2011年03月20日
蓮池の家、リクルート取材
「HKハウス蓮池の家」がリクルートの雑誌で4月21日発売予定である
「兵庫の注文住宅2011春夏号」の「お住まい拝見レポート」に
掲載させて頂くため、昨日午後から取材と撮影に立ち会い。

こちらがメイン写真となる予定の1階LDKとウッドデッキで
家族がほのぼのと遊んでいる様子を撮影させて頂きました。

先ほどの反対側からダイニングキッチンを撮影。
左奥には家事スペースを設け、収納スペースも充実しています。

外観も撮影しました、天候も良くいい写真が撮れました。

リビング横の自転車置き場スペースを撮影中に、お客さんに
質問をしながら、家づくりストーリーにお答えいただきました。
その内容は、近々お客様の声としてアップします。

最後に、ご家族の写真も撮らせていただき、こちらの写真も掲載予定です。
撮影のご協力ありがとうございました。
リクルート発行の「兵庫の注文住宅」春夏号が4月21日発売予定です。
「兵庫の注文住宅2011春夏号」の「お住まい拝見レポート」に
掲載させて頂くため、昨日午後から取材と撮影に立ち会い。

こちらがメイン写真となる予定の1階LDKとウッドデッキで
家族がほのぼのと遊んでいる様子を撮影させて頂きました。

先ほどの反対側からダイニングキッチンを撮影。
左奥には家事スペースを設け、収納スペースも充実しています。

外観も撮影しました、天候も良くいい写真が撮れました。

リビング横の自転車置き場スペースを撮影中に、お客さんに
質問をしながら、家づくりストーリーにお答えいただきました。
その内容は、近々お客様の声としてアップします。

最後に、ご家族の写真も撮らせていただき、こちらの写真も掲載予定です。
撮影のご協力ありがとうございました。
リクルート発行の「兵庫の注文住宅」春夏号が4月21日発売予定です。
2011年03月07日
建物引き渡し、家づくりの思い出
長期優良住宅の「HKハウス蓮池の家」、3月6日に引き渡し。

引き渡しの記念として、ご家族によるテープカット。

建物引き渡し時に、家づくりの思い出としてBGM付きの
フォトムービーを作り、プロジェクターで見ていただきました。
その後、引き渡し書類や、保証書、鍵、取扱い説明書等をお渡ししました。
お客様との大切な思い出。

ひおきまつり2010に参加していただきました。

9月の地鎮祭にて神主さんと記念写真を撮影。

10月は天候に恵まれ、篠山まで製材所とプレカット工場の見学。

10月22日に待望の上棟、簡単な上棟式をさせていただきました。

そして、昨日、引き渡しをさせていただきウッドデッキで記念写真。

木製のフレームも仕上がり、外構工事も完成しました。
どうもありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

引き渡しの記念として、ご家族によるテープカット。

建物引き渡し時に、家づくりの思い出としてBGM付きの
フォトムービーを作り、プロジェクターで見ていただきました。
その後、引き渡し書類や、保証書、鍵、取扱い説明書等をお渡ししました。
お客様との大切な思い出。

ひおきまつり2010に参加していただきました。

9月の地鎮祭にて神主さんと記念写真を撮影。

10月は天候に恵まれ、篠山まで製材所とプレカット工場の見学。

10月22日に待望の上棟、簡単な上棟式をさせていただきました。

そして、昨日、引き渡しをさせていただきウッドデッキで記念写真。

木製のフレームも仕上がり、外構工事も完成しました。
どうもありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
2011年03月01日
イタリア風の家、見学会多数来場
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を
2/26にさせていただき、午後からですがお客様がたくさん来場されました。

少し肌寒い中、御来場いただきありがとうございました。

来場された方は、皆さん熱心に見て、質問をされました。

この建物を設計したスペースプロ1級建築士事務所の岡田氏も
お客様に建物のポイント等を直接説明して頂きました。

小屋裏収納の2.5層分の高さより撮影しました。
お施主様のご厚意に感謝します。
ありがとうございました。
2/26にさせていただき、午後からですがお客様がたくさん来場されました。

