2024年02月29日
HKハウス住吉Ⅳの家、完成見学会の案内
HKハウス住吉Ⅳの家「スリーボックスの家」

3月1日の神戸新聞朝刊の明石欄で見学会開催のご案内。

建物の外装が完成し、外部足場を撤去しました。

S字ラスを透湿防水シートの上に貼り、

スパーそとん壁Wの下地材を塗り、割れ防止のメッシュ張り、

上塗りを行い、スチローゴテで表面を荒らし、仕上がりです。
HKハウス住吉Ⅳの家の完成見学会を開催。
日時: 3月23日(土)と24日(日)の12時~17時
場所: 明石市魚住町住吉
詳しくは、 こちらから 申込みできます。

3月1日の神戸新聞朝刊の明石欄で見学会開催のご案内。
建物の外装が完成し、外部足場を撤去しました。
S字ラスを透湿防水シートの上に貼り、
スパーそとん壁Wの下地材を塗り、割れ防止のメッシュ張り、
上塗りを行い、スチローゴテで表面を荒らし、仕上がりです。
HKハウス住吉Ⅳの家の完成見学会を開催。
日時: 3月23日(土)と24日(日)の12時~17時
場所: 明石市魚住町住吉
詳しくは、 こちらから 申込みできます。
2024年02月28日
最新の情報収集をして今後の方向性を決める
27日は朝から、東京のJBN.全国工務店協会の事務局で
国土交通省の方と地域型グリーン事業についての意見交換と
今年度で終わる補助金の総括と、令和7年度に向けた新たな
補助金の予算要求をJBN理事のメンバーとでしました。

午後からはJBN理事会で来年度の予算審議や能登半島地震の
応急仮設住宅の進捗状況や支援体制について会議をし、
理事メンバーと情報交換等懇親会後、日帰りで帰宅。
28日は、名古屋でBinOの建プロ集団集結会議があり参加。

会議後、懇親会もあり情報交換等行い、帰宅しました。
住宅業界では全国的にどこも新築の受注棟数が激減していて、
集客方法や受注方法等変化させていく必要があります。
住宅の新築にこだわらず、リフォームや非住宅等幅広く
展開しながら、この難局を乗り越えようと切磋琢磨されています。
国土交通省の方と地域型グリーン事業についての意見交換と
今年度で終わる補助金の総括と、令和7年度に向けた新たな
補助金の予算要求をJBN理事のメンバーとでしました。

午後からはJBN理事会で来年度の予算審議や能登半島地震の
応急仮設住宅の進捗状況や支援体制について会議をし、
理事メンバーと情報交換等懇親会後、日帰りで帰宅。
28日は、名古屋でBinOの建プロ集団集結会議があり参加。

会議後、懇親会もあり情報交換等行い、帰宅しました。
住宅業界では全国的にどこも新築の受注棟数が激減していて、
集客方法や受注方法等変化させていく必要があります。
住宅の新築にこだわらず、リフォームや非住宅等幅広く
展開しながら、この難局を乗り越えようと切磋琢磨されています。
2024年02月27日
オーナー様宅訪問見学会 HKハウス西明石Ⅱの家
オーナー様宅訪問見学会 HKハウス西明石Ⅱの家

開催日時:2024年4月13日(土) 13:00~16:00 【予約制・4組様限定】
開催場所:HKハウス西明石Ⅱの家(明石市西明石町)

1組ずつご見学頂き、オーナー様と直接お話をできる機会を設けました。
あなたの思い通りの住宅購入をご検討中の方におすすめです。
お聞きしたいことは色々あると思います。
例えば、
・土地探しはどこに依頼してどう見つけられましたか?
・家づくりで特にこだわったことはどこでしたか?
・この住宅会社を選んだ理由は?
・住宅ローンはどこにされましたか?
・予算的に調整したり、諦められた項目はありますか?
・実際に住んでみて、もっとこうしておけばよかったな、と思うところは?
・収納量は足りてますか?また、どんな収納を採用しましたか?
・光熱費は夏と冬、それぞれいくらかかっていますか?
・アフターメンテナンスの状況は?
せっかくの見学会です。どんどんご質問ください。

今後の家づくりの大きな参考になるはずです。
完全予約制になっておりますので、お早めの申込みをお待ちしております。
詳しくはこちらから

開催日時:2024年4月13日(土) 13:00~16:00 【予約制・4組様限定】
開催場所:HKハウス西明石Ⅱの家(明石市西明石町)

