2016年03月30日
「西二見Ⅱの家」 引き渡し
「HKハウス西二見Ⅱの家」は、見学会のあとすぐに引っ越しを
されたいということで、早々引き渡しをさせていただきました。

玄関前でご家族4人でテープカット!「おめでとうございます」

その後、フォトムービーで施工時の様子をご覧いただきました。

最後に、お施主様と設計の仲井、工務の田中で記念写真!
完成写真

リビングと続き間の和室とウッドデッキ!

ダイニング、キッチンと玄関!
2016年03月26日
「西二見Ⅱの家」 床下エアコンの効果体感!
「HKハウス西二見Ⅱの家」は床下エアコンで暖房しています。
TVラックの一部を利用して、今回は木パネルで隠して、奥にエアコンを設置。

明日は、最高気温12度、最低気温4度という平年並みの寒さです。
この寒い時期しか体感できない「床下エアコン」の威力を体感しませんか!
16帖用(4.0KW)のエアコンを設置し、床材を開口して床下に暖気を送ります。
そしてその暖気が床材を暖め、ガラリを通して暖気が上がってきます。
換気は全熱交換率90%のマーベックスを採用しています。
底冷えするような寒さもなく、ほんのり暖かい。
是非、見学会で「床下エアコン」の効果を体感してみてください。
他にも、使いやすい収納、隠し物入れ、ロフトスペース、書斎や
使いやすい水廻りと家事動線もご覧ください。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
TVラックの一部を利用して、今回は木パネルで隠して、奥にエアコンを設置。

明日は、最高気温12度、最低気温4度という平年並みの寒さです。
この寒い時期しか体感できない「床下エアコン」の威力を体感しませんか!
16帖用(4.0KW)のエアコンを設置し、床材を開口して床下に暖気を送ります。
そしてその暖気が床材を暖め、ガラリを通して暖気が上がってきます。
換気は全熱交換率90%のマーベックスを採用しています。
底冷えするような寒さもなく、ほんのり暖かい。
是非、見学会で「床下エアコン」の効果を体感してみてください。
他にも、使いやすい収納、隠し物入れ、ロフトスペース、書斎や
使いやすい水廻りと家事動線もご覧ください。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
2016年03月25日
「西二見Ⅱの家」の完成見学会を1日だけ開催!
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見


1階は収納スペースとLDKのパブリックな空間で、建物全体の高さ、
部屋の高さを抑えた落ち着いた印象とし、リビングと浴室の南側には
ウッドデッキを設けて外部とのつながりを重視したプランとなっています。

2階は天井を屋根のラインまで持ち上げた勾配天井にする事で
限られたスペースでありながら高さのある開放的な空間にしています。

内部はご主人が吟味されたドアや木製サッシ、
また奥様こだわりの収納など、随所にお施主様の
こだわりを感じられるお家になっています。
詳しくは、こちらです。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見


1階は収納スペースとLDKのパブリックな空間で、建物全体の高さ、
部屋の高さを抑えた落ち着いた印象とし、リビングと浴室の南側には
ウッドデッキを設けて外部とのつながりを重視したプランとなっています。

2階は天井を屋根のラインまで持ち上げた勾配天井にする事で
限られたスペースでありながら高さのある開放的な空間にしています。

内部はご主人が吟味されたドアや木製サッシ、
また奥様こだわりの収納など、随所にお施主様の
こだわりを感じられるお家になっています。
詳しくは、こちらです。
2016年03月24日
「西二見Ⅱの家」の社内検査
「西二見Ⅱの家」の内装の仕上げ作業がほぼ終わり、
昨日、社内検査を行いました!

外壁はスーパーそとん壁W塗り、屋根がガルバリウム鋼板張り、
玄関ドアはユダ木工、大きな四角い窓は木マドを採用しました。

外構工事もほぼ完成し、アプローチはお施主様がされます。

ウッドフェンスもウッドデッキもコストは押えた杉材を採用しました。

東側のスペースには、風呂上がりに涼めるようなウッドデッキと植栽!
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
詳しくは、こちらです。
昨日、社内検査を行いました!

外壁はスーパーそとん壁W塗り、屋根がガルバリウム鋼板張り、
玄関ドアはユダ木工、大きな四角い窓は木マドを採用しました。

外構工事もほぼ完成し、アプローチはお施主様がされます。

ウッドフェンスもウッドデッキもコストは押えた杉材を採用しました。

東側のスペースには、風呂上がりに涼めるようなウッドデッキと植栽!
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
詳しくは、こちらです。
2016年03月23日
「西二見Ⅱの家」の植栽ができ外構工事中!
「西二見Ⅱの家」の外構工事中で、植栽が植わり、無垢木のフェンスが
できると家が引き立ってきます!