少し肌寒い中、御来場いただきありがとうございました。

来場された方は、皆さん熱心に見て、質問をされました。

この建物を設計したスペースプロ1級建築士事務所の岡田氏も
お客様に建物のポイント等を直接説明して頂きました。

小屋裏収納の2.5層分の高さより撮影しました。
お施主様のご厚意に感謝します。
ありがとうございました。
2011年02月25日
建築家デザインの蓮池の家、見学会
「バイクと薪ストーブが似合う、インナーパティオのある家」
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」は、
建築家「スペースプロ一級建築士事務所岡田氏」によるデザイン住宅で、
明日、完成見学会を開催し、好評により明後日の午前中も開催。
2月27日(日)9:00~11:00で、こちらも事前予約が必要です。
見どころ満載の「HKハウス蓮池の家」

薪ストーブの横の引き戸を開けるとご主人の趣味のコーナー
バイク(自転車)が置けて整備ができる部屋があります。
その左隣の扉は玄関への入り口で、すぐ脇に洗面トイレを設置。

バイクの出入りを考慮して外部も引き戸で、ドアにはかわいく花模様。

2階の洗面スペースに光を入れるトップライト。
2階に水周りの浴室、洗面、脱衣、トイレを設置して、

東側のウッドデッキに洗濯ものを干し、乾くと、子ども部屋と

寝室の収納へすぐしまえるように家事導線を考慮した設計です。
「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
2月27日(日) 9:00~11:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」は、
建築家「スペースプロ一級建築士事務所岡田氏」によるデザイン住宅で、
明日、完成見学会を開催し、好評により明後日の午前中も開催。
2月27日(日)9:00~11:00で、こちらも事前予約が必要です。
見どころ満載の「HKハウス蓮池の家」

薪ストーブの横の引き戸を開けるとご主人の趣味のコーナー
バイク(自転車)が置けて整備ができる部屋があります。
その左隣の扉は玄関への入り口で、すぐ脇に洗面トイレを設置。

バイクの出入りを考慮して外部も引き戸で、ドアにはかわいく花模様。

2階の洗面スペースに光を入れるトップライト。
2階に水周りの浴室、洗面、脱衣、トイレを設置して、

東側のウッドデッキに洗濯ものを干し、乾くと、子ども部屋と

寝室の収納へすぐしまえるように家事導線を考慮した設計です。
「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
2月27日(日) 9:00~11:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年02月24日
南欧風のかわいいカフェのような家
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」、
「南欧風のかわいいカフェのような家」の見学会を開催。

外壁はそとんの塗り壁でアクセントに緑と赤のモザイクタイルを貼って、
黒の煙突がポイントで、何となくイタリアっぽくかわいい家が間もなく完成。
只今、外構工事の作業中で、無垢の木のフェンスの組み立て中。

南側にまわって外壁を撮影すると南側の建物の影が2階部分までかぶっている。
しかし、その上部の3つの窓はしっかり光があたっています。

その光が「光の筒」となって下のリビングに明るさを届けている。

この2.5層分の高い吹き抜けは、同時に空気の対流を効率よくする効果があり、
天井扇を付けることで、より快適性を増すように設計しています。
上部に高い吹き抜け空間を持ちながら、厳格な構造計算を行い、
耐震等級3という木造住宅の最高耐震性能を確保しました。

そのため、明るく開放的でありながら快適なLDKになっています。
ちなみに、「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
「南欧風のかわいいカフェのような家」の見学会を開催。

外壁はそとんの塗り壁でアクセントに緑と赤のモザイクタイルを貼って、
黒の煙突がポイントで、何となくイタリアっぽくかわいい家が間もなく完成。
只今、外構工事の作業中で、無垢の木のフェンスの組み立て中。

南側にまわって外壁を撮影すると南側の建物の影が2階部分までかぶっている。
しかし、その上部の3つの窓はしっかり光があたっています。

その光が「光の筒」となって下のリビングに明るさを届けている。

この2.5層分の高い吹き抜けは、同時に空気の対流を効率よくする効果があり、
天井扇を付けることで、より快適性を増すように設計しています。
上部に高い吹き抜け空間を持ちながら、厳格な構造計算を行い、
耐震等級3という木造住宅の最高耐震性能を確保しました。

そのため、明るく開放的でありながら快適なLDKになっています。
ちなみに、「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年02月22日
蓮池の家、薪ストーブとパティオ
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」、
「薪ストーブが似合う、インナーパティオのある家」の見学会を開催。

薪ストーブ(ドブレストーブ640CB)の設置が完了したリビング。

対面キッチンのあるLDKスペースでキッチンはタカラスタンダードです。

キッチンから薪ストーブのあるリビングを撮影
床材は、サントリー樽ものがたりのウイスキーオークの無垢材。

LDKのフルオープンサッシを全開するとインナーパティオがあり、
リビングと一体で使え、開放感があり空間の広がりができます。
そのインナーパティオは只今製作中です。
そして、
そのまま上を見上げると、

