2012年07月26日
HKハウス西野添Ⅱの家、引き渡し
先日、長期優良住宅の「HKハウス西野添Ⅱの家」の建物引き渡しをしました。

玄関前で娘さんを中心に引き渡しの記念のテープカット後、記念写真。

工事過程の写真をムービーシアターにして作成し、お客様にご覧いただきました。
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし機器の取扱説明もしました。
HKハウスで初めて構造材を無垢材に変えて耐震等級を最高の3とし、
木の香りのする、大黒柱のある本物の自然素材のお宅が完成しました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

玄関前で娘さんを中心に引き渡しの記念のテープカット後、記念写真。

工事過程の写真をムービーシアターにして作成し、お客様にご覧いただきました。
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし機器の取扱説明もしました。
HKハウスで初めて構造材を無垢材に変えて耐震等級を最高の3とし、
木の香りのする、大黒柱のある本物の自然素材のお宅が完成しました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2012年07月05日
西野添Ⅱの家、細部までこだわり
長期優良住宅「HKハウス西野添Ⅱの家」お客様と一緒になって、
しっかりと打ち合わせを行い、細部までこだわりました。

8寸角の大黒柱を強調するため、大黒柱正面は可動式の本棚にしています。
大黒柱右横の壁は、壁が一体に見えるよう収納扉も壁と同じように塗装。
仕上げ方法でメリハリを付けることで大黒柱を意匠的に活かせる。

洗面スペース横に、洗濯物等置ける場所を確保し、パントリーとしても使用。
その奥にはキッチンスペースがあり、家事導線を考慮しました。
さらに天井には、ホスクリーンという室内干しが可能な金物を設置。
こんな梅雨時期は、室内干しできるスペースが有効です。

2階の手すりを有効利用して本棚を作りました。

寝室のデスクスペースの上に設けた跳ね上げ式の扉を設けた。
これは?

パソコン接続関係の収納ボックスです。
モデム、ルーター、無線機等とごちゃごちゃとした配線をしまえる収納。
その他、玄関収納、階段収納、床下収納、屋根裏収納等細部まで
こだわった部分が盛りだくさんのお宅です。
この度、お客様のご厚意で今週末7/7午前中だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス西野添Ⅱの家」の見学会を開催します。
日時 : 7月7日(土) 10:00~12:00
場所:加古郡播磨町西野添
但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
希望があれば、「暑い夏を涼しく暮らすセミナー」を開催します。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
しっかりと打ち合わせを行い、細部までこだわりました。

8寸角の大黒柱を強調するため、大黒柱正面は可動式の本棚にしています。
大黒柱右横の壁は、壁が一体に見えるよう収納扉も壁と同じように塗装。
仕上げ方法でメリハリを付けることで大黒柱を意匠的に活かせる。

洗面スペース横に、洗濯物等置ける場所を確保し、パントリーとしても使用。
その奥にはキッチンスペースがあり、家事導線を考慮しました。
さらに天井には、ホスクリーンという室内干しが可能な金物を設置。
こんな梅雨時期は、室内干しできるスペースが有効です。

2階の手すりを有効利用して本棚を作りました。

寝室のデスクスペースの上に設けた跳ね上げ式の扉を設けた。
これは?

パソコン接続関係の収納ボックスです。
モデム、ルーター、無線機等とごちゃごちゃとした配線をしまえる収納。
その他、玄関収納、階段収納、床下収納、屋根裏収納等細部まで
こだわった部分が盛りだくさんのお宅です。
この度、お客様のご厚意で今週末7/7午前中だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス西野添Ⅱの家」の見学会を開催します。
日時 : 7月7日(土) 10:00~12:00
場所:加古郡播磨町西野添
但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
希望があれば、「暑い夏を涼しく暮らすセミナー」を開催します。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
2012年07月02日
西野添Ⅱの家、体感セミナーと見学会
「HKハウス西野添Ⅱの家」で体感セミナーと見学会を6/30に開催しました。

「暑い夏を涼しく暮らすセミナー」
来場者の方に体感実験も参加していただきながら45分ほどのセミナー。

セミナー後もゆっくりと暖かさの体感と建物見学していただきました。
この度、お客様のご厚意で今週末7/7午前中だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス西野添Ⅱの家」の見学会を開催します。
日時 : 7月7日(土) 10:00~12:00
場所:加古郡播磨町西野添
但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
希望があれば、「暑い夏を涼しく暮らすセミナー」を開催します。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。

