2019年05月03日
若草の家、お引き渡し後の取材その②
「HKハウス若草の家」は、お引き渡ししてから半年になり、
プロのカメラマンに撮影していただき、プロの ライターさんに家づくりの
きっかけから、工務店の選考方法、弊社に決めていただいた理由、
打ち合わせ段階のお話と引き渡し後の暮らしぶりを取材させていただきました。

プロのカメラマンが撮影する外観。
北面はスーパーそとん壁Wを塗りました。

南、東、西はコストを抑えたスパンドレールにしました。

玄関脇にはワンちゃん専用の部屋とこだわりの洗面スペース

1階玄関奥には登山道具を整備できる土間スペースと
懸垂バーを設け、右横の扉を開けるとご主人専用の部屋に。

2階の吹き抜け横にある畳スペースはご夫婦ともにストレッチをしたり、
奥様が洗濯物を取り込みたたんだり、日向ぼっこをしてゆっくりとくつろぐ場として
おおいに活用されているそうです。
2019年05月02日
若草の家、お引き渡し後の取材、その①
「HKハウス若草の家」は、お引き渡ししてから半年が経ちます。
この度、プロのカメラマンと ライターさんに来ていただき、
撮影とお客様の声として取材させていただきました。

基本的には間取りはご主人さんがほぼ考えられて、
こだわりのLDKにはペレットストーブを設置されました。
この冬はとても暖かく快適に過ごされたようです。

LDKには広い吹き抜けを設け、2階の天井は勾配天井に

LDKの家具もこだわられ、床と同じオーク材で統一。
LDK奥にはフル開口のできる和室も設けています。

キッチンスペースには弊社オリジナル家具を設置し、
右下ガラリ奥には床下エアコンを設けています。

吹き抜け横の畳スペースから見下ろしたLDKと和室スペースです。
この度、プロのカメラマンと ライターさんに来ていただき、
撮影とお客様の声として取材させていただきました。

基本的には間取りはご主人さんがほぼ考えられて、
こだわりのLDKにはペレットストーブを設置されました。
この冬はとても暖かく快適に過ごされたようです。

LDKには広い吹き抜けを設け、2階の天井は勾配天井に

LDKの家具もこだわられ、床と同じオーク材で統一。
LDK奥にはフル開口のできる和室も設けています。

キッチンスペースには弊社オリジナル家具を設置し、
右下ガラリ奥には床下エアコンを設けています。

吹き抜け横の畳スペースから見下ろしたLDKと和室スペースです。
2018年11月10日
若草の家、完成見学会をしました。
「HKハウス若草の家」の完成に伴い、本日、完成見学会を開催。

ペレットストーブのあるLDK

和室の続き間があるLDK

大きな吹き抜けのあるLDK

造作背面収納でガラリ部分に床下エアコンを設置

2階畳コーナーから吹き抜け上部を撮影

造作オリジナル洗面コーナー

引渡しに向けて外構工事中です。

ペレットストーブのあるLDK

和室の続き間があるLDK

大きな吹き抜けのあるLDK

造作背面収納でガラリ部分に床下エアコンを設置

2階畳コーナーから吹き抜け上部を撮影

造作オリジナル洗面コーナー

引渡しに向けて外構工事中です。
2018年11月07日
若草の家、快適に暮らすエアコン位置
「HKハウス若草の家」は、大きな吹き抜けを設けて
家中温度ムラのない室内環境を提供するため、
エアコン位置を考慮して夏用と冬用で取り付けました。
夏用エアコン4.0KW(14畳用)の取付位置

冷気は下へ落ちるため、吹き抜けホールの上部にエアコンを取り付け、

昼間は強制的にプロペラファンでリビングへ落とす。

夜はホールと廊下に冷気をためて、2階の各室に送り込む。
冬用のエアコン5.6KW(18畳用)の取付位置

暖気は上に上がるため、キッチンの背面ボードの下に開口して、

開口上部の壁にエアコンを取付け、床下に暖気を送り込み、

床下のコンクリートと床板を暖め、床下ガラリから暖気を上げて、
室内上部へと温まっていき、吹き抜けを通して2階へと暖気がいき、

吹き抜け上部に溜まった暖気は、プロペラファンを上向きにして、
上部の暖気をかくはんすることで、室内温度もムラがなくなります。
その効率をさらに良くするため、
24時間全熱交換型の第一種換気扇を床下に設置しています。
詳しくは、11/10に現場で詳しくご説明します。
「HKハウス若草の家」の見学会の開催日を変更しました。
日時:11月10日(土)10:00~16:00
場所:神戸市須磨区若草 (予約をいただければ地図を送ります)
家中温度ムラのない室内環境を提供するため、
エアコン位置を考慮して夏用と冬用で取り付けました。
夏用エアコン4.0KW(14畳用)の取付位置

冷気は下へ落ちるため、吹き抜けホールの上部にエアコンを取り付け、

昼間は強制的にプロペラファンでリビングへ落とす。

夜はホールと廊下に冷気をためて、2階の各室に送り込む。
冬用のエアコン5.6KW(18畳用)の取付位置

暖気は上に上がるため、キッチンの背面ボードの下に開口して、

開口上部の壁にエアコンを取付け、床下に暖気を送り込み、
床下のコンクリートと床板を暖め、床下ガラリから暖気を上げて、
室内上部へと温まっていき、吹き抜けを通して2階へと暖気がいき、