2.5層分の吹き抜けになっていてさらに開放感があります。
この2.5層分の特徴については後日紹介します。
ちなみに、「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
「薪ストーブが似合う、インナーパティオのある家」の見学会を開催。

薪ストーブ(ドブレストーブ640CB)の設置が完了したリビング。

対面キッチンのあるLDKスペースでキッチンはタカラスタンダードです。

キッチンから薪ストーブのあるリビングを撮影
床材は、サントリー樽ものがたりのウイスキーオークの無垢材。

LDKのフルオープンサッシを全開するとインナーパティオがあり、
リビングと一体で使え、開放感があり空間の広がりができます。
そのインナーパティオは只今製作中です。
そして、
そのまま上を見上げると、

2.5層分の吹き抜けになっていてさらに開放感があります。
この2.5層分の特徴については後日紹介します。
ちなみに、「HKハウス蓮池の家」の完成現場見学会を開催!
日時 : 2月26日(土) 13:00~16:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年02月04日
煙突のある「蓮池の家」外装完成
「バイクと薪ストーブが似合う、インナーパティオのある家」外装完成。

長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」が外部仕上げが完成し、
薪ストーブの煙突もついたので、先日、足場を解体しました。

外壁はスーパーそとんの塗り壁で、無垢の木のウッド手摺りとフレームに、
黒の薪ストーブの煙突がよく似合っています。
内部工事は、

2.5層分の吹き抜け空間の仕上げも完成し、上部から撮影。

LDKの仕上げも完成し、あとは器具付けをして室内美装をして完成。
今後は、外構工事をしていきます。
ちなみに、完成見学会を2/26(土)の午後に行います。
詳しくは、弊社ホームページのイベント情報をご覧ください。

長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」が外部仕上げが完成し、
薪ストーブの煙突もついたので、先日、足場を解体しました。

外壁はスーパーそとんの塗り壁で、無垢の木のウッド手摺りとフレームに、
黒の薪ストーブの煙突がよく似合っています。
内部工事は、

2.5層分の吹き抜け空間の仕上げも完成し、上部から撮影。

LDKの仕上げも完成し、あとは器具付けをして室内美装をして完成。
今後は、外構工事をしていきます。
ちなみに、完成見学会を2/26(土)の午後に行います。
詳しくは、弊社ホームページのイベント情報をご覧ください。
2011年01月17日
3層吹抜け、蓮池の家、内外装工事中
長期優良住宅「HKハウス蓮池の家」只今工事中です。

1階、2階、そして片勾配天井部までの3層吹抜け部の下地工事中
外部では、

昨日の雪で、南欧風瓦屋根の上にうっすらと雪が積もっています。

そとん壁下地の波ラスが貼り終わり、

そとん下地塗りをして、仕上げまで完了しました。

1階、2階、そして片勾配天井部までの3層吹抜け部の下地工事中
外部では、

昨日の雪で、南欧風瓦屋根の上にうっすらと雪が積もっています。

そとん壁下地の波ラスが貼り終わり、

そとん下地塗りをして、仕上げまで完了しました。
2010年11月27日
蓮池の家で建築家ミニセミナー
本日、長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」の構造見学会で、
建築家「スペースプロの岡田氏」に「家づくりセミナー」をしていただきました。

内容は、「もっとマイストーリーのある家を」ということで、
今までの経験と実例をもとに、画像やスケッチを見て頂きながら説明。

熱心にみなさんセミナーを聴いて頂き、自分だけの物語のある家を
楽しみながらつくることで、家に対する思いがちがってくることを実感。

同時に、気密検査の測定も立ち会って頂き、業者さんより説明をして頂きました。
ちなみに、「HKハウス溝之口の家」の構造現場見学会は、明日です!
日時 : 11月28日(日) 13:00~15:00
場所 : 加古川市加古川町溝之口126
内容 : 構造現場見学会と「家づくりセミナー」
「ローンや減税のお得な「家づくりセミナー」は13:45~14:30
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
建築家「スペースプロの岡田氏」に「家づくりセミナー」をしていただきました。

