ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2022年06月30日

7/3に快適な暮らしを手に入れれる【知識編&体感ツアー】

家づくり学校の神戸校で【知識編&体感ツアー】が開催されます。



7月3日10時から15時まで

■午前は知識編セミナー■ 10:00~12:00
断熱・気密性能を高め、身体にも優しい高性能住宅の中身を学びます。

  私が2時間のセミナーをさせていただき、詳しく説明します。

■午後からは建物見学ツアー■ 13:00~15:30
真夏でもエアコン1台で快適な家の体感ツアー(お弁当付き)




  大久保モデルハウスPOCHEをご覧いただき涼しさの体感。

詳しくは、こちらから申し込みお願いします。


学べるポイント

  ☆後悔しない家づくりのためにゼッタイ押さえておきたい
                基本知識をお伝えします☆

■これから必須となる家づくりの新常識とは?

■後悔しない30年後も価値ある家づくり

■夏涼しく、冬は暖かい家のつくり方

■断熱・気密を始めとする正しい施工方法を知る

■健康な暮らしをするための家づくりとは?

■快適で省エネ。本当にスマートな家づくりとは?

  こんな方におすすめです

■断熱、気密など住宅性能について知りたい方

■住む人の体に優しい家を建てたい方

■夏涼しく冬暖かく、省エネな家を建てたい方

■資産となる家づくりをしたい方  

Posted by 明石の日置建設  at 23:19Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年06月30日

YouTube 開放感を満喫できる注文住宅

YouTube動画 「明石市|開放感を満喫できる

注文住宅【日置建設】04」が公開。



「視線を気にせず開放感を満喫 建築家の綿密なプランを形に」

屋根の軽量材採用やプランの変更で耐震性を保ちながら、

壁や柱の少ない「広々感」を最大限に発揮した2階リビングです。

キッチンに立てば2階全体を見渡せます。キッチンと

子ども部屋との間に小窓を設け、中のお子様と会話ができる設計に。

リビングとフラットにつながるバルコニーには西日対策の

シェードを設けて快適に。

リビングの一角に作り付けたデスクは、お子さまの勉強スペース兼

パソコンコーナーとしてお使いいただいています。

庭に面した寝室の窓からは、植栽の緑を眺めることができます。

外構もトータルに提案。

植栽が家に優しい表情を添え、街並みに潤いを提供します。

木製のフェンスが視線を遮り温もりをプラス。

駐車スペースは道路からの景観に配慮しました。


チャンネル登録をしていただくと、更新を見逃さずに通知が

行きますのでぜひ登録をよろしくお願いします。

⇩こちらからチャンネル登録ができます⇩

https://www.youtube.com/channel/UC_XOZ9UCaNPl2OsWQwoiOtg

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:27Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年06月28日

YouTube[体に優しい無垢フローリングの注文住宅]

YouTube動画 「明石市|体に優しい無垢フローリングの

注文住宅【日置建設】03」が公開。



「鉄と木が同居する家」 吹き抜けとキャットウォーク、

大きな空間とメンテナンス性を両立させました。

リビングのヘリンボーンの無垢フローリングは、

おしゃれでありながら、どこか懐かしく上品な雰囲気。

大きな吹き抜けと木の質感が心地よい空間です。

キッチンは、お施主様のセンスが光るおしゃれな

アイランドキッチン。

動線もしっかりと考えられ、日々の暮らしや家事が

効率的に行えます。

井桁格子の意匠が印象的な玄関の奥には大容量の

外部収納も備えています。

土間は、モルタル洗い出し仕上げで、エスタコウォール

塗り壁の陰影がすっきりシンプルな空間に趣を添えます。


チャンネル登録をしていただくと、更新を見逃さずに通知が

行きますのでぜひ登録をよろしくお願いします。

⇩こちらからチャンネル登録ができます⇩

https://www.youtube.com/channel/UC_XOZ9UCaNPl2OsWQwoiOtg

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:42Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年06月27日

