、「見学会」しかない!
6、 弊社「ウッドハウス舞子坂の家」、1/20に行う見学会の具体例紹介、チラシ
上記の内容で1時間30分ほど話をさせて頂きました。
2008年01月16日
2008年01月15日
どんと焼き
2008年01月12日
全員で清掃活動
2008年01月11日
魚住の内装改修工事完了
2008年01月10日
倉庫改装工事の地鎮祭
2008年01月09日
商売繁盛願って、宵えびすへ
毎年、柳原の蛭子神社にお参りに行きます。今年は早く福を頂こうと「宵えびす」に行ってきました。


柳原えびすの看板 たくさんの奉納
17:00過ぎに行ったので、あまり混んでいませんでしたが、帰りには会社帰りの方も来られ増えてきました。
柳原神社のホームページを見ると、すでに1/9の宵えびすの速報を出したり、動画を配信したり、ブログも書いていました。
神社にもI T化の波が押し寄せ、駆使されているんだなと思いました。


柳原えびすの看板 たくさんの奉納
17:00過ぎに行ったので、あまり混んでいませんでしたが、帰りには会社帰りの方も来られ増えてきました。
柳原神社のホームページを見ると、すでに1/9の宵えびすの速報を出したり、動画を配信したり、ブログも書いていました。
神社にもI T化の波が押し寄せ、駆使されているんだなと思いました。
2008年01月08日
「ウッドハウス舞子阪の家」まもなく完成
2008年01月07日
本年度の日置建設の方向性
平成20年度は経営理念の1つである「信用」に重点におき、全員で取り組む
本日は初出なので、
下記の本年度の方向性とそれぞれの詳しい行動ついて発表し、社員一人一人が本年度の取組みについても話し合いました。
今年度も経営理念の「お客様の立場に立って物事を考え、行動することにより、しっかりとした信用を得る。」の充実をさせるため、「顧客満足度アップ」に社員全員で取り組みます。
「顧客満足度アップ」
1、全員参加型のしくみづくり
(役員も社員も協力業者も職方も全員で顧客満足度アップに努める)
・社員全員で企業理念に基づき、顧客満足度アップに努める
・協力業者と共に、現場での顧客満足度アップに努める
2、約束を守る体制づくり
(約束事、時間、ルール、礼儀に至るまで守る体制づくりを行う)
・お客様との約束を守る
・会社で決めたルールやマニュアルを守る
・自分から発した小さな約束も守る
3、清掃活動に重点をおく
(身の周りも会社も現場もきれいにし、地域の環境美化も視野に入れる)
・毎日作業終了後の片付けと清掃に努める
・各週土曜日を「清掃の日」として、全員で清掃に取り組む
・地域環境美化に努める
「満足から感動へ」
1、建設業からサービス業になる
(ものづくりは大切ですが、お客様の満足度アップも大切です)
・お客様の喜びから満足が始まる
・お客様の目線で物事を考え、行動する
・お客様の期待に応える
2、「感動」について考え行動する
(お客様は感動すると他の方に紹介したいので、紹介受注が増える)
・お客様への感謝の気持ちから感動が始まる
・お客様の一足先を読み行動する
・お客様の期待を超えることをする
本日は初出なので、
下記の本年度の方向性とそれぞれの詳しい行動ついて発表し、社員一人一人が本年度の取組みについても話し合いました。
今年度も経営理念の「お客様の立場に立って物事を考え、行動することにより、しっかりとした信用を得る。」の充実をさせるため、「顧客満足度アップ」に社員全員で取り組みます。
「顧客満足度アップ」
1、全員参加型のしくみづくり
(役員も社員も協力業者も職方も全員で顧客満足度アップに努める)
・社員全員で企業理念に基づき、顧客満足度アップに努める
・協力業者と共に、現場での顧客満足度アップに努める
2、約束を守る体制づくり
(約束事、時間、ルール、礼儀に至るまで守る体制づくりを行う)
・お客様との約束を守る
・会社で決めたルールやマニュアルを守る
・自分から発した小さな約束も守る
3、清掃活動に重点をおく
(身の周りも会社も現場もきれいにし、地域の環境美化も視野に入れる)
・毎日作業終了後の片付けと清掃に努める
・各週土曜日を「清掃の日」として、全員で清掃に取り組む
・地域環境美化に努める
「満足から感動へ」
1、建設業からサービス業になる
(ものづくりは大切ですが、お客様の満足度アップも大切です)
・お客様の喜びから満足が始まる
・お客様の目線で物事を考え、行動する
・お客様の期待に応える
2、「感動」について考え行動する
(お客様は感動すると他の方に紹介したいので、紹介受注が増える)
・お客様への感謝の気持ちから感動が始まる
・お客様の一足先を読み行動する
・お客様の期待を超えることをする
2008年01月06日
大阪府の施設「ビッグバン」
館長が松本零士さんで宇宙船をイメージしたかなりユニークな見ごたえのある建物、平成11年に完成し、総工費は183億円だそうです。