内容は、「もっとマイストーリーのある家を」ということで、
今までの経験と実例をもとに、画像やスケッチを見て頂きながら説明。

熱心にみなさんセミナーを聴いて頂き、自分だけの物語のある家を
楽しみながらつくることで、家に対する思いがちがってくることを実感。

同時に、気密検査の測定も立ち会って頂き、業者さんより説明をして頂きました。
ちなみに、「HKハウス溝之口の家」の構造現場見学会は、明日です!
日時 : 11月28日(日) 13:00~15:00
場所 : 加古川市加古川町溝之口126
内容 : 構造現場見学会と「家づくりセミナー」
「ローンや減税のお得な「家づくりセミナー」は13:45~14:30
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
2010年11月25日
建築家デザインの「蓮池の家」見学会
「バイクと薪ストーブが似合う、インナーパティオのある家」
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」は、
建築家「スペースプロ一級建築士事務所岡田氏」によるデザイン住宅です。

ファーストプランスケッチ

この住宅のリビングには、2.5階分(7m)の高い吹き抜け空間があります。
それは、南側にすでに2階建ての家が建設されているため、2.5階相当の高さから
太陽の光を取り入れる必要があったからです。
自然の明るさを届ける「光の筒」のような機能を持たせ、同時に機械換気装置で
循環させる空気の対流を効率よく行う効果も合わせて発揮しています。

そのように、高さのある吹き抜け空間を持ちながら、厳格な構造計算を行い、
耐震等級3(木造住宅の最高値で建築基準法の1.5倍)の性能を確保している。
環境性能、耐震性能、しかも省エネ等級4(次世代省エネ基準の断熱)という
高断熱にも優れた、ダイナミックな空間を是非ご覧ください。 (岡田氏談)
この度、「HKハウス蓮池の家」の構造現場見学会を開催します。
日時 : 11月27日(土) 13:00~15:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
内容 : 構造現場見学会と「住まいづくりセミナー」
セミナー内容は、「もっとマイストーリーのある家を」ということで、
建築家・スペースプロ岡田氏がおこなうミニセミナーです。
今までの経験と実例をもとに、画像やスケッチを見て頂きながら説明。
場所は、見学会会場で、時間は、13:45~14:30です。
見学会会場では、
・長期優良住宅の構造をつつみ隠さずご覧いただけます。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
PS:同時に気密測定も行います。
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」は、
建築家「スペースプロ一級建築士事務所岡田氏」によるデザイン住宅です。

ファーストプランスケッチ

この住宅のリビングには、2.5階分(7m)の高い吹き抜け空間があります。
それは、南側にすでに2階建ての家が建設されているため、2.5階相当の高さから
太陽の光を取り入れる必要があったからです。
自然の明るさを届ける「光の筒」のような機能を持たせ、同時に機械換気装置で
循環させる空気の対流を効率よく行う効果も合わせて発揮しています。

そのように、高さのある吹き抜け空間を持ちながら、厳格な構造計算を行い、
耐震等級3(木造住宅の最高値で建築基準法の1.5倍)の性能を確保している。
環境性能、耐震性能、しかも省エネ等級4(次世代省エネ基準の断熱)という
高断熱にも優れた、ダイナミックな空間を是非ご覧ください。 (岡田氏談)
この度、「HKハウス蓮池の家」の構造現場見学会を開催します。
日時 : 11月27日(土) 13:00~15:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5番32
内容 : 構造現場見学会と「住まいづくりセミナー」
セミナー内容は、「もっとマイストーリーのある家を」ということで、
建築家・スペースプロ岡田氏がおこなうミニセミナーです。
今までの経験と実例をもとに、画像やスケッチを見て頂きながら説明。
場所は、見学会会場で、時間は、13:45~14:30です。
見学会会場では、
・長期優良住宅の構造をつつみ隠さずご覧いただけます。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
PS:同時に気密測定も行います。
2010年11月18日
「蓮池の家」性能の違いはここだ!
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」は屋根が葺き終わり、
サッシの取付けを行い、気密性と断熱性を考慮した外張り断熱の作業中です。

そこで、今日は、性能の高い気密性の確保について御紹介!
通常、基礎下は換気を行うため、換気口か通気パッキンを取付け、
外気を取り込みますが、弊社では、基礎下に外気を取り込まず、
基礎と土台は気密を確保し、第一種換気で、基礎下の換気は機械で行います。