「暑い夏を涼しく暮らすセミナー」
来場者の方に体感実験も参加していただきながら45分ほどのセミナー。

セミナー後もゆっくりと暖かさの体感と建物見学していただきました。
この度、お客様のご厚意で今週末7/7午前中だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス西野添Ⅱの家」の見学会を開催します。
日時 : 7月7日(土) 10:00~12:00
場所:加古郡播磨町西野添
但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
希望があれば、「暑い夏を涼しく暮らすセミナー」を開催します。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
2012年06月27日
自然素材の外装、西野添Ⅱの家
長期優良住宅「HKハウス西野添Ⅱの家」の外装は自然素材です。
外壁は100%自然素材の「スーパーそとん壁W」のスチロ小手塗り壁仕上げ。
バルコニー構造体、手すりは「ピーラー」、床材は「イタウバ」という
風雨に強い材料で、その木に「リボスの自然塗料」を塗って仕上げました。

この外観が確定するまでに階高、屋根形状、間取り等いろいろ検討しました。

というのも、壁面後退1m、第一種低層住居専用地域のため、
北側斜線がかなり厳く屋根の高さを抑えないといけませんでした。

バルコニーの内側から撮影。(床材はイタウバという耐久性のある無垢材)

玄関周りの外観で、軒裏にも無垢の板を貼り、リボスの塗装。
ー ご案内 ー
この度、お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:6月30日(土) 13:30~16:00(予約制)
イベント情報でご案内していた「暑い夏を涼しく暮らす」セミナーを
見学会会場に変更して開催します。 時間は、14:00~15:00です。
7月7日(土) 10:00~12:00(予約制)
場所:加古郡播磨町西野添
但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
外壁は100%自然素材の「スーパーそとん壁W」のスチロ小手塗り壁仕上げ。
バルコニー構造体、手すりは「ピーラー」、床材は「イタウバ」という
風雨に強い材料で、その木に「リボスの自然塗料」を塗って仕上げました。

この外観が確定するまでに階高、屋根形状、間取り等いろいろ検討しました。

というのも、壁面後退1m、第一種低層住居専用地域のため、
北側斜線がかなり厳く屋根の高さを抑えないといけませんでした。

バルコニーの内側から撮影。(床材はイタウバという耐久性のある無垢材)

玄関周りの外観で、軒裏にも無垢の板を貼り、リボスの塗装。
ー ご案内 ー
この度、お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:6月30日(土) 13:30~16:00(予約制)
イベント情報でご案内していた「暑い夏を涼しく暮らす」セミナーを
見学会会場に変更して開催します。 時間は、14:00~15:00です。
7月7日(土) 10:00~12:00(予約制)
場所:加古郡播磨町西野添
但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
2012年06月26日
八寸角の大黒柱のある家
長期優良住宅「HKハウス西野添Ⅱの家」がほぼ完成。
構造体は無垢材軸組み工法の耐震等級3とし、化粧部分は徳島杉を採用。

1階玄関を入るとリビング階段のあるLDKで木のいい香りがします。
八寸角徳島杉の大黒柱、化粧梁も天井材も徳島杉です。

床材は、さくらの風合いをそのまま生かした無垢のオイル仕上げです。
玄関へのリビング引き戸はマス格子で杉の無垢扉を採用。

大黒柱は2階へとつづき、手すりも杉の無垢材を持ちやすく加工して取付。
写真手前は手すり壁兼用の本棚収納を造りました。

水周り導線をしっかりと考慮してリビング階段を中心とした回遊式とし、
接客部分とプライベート部分が交差しないように設計。
上部写真はリビングから一直線に使える広い洗面所、ユニットバスへと繋がる。

システムキッチンはタカラスタンダード(リテラ)の対面キッチンで、
キッチン前の壁を少し高くし、吊り戸棚を付けることでキッチンスペースが
あまり見えすぎず、急な来客に対しても対応しやすい。
ー ご案内 ー
この度、お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:6月30日(土) 13:30~16:00(予約制)
イベント情報でご案内していた「暑い夏を涼しく暮らす」セミナーを
見学会会場に変更して開催します。 時間は、14:00~15:00です。
7月7日(土) 10:00~12:00(予約制)
場所:加古郡播磨町西野添
但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
構造体は無垢材軸組み工法の耐震等級3とし、化粧部分は徳島杉を採用。

1階玄関を入るとリビング階段のあるLDKで木のいい香りがします。
八寸角徳島杉の大黒柱、化粧梁も天井材も徳島杉です。

床材は、さくらの風合いをそのまま生かした無垢のオイル仕上げです。
玄関へのリビング引き戸はマス格子で杉の無垢扉を採用。

大黒柱は2階へとつづき、手すりも杉の無垢材を持ちやすく加工して取付。
写真手前は手すり壁兼用の本棚収納を造りました。

水周り導線をしっかりと考慮してリビング階段を中心とした回遊式とし、
接客部分とプライベート部分が交差しないように設計。
上部写真はリビングから一直線に使える広い洗面所、ユニットバスへと繋がる。