1組ずつご見学頂き、オーナー様と直接お話をできる機会を設けました。
あなたの思い通りの住宅購入をご検討中の方におすすめです。
お聞きしたいことは色々あると思います。
例えば、
・土地探しはどこに依頼してどう見つけられましたか?
・家づくりで特にこだわったことはどこでしたか?
・この住宅会社を選んだ理由は?
・住宅ローンはどこにされましたか?
・予算的に調整したり、諦められた項目はありますか?
・実際に住んでみて、もっとこうしておけばよかったな、と思うところは?
・収納量は足りてますか?また、どんな収納を採用しましたか?
・光熱費は夏と冬、それぞれいくらかかっていますか?
・アフターメンテナンスの状況は?
せっかくの見学会です。どんどんご質問ください。

今後の家づくりの大きな参考になるはずです。
完全予約制になっておりますので、お早めの申込みをお待ちしております。
詳しくはこちらから
2024年02月27日
端材フェアが神戸新聞の記事に
昨日、26日の日曜日に神戸新聞社の方が端材のフェアの様子を
見に来ていただき、26日の雨にもかかわらず、たくさんが来て、
端材を購入されていたので、その取り組みについても
インタビューして取材していただきました。

早々今朝の神戸新聞朝刊の明石欄に記事として取り上げていただけました。
毎週金曜日の「えいのまちWAKU+マルシェ」も紹介していただきました。
今朝の新聞を見て、たくさんの方が電話の問い合わせや
来場者も多く端材フェアも今日も盛況でした。

明日27日の火曜日まで開催していますので、
もしよければお立ち寄りください。
見に来ていただき、26日の雨にもかかわらず、たくさんが来て、
端材を購入されていたので、その取り組みについても
インタビューして取材していただきました。

早々今朝の神戸新聞朝刊の明石欄に記事として取り上げていただけました。
毎週金曜日の「えいのまちWAKU+マルシェ」も紹介していただきました。
今朝の新聞を見て、たくさんの方が電話の問い合わせや
来場者も多く端材フェアも今日も盛況でした。

明日27日の火曜日まで開催していますので、
もしよければお立ち寄りください。
2024年02月25日
LOAFER淡路・里の家 上棟式
LOAFER淡路・里の家 上棟を終え、上棟式。

上棟式では、私が祝詞の奏上をして、隅清めをしていただきます。

お施主様は休みでしたので、朝から上棟の様子をご覧いただきました。

南側からは山間に大阪湾が望めます。

山間に夕日が落ちていく様子が見える位置を
いつも眺めれるよう大きな庇のあるリビングにしています。

屋根の断熱は上棟時に同時に行います。

上棟式では、私が祝詞の奏上をして、隅清めをしていただきます。

お施主様は休みでしたので、朝から上棟の様子をご覧いただきました。

南側からは山間に大阪湾が望めます。

山間に夕日が落ちていく様子が見える位置を
いつも眺めれるよう大きな庇のあるリビングにしています。

屋根の断熱は上棟時に同時に行います。
2024年02月25日
LOAFER淡路・里の家 基礎工事から上棟へ
LOAFER淡路・里の家 晴天に恵まれ無事上棟。

最近、雨続きでしたが、24日土曜日は最高の天気でした。

敷地の傾斜があり、少し盛り土をして基礎の掘削中。

防湿シートを敷き、捨てコンを打設し、配筋作業中。

配筋完成、型枠をして、第三者監査後、コンクリートの打設。

アンカーセット、立上り型枠をして、第三者監査後、コンクリートの打設。

基礎が完成し、先行配管を行い、土台工事へ

ホウ酸により防蟻処理を行いながら基礎の土台工事と
24時間換気工事を終え、建て方、棟が上げに向けて準備万端。

最近、雨続きでしたが、24日土曜日は最高の天気でした。
敷地の傾斜があり、少し盛り土をして基礎の掘削中。
防湿シートを敷き、捨てコンを打設し、配筋作業中。
配筋完成、型枠をして、第三者監査後、コンクリートの打設。

アンカーセット、立上り型枠をして、第三者監査後、コンクリートの打設。
基礎が完成し、先行配管を行い、土台工事へ
ホウ酸により防蟻処理を行いながら基礎の土台工事と
24時間換気工事を終え、建て方、棟が上げに向けて準備万端。
2024年02月23日
やさしさ宅配便の2つのミッション同時開催
やさしさ宅配便の{建築建材リサイクル「端材フェア」}と
{まちのにぎわい「えいのまちWAKU+マルシェ」を同時開催。

朝から「端材フェア」準備万端です。

えいのまちWAKU+マルシェは今回2階で開催。

朝から1日中ひっきりなしにたくさんの人が来場。

寒い一日でしたが、暖かい2階の場所で、出店者の方も
快適な環境で行い、飲食場所もたくさんの人でにぎわいました。
{まちのにぎわい「えいのまちWAKU+マルシェ」を同時開催。