外断熱のコンクリート基礎の天端に気密テープを貼る。

その上に気密保持のため、ポリエチレンシートを貼る。

土台を据えて、アンカーボルトで抑え込むように固定する。

構造躯体をセットし、外壁パネルを貼り、シートをパネルに固定する。

先程のパネルとシートの上に気密テープを貼り、30角の角材でしっかり抑え込み、
アキレスの外張り断熱材を貼り、ジョイントテープを貼って、通気胴縁でも抑え込み固定。
そして、基礎断熱材と壁のアキレス外張り断熱材の隙間に、現場発泡ウレタンを使い、
断熱の確保も行う。
なぜ?こんなことをするのか???
こうすることで、基礎と土台の気密性、断熱性の確保ができ、基礎下も室内温度と
ほぼ同じくらいになる。ということは、床暖房がなくても足元が冷たくないんです。
暖かい、冬にはこの工法が最適で、快適な住環境が確保できます。
そこで、この度、その性能の違いを見ていただくため、
11/27の構造見学会で、気密測定の様子をご覧いただけるように段取りしています。
「HKハウス蓮池の家」の構造現場見学会は、
日時 : 11月27日(土) 13:00~15:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5-32
内容 : 構造現場見学会と家づくりセミナー
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
お約束:このセミナーを受講後、無理な営業活動、売り込みは一切しません。
逆に、弊社には営業マンがいないので、営業にいけませんのでご安心ください。
サッシの取付けを行い、気密性と断熱性を考慮した外張り断熱の作業中です。

そこで、今日は、性能の高い気密性の確保について御紹介!
通常、基礎下は換気を行うため、換気口か通気パッキンを取付け、
外気を取り込みますが、弊社では、基礎下に外気を取り込まず、
基礎と土台は気密を確保し、第一種換気で、基礎下の換気は機械で行います。

外断熱のコンクリート基礎の天端に気密テープを貼る。

その上に気密保持のため、ポリエチレンシートを貼る。

土台を据えて、アンカーボルトで抑え込むように固定する。

構造躯体をセットし、外壁パネルを貼り、シートをパネルに固定する。

先程のパネルとシートの上に気密テープを貼り、30角の角材でしっかり抑え込み、
アキレスの外張り断熱材を貼り、ジョイントテープを貼って、通気胴縁でも抑え込み固定。
そして、基礎断熱材と壁のアキレス外張り断熱材の隙間に、現場発泡ウレタンを使い、
断熱の確保も行う。
なぜ?こんなことをするのか???
こうすることで、基礎と土台の気密性、断熱性の確保ができ、基礎下も室内温度と
ほぼ同じくらいになる。ということは、床暖房がなくても足元が冷たくないんです。
暖かい、冬にはこの工法が最適で、快適な住環境が確保できます。
そこで、この度、その性能の違いを見ていただくため、
11/27の構造見学会で、気密測定の様子をご覧いただけるように段取りしています。
「HKハウス蓮池の家」の構造現場見学会は、
日時 : 11月27日(土) 13:00~15:00
場所 : 高砂市荒井町蓮池3丁目5-32
内容 : 構造現場見学会と家づくりセミナー
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
お約束:このセミナーを受講後、無理な営業活動、売り込みは一切しません。
逆に、弊社には営業マンがいないので、営業にいけませんのでご安心ください。
2010年10月22日
「バイクと薪ストーブが似合う家」上棟
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」はスペースプロの設計で
その「バイクと薪ストーブが似合うパティオのある家」が上棟しました。

建物は、棟が上がり、外壁パネルが終わり家の形がほぼ完成。
お施主様の上棟記念として写真撮影し、その後上棟式をしました。
現場の様子は、

基礎工事を終えて、土台の据え付けをし、仮設足場組み立てまで事前に終え、
今日は、

朝から順調に進み、10時には1階の柱・梁の構造材が組み上がり、

午前中に2階の構造体(柱、梁)まで組み上がりました。

夕方には何とか大屋根断熱材(アキレスQ1ボード)が貼れ、見上げ写真です。
この建物の特徴は、写真でもわかるように
3層分のダイナミックな吹き抜け空間で上部から明かりが1階へと降りてきます。
その明るい吹抜けのあるLDKの一角に薪ストーブを設け、そのLDKに面して、
バイク(自転車)保管庫と大きなパティオがあります。

