2007年08月08日
リップルテラス舞多聞新築工事外構完成
2007年07月09日
完成見学会、雨も降らず無事修了
梅雨で雨かな?と思っていましたが、雨も降らずいい天気に恵まれ予想以上の方が来ていただけました。
今回は、700のダイレクトメールと4100だけの折込みチラシ、しかも現場の近くではなく、会社の近くの江井島地区だけです。
ほとんど広報活動もしていないので、10組ぐらい来ていただければいいかなと思っていましたが、
近所の方やホームページを見て来られた方も含め、14組の方が来場されました。
事前予約頂いた方とはゆっくりお話できましたが、来場者が重なった時はほとんど説明もできませんでした。
また、外構工事が未完成でしたので、また、完成時に来ますと言って下さった方もおられました。
お忙しい中、ご来場頂いた方々には、感謝申し上げます。


店舗内はセット完了 前のテントでアンケート記入中
今回は、700のダイレクトメールと4100だけの折込みチラシ、しかも現場の近くではなく、会社の近くの江井島地区だけです。
ほとんど広報活動もしていないので、10組ぐらい来ていただければいいかなと思っていましたが、
近所の方やホームページを見て来られた方も含め、14組の方が来場されました。
事前予約頂いた方とはゆっくりお話できましたが、来場者が重なった時はほとんど説明もできませんでした。
また、外構工事が未完成でしたので、また、完成時に来ますと言って下さった方もおられました。
お忙しい中、ご来場頂いた方々には、感謝申し上げます。


店舗内はセット完了 前のテントでアンケート記入中
2007年07月06日
リップルテラス舞多聞新築工事
7/8は完成見学会。建物は仕上がりましたが、外構工事は施工中です。


1階の社長室です 店舗に飾りつけとセッティング
雨続きで、和の空間はできましたが、前面の洋風外構工事が完成しません。
あしからず。
外構工事については、工事完成後店舗として営業をされますので、いつでも見れます。
また、全ての工事が完成後ご案内します。


和の空間は完成 たくさんの職人さんが入って工事中
完成見学会は7/8(日)10時〜16時です。
弊社には営業マンがいませんので、しつこい営業できません。
見るだけでもいいのでお越し下さい。
ご来場お待ちしています。
注 : 今回の内装はクロス貼りとフロアー床で、自然素材住宅でありませんが、
デザインや色合い、外構工事など参考になる部分はたくさんあります。


1階の社長室です 店舗に飾りつけとセッティング
雨続きで、和の空間はできましたが、前面の洋風外構工事が完成しません。
あしからず。
外構工事については、工事完成後店舗として営業をされますので、いつでも見れます。
また、全ての工事が完成後ご案内します。


和の空間は完成 たくさんの職人さんが入って工事中
完成見学会は7/8(日)10時〜16時です。
弊社には営業マンがいませんので、しつこい営業できません。
見るだけでもいいのでお越し下さい。
ご来場お待ちしています。
注 : 今回の内装はクロス貼りとフロアー床で、自然素材住宅でありませんが、
デザインや色合い、外構工事など参考になる部分はたくさんあります。
2007年07月02日
リップルテラス舞多聞新築工事
2007年06月17日
リップルテラス舞多聞新築工事
2007年06月07日
リップルテラス舞多聞新築工事
6月7日
店舗部分の外壁タイル張りと庇が完了して、外壁の仕上げが完了しました。


店舗正面の外観 北側が住居部分の玄関です
内装工事も仕上げ作業にかかっています。


2階リビングの下地が完了 1階店舗の床タイル張り中
完成見学会の日が決まりました。7/8(日)10時〜17時です。
ご来場お待ちしています。
店舗部分の外壁タイル張りと庇が完了して、外壁の仕上げが完了しました。


店舗正面の外観 北側が住居部分の玄関です
内装工事も仕上げ作業にかかっています。


2階リビングの下地が完了 1階店舗の床タイル張り中
完成見学会の日が決まりました。7/8(日)10時〜17時です。
ご来場お待ちしています。
2007年05月29日
リップルテラス舞多聞新築工事
メインの外壁の仕上げはまだですが、外部の足場が外れました。
外構工事のモニュメント???


足場がはずれた全景 アクセントの丸窓がポイント
外構工事に約1ヵ月以上かかるため、大急ぎで外壁、内装工事をして、外部の足場をはずしました。店舗部分のメインとなる外壁と庇の仕上げがまだですが、順調に工事は進んでいます。
内部の大工工事がほぼ終わり、内装仕上げ工事に入っていきます。
中庭部分に何やら面白い「瓦のモニュメント」を造っています。


瓦職人さんが作業中 「瓦のモニュメント」?
本場淡路島の瓦職人さんが3人で「淡路のいぶし瓦」を使って、図面も何もなく感性だけで造っています。
たまに、公共工事でこういった「瓦のモニュメント」なんかも造っているそうです。
さて、この瓦のモニュメントが仕上がるとどうなるんでしょうか?
外構工事のモニュメント???