ビッグバンの全景
今年のお正月は、上の子2人が大学と高校の受験で初詣だけで、どこへも出かけていないので、一番下の子がどこかへ連れて行ってということで、大阪府立大型児童館ビッグバンへ行ってきました。
館内は小学校1年生〜3年生までが対象で、楽しかったのか昼前から閉館まで遊んでいました。


マチカネワニ 木登り遊具
昭和30年代のレトロな街並みが再現され、昔からの玩具で剣玉やコマ、輪投げ等があり一緒に遊んでいました。
他に、巨大ジャングルジムや電子動物園、ペーパークラフトや身近な廃材を使ってつくる創作工房などがあり、子供にとってはなかなかたくさんの遊ぶ場所があり、楽しかったようです。


電子動物園 ペーパークラフトを持って記念写真

ビッグバンの全景
今年のお正月は、上の子2人が大学と高校の受験で初詣だけで、どこへも出かけていないので、一番下の子がどこかへ連れて行ってということで、大阪府立大型児童館ビッグバンへ行ってきました。
館内は小学校1年生〜3年生までが対象で、楽しかったのか昼前から閉館まで遊んでいました。


マチカネワニ 木登り遊具
昭和30年代のレトロな街並みが再現され、昔からの玩具で剣玉やコマ、輪投げ等があり一緒に遊んでいました。
他に、巨大ジャングルジムや電子動物園、ペーパークラフトや身近な廃材を使ってつくる創作工房などがあり、子供にとってはなかなかたくさんの遊ぶ場所があり、楽しかったようです。


電子動物園 ペーパークラフトを持って記念写真
2008年01月02日
ネズミに関することわざ
「鼠が塩を引く」ということわざをご存知ですか?
「鼠が塩を引く」とは、《ネズミが塩を引いて行くのは少量ずつだが、度重なっていつの間にか多量になるところから》小事が積もり積もって大事になることのたとえ。
弊社も地元に根付いて今年で38年目になります。
その一年づつの積み重ねが大きな「信用」となります。
「信用」とは、それまでの行為・業績などから、信頼できると判断すること。また、世間が与える、そのような評価です。
信用は一夜にして失いますが、信用を得るには、積み重ねが大切です。
今年はその「信用」に重点をおき、社員全員で取り組みます。
弊社の本年度の方向性は、1月7日に発表します。
「鼠が塩を引く」とは、《ネズミが塩を引いて行くのは少量ずつだが、度重なっていつの間にか多量になるところから》小事が積もり積もって大事になることのたとえ。
弊社も地元に根付いて今年で38年目になります。
その一年づつの積み重ねが大きな「信用」となります。
「信用」とは、それまでの行為・業績などから、信頼できると判断すること。また、世間が与える、そのような評価です。
信用は一夜にして失いますが、信用を得るには、積み重ねが大切です。
今年はその「信用」に重点をおき、社員全員で取り組みます。
弊社の本年度の方向性は、1月7日に発表します。