2015年06月16日
江井島Ⅲの家、吹き抜けからの光で快適
「HKハウス江井島の家」 リクルートの雑誌掲載のために取材同行。

LDKの撮影とお母様への取材の様子です。

3階建ての建物で、外部にはバイクがかっこよく止めてあります。

南も東も建物が接近していて採光が取りにくいため、3階の大きなトップライトから
光を落とし込み、昼間でも電気なしでお母様は趣味の編み物をされています。

リビングから吹き抜けを見上げると無垢板貼りの勾配天井に
大きなトップライトとシーリングファンが見えます。

リビングの一角に収納スペースを設け、ミシンなどができるワークテーブルを
設置することで片付けや家事がラクですと好評でした。

3階はワンルームで息子さんの部屋で、男の隠れ家のような雰囲気でした。
今回の取材の内容は7月21日発売の注文住宅「兵庫で建てる」に掲載されます。

LDKの撮影とお母様への取材の様子です。

3階建ての建物で、外部にはバイクがかっこよく止めてあります。

南も東も建物が接近していて採光が取りにくいため、3階の大きなトップライトから
光を落とし込み、昼間でも電気なしでお母様は趣味の編み物をされています。

リビングから吹き抜けを見上げると無垢板貼りの勾配天井に
大きなトップライトとシーリングファンが見えます。

リビングの一角に収納スペースを設け、ミシンなどができるワークテーブルを
設置することで片付けや家事がラクですと好評でした。

3階はワンルームで息子さんの部屋で、男の隠れ家のような雰囲気でした。
今回の取材の内容は7月21日発売の注文住宅「兵庫で建てる」に掲載されます。
2015年02月15日
江井島Ⅲの家、引渡し
長期優良住宅の「HKハウス江井島Ⅲの家」の建物引き渡しをしました。

玄関前でお母様と息子さんに引き渡しの記念のテープカット後、記念写真。

工事過程の写真をムービーシアターにして、お客様にご覧いただきました。
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しして機器の取扱説明もしました。

設計担当、工事担当、大工さんより、ひと言ずつエピソード等も交え、
感謝の気持ちをお伝えし、設計の仲井より花束贈呈!

立派な家が完成しました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

玄関前でお母様と息子さんに引き渡しの記念のテープカット後、記念写真。

工事過程の写真をムービーシアターにして、お客様にご覧いただきました。
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しして機器の取扱説明もしました。

設計担当、工事担当、大工さんより、ひと言ずつエピソード等も交え、
感謝の気持ちをお伝えし、設計の仲井より花束贈呈!

立派な家が完成しました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2015年02月14日
バレンタインデーに見学会
HKハウス江井島Ⅲの家の完成現場見学会をしました。

外気温が下がり心配していましたが、
朝現場に行って温湿度を確認すると、
外気温1.5度なのに、室内温度21.1度、湿度44%と快適な温湿度でした。

朝から近所の方がたくさん来られ、午後からは見込みのお客様が来られました。
そんな午後に、今施工中のお客様の娘さん(しのちゃん)が現場に来られ、

「社長!チョコレート!」 とバレンタインデーのチョコレートを手渡されました。
すごく嬉しくて、ブログを書きながらおいしくおいしくいただきました。

全体説明会は着席スタイルでさせていただきました。

外気温が下がり心配していましたが、
朝現場に行って温湿度を確認すると、
外気温1.5度なのに、室内温度21.1度、湿度44%と快適な温湿度でした。

朝から近所の方がたくさん来られ、午後からは見込みのお客様が来られました。
そんな午後に、今施工中のお客様の娘さん(しのちゃん)が現場に来られ、

「社長!チョコレート!」 とバレンタインデーのチョコレートを手渡されました。
すごく嬉しくて、ブログを書きながらおいしくおいしくいただきました。

全体説明会は着席スタイルでさせていただきました。
2015年02月11日
江井島Ⅲの家、用途に合わせ部屋を仕切る
1階のLDKと和室は1ルームとして普段は使いますが、
来客が来られたり、和室で落ち着いてゆっくりするため、
天井までの高さの障子で仕切れるようにしています。