庇の大きなリビング前に大きな窓を設けて、
目隠しフェンスをつけることでウッドデッキが
セカンドリビングとして活用できます。

ウッドデッキをトラックの上に乗り撮影しました。

木のフェンスで視界を切りますが風が気持ちよく通ります。

建物東側にはサービスバルコニーがあり、
お風呂上りに涼んだり、洗濯物を干したりするスペースにも、
植栽を植えることで、いい感じになります。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
詳しくは、こちら です。
できると家が引き立ってきます!

庇の大きなリビング前に大きな窓を設けて、
目隠しフェンスをつけることでウッドデッキが
セカンドリビングとして活用できます。

ウッドデッキをトラックの上に乗り撮影しました。

木のフェンスで視界を切りますが風が気持ちよく通ります。

建物東側にはサービスバルコニーがあり、
お風呂上りに涼んだり、洗濯物を干したりするスペースにも、
植栽を植えることで、いい感じになります。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
詳しくは、こちら です。
2016年03月18日
「西二見Ⅱの家」の内部が仕上げ段階!
「西二見Ⅱの家」の内装の仕上げ作業がほぼ終わり、
片付け、清掃、器具付けの段階です!

センターキッチンからLDK,ウッドデッキ、庭へとつながっていきます。

庇の大きなウッドデッキに出て、庭をゆっくりと眺めるのもいい感じです!

センターキッチン後ろの引き戸を開けると、家電類から食器まで
キッチンの小物までもきれいに収納できます。

玄関にはいると地窓があり、そこから緑が見えています。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
詳しくは、こちらです。
片付け、清掃、器具付けの段階です!

センターキッチンからLDK,ウッドデッキ、庭へとつながっていきます。

庇の大きなウッドデッキに出て、庭をゆっくりと眺めるのもいい感じです!

センターキッチン後ろの引き戸を開けると、家電類から食器まで
キッチンの小物までもきれいに収納できます。

玄関にはいると地窓があり、そこから緑が見えています。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
詳しくは、こちらです。
2016年03月13日
「西二見Ⅱの家」の外構工事中!
「HKハウス西二見Ⅱの家」の外構工事中で植栽を植えています

東の玄関わきの窓とお風呂場の前のウッドデッキから見える植栽。

リビングの大きな開口からウッドデッキ越しに見える植栽。
この後、ウッドフェンスをつけ、駐車場ののコンクリートを打ちます。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
詳しくは、こちらです。

東の玄関わきの窓とお風呂場の前のウッドデッキから見える植栽。

リビングの大きな開口からウッドデッキ越しに見える植栽。
この後、ウッドフェンスをつけ、駐車場ののコンクリートを打ちます。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
詳しくは、こちらです。
2016年02月29日
「西二見Ⅱの家」の外装が完成し、足場を撤去。
西二見Ⅱの家、外装が完成し、外構工事中!
「HKハウス西二見Ⅱの家」の外装が完成し、外部足場を撤去しました。

外壁は自然素材100%のシラス壁「スーパー白州そとん壁W」塗り。
破風と軒下天井は無垢の杉板で、屋根はガルバリウム鋼板葺きです。

南側の軒を大きくし、ウッドデッキと外構工事にかかっていきます。

内部は大工工事が終わり、仕上げ工事にかかっています。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
「HKハウス西二見Ⅱの家」の外装が完成し、外部足場を撤去しました。

外壁は自然素材100%のシラス壁「スーパー白州そとん壁W」塗り。
破風と軒下天井は無垢の杉板で、屋根はガルバリウム鋼板葺きです。

南側の軒を大きくし、ウッドデッキと外構工事にかかっていきます。

内部は大工工事が終わり、仕上げ工事にかかっています。
「HKハウス西二見Ⅱの家」完成見学会を開催 します。
日時:3月26日(土)10:00~16:00
場所:明石市二見町西二見
2016年02月06日
西二見Ⅱの家、構造見学会で整理整頓!
「HKハウス西二見Ⅱの家」の大工工事が真っ只中です。
大工工事も2/20頃完了予定で、 仕上げ工事に入る前に、
地域型住宅グリーン化事業の補助金を頂くのに必須で
本日午後だけ、構造の見学会を行いました。

ご予約いただいた方に構造を見ていただきながら説明しました。
現場は、見学会を開催することで、整理整頓し、掃除をしきれいになります。

1階のLDKで、下地を組みプラスターボード貼り完了です。

階段部分は、仕上がるとわかりにくい、納まりや下地の様子等、
大工さんが四苦八苦しながら施工している様子がわかります。

2階は、勾配なりの現しの天井で、小屋裏等を施工中の状況や
ロフト部分も見ていただきました。
大工工事も2/20頃完了予定で、 仕上げ工事に入る前に、
地域型住宅グリーン化事業の補助金を頂くのに必須で
本日午後だけ、構造の見学会を行いました。