システムキッチンはタカラスタンダード(リテラ)の対面キッチンで、
キッチン前の壁を少し高くし、吊り戸棚を付けることでキッチンスペースが
あまり見えすぎず、急な来客に対しても対応しやすい。
ー ご案内 ー
この度、お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:6月30日(土) 13:30~16:00(予約制)
イベント情報でご案内していた「暑い夏を涼しく暮らす」セミナーを
見学会会場に変更して開催します。 時間は、14:00~15:00です。
7月7日(土) 10:00~12:00(予約制)
場所:加古郡播磨町西野添
但し、完全予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
2012年06月20日
西野添Ⅱの家、外装完成!
「HKハウス西野添Ⅱの家」の外装工事が完成し、全景を撮影。

南面から撮影した外観で、「スーパーそとん壁w」塗りの外装完成です。
バルコニー手すりは陰影をつけるため、無垢のピーラーを横使いにしました。

バルコニーの手すりを「リボスのカルデット」で塗装屋さんが塗装中。
内部では、

大工さんが木下地の作業、造作工事も終わり、塗装工事もほぼ終了。
この度、お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:6月30日(土) 13:30~16:00(予約制)
イベント情報でご案内していた「暑い夏を涼しく暮らす」セミナーを
見学会会場に変更して開催します。 時間は、14:00~15:00です。
7月7日(土) 10:00~12:00(予約制)
場所:加古郡播磨町西野添
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。

南面から撮影した外観で、「スーパーそとん壁w」塗りの外装完成です。
バルコニー手すりは陰影をつけるため、無垢のピーラーを横使いにしました。

バルコニーの手すりを「リボスのカルデット」で塗装屋さんが塗装中。
内部では、

大工さんが木下地の作業、造作工事も終わり、塗装工事もほぼ終了。
この度、お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:6月30日(土) 13:30~16:00(予約制)
イベント情報でご案内していた「暑い夏を涼しく暮らす」セミナーを
見学会会場に変更して開催します。 時間は、14:00~15:00です。
7月7日(土) 10:00~12:00(予約制)
場所:加古郡播磨町西野添
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
2012年05月25日
すぐれた外壁塗り材
「HKハウス西野添Ⅱの家」の外壁は、「スーパー白州そとん壁W」を採用。

アキレス外張り断熱材を通気胴縁で固定し、バラ板のラス下地貼り。

透湿性壁下地材シート「モルタルラミテクト」を貼り、S字ラス網を貼ります。
S字ラス網は8mの大きなウエーブになっています。
これは防水性のある下地材の塗り暑さをしっかり確保するためです。

左官屋さんにそとん壁の下塗り材を約10mmほどしっかりと塗ります。
その上に、クラックやひび割れが起こりにくい材料ですが、
クラック防止にファイバーネットを下塗り材が乾かないうちに貼ります。
これで、「スーパー白州そとん壁W」下塗りは完了。
下塗り材は、上塗り材よりも微細なシラス粒子で構成しているため、
水蒸気の粒子は通し、雨水の大きな粒子は通しません。
施工の様子はスーパー白州そとん壁Wの施工方法をご覧ください。
100%自然素材の左官壁ながら、通気性と防水性を兼ね備えた外壁です。
仕上げまでに、通常、モルタル塗りの場合は、養生・乾燥期間をしっかりいりますが、
「スーパー白州そとん壁W」は、最短2日以上でもOKなので、短工期で仕上がります。
詳しくは、「スーパー白州そとん壁W」をご覧ください。

アキレス外張り断熱材を通気胴縁で固定し、バラ板のラス下地貼り。

透湿性壁下地材シート「モルタルラミテクト」を貼り、S字ラス網を貼ります。
S字ラス網は8mの大きなウエーブになっています。
これは防水性のある下地材の塗り暑さをしっかり確保するためです。