普段はLDKの続き間として使用し、

収納式の3枚障子で仕切れます。

和室も障子を閉めてくつろげます。
2階の客間は、普段は1ルームとして多目的に使用しますが、
来客がたくさんだと間仕切り建具で仕切れるようにしています。
さらに置き畳を敷くことで畳部屋としても変身します。

12畳の部屋に押入れがついてきます。

シナ合板の3枚建具で仕切れるようになっています。
「HKハウス江井島Ⅲの家」の体感完成見学会を開催。
2月14日(土) 10:00~16:00 体感見学会
全体説明会を11:00~ と 14:00~
場所:HKハウス江井島Ⅲの家 (明石市大久保町江井島)
詳しくは、 ホームページのイベント案内 をご覧ください。
来客が来られたり、和室で落ち着いてゆっくりするため、
天井までの高さの障子で仕切れるようにしています。

普段はLDKの続き間として使用し、

収納式の3枚障子で仕切れます。

和室も障子を閉めてくつろげます。
2階の客間は、普段は1ルームとして多目的に使用しますが、
来客がたくさんだと間仕切り建具で仕切れるようにしています。
さらに置き畳を敷くことで畳部屋としても変身します。

12畳の部屋に押入れがついてきます。

シナ合板の3枚建具で仕切れるようになっています。
「HKハウス江井島Ⅲの家」の体感完成見学会を開催。
2月14日(土) 10:00~16:00 体感見学会
全体説明会を11:00~ と 14:00~
場所:HKハウス江井島Ⅲの家 (明石市大久保町江井島)
詳しくは、 ホームページのイベント案内 をご覧ください。
2015年02月10日
江井島Ⅲの家、魔法の床下エアコン
ハイブリッド健康住宅の肝 「魔法の床下エアコン」 を体感!
家電の中でも一番消費電力が多く電気代のかかるエアコン。
普通のエアコンにひと工夫した添えつけ方法と外張り断熱工法を
融合させることで家の燃費が大幅に削減できます。

大きな吹き抜けがある広いお宅でもエアコン1台で家全体が
快適な室温に保たれます。

3階建てのHKハウス江井島Ⅲの家は、12帖用(3.6KW)のエアコン
1台だけで家中どの部屋でも快適に過ごせます。

今回の完成見学会では、その快適さと暖かさを生み出すヒミツを教えます。
「HKハウス江井島Ⅲの家」の体感完成見学会を開催。
2月14日(土) 10:00~16:00 体感見学会
全体説明会を11:00~ と 14:00~
場所:HKハウス江井島Ⅲの家 (明石市大久保町江井島)
詳しくは、 ホームページのイベント案内 をご覧ください。
家電の中でも一番消費電力が多く電気代のかかるエアコン。
普通のエアコンにひと工夫した添えつけ方法と外張り断熱工法を
融合させることで家の燃費が大幅に削減できます。

大きな吹き抜けがある広いお宅でもエアコン1台で家全体が
快適な室温に保たれます。

3階建てのHKハウス江井島Ⅲの家は、12帖用(3.6KW)のエアコン
1台だけで家中どの部屋でも快適に過ごせます。

今回の完成見学会では、その快適さと暖かさを生み出すヒミツを教えます。
「HKハウス江井島Ⅲの家」の体感完成見学会を開催。
2月14日(土) 10:00~16:00 体感見学会
全体説明会を11:00~ と 14:00~
場所:HKハウス江井島Ⅲの家 (明石市大久保町江井島)
詳しくは、 ホームページのイベント案内 をご覧ください。
2015年02月09日
江井島Ⅲの家、3階から光と風
「光と風を通す大きなトップライトが生み出す陽光と涼風!」
HKハウス江井島Ⅲの家は、増築を何度も重ねてきたお宅の建て替えです。