朝から「端材フェア」準備万端です。

えいのまちWAKU+マルシェは今回2階で開催。

朝から1日中ひっきりなしにたくさんの人が来場。

寒い一日でしたが、暖かい2階の場所で、出店者の方も
快適な環境で行い、飲食場所もたくさんの人でにぎわいました。
2024年02月22日
オーナー様宅訪問見学会 FREEQ野添の家
2/23の神戸新聞朝刊、明石欄にて見学会の案内

FREEQ野添の家を1組ずつご見学頂き、
オーナー様と直接お話をできる機会を設けました。

あなたの思い通りの住宅購入をご検討中の方におすすめです。
開催日時:2024年3月9日(土) 13:00~16:00
【完全予約制・4組様限定】
開催場所:FREEQ野添の家(加古郡播磨町野添)
お聞きしたいことは色々あると思います。
例えば、
・土地探しはどこに依頼してどう見つけられましたか?
・家づくりで特にこだわったことはどこでしたか?
・この住宅会社を選んだ理由は?
・住宅ローンはどこにされましたか?
・予算的に調整したり、諦められた項目はありますか?
・実際に住んでみて、もっとこうしておけばよかったな、と思うところは?
・収納量は足りてますか?また、どんな収納を採用しましたか?
・光熱費は夏と冬、それぞれいくらかかっていますか?
・アフターメンテナンスの状況は?
せっかくの見学会です。どんどんご質問ください。

今後の家づくりの大きな参考になるはずです。
完全予約制になっておりますので、お早めの申込みをお待ちしております。
詳しくは、こちらをご覧ください。

FREEQ野添の家を1組ずつご見学頂き、
オーナー様と直接お話をできる機会を設けました。

あなたの思い通りの住宅購入をご検討中の方におすすめです。
開催日時:2024年3月9日(土) 13:00~16:00
【完全予約制・4組様限定】
開催場所:FREEQ野添の家(加古郡播磨町野添)
お聞きしたいことは色々あると思います。
例えば、
・土地探しはどこに依頼してどう見つけられましたか?
・家づくりで特にこだわったことはどこでしたか?
・この住宅会社を選んだ理由は?
・住宅ローンはどこにされましたか?
・予算的に調整したり、諦められた項目はありますか?
・実際に住んでみて、もっとこうしておけばよかったな、と思うところは?
・収納量は足りてますか?また、どんな収納を採用しましたか?
・光熱費は夏と冬、それぞれいくらかかっていますか?
・アフターメンテナンスの状況は?
せっかくの見学会です。どんどんご質問ください。

今後の家づくりの大きな参考になるはずです。
完全予約制になっておりますので、お早めの申込みをお待ちしております。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2024年02月21日
明石ケーブルTVでやさしさ宅配便のPR
昨日、明石ケーブルテレビの本社スタジオに伺い、
「花まる情報バラエティ・まるごとあかし」の収録をしました。

クマガイさんと余田さんとお話をしながら、
「やさしさ宅配便」についての事業目的や活動の説明として、
まちのクリーン作戦や子ども料理料教室やマイスター高等学院、
建築端材リサイクルやえいのまちWAKU+マルシェのPRをしてきました。

収録後、スタジオで3人で記念写真。
収録されて放送は、3月4日から3月10日までの1週間放送予定。

さらに余田さんが「やさしさ宅配便」のミッション体験のため、
3月30日に取材に来られ、まちのクリーン作戦や子ども料理教室や
DIYの体験をしている様子を取する予定となりました。
「花まる情報バラエティ・まるごとあかし」の収録をしました。

クマガイさんと余田さんとお話をしながら、
「やさしさ宅配便」についての事業目的や活動の説明として、
まちのクリーン作戦や子ども料理料教室やマイスター高等学院、
建築端材リサイクルやえいのまちWAKU+マルシェのPRをしてきました。

収録後、スタジオで3人で記念写真。
収録されて放送は、3月4日から3月10日までの1週間放送予定。

さらに余田さんが「やさしさ宅配便」のミッション体験のため、
3月30日に取材に来られ、まちのクリーン作戦や子ども料理教室や
DIYの体験をしている様子を取する予定となりました。
2024年02月20日
WAVE東朝霧丘の家 お客様の声②
WAVE東朝霧丘の家は引渡してから5カ月になり、
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q 土地探しはどのように?
A 日置建設さんから紹介された不動産屋さんに依頼して探しました。
Q 建物は規格住宅のWAVEですね。
A この土地に合うプランとしてWAVEを提案してもらいました。
スキップフロアが面白いなと思ったし、
暮らしに合う間取りなので、このプランに決めました。