イメージ断面図でみていただくとわかりやすいです。
その「バイクと薪ストーブが似合うパティオのある家」が上棟しました。

建物は、棟が上がり、外壁パネルが終わり家の形がほぼ完成。
お施主様の上棟記念として写真撮影し、その後上棟式をしました。
現場の様子は、

基礎工事を終えて、土台の据え付けをし、仮設足場組み立てまで事前に終え、
今日は、

朝から順調に進み、10時には1階の柱・梁の構造材が組み上がり、

午前中に2階の構造体(柱、梁)まで組み上がりました。

夕方には何とか大屋根断熱材(アキレスQ1ボード)が貼れ、見上げ写真です。
この建物の特徴は、写真でもわかるように
3層分のダイナミックな吹き抜け空間で上部から明かりが1階へと降りてきます。
その明るい吹抜けのあるLDKの一角に薪ストーブを設け、そのLDKに面して、
バイク(自転車)保管庫と大きなパティオがあります。

イメージ断面図でみていただくとわかりやすいです。
2010年10月18日
材木の製材所見学ツアー
「HKハウス蓮池の家」で兵庫県産木材(杉の集成材)を使い、
上棟前に材木(柱・梁・パネル)の加工状況をご覧いただくため、
お客様に丹波市の製材所と篠山市のプレカット工場の見学ツアーを企画。
先日土曜日の朝、まずは、
原木から製材、加工、乾燥までを行っている工場、
オーケンウッドを訪問し、場内を説明していただきました。
昼食は、
藁ぶき屋根古民家を移築して造ったお蕎麦屋さん「自然薯庵」で食事。
次に、午後から

実際にお客様に材料を加工、組立している過程を見ていただき、
ナカムラのプレカット工場内を工場長に説明をさせていただきました。

プレカット工場で材木の加工の様子をより説明。
1日かけて、原木、製材、加工、プレカット、組み立てという、
製造過程を見ていただくことにより、簡単に1日で棟上げができるまでに、
様々な工程をふまえ、家が造られていることを実感していただきました。

ご家族で参加していただき、子供様にはいい思い出に!
「HKWハウス蓮池の家」の上棟は10月22日予定です。
この度は、兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度を利用されるということで、
兵庫県の森林整備が進む伐採可能の山からの木と製材所と加工場を見学。
木材は、再生可能な人と環境にやさしい大切な資源です。
そして、兵庫県産木材の利用促進により、県下の森林を健全に育成します。
兵庫県では、その兵庫県産木材を利用することで、特別融資制度を実施。
融資金利は1.2%の25年以内の全期間固定金利。
詳しくは、兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度のホームページをご覧ください。
上棟前に材木(柱・梁・パネル)の加工状況をご覧いただくため、
お客様に丹波市の製材所と篠山市のプレカット工場の見学ツアーを企画。
先日土曜日の朝、まずは、
原木から製材、加工、乾燥までを行っている工場、
オーケンウッドを訪問し、場内を説明していただきました。
昼食は、
藁ぶき屋根古民家を移築して造ったお蕎麦屋さん「自然薯庵」で食事。
次に、午後から

実際にお客様に材料を加工、組立している過程を見ていただき、
ナカムラのプレカット工場内を工場長に説明をさせていただきました。

プレカット工場で材木の加工の様子をより説明。
1日かけて、原木、製材、加工、プレカット、組み立てという、
製造過程を見ていただくことにより、簡単に1日で棟上げができるまでに、
様々な工程をふまえ、家が造られていることを実感していただきました。

ご家族で参加していただき、子供様にはいい思い出に!
「HKWハウス蓮池の家」の上棟は10月22日予定です。
この度は、兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度を利用されるということで、
兵庫県の森林整備が進む伐採可能の山からの木と製材所と加工場を見学。
木材は、再生可能な人と環境にやさしい大切な資源です。
そして、兵庫県産木材の利用促進により、県下の森林を健全に育成します。
兵庫県では、その兵庫県産木材を利用することで、特別融資制度を実施。
融資金利は1.2%の25年以内の全期間固定金利。
詳しくは、兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度のホームページをご覧ください。
2010年09月19日
高砂「蓮池の家」地鎮祭
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス蓮池の家」の地鎮祭。

荒井神社の神主様が最初に流れをお客様に説明。

お施主様による鋤入れの儀。

HKハウス蓮池の家は、南欧風の家です。家の外観色が解りにくいですが、その模型です。

地鎮祭完了後お施主様のご家族で記念写真。

上記写真の位置から同じアングルで住宅模型を撮影しました。

荒井神社の神主様が最初に流れをお客様に説明。

お施主様による鋤入れの儀。

HKハウス蓮池の家は、南欧風の家です。家の外観色が解りにくいですが、その模型です。

地鎮祭完了後お施主様のご家族で記念写真。

上記写真の位置から同じアングルで住宅模型を撮影しました。