YouTube 経験とこだわりが詰まった注文住宅 公開

YouTube動画 「明石市|経験とこだわりが詰まった

注文住宅【日置建設】02」が公開。



20年程住まわれたお家の建て替えです。

同じ土地に建てる強みは周辺環境がイメージできるところ。

以前の家で不満だった箇所をなくし、さらに+αのこだわりを

詰め込んで、“2度目で満足いく家”を目指しました。

北東の角部屋から望む”山の稜線”も登山好きのご夫婦にピッタリです。

開放感たっぷりのLDKとそこにつながる和室は間接照明で空間を演出。

お風呂や洗面などの水廻りは、お施主様のご希望に沿うよう動線を

考慮しながら2階に配置。バルコニー脇の畳スペースは、

取り込んだ洗濯物をたたんだり、アイロンがけなどを効率よく行えます。

キッチンは造作の収納棚や家電も収納できるパントリーを設置して、

スッキリとした印象になりました。

玄関はいってすぐにあるワンちゃんのスペースには、小さな洗面を傍に

備え付け、壁をキッチンパネル貼りにするなどしてお手入れが簡単に

なるよう工夫しています。

土間スペースは、アウトドア用品を置いたり、メンテナンスをしたり、

トレーニングルームにと使い方は自由自在です。


チャンネル登録をしていただくと、更新を見逃さずに通知が
行きますのでぜひ登録をよろしくお願いします。

⇩こちらからチャンネル登録ができます⇩

https://www.youtube.com/channel/UC_XOZ9UCaNPl2OsWQwoiOtg

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:14Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年06月26日

建築家の藤森照信様 ラ コリーナ近江八幡が有名

“La Collina(ラ コリーナ)”イタリア語で“丘”という意味があり、

バームクーヘンで有名なクラブハリエのフラッグシップ店です。



今年の4月にラ コリーナ近江八幡へ行ってきました。



建物のほとんどが草屋根で覆われてメインショップ。



田んぼの中に〈七つ石〉が点在していて、ひとつずつ名前があり、

正面の田んぼの中に見えるのが「蓬莱山(ほうらいさん)」で、

それぞれの名前は藤森照信様が命名されたそうです。



ラ コリーナ近江八幡は、自然を愛し、自然に学び、人々が集う繋がりの場。

八幡山から連なる丘に、緑深い森を夢み、自ら木を植え、小川を作り、

生き物たちが元気に生きづく田畑を耕しています。

このような環境の中に、和・洋菓子のメインショップをはじめ、

自社農園のキャンディーファーム、本社、飲食店、パンショップなど、



ゆったりとした自然の流れに寄り添いながら、

長い年月をかけて手がける壮大な構想。



これからの人と自然、共に生きる“いのち”の在り方を見つめ、

ラ コリーナ近江八幡から世界へと発信されるそうです。


気になったのがオフィス棟の奥の円形の建設途中の建物?



そこはバームクーヘンの工場を併設した新しい店舗で、

 『(仮称)バームファクトリー』が2023年にオープン予定です。

  

Posted by 明石の日置建設  at 22:07Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年06月25日

建築家:藤森照信様のユニークな茶室:その②

建築家:藤森照信様の実家が長野県茅野市宮川高部区にあり、



藤森様の実家の近くに建築作品が多数あります。



最近、移築して完成した建物が、茶室「五庵」。



「パビリオン・トウキョウ2021」で東京の国立競技場近くに

設置されていた茶室「五庵」が、高部区に再建築された。



高さ約6メートルあり、茶室の大きな窓からは八ケ岳連峰を望める。



建物には地元産の木材も使われており、藤森さんは

「高部区に関心を持つきっかけにしてほしい」と願っているそうです。

その高部区の公民館も設計



地元の高部山から切り出した四本のヒノキが屋根を貫く

独創的なデザインが特徴的です。



ヒノキの皮むきや照明作り、屋根板の銅板をたたく作業などには、

大勢の高部区民が参加されたそうです。


今回、藤森様と同級生の工務店の社長様に案内していただきました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 22:30Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年06月23日