足場がはずれた全景 アクセントの丸窓がポイント
外構工事に約1ヵ月以上かかるため、大急ぎで外壁、内装工事をして、外部の足場をはずしました。店舗部分のメインとなる外壁と庇の仕上げがまだですが、順調に工事は進んでいます。
内部の大工工事がほぼ終わり、内装仕上げ工事に入っていきます。
中庭部分に何やら面白い「瓦のモニュメント」を造っています。


瓦職人さんが作業中 「瓦のモニュメント」?
本場淡路島の瓦職人さんが3人で「淡路のいぶし瓦」を使って、図面も何もなく感性だけで造っています。
たまに、公共工事でこういった「瓦のモニュメント」なんかも造っているそうです。
さて、この瓦のモニュメントが仕上がるとどうなるんでしょうか?
2007年05月17日
リップルテラス舞多聞新築工事
2007年04月25日
「リップルテラス舞多聞新築状況」
屋根断熱と屋根工事が終わり、壁の構造用合板張りと防水工事中です。(断熱材のポイントを紹介!)

工事の全景
建物の断熱は屋根の断熱が重要です。(特に夏の強い陽射しに要注意)
なぜなら、屋根が建物で一番たくさん陽射しを受けるからです。
あなたも経験したことないですか?
暑い屋根裏や小屋裏の状態。(せっかく作った待望のロフトが夏は暑くて使えない事って多いんです。)
ほとんどの家がそうですが、屋根の断熱材は「グラスウール」です。
グラスウールは保温力があるので、断熱材自身が熱を吸収してしまい、熱をためてします。
そうなると、夏の夜はどうなるか?
ちょうど、昼間暑い日差しで暖まった布団を屋根裏に入れている状態ですので、夜でも暑さが続きます。
上記の事を十分考慮して、今回施工しました。
その方法とは、
熱をしっかり遮断できる断熱材「硬質ウレタンの両面アルミはく張り」を使用して、断熱材と下地材の間に通気層を設け、暖まった熱を逃がす工夫をし、下地材の上に、防水シートを張り、屋根材のカラー鉄板を張り仕上げる。
すなわち、「熱を逃がす工夫」と「熱を遮断できる断熱材」が必要です。


硬質ウレタンを下から撮影 屋根が仕上がりました。
もっと、詳しく断熱材についての話を聞いてみたいという方、必見!
4月28日「不安解消追加講座」 (外断熱と内断熱の違い!)と題して勉強会を行います。
日時:4月28日(土) 13:30〜15:00
場所:日置建設事務所
内容:イベント詳細を確認してね。
まだ、2組ほど席があります。
お気軽にお越し下さい。

工事の全景
建物の断熱は屋根の断熱が重要です。(特に夏の強い陽射しに要注意)
なぜなら、屋根が建物で一番たくさん陽射しを受けるからです。
あなたも経験したことないですか?
暑い屋根裏や小屋裏の状態。(せっかく作った待望のロフトが夏は暑くて使えない事って多いんです。)
ほとんどの家がそうですが、屋根の断熱材は「グラスウール」です。
グラスウールは保温力があるので、断熱材自身が熱を吸収してしまい、熱をためてします。
そうなると、夏の夜はどうなるか?
ちょうど、昼間暑い日差しで暖まった布団を屋根裏に入れている状態ですので、夜でも暑さが続きます。
上記の事を十分考慮して、今回施工しました。
その方法とは、
熱をしっかり遮断できる断熱材「硬質ウレタンの両面アルミはく張り」を使用して、断熱材と下地材の間に通気層を設け、暖まった熱を逃がす工夫をし、下地材の上に、防水シートを張り、屋根材のカラー鉄板を張り仕上げる。
すなわち、「熱を逃がす工夫」と「熱を遮断できる断熱材」が必要です。


硬質ウレタンを下から撮影 屋根が仕上がりました。
もっと、詳しく断熱材についての話を聞いてみたいという方、必見!
4月28日「不安解消追加講座」 (外断熱と内断熱の違い!)と題して勉強会を行います。
日時:4月28日(土) 13:30〜15:00
場所:日置建設事務所
内容:イベント詳細を確認してね。
まだ、2組ほど席があります。
お気軽にお越し下さい。
2007年04月24日
リップルテラス舞多聞新築工事
2007年04月10日
「新築工事状況(上棟)」
神戸市垂水区の「舞多聞」で「A邸新築上棟」の様子です。
延べ床面積が78.3坪もある大きな建物で、建築士によるデザイン住宅です。


前の山から全体撮影 棟木が上がり屋根仕舞い作業中
建物は「A邸新築工事」ですが、店舗付き住宅です。
店舗名は「リップルテラス舞多聞店」で、完成後の外構工事も見逃せません。
大久保のマイカルの東側にあるリップルテラスの新店舗です。
建物が大きいので10人も大工さんが入ってやっと棟が上がり屋根下地が出来る程度でした。


屋根下地作業中 全員で工事の安全を願い拍手を打ちました
延べ床面積が78.3坪もある大きな建物で、建築士によるデザイン住宅です。


前の山から全体撮影 棟木が上がり屋根仕舞い作業中
建物は「A邸新築工事」ですが、店舗付き住宅です。
店舗名は「リップルテラス舞多聞店」で、完成後の外構工事も見逃せません。
大久保のマイカルの東側にあるリップルテラスの新店舗です。
建物が大きいので10人も大工さんが入ってやっと棟が上がり屋根下地が出来る程度でした。


屋根下地作業中 全員で工事の安全を願い拍手を打ちました