2007年09月22日
第2回不安解消講座
プーケット帰りのスペースプロの岡田氏に、「建築家によるデザイン設計アドバイスと気になる設計料」という題名で講座をしていただきました。

講座の様子
最初にこんな質問がありました。
「この世にあなただけの家を実現するため」に、どうすればいいか。
次の5項目の問いに全て「NO」の方は、一度相談下さい。
問1: 大手ハウスメーカーの家が一番いいと思っている
問2: 家に「自分なりの豊かさや楽しさ、くつろぎ」なんか必要ない
問3: とにかく1円でも安い家に住みたい
問4: 家のデザインなんか必要ないし、こだわりもない
問5: いろいろ勉強して、自分で建築デザインできる
・・・・・いかがですか?
その後、デザイン設計の流れと設計のポイント説明し、施工事例を写真やパワーポイントを見ながら説明して頂きました。

講座の様子
最初にこんな質問がありました。
「この世にあなただけの家を実現するため」に、どうすればいいか。
次の5項目の問いに全て「NO」の方は、一度相談下さい。
問1: 大手ハウスメーカーの家が一番いいと思っている
問2: 家に「自分なりの豊かさや楽しさ、くつろぎ」なんか必要ない
問3: とにかく1円でも安い家に住みたい
問4: 家のデザインなんか必要ないし、こだわりもない
問5: いろいろ勉強して、自分で建築デザインできる
・・・・・いかがですか?
その後、デザイン設計の流れと設計のポイント説明し、施工事例を写真やパワーポイントを見ながら説明して頂きました。
2007年09月20日
海のサマーハウスまもなく完成
2007年09月11日
「安全な住環境に関するシンポジウム」
2007年09月08日
関東直撃の台風で弊社にも影響
9/7に台風9号が関東上陸。その関東(千葉)に本日弊社が講座の講師を依頼していた西窪様が行かれていて、
急遽、帰ってこれなくなりました。・・・大変だ!
9/7午後に連絡を入れると、台風の影響で、現場の状況により時間通りに行けないかもしれませんと言われ、講座に来られる人に勉強していただくために、夜なべをして何とか資料を作りました。
その為、今回の講師は構造の専門ではないが、一級建築士の日置尚文が登場。

ピンチヒッター日置尚文
少しタイトルを替えて、下記内容で講座しました。
[プロの建築士による木造耐震構造のアドバイス]
日置建設株式会社一級建築士事務所
一級建築士 日置尚文
・ 地震国ニッポンの状況
・ 大規模地震ごとに建築基準法の改正
・ 特に重要な耐震基準のポイント
・ 大切な地盤について模型を使って解説
・ ウッドハウス(木造)の基礎の施工写真とポイント
・ 一番怖いシロアリ、薬剤を使わないシロアリ対策
・ 木造の構造(伝統工法、金物工法、特殊工法)
・ 耐震、制震、免震、減震の違い
・ 最高の耐震等級の家を建てるための秘訣とは!
・ バランスがよく耐震性のいい「安全な住宅」とは!
・ 耐震性の高い特殊な木造門型フレームの特徴
・ 既存住宅の耐震補強と改修補助制度

皆さん熱心に聴いていただけました。
急遽、帰ってこれなくなりました。・・・大変だ!
9/7午後に連絡を入れると、台風の影響で、現場の状況により時間通りに行けないかもしれませんと言われ、講座に来られる人に勉強していただくために、夜なべをして何とか資料を作りました。
その為、今回の講師は構造の専門ではないが、一級建築士の日置尚文が登場。

ピンチヒッター日置尚文
少しタイトルを替えて、下記内容で講座しました。
[プロの建築士による木造耐震構造のアドバイス]
日置建設株式会社一級建築士事務所
一級建築士 日置尚文
・ 地震国ニッポンの状況
・ 大規模地震ごとに建築基準法の改正
・ 特に重要な耐震基準のポイント
・ 大切な地盤について模型を使って解説
・ ウッドハウス(木造)の基礎の施工写真とポイント
・ 一番怖いシロアリ、薬剤を使わないシロアリ対策
・ 木造の構造(伝統工法、金物工法、特殊工法)
・ 耐震、制震、免震、減震の違い
・ 最高の耐震等級の家を建てるための秘訣とは!
・ バランスがよく耐震性のいい「安全な住宅」とは!
・ 耐震性の高い特殊な木造門型フレームの特徴
・ 既存住宅の耐震補強と改修補助制度