COVACO大塩の家、神戸新聞で平屋の見学会案内

「COVACO大塩の家」はBinOの平屋住宅の見学会開催。



明日の神戸新聞朝刊の明石欄で見学会のご案内。

日時は、7月16日と17日の2日間予約制で開催します。

場所は、姫路市大塩町

~規格住宅だが、充実した暮らしが楽しめる平屋~



広いウッドデッキに家族が集える場所や洗面脱衣と直結した

デッキスペース、ウォークインクローゼットやパントリー、脱衣収納等

充実した収納スペースに使いやすい家事導線、空間を最大限生かした



開放感のあるLDKも含め、平屋ならではの充実したライフワークが

楽しみめるお宅が完成しました。

詳しい内容と予約は、こちら  

Posted by 明石の日置建設  at 23:49Comments(0)COVACO大塩の家

2022年06月22日

建築家:藤森照信様のユニークな茶室:その①

一昨日、長野県諏訪盆地の茅野市へ設計塾の方と行き、



建築家の藤森照信様の建物見学と中へ入らせていただきました。



神長官守矢資料館を見学。



高過庵にはしごをかけて登らせていただきました。



ふらふらと揺れるのでバランスを取って入らないといけないそうです。



高過庵の隣に低過庵があり、



真っ暗な中、屋根がスライドして全開し、



このように開きます。



空飛ぶ泥舟



こちらも梯子をかけて中へ入らせていただきました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:07Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年06月21日

明石市|YouTube動画 注文住宅を建てるなら

明石市|おすすめの注文住宅を建てるならの

YouTube動画として【日置建設】 第1段



「大地とつながるテラスライフ」

プライベートをテラスで過ごしたいけど、外の視線が気になって
くつろげない・・・。

それを解決したのが、秘密の空間を持つ【 POCHE(ポッシュ)】。

”POCHE”はフランス語で「ポケット」。

その名の通り、プライバシーを守りつつアウトドアも楽しめる
「ポケット空間」を備えています。

明石 大久保のモデルハウスは1階に中庭テラスを設けた
「テラスPOCHE」は、外部空間でありながら、外からの視線が遮られ、
リラックスできる空間です。外でご飯を食べたり、ガーデニングを
楽しんだり、ハンモックで昼寝したり・・・。

街の中でアウトドアライフが楽しめます。

当社は明石市を中心に注文住宅を建設している工務店です。
住む人と一緒に考えて建てる自然素材の健康住宅

素材と性能をしっかりと吟味した
「お客様も私たちも共に納得できる家」
目先を考えた安い家でなく
「適正価格のリーズナブルな家」
それが私たちが作りたい家です

POCHE大久保は、

規格住宅をアレンジして注文と似たのクオリティがある建物。

  

Posted by 明石の日置建設  at 22:00Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年06月20日

LOAFER人丸の家、今週末完成見学会

LOAFER人丸の家(平屋+@の家)の完成見学会を開催。

~趣味と老後を楽しむ家~

場所: 明石市人丸町

日時: 6/25(土)26(日) 10:00〜17:00 

予約: 弊社ホームページをご覧ください。こちら

予約状況: 【完全予約制】 予約枠は残りわずかです。



外構工事中で、駐車場は土間コン打設予定です。



趣味を楽しむ勾配天井の2階ホール。



主寝室は玄関からすぐには入れて、トイレ・洗面にも

すぐに行けるよう2方向開口にしています。
  

Posted by 明石の日置建設  at 22:00Comments(0)LOAFER人丸の家

2022年06月19日

COVACO大塩の家、外装完成

「COVACO大塩の家」はBinOの平屋住宅で外装が完成し、

屋根に太陽光発電の施工も完成したため、外部足場を撤去。



この後、外構工事にかかり、ウッドデッキも施工していきます。



内部は壁紙を貼るため、壁面にパテ下地作業中です。


完成見学会のご案内



7月16日と17日の2日間予約制で開催します。



  

Posted by 明石の日置建設  at 23:38Comments(0)COVACO大塩の家

2022年06月18日

建売住宅の建物診断

建売住宅をご購入されるお客様の建物を

引渡し前にインスペクション(建物診断)しました。



南側に公園があり、環境的に非常に良い場所です。



LDKの窓からは借景である公園の樹木が見えます。



建物診断は、サッシや建具、設備機器等の可動状況の確認。



壁や床、窓枠廻り等の納まりの確認や傷や汚れがないかの確認。



床下点検口を開けて、断熱材の施工状況、土台、基礎の確認。



床下に懐中電灯をつけて、給排水配管や清掃状況の確認。



屋根裏点検口より小屋裏に入り、躯体の組み方や金物の取付け状況、

断熱材の施工状況や電気配線等の確認。

上記のようにいろいろ詳しく現況確認して、ご購入されるお客様に

補修箇所や手直し内容改善点などを詳しくご説明することで、

建売住宅を安心してご購入していただけます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 22:23Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年06月17日