Q 特にこだわられた点は?
A (奥様)私は木工を勉強したことがあり、自作の家具が似合う
無垢の床がいいなと思っていました。

あと、洗面台のタイルは2人で選びました。
その他は提案されたプランがよかったのでほぼ採用しました。

(ご主人)私はとにかく絵を描く部屋があれば(笑)。
Q 住み心地はいかがですか?
A スキップフロアで繋がるリビングとセカンドリビングの
開放感や天井の高さが気持ちいいですね。
冬もエアコン暖房だけで暖かく、遊びに来た友人は
「床暖房が入っているのかと思った」と驚きます。

Q 家づくりの感想をお聞かせください。
A イメージが固まらないまま、家づくりを始めたのですが、
日置建設さんはそんな私たちにじっくり寄り添ってくれて、
ありがたかったです。
完成後も声を掛けたり、訪れたりしてくれて、
地元の会社のよさを実感しています。
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q 土地探しはどのように?
A 日置建設さんから紹介された不動産屋さんに依頼して探しました。
Q 建物は規格住宅のWAVEですね。
A この土地に合うプランとしてWAVEを提案してもらいました。
スキップフロアが面白いなと思ったし、
暮らしに合う間取りなので、このプランに決めました。

Q 特にこだわられた点は?
A (奥様)私は木工を勉強したことがあり、自作の家具が似合う
無垢の床がいいなと思っていました。

あと、洗面台のタイルは2人で選びました。
その他は提案されたプランがよかったのでほぼ採用しました。

(ご主人)私はとにかく絵を描く部屋があれば(笑)。
Q 住み心地はいかがですか?
A スキップフロアで繋がるリビングとセカンドリビングの
開放感や天井の高さが気持ちいいですね。
冬もエアコン暖房だけで暖かく、遊びに来た友人は
「床暖房が入っているのかと思った」と驚きます。

Q 家づくりの感想をお聞かせください。
A イメージが固まらないまま、家づくりを始めたのですが、
日置建設さんはそんな私たちにじっくり寄り添ってくれて、
ありがたかったです。
完成後も声を掛けたり、訪れたりしてくれて、
地元の会社のよさを実感しています。
2024年02月19日
WAVE東朝霧丘の家 お客様の声①
WAVE東朝霧丘の家は引渡してから5カ月になり、
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q 家づくりのきっかけをお聞かせください。
A (ご主人)一戸建てかマンションか迷っていたのですが、
私が絵を描くための部屋がほしくて…。
マンションだとそのような部屋を確保するのが難しいので、
間取りの自由度が高い一戸建てを建てたいと思ったんです。
(奥様)私は中古マンションのリノベーションも
気になっていたのですが、夫の希望を優先しました。

Q まず、何から始められましたか?
A 何もわからないのでとりあえず、住宅展示場を訪れました。
何社か話を聞き、宿泊体験もしたのですが、「これ!」という
住宅メーカーに出会えなくて。
行き詰っていたときに、ポストに「家づくり学校」のチラシを
見つけ、行ってみたんです。

Q 「家づくり学校」に参加された感想は?
A セミナーでは工務店の人が話されたのですが、
大手メーカーに比べて商売気がなく、
落ち着いて話を聞いてくれる印象でした。
個別相談会では資金計画の相談もし、
予算の大枠がつかめて安心できました。

Q そこで弊社も紹介いただいたのですね。
A はい、木の温もりを感じる家がいいなと思って、
イメージを写真で伝え、3社ほど紹介してもらった中の
1社が日置建設さんでした。

Q その中で弊社をお選びいただいた決め手は?
A イメージはどこもいいなと思ったのですが、
中でも日置建設さんは会社がしっかりしていると感じました。
将来の安心感、みたいなものが感じられたんです。
また、たまたま元の同僚が日置建設さんで家を建てていた
というのも決め手になりました。
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q 家づくりのきっかけをお聞かせください。
A (ご主人)一戸建てかマンションか迷っていたのですが、
私が絵を描くための部屋がほしくて…。
マンションだとそのような部屋を確保するのが難しいので、
間取りの自由度が高い一戸建てを建てたいと思ったんです。
(奥様)私は中古マンションのリノベーションも
気になっていたのですが、夫の希望を優先しました。

Q まず、何から始められましたか?
A 何もわからないのでとりあえず、住宅展示場を訪れました。
何社か話を聞き、宿泊体験もしたのですが、「これ!」という
住宅メーカーに出会えなくて。
行き詰っていたときに、ポストに「家づくり学校」のチラシを
見つけ、行ってみたんです。