皆さん熱心に聴いていただけました。
2007年09月05日
今年のゴーヤは小ぶりです
2007年09月02日
ステーキハウスおおくぼ明石店がオープン
昨日、弊社で工事をさせて頂いた、「ステーキハウスおおくぼ」の明石店がオープンしました。

オープンの様子
8/20からプレオープンし、スタッフの体制を整えて、昨日オープンしました。
昼から開店しましたが、たくさんのお客さんで、大繁盛です。


内観写真 手洗いとトイレ
目の前で焼いてくれて、夜は牛肉のたたきとフォアグラ付きでおいしいですよ!
また、ワインもたくさん揃っていますので「ワイン通」の方にも好評です。
昼はリーズナブルなお値段でハンバーグセットもあるので女性のお客さん(特に主婦の友達同士)が多いです。
是非、一度ご賞味して下さい。
マスターの大久保さんがおられると思いますので、「日置建設のホームページを見てきました。」というともしかしていいことがあるかもしれません。
「おおくぼ」さんのホームページにグラスワインのクーポン券が付いています。
「ステーキハウスおおくぼ」の裏バージョンの紹介
パンかライスを選べますが、それとは別に「ガーリックライス」があります。
ステーキを目の前で焼いてもらった後に、鉄板の上でガーリック入りの焼き飯を作ていただけます。
それはもう、最高ですよ。
「ステーキハウスおおくぼ」さんのこだわり。
ステーキという高級食材を提供する上で、お店を常に綺麗に維持管理されています。
毎日、午前中にハウスクリーニングを2人入れて、隅々まで清掃されているそうです。
油汚れはほっておくと取れ難いので、特に注意しているそうです。
また、鉄板は焦げ付きが絶対に残らないように入念に手入れをされています。(いつもピカピカ)
観葉植物をたくさん置いていますが、こちらもすぐ油で汚れてしまうので、リース契約して、随時交換されています。
そのほかにも、肉や食材、調理方法、接客に至るまでこだわりを持ってされています。
その「こだわり」は、直接一度おおくぼさんで聞いてみてください。

オープンの様子
8/20からプレオープンし、スタッフの体制を整えて、昨日オープンしました。
昼から開店しましたが、たくさんのお客さんで、大繁盛です。


内観写真 手洗いとトイレ
目の前で焼いてくれて、夜は牛肉のたたきとフォアグラ付きでおいしいですよ!
また、ワインもたくさん揃っていますので「ワイン通」の方にも好評です。
昼はリーズナブルなお値段でハンバーグセットもあるので女性のお客さん(特に主婦の友達同士)が多いです。
是非、一度ご賞味して下さい。
マスターの大久保さんがおられると思いますので、「日置建設のホームページを見てきました。」というともしかしていいことがあるかもしれません。
「おおくぼ」さんのホームページにグラスワインのクーポン券が付いています。
「ステーキハウスおおくぼ」の裏バージョンの紹介
パンかライスを選べますが、それとは別に「ガーリックライス」があります。
ステーキを目の前で焼いてもらった後に、鉄板の上でガーリック入りの焼き飯を作ていただけます。
それはもう、最高ですよ。
「ステーキハウスおおくぼ」さんのこだわり。
ステーキという高級食材を提供する上で、お店を常に綺麗に維持管理されています。
毎日、午前中にハウスクリーニングを2人入れて、隅々まで清掃されているそうです。
油汚れはほっておくと取れ難いので、特に注意しているそうです。
また、鉄板は焦げ付きが絶対に残らないように入念に手入れをされています。(いつもピカピカ)
観葉植物をたくさん置いていますが、こちらもすぐ油で汚れてしまうので、リース契約して、随時交換されています。
そのほかにも、肉や食材、調理方法、接客に至るまでこだわりを持ってされています。
その「こだわり」は、直接一度おおくぼさんで聞いてみてください。