事務所兼作業所 鉄骨造新築工事①:地鎮祭

先日、深江浜で事務所兼作業所 鉄骨造3階建ての新築工事の

地鎮祭をさせていただき、来週から着手します。



イメージパースです。



以前工事をさせていただきました、事務所兼倉庫の鉄骨2階建ての

新築工事の隣でこの度3階建てを施工します。



お施主様と設計事務所の方が参列して地鎮祭をしました。

地鎮祭とは、2つ意味があり、

1つ目は、基礎工事に取り掛かる前にその土地に住む神様を鎮め、

      土地を使うこと承諾を得ること。

2つ目は、工事期間中の安全と、

      建ってから事業の発展と繁栄を祈願すること。

  

Posted by 明石の日置建設  at 22:51Comments(0)その他工事の施工例

2022年06月15日

木持ちのいい家だよりNo.57が完成

弊社のニュースレター「木持ちのいい家だよりNo.57」が完成し、

封入作業を終え、皆様にお届けしています。



表紙は 「FREEQ野添の家」



裏面は ぴっかぴかの施工例で 「HKハウス竜が岡の家」



その右側は、住いのドクター通信 「姫路のリノベーション工事」



その右側は、 WAKU+AKASHI通信で7/23~25の

「端材フェア」とDIYのイベント案内

L’Espace Agreable ~収納と一緒に動線も考える~



その裏面は、わくわく訪問レポート 「FRハウス野口の家」



その右側は、「COVACO大塩の家」、「HKハウス西島Ⅳの家」

「HKハウス長坂寺Ⅱの家」、「HKハウス松陰の家」の

完成見学会の案内と私のコメント、編集後記です。


今回も盛りだくさんの情報を掲載しましたので、ご覧ください。

お届けできていない方には、郵送させていただきますので、

メールにてお声がけ下さい。

  

Posted by 明石の日置建設  at 22:56Comments(0)仕事に対しての取り組み

2022年06月14日

山手台Ⅱの家、お客様の声、その②

HKハウス山手台Ⅱの家、取材の続き

Q 打ち合わせはいかがでしたか?

A つわりで辛い時期と重なり、しんどいこともありましたが、

提案していただけるのが楽しみだったので、嫌になりませんでしたね。



Q どのような提案がよかったのでしょう?

A 2階の吹き抜けに面したスペースをフリールームにするプランは、

リビングに入って見上げたとき、圧迫感がなくてよかったです。



キッチンの造作カウンターや、タイルをあしらった洗面台は、

設計士さんの自宅を見学して気に入り、取り入れてもらいました。



外構も含めてプランしてもらったのもよかったですね。

窓から植栽がいい感じに見えます。


Q 兵庫県産材を使用されているのですね?

A これも提案していただきました。コットンやリネンなど、

天然素材が好きですし、兵庫県も好きなので(笑)、採用をお願いしました。



Q 自然素材の家、住み心地はいかがですか?

A 壁も天井も自然素材の壁紙や和紙なので、空気が爽やかですね。

実はピアノ室だけ普通のクロスなんですが、匂いが違うと感じます。

無垢の床の触れ心地や色合い、表情も気に入っています。



Q 性能やプランはいかがですか?

A 2月末に引っ越したのですが、暖かくて断熱性の高さを実感しました。

床下エアコン1台でほんとに快適でした。春になると窓を開け放てば、

風がよく通って心地いいです。


フル開口できるリビングの特注サッシがとてもいいですね。

ウッドデッキでおやつやランチも楽しんでいます。

そしてキッチンは花マル(笑)。



作業しやすいし、キッチンからの眺めがとても気持ちいいんです。

  

Posted by 明石の日置建設  at 22:00Comments(0)HKハウス山手台Ⅱの家

2022年06月13日

山手台Ⅱの家、お客様の声、その①

HKハウス山手台Ⅱの家に先日カメラマンとライターさんとで

引渡し3カ月後に伺い取材させていただきました。




Q 家づくりのきっかけは?