Q 「家づくり学校」に参加された感想は?
A セミナーでは工務店の人が話されたのですが、
大手メーカーに比べて商売気がなく、
落ち着いて話を聞いてくれる印象でした。
個別相談会では資金計画の相談もし、
予算の大枠がつかめて安心できました。

Q そこで弊社も紹介いただいたのですね。
A はい、木の温もりを感じる家がいいなと思って、
イメージを写真で伝え、3社ほど紹介してもらった中の
1社が日置建設さんでした。

Q その中で弊社をお選びいただいた決め手は?
A イメージはどこもいいなと思ったのですが、
中でも日置建設さんは会社がしっかりしていると感じました。
将来の安心感、みたいなものが感じられたんです。
また、たまたま元の同僚が日置建設さんで家を建てていた
というのも決め手になりました。
2024年02月18日
HK協力会、勉強会で京都の堀様に講演
HK協力会(協力業者会)の、定期勉強会を先日開催。
この度は、現場美化日本一の京都の福知山に本社がある
HORI建築の堀社長と品質管理の吉田様に来ていただき、
現場美化の方法や実際に弊社の施工中の現場を見ていただき、
現場美化のやり方や改善方法等をアドバイスいただきました。

その後、HK協力会の定期勉強会で、自己紹介をし、

私から弊社の2024年度の取組みと「やさしさ宅配便」の取組みを
パワーポイントを使って進捗状況も含め詳しく説明しました。

その後、HORI建築の堀社長に弊社の施工現場確認の感想や
改善点などアドバイスをいただき、
「現場力」 "魅せる現場”づくりとわが社の変化と題して、
講演をしていただき、品質管理の吉田様にも取り組み等に
ついてもお話をしていただきました。
次回は4/18に福知山のHORI建築の施工現場等を見学しに
業者さんを連れて訪問予定です。
この度は、現場美化日本一の京都の福知山に本社がある
HORI建築の堀社長と品質管理の吉田様に来ていただき、
現場美化の方法や実際に弊社の施工中の現場を見ていただき、
現場美化のやり方や改善方法等をアドバイスいただきました。

その後、HK協力会の定期勉強会で、自己紹介をし、

私から弊社の2024年度の取組みと「やさしさ宅配便」の取組みを
パワーポイントを使って進捗状況も含め詳しく説明しました。

その後、HORI建築の堀社長に弊社の施工現場確認の感想や
改善点などアドバイスをいただき、
「現場力」 "魅せる現場”づくりとわが社の変化と題して、
講演をしていただき、品質管理の吉田様にも取り組み等に
ついてもお話をしていただきました。
次回は4/18に福知山のHORI建築の施工現場等を見学しに
業者さんを連れて訪問予定です。
2024年02月17日
えいのまちWAKU+マルシェ毎週金曜日に開催
やさしさ宅配便の第6ミッション「まちのにぎわい」
[イベント名: 「えいのまちWAKU+マルシェ」]は、
毎週金曜日の11:00~15:00開催中!

昨日も、開催ししました。

4店舗が出店していただきました。

少しずつですが浸透し、まちのにぎわいになればと思います。

来週、2/23は端材フェアと同時開催のため、3店舗の出店予定。

[イベント名: 「えいのまちWAKU+マルシェ」]は、
毎週金曜日の11:00~15:00開催中!
昨日も、開催ししました。

4店舗が出店していただきました。

少しずつですが浸透し、まちのにぎわいになればと思います。

来週、2/23は端材フェアと同時開催のため、3店舗の出店予定。

2024年02月16日
FRハウス松が枝の家 お客様の声②
FRハウス松ヶ枝の家は引渡してから9カ月になり、
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q キッチンのカウンターも素敵です。
A アイランドキッチンにしたかったのですが、予算が厳しくて。
悩んでいたら設計士さんがこのカウンターを提案してくれました。
デザインもぴったりだし、使いやすくてとても気に入っています。

Q 弊社とのやり取りはいかがでしたか?
A 設計士さんが女性だったので、「家事のしやすさを考えたら
こうするといいですよ」という提案をしてくれました。
キッチンと洗面と自室のぐるっと回遊できる動線や、
LDから見えない冷蔵庫の設置場所、出し入れしやすくて
たくさん入るオープンな食器棚など、とても助かっています。

私の好みもよくわかってくれて、途中からは選ぶのに疲れたら
設計士さんに丸投げしたりしていました(笑)。

Q 住み心地はいかがですか?
A 休みの日は出かけるタイプだったのですが、
この家ができてから家にいることが多いですね。
しょっちゅう人が集まって、年末などは毎日のように
パーティーをしていました。