1階で日中を過ごせるように、和室、LDK,水周り、手芸や裁縫など趣味の
スペースを集約しました。

2・3階は客間と個室になっており、お客様がたくさん来られてもゆっくり泊まれます。

2階床と3階ホール天井には、国産杉板をアクセントとして使用。

トップライトから差し込む光は、1FのLDKまで届きます。
冬は柔らかな陽光が降り注ぎ、ほんのり暖かく、夏の暑い日には風が通り、
家全体が涼しく、快適に過ごせます。
「HKハウス江井島Ⅲの家」の体感完成見学会を開催。
2月14日(土) 10:00~16:00 体感見学会
全体説明会を11:00~ と 14:00~
場所:HKハウス江井島Ⅲの家 (明石市大久保町江井島)
詳しくは、 ホームページのイベント案内 をご覧ください。
HKハウス江井島Ⅲの家は、増築を何度も重ねてきたお宅の建て替えです。

1階で日中を過ごせるように、和室、LDK,水周り、手芸や裁縫など趣味の
スペースを集約しました。

2・3階は客間と個室になっており、お客様がたくさん来られてもゆっくり泊まれます。

2階床と3階ホール天井には、国産杉板をアクセントとして使用。

トップライトから差し込む光は、1FのLDKまで届きます。
冬は柔らかな陽光が降り注ぎ、ほんのり暖かく、夏の暑い日には風が通り、
家全体が涼しく、快適に過ごせます。
「HKハウス江井島Ⅲの家」の体感完成見学会を開催。
2月14日(土) 10:00~16:00 体感見学会
全体説明会を11:00~ と 14:00~
場所:HKハウス江井島Ⅲの家 (明石市大久保町江井島)
詳しくは、 ホームページのイベント案内 をご覧ください。
2015年01月18日
江井島Ⅲの家、そとん塗りの外装完成
「HKハウス江井島Ⅲの家」の外装が完成し、年末に足場を撤去しました。

3階建ての建物で、外壁はスーパーそとん壁W塗り、屋根は瓦葺き仕上げ。

左官屋さんが外装スーパーそとん壁Wの上塗り作業をする様子。
内部は、

3層吹き抜けで、1階へ天窓を通して光が入り込む。

吹き抜け上部の天井は杉の無垢板貼り

3階洋室の真っ白の壁が夕日に照らされて、きれいなオレンジ色に!
「HKハウス江井島Ⅲの家」完成見学会を開催 します。
日時:2月14日(土)13:00~16:30
場所:明石市大久保町江井島

3階建ての建物で、外壁はスーパーそとん壁W塗り、屋根は瓦葺き仕上げ。

左官屋さんが外装スーパーそとん壁Wの上塗り作業をする様子。
内部は、

3層吹き抜けで、1階へ天窓を通して光が入り込む。

吹き抜け上部の天井は杉の無垢板貼り

3階洋室の真っ白の壁が夕日に照らされて、きれいなオレンジ色に!
「HKハウス江井島Ⅲの家」完成見学会を開催 します。
日時:2月14日(土)13:00~16:30
場所:明石市大久保町江井島
2014年11月11日
家づくり住まい講座で、上棟見学
HKハウス江井島の家の上棟日に「家づくり住まい講座」を開催。
「快適性と利便性、耐震性を考慮した設計セミナー」が終わってから、
事務所より2分ほどのところにあるので、上棟の様子をご覧いただきました。

詳しく現地で構造躯体について、プレカット業者の営業マンと、
設計コンセプトについて設計士の仲井からも説明させていただきました。
日曜日は雨のため、ブルーシートで養生し、
月曜日の夕方には屋根の合板まで貼れました。

3階屋根からだと見晴らしもよく、
江井島の谷池、その向こうに日工が見え、遠くに淡路島も見えます。
「快適性と利便性、耐震性を考慮した設計セミナー」が終わってから、
事務所より2分ほどのところにあるので、上棟の様子をご覧いただきました。

詳しく現地で構造躯体について、プレカット業者の営業マンと、
設計コンセプトについて設計士の仲井からも説明させていただきました。
日曜日は雨のため、ブルーシートで養生し、
月曜日の夕方には屋根の合板まで貼れました。

3階屋根からだと見晴らしもよく、
江井島の谷池、その向こうに日工が見え、遠くに淡路島も見えます。
2014年11月08日
江井島Ⅲの家 上棟
HK江井島Ⅲの家、朝からレッカー作業を行い、何とか上棟!