A いずれ持ち家が欲しいと思っていましたが、1人目の子どもが

生まれたので、育休が終わるまでに建てようと動き始めました。


Q 住宅会社選びはどのようにされましたか?

A 住宅展示場を訪れてモデルハウスを見学し、いいなと思う

メーカーが2社ほどありました。

日置建設さんは同級生が設計士をしているのを知り、相談したんです。



Q 弊社にご依頼いただいた決め手は?

A 気になっていたハウスメーカーのうち、1社は木の家、

もう1社が性能重視だったんです。日置建設さんの話を聞くと、

「木」と「性能」のハイブリッド、両方叶う!と(笑)。

モデルハウスを見学したり、完成見学会にも参加し、

木の香りや無垢材の床の感触もよかったので依頼を決めました。



Q プランニングはどのように進めましたか?

A ヒアリングシートを記入し、それをベースにして

打ち合わせをしました。間取りの希望は寝室を1階にすること、

洗面室と脱衣室を分けること、



グランドピアノを置ける防音室をつくること。



立体パースを描いてもらって確認しながら、

何度もやり取りして決めました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:44Comments(0)HKハウス山手台Ⅱの家

2022年06月12日

COVACO大塩の家、木工事完成

「COVACO大塩の家」はBinOの平屋住宅で木工事完了。



木工事完成に伴い、仕上げ工事に入る前に お客様と立会いで、

電気のコンセント位置やスイッチ位置等間違えないか、

ニッチや、開口、納まり等の確認のため打合せをしました。



勾配天井のあるLDKでプラスターボードを張り、室内の形状は完成。



同じ角度からのLDKの完成イメージパースです。

図面で細かく打合せしたいてことが現場で確認していただくことで

具体的にイメージができ、この後仕上げ工事にかかります。



外部では外壁のガルステージ(ガルバリウム鋼板)の施工中です。

  

Posted by 明石の日置建設  at 22:00Comments(0)COVACO大塩の家

2022年06月11日

COVACO大塩の家、上棟のYouTube動画

「COVACO大塩の家」はBinOの平屋住宅で、レッカーを使って

大工さんが手際よく作業している様子がわかります。



構造材はBinOの規格住宅のため、集成材金物工法での施工で、

柱や梁の接続部分が金物で接続し、ドリフトピンで固定します。

屋根の断熱材のHKハウスとは違い、根太間に落とし込み施工です。


  

Posted by 明石の日置建設  at 22:00Comments(0)COVACO大塩の家

2022年06月11日

長坂寺Ⅱの家、上棟の様子をYouTube動画で!

HKハウス長坂寺の家の敷地は、旗竿状の敷地のため、

外観撮影が写しにくいため、ドローンだとわかりやすいです。



レッカーが設置できない場所でしたので、大工さんと荷揚げ屋さんと

たくさんの方で手際よく作業をしている様子がわかります。

人力で木材を運び入れ、大きな梁を組み上げ、合板や断熱材を

1枚ずつ上へ上へ差し上げ、屋根の断熱合板まで1日で終わりました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:42Comments(0)HKハウス長坂寺Ⅱの家

2022年06月09日

LOAFER人丸の家、完成見学会

LOAFER人丸の家の完成見学会を開催。

~趣味と老後を楽しむ家~



2階には趣味であるコレクションの整理をするホールと収納場所と



子どもが帰ってきた時に使う部屋を設けました。



1階には吹き抜けのある開放的で明るいLDKと



6帖の主寝室、水回り設備に収納と充実した空間があり、

1階で全て完結しますので、老後も1階で段差のない、

温度も含めたバリアフリーで安心して快適に暮らせる家が完成しました。




神戸新聞の明朝6/10の朝刊明石欄で見学会のお知らせ

6/25(土)26(日) 10:00〜17:00 【完全予約制】

予約枠は残りわずかです。

詳しくは、 こちらからご予約下さい。  

Posted by 明石の日置建設  at 23:44Comments(0)LOAFER人丸の家