冬は暖かく、夏は空気が爽やか。
200%満足しています!
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q キッチンのカウンターも素敵です。
A アイランドキッチンにしたかったのですが、予算が厳しくて。
悩んでいたら設計士さんがこのカウンターを提案してくれました。
デザインもぴったりだし、使いやすくてとても気に入っています。

Q 弊社とのやり取りはいかがでしたか?
A 設計士さんが女性だったので、「家事のしやすさを考えたら
こうするといいですよ」という提案をしてくれました。
キッチンと洗面と自室のぐるっと回遊できる動線や、
LDから見えない冷蔵庫の設置場所、出し入れしやすくて
たくさん入るオープンな食器棚など、とても助かっています。

私の好みもよくわかってくれて、途中からは選ぶのに疲れたら
設計士さんに丸投げしたりしていました(笑)。

Q 住み心地はいかがですか?
A 休みの日は出かけるタイプだったのですが、
この家ができてから家にいることが多いですね。
しょっちゅう人が集まって、年末などは毎日のように
パーティーをしていました。

冬は暖かく、夏は空気が爽やか。
200%満足しています!
2024年02月15日
FRハウス松ヶ枝の家 お客様の声 ①
FRハウス松ヶ枝の家は引渡してから9カ月になり、
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。]

Q 家づくりのいきさつをお聞かせください。
A ずっと家を建てたいと思っていて、子どもの学校区のことがあるので、
この地域で土地を探していました。
日置建設さんにも付き合ってもらって、何ヶ所も土地を見たのですが
なかなか決まらず、ようやく眺望のいいこの土地が気に入って
ここに決めたんです。

Q 当初は平屋を希望されていたとか?
A そうですね。老後も考えて平屋が暮らしやすいと思ったのですが、
この土地にはちょっと難しいと言われ、将来は1階だけで暮らせる
プランの2階建てにしました。
2人の子ども部屋を2階に配置すればいいと思ったので。

Q デザインにもこだわられたのですね。
A 武骨な感じにしたくて、Instagramの写真などを見せてイメージを伝えました。
日置建設さんはもう少しシンプルなデザインが得意なんだと思いますが、
私の好みに寄せてくれ、イメージを伝えたら具体的なものを提案して
くださってうれしかったです。

Q 特にこだわったものはありますか?
A キッチンの壁のタイルは品番まで指定して採用してもらいました。
料理が好きなので、鍋を見せながら収納できる棚も希望しました。
薪ストーブもぜひ設置したかったものです。

暖かいし、デザインもアクセントになるので。
あと、子ども部屋のドアやアクセントウォールは子どもたちが
それぞれ好きな色を選びました。
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。]

Q 家づくりのいきさつをお聞かせください。
A ずっと家を建てたいと思っていて、子どもの学校区のことがあるので、
この地域で土地を探していました。
日置建設さんにも付き合ってもらって、何ヶ所も土地を見たのですが
なかなか決まらず、ようやく眺望のいいこの土地が気に入って
ここに決めたんです。

Q 当初は平屋を希望されていたとか?
A そうですね。老後も考えて平屋が暮らしやすいと思ったのですが、
この土地にはちょっと難しいと言われ、将来は1階だけで暮らせる
プランの2階建てにしました。
2人の子ども部屋を2階に配置すればいいと思ったので。

Q デザインにもこだわられたのですね。
A 武骨な感じにしたくて、Instagramの写真などを見せてイメージを伝えました。
日置建設さんはもう少しシンプルなデザインが得意なんだと思いますが、
私の好みに寄せてくれ、イメージを伝えたら具体的なものを提案して
くださってうれしかったです。

Q 特にこだわったものはありますか?
A キッチンの壁のタイルは品番まで指定して採用してもらいました。
料理が好きなので、鍋を見せながら収納できる棚も希望しました。
薪ストーブもぜひ設置したかったものです。

暖かいし、デザインもアクセントになるので。
あと、子ども部屋のドアやアクセントウォールは子どもたちが
それぞれ好きな色を選びました。
2024年02月14日
YouTube動画 【お客様と植栽選び】
【植栽選び】庭を彩る植栽をお施主様と一緒に探してきました
神戸市北区にある 「若生植木農園」 へお施主様と訪問。
場所は、〒651-1622 兵庫県神戸市北区淡河町神田1376
家づくりに欠かせない植栽をお施主様と一緒に選んできました。
落葉樹・常緑樹・低木・下草など、どんな樹木が家に合うのか、
実際に見てみるとイメージが明確になります。