道路にレッカーを据えて、作業中。

1階の柱を梁を組み上げて、

2階の床を貼り柱と貼りを組み上げて、
昼前には2階まで上がりました。

夕方には3階まで上がり、上がり上棟!
明日の雨を考慮してしっかりとシート養生。

道路にレッカーを据えて、作業中。

1階の柱を梁を組み上げて、

2階の床を貼り柱と貼りを組み上げて、
昼前には2階まで上がりました。

夕方には3階まで上がり、上がり上棟!
明日の雨を考慮してしっかりとシート養生。
2014年11月07日
江井島Ⅲの家、頑丈な基礎
「HKハウス江井島Ⅲの家」3階建ての頑丈な基礎工事完了。

防湿シートを敷いて、捨てコンクリートを打設し、配筋作業の開始。

基礎の外周だけでなく、中央部分の下に掘り込んで逆梁配筋までして、
しっかりとした基礎配筋が完成し、検査も行いました。

型枠をはずし、先行配管行い、敷地の外周周りをブルーシートで養生しました。

大工さんが土台の取り付け作業をしながら、終わればきれいに掃除中。

床下に全熱交換型の24時間換気システムを設置し、床合板を貼り、
シロアリ対策のボロンdeガードを塗布しています。
後は、外周に足場を組んで、明日は上棟です。
明日、家づくり住まい講座2014秋で、建て方見学会行います。
第五回 HKハウス江井島Ⅲの家 構造現場見学会と
快適性利便性、耐震性を考慮した設計セミナー
日時:11月8日(土) 13:30~15:00予定
セミナー 13:30~14:30(弊社2Fエコルームにて)
場所:「HKハウス江井島Ⅲの家」(明石市大久保町江井島)
セミナーは弊社2Fエコルームにて
詳しくは、こちらをご覧ください。

防湿シートを敷いて、捨てコンクリートを打設し、配筋作業の開始。

基礎の外周だけでなく、中央部分の下に掘り込んで逆梁配筋までして、
しっかりとした基礎配筋が完成し、検査も行いました。

型枠をはずし、先行配管行い、敷地の外周周りをブルーシートで養生しました。

大工さんが土台の取り付け作業をしながら、終わればきれいに掃除中。

床下に全熱交換型の24時間換気システムを設置し、床合板を貼り、
シロアリ対策のボロンdeガードを塗布しています。
後は、外周に足場を組んで、明日は上棟です。
明日、家づくり住まい講座2014秋で、建て方見学会行います。
第五回 HKハウス江井島Ⅲの家 構造現場見学会と
快適性利便性、耐震性を考慮した設計セミナー
日時:11月8日(土) 13:30~15:00予定
セミナー 13:30~14:30(弊社2Fエコルームにて)
場所:「HKハウス江井島Ⅲの家」(明石市大久保町江井島)
セミナーは弊社2Fエコルームにて
詳しくは、こちらをご覧ください。
2014年10月12日
「江井島Ⅲの家」 建て方見学会
家づくり住まい講座2014秋で3階建ての現場の見学会をします。