吹き抜け上部に溜まった暖気は、プロペラファンを上向きにして、
上部の暖気をかくはんすることで、室内温度もムラがなくなります。
その効率をさらに良くするため、
24時間全熱交換型の第一種換気扇を床下に設置しています。
詳しくは、11/10に現場で詳しくご説明します。
「HKハウス若草の家」の見学会の開催日を変更しました。
日時:11月10日(土)10:00~16:00
場所:神戸市須磨区若草 (予約をいただければ地図を送ります)
2018年11月05日
若草の家、外装完成
須磨区の「HKハウス若草の家」、ようやく足場がはずれました。

北西から見た外観で、朝日が昇り始めています。

隣地側の南東からの外観で、建物外壁の南と東、西面の一部が
ガルバリウム鋼板でしたので、台風の影響で板金屋さんが忙しく
ようやく先週中に外壁工事が完成し、先週末に足場を撤去しました。
その分、ほぼ内部は完成していて、一部器具を取り付けて、
床養生を撤去して、美装をするまでとなりました。

広い大きな吹き抜けがある南側のリビング

南側に2階建ての家がありますが、
南東からの朝日を浴びて、吹き抜け上部から光が差し込んでいます。

写真左のキッチン横には、広い造り付けのワークカウンターを設け、
奥にはリビングと続き間の和室も設けました。
「HKハウス若草の家」の見学会の開催日を変更しました。
日時:11月10日(土)10:00~16:00
場所:神戸市須磨区若草 (予約をいただければ地図を送ります)

北西から見た外観で、朝日が昇り始めています。

隣地側の南東からの外観で、建物外壁の南と東、西面の一部が
ガルバリウム鋼板でしたので、台風の影響で板金屋さんが忙しく
ようやく先週中に外壁工事が完成し、先週末に足場を撤去しました。
その分、ほぼ内部は完成していて、一部器具を取り付けて、
床養生を撤去して、美装をするまでとなりました。

広い大きな吹き抜けがある南側のリビング

南側に2階建ての家がありますが、
南東からの朝日を浴びて、吹き抜け上部から光が差し込んでいます。

写真左のキッチン横には、広い造り付けのワークカウンターを設け、
奥にはリビングと続き間の和室も設けました。
「HKハウス若草の家」の見学会の開催日を変更しました。
日時:11月10日(土)10:00~16:00
場所:神戸市須磨区若草 (予約をいただければ地図を送ります)
2018年10月17日
若草の家、安全パトロール
HKハウス若草の家、外壁、内装ともに仕上前です。
安全な現場監理を目指して、先日、
HK協力業者会の役員さんと安全パトロールをしました。
2つの現場をまわりました。

車2台の6名でパトロールにいきました
外壁は、バラ板貼りが完了し、ラス下地をしてそとん壁を塗ります。

南面、東面は、ガルバリウム鋼板の縦貼りの為、「エアホール胴縁」を使用
エアホール胴縁で、通気性が高まり、住宅の寿命を縮める結露を防ぎ、
またカビやダニの発生を防ぎます。

内部の吹き抜けにはローリング足場を組んで作業

大工工事が完了して、クロスの下地処理中です。

吹き抜け上部の天井は、現しの化粧仕上げです。
もう一軒は、先日建て方が完了した「HKハウス高丘の家」です。
安全な現場監理を目指して、先日、
HK協力業者会の役員さんと安全パトロールをしました。
2つの現場をまわりました。

車2台の6名でパトロールにいきました
外壁は、バラ板貼りが完了し、ラス下地をしてそとん壁を塗ります。

南面、東面は、ガルバリウム鋼板の縦貼りの為、「エアホール胴縁」を使用
エアホール胴縁で、通気性が高まり、住宅の寿命を縮める結露を防ぎ、
またカビやダニの発生を防ぎます。

内部の吹き抜けにはローリング足場を組んで作業

大工工事が完了して、クロスの下地処理中です。

吹き抜け上部の天井は、現しの化粧仕上げです。
もう一軒は、先日建て方が完了した「HKハウス高丘の家」です。
2018年08月23日
若草の家、完成イメージパース
「HKハウス若草の家」がお盆前に上棟しました。

外観の完成イメージパースです。

お盆前に上棟しましたが、暑いので屋根仕舞いと
壁の面材張るのに2日間かかりました。

既設の家を解体して建替えです。

地鎮祭は地元の神主さんに来ていただいてしました。

1階には大きな吹き抜けスペースを設けています。

その完成イメージパースです。

外観の完成イメージパースです。

お盆前に上棟しましたが、暑いので屋根仕舞いと
壁の面材張るのに2日間かかりました。

既設の家を解体して建替えです。

地鎮祭は地元の神主さんに来ていただいてしました。

1階には大きな吹き抜けスペースを設けています。

その完成イメージパースです。