左官屋さんにそとん壁の下塗り材を約10mmほどしっかりと塗ります。
その上に、クラックやひび割れが起こりにくい材料ですが、
クラック防止にファイバーネットを下塗り材が乾かないうちに貼ります。
これで、「スーパー白州そとん壁W」下塗りは完了。
下塗り材は、上塗り材よりも微細なシラス粒子で構成しているため、
水蒸気の粒子は通し、雨水の大きな粒子は通しません。
施工の様子はスーパー白州そとん壁Wの施工方法をご覧ください。
100%自然素材の左官壁ながら、通気性と防水性を兼ね備えた外壁です。
仕上げまでに、通常、モルタル塗りの場合は、養生・乾燥期間をしっかりいりますが、
「スーパー白州そとん壁W」は、最短2日以上でもOKなので、短工期で仕上がります。
詳しくは、「スーパー白州そとん壁W」をご覧ください。
2012年05月21日
見学会開催のメリット
先日の土曜日午後から、短時間で2つの現場の見学会を開催。
午後一番から
長期優良住宅の「HKハウス西野添Ⅱの家」の構造見学会を開催。

2時間ほどの開催時間でしたが、
事前予約いただいた方に完成してから見れない構造を見ていただき、
断熱材や換気、構造について詳しく説明させていただきました。
弊社にとって開催のメリット!
当然、広報PRと来場していただき今後の受注活動の一助になります。
また、見学会の開催をすることで現場がきれいになり、現場作業が捗る。
夕方から
マンションのリノベーション工事の完成見学会を開催。

1時間半ほどの開催で、
事前に声がけしていた方にゆっくりとご覧頂きましたが、
他のマンションへのポスティング効果が全くありませんでした。
弊社にとってのメリットは、
こちらも当然、広報PRと来場していただき今後の受注活動の一助になります。
また、見学会の開催をするということで、工程の厳守と品質向上、現場美化!
できるだけ費用をかけず、開催し、集客する工夫を日夜考えています。
午後一番から
長期優良住宅の「HKハウス西野添Ⅱの家」の構造見学会を開催。

2時間ほどの開催時間でしたが、
事前予約いただいた方に完成してから見れない構造を見ていただき、
断熱材や換気、構造について詳しく説明させていただきました。
弊社にとって開催のメリット!
当然、広報PRと来場していただき今後の受注活動の一助になります。
また、見学会の開催をすることで現場がきれいになり、現場作業が捗る。
夕方から
マンションのリノベーション工事の完成見学会を開催。

1時間半ほどの開催で、
事前に声がけしていた方にゆっくりとご覧頂きましたが、
他のマンションへのポスティング効果が全くありませんでした。
弊社にとってのメリットは、
こちらも当然、広報PRと来場していただき今後の受注活動の一助になります。
また、見学会の開催をするということで、工程の厳守と品質向上、現場美化!
できるだけ費用をかけず、開催し、集客する工夫を日夜考えています。
2012年05月17日
構造見学会で確認すること
構造見学会でどんなことを確認したり、見ればいいのか?
構造見学会は土台・骨組の段階を見学して頂くことになります。
ここでの重要なポイントは、躯体構造がどのような構造材でできているか、
耐震対策としてどのような工夫がなされているか、
通気・断熱などは充分考えられているかなどが見学の基本ポイントとなります。
その他として、設備の配管方法とかメンテナンス時の対応方法などを確認し、
分らない事など質問してください。

構造見学会では、普段見えないところをチェックできるメリットがあります。
具体的には、
・柱・梁などの素材や太さ
・無垢材と集成材の違い
・外張り断熱材の方法や使用材料
・シロアリの対策
・接合部の仕様、接続金物の施工状況
・筋かいや耐力壁の配置(家全体のバランス)
・気密測定の結果(現場による)
・設備配管の状況、や配管ルート
・長期優良住宅と一般住宅の違いを確認

この度、お客様のご厚意により、5月19日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~14:30です。
場所:加古郡播磨町西野添
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
弊社でもいろいろご説明しますが、お気軽にお聞きください。
構造見学会は土台・骨組の段階を見学して頂くことになります。
ここでの重要なポイントは、躯体構造がどのような構造材でできているか、
耐震対策としてどのような工夫がなされているか、
通気・断熱などは充分考えられているかなどが見学の基本ポイントとなります。
その他として、設備の配管方法とかメンテナンス時の対応方法などを確認し、
分らない事など質問してください。

構造見学会では、普段見えないところをチェックできるメリットがあります。
具体的には、
・柱・梁などの素材や太さ
・無垢材と集成材の違い
・外張り断熱材の方法や使用材料
・シロアリの対策
・接合部の仕様、接続金物の施工状況
・筋かいや耐力壁の配置(家全体のバランス)
・気密測定の結果(現場による)
・設備配管の状況、や配管ルート
・長期優良住宅と一般住宅の違いを確認

この度、お客様のご厚意により、5月19日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~14:30です。
場所:加古郡播磨町西野添
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
弊社でもいろいろご説明しますが、お気軽にお聞きください。
2012年05月09日
西野添Ⅱの家、構造見学会
長期優良住宅の「HKハウス西野添Ⅱの家」の完成模型です。