第五回 HKハウス江井島Ⅲの家 構造現場見学会と
快適性利便性、耐震性を考慮した設計セミナー
日時:11月8日(土) 13:30~15:00予定
セミナー 13:30~14:30(弊社2Fエコルームにて)
場所:「HKハウス江井島Ⅲの家」(明石市大久保町江井島)
セミナーは弊社2Fエコルームにて
内容: 長期優良住宅で耐震等級3
3階建ての住まいの構造を見てください。
~快適性と利便性、耐震性を考慮した設計セミナー~
1.風や光、太陽を考慮しながら風通しがよく明るく快適な空間とは?
施工写真、設計図面をご紹介
2.家事動線や収納の配置で利便性がアップする間取りとは?
施工写真、設計図面をご紹介
3.耐震性を考慮した間取りや耐震補強と設計のポイントとは?
地震国日本(大地震が起こると家はどうなるか?)
大規模な地震ごとに建築基準法は大幅に改正
耐震には壁の量とバランスが大切
耐震補強にはどんな方法があるのか
主要構造部を残した全体改修工事例
耐震性を考慮したNK工法と許容応力度計算について
4.空気環境を考慮した住宅とは?
住宅をつくる上で有害化学物質とは
マウスの生存率 コンクリート住宅と木造住宅の死亡年齢の差
クロス貼りの箱と木の箱の違い
壁材の調湿実験
シラス材の消臭効果実験
5.構造見学会(建て方の様子を見学、構造躯体の説明)
詳しくは、ホームページのイベント情報をご覧ください。
第五回 HKハウス江井島Ⅲの家 構造現場見学会と
快適性利便性、耐震性を考慮した設計セミナー
日時:11月8日(土) 13:30~15:00予定
セミナー 13:30~14:30(弊社2Fエコルームにて)
場所:「HKハウス江井島Ⅲの家」(明石市大久保町江井島)
セミナーは弊社2Fエコルームにて
内容: 長期優良住宅で耐震等級3
3階建ての住まいの構造を見てください。
~快適性と利便性、耐震性を考慮した設計セミナー~
1.風や光、太陽を考慮しながら風通しがよく明るく快適な空間とは?
施工写真、設計図面をご紹介
2.家事動線や収納の配置で利便性がアップする間取りとは?
施工写真、設計図面をご紹介
3.耐震性を考慮した間取りや耐震補強と設計のポイントとは?
地震国日本(大地震が起こると家はどうなるか?)
大規模な地震ごとに建築基準法は大幅に改正
耐震には壁の量とバランスが大切
耐震補強にはどんな方法があるのか
主要構造部を残した全体改修工事例
耐震性を考慮したNK工法と許容応力度計算について
4.空気環境を考慮した住宅とは?
住宅をつくる上で有害化学物質とは
マウスの生存率 コンクリート住宅と木造住宅の死亡年齢の差
クロス貼りの箱と木の箱の違い
壁材の調湿実験
シラス材の消臭効果実験
5.構造見学会(建て方の様子を見学、構造躯体の説明)
詳しくは、ホームページのイベント情報をご覧ください。
2014年09月27日
HKハウス江井島Ⅲの家 地鎮祭
昨日、「HKハウス江井島Ⅲの家」の地鎮祭と着工式を行いました。

既存の建物は増築を繰り返し30年以上の建物

その建物を端から順次重機で解体し、

建物部分を撤去したあと、コンクリートの基礎を解体し、

きれいに敷地全体を整正し、更地にして、

地盤調査を行いました。
3階建ての建物の許容地耐力は確保でき、地盤改良無しで大丈夫でした。
そして、昨日心配していた台風も大丈夫で晴天にも恵まれ、

魚住の住吉神社の神主様に来ていただき地鎮祭をしました。

そのあと、事務所でメイン業者さんに来ていただき、着工式を行い、
お施主様に宣誓文をお渡しし、記念写真を撮りました。

既存の建物は増築を繰り返し30年以上の建物

その建物を端から順次重機で解体し、

建物部分を撤去したあと、コンクリートの基礎を解体し、

きれいに敷地全体を整正し、更地にして、

地盤調査を行いました。
3階建ての建物の許容地耐力は確保でき、地盤改良無しで大丈夫でした。
そして、昨日心配していた台風も大丈夫で晴天にも恵まれ、

魚住の住吉神社の神主様に来ていただき地鎮祭をしました。

そのあと、事務所でメイン業者さんに来ていただき、着工式を行い、
お施主様に宣誓文をお渡しし、記念写真を撮りました。