ご予約いただいた方に構造を見ていただきながら説明しました。
現場は、見学会を開催することで、整理整頓し、掃除をしきれいになります。

1階のLDKで、下地を組みプラスターボード貼り完了です。

階段部分は、仕上がるとわかりにくい、納まりや下地の様子等、
大工さんが四苦八苦しながら施工している様子がわかります。

2階は、勾配なりの現しの天井で、小屋裏等を施工中の状況や
ロフト部分も見ていただきました。
2016年01月28日
西二見Ⅱの家、仕上げ前の構造見学会を開催!
「HKハウス西二見Ⅱの家」の大工工事が真っ只中です。
大工工事も2/20頃完了予定で、 仕上げ工事に入る前に
特別に2月6日の午後だけ、構造の見学会を行います。
明石市二見町西二見
2月6日(土) 13:00~15:00 完全予約制
ご予約のみの対応のため、見学を希望される方はご連絡ください。
詳しくはこちら
※完成見学会は3月26日(土)10:00~16:00に開催予定です。
現場の様子は、
1階のLDK、天井下地をしてプラスターボード貼り作業中です。

2階は大工さんが壁のプラスターボード貼り作業中です。

外装は、ラス下地を貼ってラスを貼り、
スーパーそとん壁Wの塗り壁仕上げです。

屋根は、ガルバリウム鋼板貼りで、棟には通気棟を付け、
壁、屋根の通気層を通り、空気が対流するようにします。
大工工事も2/20頃完了予定で、 仕上げ工事に入る前に
特別に2月6日の午後だけ、構造の見学会を行います。
明石市二見町西二見
2月6日(土) 13:00~15:00 完全予約制
ご予約のみの対応のため、見学を希望される方はご連絡ください。
詳しくはこちら
※完成見学会は3月26日(土)10:00~16:00に開催予定です。
現場の様子は、

1階のLDK、天井下地をしてプラスターボード貼り作業中です。

2階は大工さんが壁のプラスターボード貼り作業中です。

外装は、ラス下地を貼ってラスを貼り、
スーパーそとん壁Wの塗り壁仕上げです。

屋根は、ガルバリウム鋼板貼りで、棟には通気棟を付け、
壁、屋根の通気層を通り、空気が対流するようにします。
2015年12月28日
西二見Ⅱの家の上棟に特殊なクレーン採用!
道路上空に電線があり、材料を取り込むのに
通常のクレーンで斜めにすると電線にあたってしまうため、
どうすればいいのか?

そこで登場したのがピタゴラスクレーンといって、
メインブーム+水平に伸縮するブームがついたクレーンです。

道路上での作業もしますので、ガードマンを配置して、
安全には十分注意をして建て方作業を行います。

屋根の上では、大工さんが無線でレッカーのオペさんと交信して、
上げ下げ、左右の指示を行い、必要な場所へ運んでいただけます。
PS:

玄関横の柱にプレカット工場へ見学に行っていただいた時に家族で書いた、
皆のメッセージが残されていて、良い記念になります。
通常のクレーンで斜めにすると電線にあたってしまうため、
どうすればいいのか?

そこで登場したのがピタゴラスクレーンといって、
メインブーム+水平に伸縮するブームがついたクレーンです。

道路上での作業もしますので、ガードマンを配置して、
安全には十分注意をして建て方作業を行います。

屋根の上では、大工さんが無線でレッカーのオペさんと交信して、
上げ下げ、左右の指示を行い、必要な場所へ運んでいただけます。
PS:

玄関横の柱にプレカット工場へ見学に行っていただいた時に家族で書いた、
皆のメッセージが残されていて、良い記念になります。
2015年12月26日
「西二見Ⅱの家」昨日、上棟
25日は朝から少し雨がぱらっときましたが、天候はもち、
工事もスムーズに進み、 「HKハウス西二見Ⅱの家」、上棟しました。

日が暮れるのが早く、2時半ごろでここまできました。

完成模型です。南側の車庫屋根が取りやめになりました。

業者さんに参加していただき、着工式を行い、

御厨神社の神主さんに地鎮祭をしていただきました。

しっかりと基礎の配筋を行い、検査に合格後コンクリート打設、

給水、給湯配管を行い、床下に24時間換気システム機器も設置し、床貼りし、
上棟前に先行足場を建てて準備万端です。
そして、

夕暮れの早い夕方には、屋根の断熱まで出来、

上棟式をしました。
工事もスムーズに進み、 「HKハウス西二見Ⅱの家」、上棟しました。

日が暮れるのが早く、2時半ごろでここまできました。

完成模型です。南側の車庫屋根が取りやめになりました。

業者さんに参加していただき、着工式を行い、

御厨神社の神主さんに地鎮祭をしていただきました。

しっかりと基礎の配筋を行い、検査に合格後コンクリート打設、

給水、給湯配管を行い、床下に24時間換気システム機器も設置し、床貼りし、
上棟前に先行足場を建てて準備万端です。
そして、

夕暮れの早い夕方には、屋根の断熱まで出来、

上棟式をしました。