自然いっぱいの中で出会う樹木は愛着が湧くこと間違いなしです。

建物も完成し、引渡しをしました。

冬で、葉っぱが落ちていますが、春になり、新芽が出て、
葉っぱが付き、花が咲くと建物が映えます。
神戸市北区にある 「若生植木農園」 へお施主様と訪問。
場所は、〒651-1622 兵庫県神戸市北区淡河町神田1376
家づくりに欠かせない植栽をお施主様と一緒に選んできました。
落葉樹・常緑樹・低木・下草など、どんな樹木が家に合うのか、
実際に見てみるとイメージが明確になります。

自然いっぱいの中で出会う樹木は愛着が湧くこと間違いなしです。

建物も完成し、引渡しをしました。

冬で、葉っぱが落ちていますが、春になり、新芽が出て、
葉っぱが付き、花が咲くと建物が映えます。
2024年02月13日
BOOOTS+西岡の家 お客様の声 ②
BOOOTS+西岡の家の家は引渡してから10カ月になり、
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q 規格住宅のBOOOTS+ですね。
標準プランから変えた部分はどこでしょうか?
A 間取りは2階にトイレを追加し小屋裏収納をなくして、
屋根をへの字にして、玄関廻りを配置を変えました。、
キッチンの壁をアクセントカラーにしたり、洗面台を
造作にするなどのアレンジもお願いしました。
ウクレレを飾りながら収納できるように、
リビングの壁に有孔ボードも貼ってもらいました。

Q 打ち合わせはいかがでしたか?
A 一つひとつ決めるのは大変でしたが、規格住宅である程度
決まった中から選ぶので、かえってよかったですね。
キッチンのアクセントウォールの色は悩みましたが、
サンプルを見ながら設計士さんとも相談して決めました。
照明器具もいいのを提案してくれたので、
ほとんどそのまま採用しました。

Q 大きな4連窓のある吹き抜けが特徴的ですね。
A はい、開放感があるし、上からの光も入って気持ちいいです。
朝、ロールスクリーンを開けると2階の窓から光が
差し込むのがとても好きです。
1階と2階で会話もでき、家のどこに居ても気配が
感じられるのもいいですね。

Q 住み心地はいかがですか?
A 無垢の床の肌触りがよくて、触れるたびに心地いいなと思います。
マンションの床は熱を奪われる感じで冷えましたが、
今は温かみがあります。床下エアコンも快適で、
冬も全然寒くないですね。
夏は2階のエアコン1台稼働するだけで涼しく過ごせました。
家の中が快適すぎて、外に出るのが嫌になるのだけが
問題かもしれません(笑)。

ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q 規格住宅のBOOOTS+ですね。
標準プランから変えた部分はどこでしょうか?
A 間取りは2階にトイレを追加し小屋裏収納をなくして、
屋根をへの字にして、玄関廻りを配置を変えました。、
キッチンの壁をアクセントカラーにしたり、洗面台を
造作にするなどのアレンジもお願いしました。
ウクレレを飾りながら収納できるように、
リビングの壁に有孔ボードも貼ってもらいました。

Q 打ち合わせはいかがでしたか?
A 一つひとつ決めるのは大変でしたが、規格住宅である程度
決まった中から選ぶので、かえってよかったですね。
キッチンのアクセントウォールの色は悩みましたが、
サンプルを見ながら設計士さんとも相談して決めました。
照明器具もいいのを提案してくれたので、
ほとんどそのまま採用しました。

Q 大きな4連窓のある吹き抜けが特徴的ですね。
A はい、開放感があるし、上からの光も入って気持ちいいです。
朝、ロールスクリーンを開けると2階の窓から光が
差し込むのがとても好きです。
1階と2階で会話もでき、家のどこに居ても気配が
感じられるのもいいですね。

Q 住み心地はいかがですか?
A 無垢の床の肌触りがよくて、触れるたびに心地いいなと思います。
マンションの床は熱を奪われる感じで冷えましたが、
今は温かみがあります。床下エアコンも快適で、
冬も全然寒くないですね。
夏は2階のエアコン1台稼働するだけで涼しく過ごせました。
家の中が快適すぎて、外に出るのが嫌になるのだけが
問題かもしれません(笑)。

2024年02月12日
BOOOTS+西岡の家 お客様の声 ①
BOOOTS+西岡の家の家は引渡してから10カ月になり、
ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q 家づくりのきっかけをお聞かせください。
A 子どもが生まれたことですね。
2人とも実家が戸建てなので、
マンションより戸建てがいいなと思っていました。
Q 弊社をお知りになったのは?
A 当時住んでいたマンションの目の前が、
日置建設さんのモデルハウスだったんです。
見学して無垢材の床や梁の雰囲気がいいなと思いました。
壁も自然素材を使うなど、健康に配慮されていて、
子どもに優しい家だという点も気に入りました。