外観にはこだわられていましたが、建築基準法の関係で、建物の高さが
決まっているので、何度も立面については検討させていただきました。
そして、模型で確認し、落ち着いたバランスのいい外観となりました。
お客様のご厚意により、5月19日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~14:30です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
現場は、

外部の外張り断熱材を貼り、バラ板を張っています。

内部は、8寸角の大黒柱を養生し、床材はサクラを貼っています。

外観にはこだわられていましたが、建築基準法の関係で、建物の高さが
決まっているので、何度も立面については検討させていただきました。
そして、模型で確認し、落ち着いたバランスのいい外観となりました。
お客様のご厚意により、5月19日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~14:30です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
現場は、

外部の外張り断熱材を貼り、バラ板を張っています。

内部は、8寸角の大黒柱を養生し、床材はサクラを貼っています。
2012年04月15日
西野添Ⅱの家、上棟
長期優良住宅の「HKハウス西野添Ⅱの家」が先日4/13に無事上棟しました。

「西野添Ⅱの家」、8寸角の徳島杉大黒柱が家の中央に設けたお宅です。
この度は、今までの「集成材軸組み金物工法」とは違う、「無垢の在来軸組み工法」。
現場の施工状況は、

べた基礎工事が完成し、先行配管作業中です。

1階の構造体が組みあがりました。

順調にレッカー作業で1階の構造体を組みあげています。

先行足場の最上段から作業の様子を撮影しました。
大工さんが梁を吊り上げる作業をし、梁を組み込んでいきます。

4月13日は夕方4時頃から雨が少し降り始めましたが、
棟も上がり屋根下地作業、屋根断熱工事をし、外部養生もして上棟完了。

「西野添Ⅱの家」、8寸角の徳島杉大黒柱が家の中央に設けたお宅です。
この度は、今までの「集成材軸組み金物工法」とは違う、「無垢の在来軸組み工法」。
現場の施工状況は、

べた基礎工事が完成し、先行配管作業中です。

1階の構造体が組みあがりました。

順調にレッカー作業で1階の構造体を組みあげています。

先行足場の最上段から作業の様子を撮影しました。
大工さんが梁を吊り上げる作業をし、梁を組み込んでいきます。

4月13日は夕方4時頃から雨が少し降り始めましたが、
棟も上がり屋根下地作業、屋根断熱工事をし、外部養生もして上棟完了。
2012年01月24日
西野添Ⅱの家、地鎮祭
昨日、少し肌寒い中「HKハウス西野添Ⅱの家」の地鎮祭を行いました。

神主様は播磨町西野添も氏子になる稲美国安の天満神社の宮司様です。
神主様が地鎮祭のとき「神籬」(ひもろぎ)に神様をお招きしますと言って
降神の義をされましたが、
「神籬」(ひもろぎ)ってご存知ですか?

「神籬」(ひもろぎ)の語源は、「ひ」は神霊、「もろ」は天下るの意の「あもる」の転、
「き」は木の意とされ、神霊が天下る木と言われています。
今でも社殿や神棚の無い場所でお祭りを執り行なう場合は、臨時に神様をお迎えします。
その依り代(よりしろ=神をお迎えする時お宿りになられる場所)となるものが神籬です。
お施主様とは、
加古郡播磨町西野添あたりで土地を探されていて、土地の提案や敷地の調査等同行し、
いい土地が決まり、建物も確定したため、工事の着手前に地鎮祭をしました。

土地に地縄を張って建物位置を確認していただきました。

外観もいろいろ提案し、バランスのいい外観となりました。

神主様は播磨町西野添も氏子になる稲美国安の天満神社の宮司様です。
神主様が地鎮祭のとき「神籬」(ひもろぎ)に神様をお招きしますと言って
降神の義をされましたが、
「神籬」(ひもろぎ)ってご存知ですか?

「神籬」(ひもろぎ)の語源は、「ひ」は神霊、「もろ」は天下るの意の「あもる」の転、
「き」は木の意とされ、神霊が天下る木と言われています。
今でも社殿や神棚の無い場所でお祭りを執り行なう場合は、臨時に神様をお迎えします。
その依り代(よりしろ=神をお迎えする時お宿りになられる場所)となるものが神籬です。
お施主様とは、
加古郡播磨町西野添あたりで土地を探されていて、土地の提案や敷地の調査等同行し、
いい土地が決まり、建物も確定したため、工事の着手前に地鎮祭をしました。

土地に地縄を張って建物位置を確認していただきました。

外観もいろいろ提案し、バランスのいい外観となりました。