Q 対応はいかがでしたか?
A 日置社長が対応してくださったのですが、
丁寧にお話しくださり、一級建築士なので知識もあって、
信頼できると思いました。
予算の相談にも乗ってもらい、金額的にも
行けそうだと思ったので依頼を決めたんです。

Q 土地探しから始められたんですね?
A はい、日置建設さんに不動産屋さんを紹介してもらって探しました。
最終的にこの土地は日置建設さんの分譲地だったんです。

Q 家づくりに関してどのような希望をお持ちでしたか?
A 平屋に憧れていたんです。
掃除も一気にできそうだし、大きな家よりこじんまりとした
家がいいなと思って。でもこの土地の形状や隣家との関係から、
平屋にすると日当たりが悪くなるということで、
2階建てのプランを勧められました。

ライターさんとプロのカメラマンさんとで取材に伺いました。

Q 家づくりのきっかけをお聞かせください。
A 子どもが生まれたことですね。
2人とも実家が戸建てなので、
マンションより戸建てがいいなと思っていました。
Q 弊社をお知りになったのは?
A 当時住んでいたマンションの目の前が、
日置建設さんのモデルハウスだったんです。
見学して無垢材の床や梁の雰囲気がいいなと思いました。
壁も自然素材を使うなど、健康に配慮されていて、
子どもに優しい家だという点も気に入りました。

Q 対応はいかがでしたか?
A 日置社長が対応してくださったのですが、
丁寧にお話しくださり、一級建築士なので知識もあって、
信頼できると思いました。
予算の相談にも乗ってもらい、金額的にも
行けそうだと思ったので依頼を決めたんです。

Q 土地探しから始められたんですね?
A はい、日置建設さんに不動産屋さんを紹介してもらって探しました。
最終的にこの土地は日置建設さんの分譲地だったんです。

Q 家づくりに関してどのような希望をお持ちでしたか?
A 平屋に憧れていたんです。
掃除も一気にできそうだし、大きな家よりこじんまりとした
家がいいなと思って。でもこの土地の形状や隣家との関係から、
平屋にすると日当たりが悪くなるということで、
2階建てのプランを勧められました。

2024年02月11日
お宅訪問バスツアー
いつも好評のお宅訪問ツアーを開催しました。

私が大型車の運転免許証を持っているため、
今回は小型バスを運転して、お宅訪問をしました。

建物や仕様の説明後、お客様に暮らしぶりや光熱費等
お話しいただいて、その後は自由見学と直接お客さんと
家づくりに関するお話をしていただきます。

例えば、寒い冬の夜、冷え込んだ時は如何ですか?
要望が増え予算的に厳しい場合、どうされましたか?
他の工務店やハウスメーカーは検証されましたは?
日置建設に決めた理由は?等々質問されていました。

そんな生の声を直接オーナー様に聴いていただき、
今後の家づくりの参考にしていただいています。
次回は5月の開催予定で、またご案内させていただきます。

私が大型車の運転免許証を持っているため、
今回は小型バスを運転して、お宅訪問をしました。

建物や仕様の説明後、お客様に暮らしぶりや光熱費等
お話しいただいて、その後は自由見学と直接お客さんと
家づくりに関するお話をしていただきます。

例えば、寒い冬の夜、冷え込んだ時は如何ですか?
要望が増え予算的に厳しい場合、どうされましたか?
他の工務店やハウスメーカーは検証されましたは?
日置建設に決めた理由は?等々質問されていました。

そんな生の声を直接オーナー様に聴いていただき、
今後の家づくりの参考にしていただいています。
次回は5月の開催予定で、またご案内させていただきます。
2024年02月10日
えいのまちWAKU+マルシェが始動
やさしさ宅配便の第6ミッション「まちのにぎわい」
[イベント名:「えいのまちWAKU+マルシェ」]が始動。

毎週金曜日の11:00~15:00開催。

初回にしては予想していたより多い参加者でした。

弊社フタッフも昼食を楽しみにしていました。

屋外に4店舗、2階の室内に1店舗の計5店舗が出店。

2階を飲食スペースとして開放。
[イベント名:「えいのまちWAKU+マルシェ」]が始動。

毎週金曜日の11:00~15:00開催。

初回にしては予想していたより多い参加者でした。

弊社フタッフも昼食を楽しみにしていました。

屋外に4店舗、2階の室内に1店舗の計5店舗が出店。

2階を飲食スペースとして開放。